旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Clearwaterさんのトラベラーページ

Clearwaterさんのクチコミ(45ページ)全924件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 御朱印をいただくには拝観料とは別に300円

    投稿日 2018年08月06日

    厳島神社 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    日本三景の一つ「宮島」。宮島が宮島たる風景とでも言えるのがやはりこの厳島神社の大鳥居が海上に聳え立っているさまではないでしょうか。
    回廊を巡り、平舞台や能楽堂を見ながら本堂で参拝。そのそばに社務所があり、御朱印はそちらでいただけます。
    午前中(朝のうち)にお参りしたので観光客も少なく好みのポイント(構図)で写真を撮りながら見てまわることができました。
    夜の厳島神社も見てみたいな~。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 島全体がヒーリングスポット

    投稿日 2018年08月06日

    宮島 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    日本三景の一つ「安芸の宮島」。宮島口のフェリー乗り場から乗船して約10分のショートクルーズで宮島フェリー乗り場に到着します。
    厳島神社をはじめとする神社仏閣、弥山登山、平清盛ゆかりの場所を巡ったり、水族館もあります。
    世界遺産を抱えている島ですので、修学旅行生や外国人観光客もたくさん!
    最低でも半日、できれば一日かけてゆっくり島内観光をしたいところです。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 帰り道に気をつけてください(^^;;

    投稿日 2018年08月06日

    御山神社 宮島・厳島神社

    総合評価:3.5

    ロープウェイにも獅子岩にも弥山山頂にもたくさん観光客がいたのですが…、山頂から下る途中に立ち寄った御山神社には人っ子一人いませんでした(タイミングにもよるのでしょうが…)。
    御山神社は厳島神社の奥宮とのことですから、せっかく弥山に登られたのであればぜひよられることをお勧めします。
    お気をつけいただきたいのは、お参りした後の帰り道です。きちんと元の道に戻って下山しないととんでもない遠回りをするかもしれません。
    私は「何とかなるだろう…」と適当な道を下って行ったらホテルでいただいた地図にものっていない養殖場の方に出てしまい、(もちろんタクシーなど通ることもなく)大元コースよりもさらに時間がかかってしまいました(>_<)

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 御朱印にも「しゃもじ」が入っています(^^)

    投稿日 2018年08月06日

    豊国神社(千畳閣) 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    ご縁起ご由緒は他の方から情報やホームページをご参照いただくとして…。
    やはり千畳閣は訪れる価値があると思います。
    宮島内、弥山にしても厳島神社にしても観光客が多いのですが、豊国神社は後回しにされているのでしょうか、他の神社仏閣に比べると人が少なかったように思います。
    島内をたくさん歩いた後(なのかな?)千畳閣でちょっと休憩…という感じの方がチラホラといらっしゃいました。
    千畳閣の大きなしゃもじにも目を瞠りますが境内の五重塔も端整でなかなかに見応えがありました。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 広電の一日乗車乗船券で無料乗船できます♪♪

    投稿日 2018年08月05日

    宮島松大汽船 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    宮島口から宮島まで往復で利用しました。
    約10分のショートクルーズはなかなか快適でした。
    宿泊していたホテルで購入した「一日乗車乗船券」は、広電乗り放題、松大汽船も無料、宮島口のもみじ本舗でもみじ饅頭がいただける上に宮島ロープウェイも割引になるというお得で便利な優れもの。
    ただし、JRフェリーには使えないのでお気をつけください。

    旅行時期
    2017年10月

  • お得で便利な「一日乗車乗船券」…おススメです!

    投稿日 2018年08月05日

    広島電鉄 (電車) 広島市

    総合評価:4.0

    路面電車の無い県に住んでいるので、路面電車が走っているのを見るだけでも旅行に来ていることを実感します(^^)
    宿泊していたホテルのレセプションで「一日乗車乗船券」を購入しました。
    一泊二日の駆け足旅行でしたが、広島市内から宮島へ行くだけでも元が取れました。
    840円で広電乗り放題、宮島フェリー(松大汽船)も無料、さらに宮島ロープウェーが割引になる上に宮島口もみじ本陣でもみじ饅頭までいただけます。
    「一日乗車乗船券」…おススメです!

    旅行時期
    2017年10月

  • 塔を見上げながら歩いていて人にぶつからないように気をつけましょう(^^;;

    投稿日 2018年07月23日

    タワーブリッジ ロンドン

    総合評価:3.5

    ロンドン塔側からポッターズフィールズパーク側に向かって歩きました。ロンドン観光で必見の場所の一つということで、たくさんの人が訪れていました。
    歩きながら動画を撮影している人、写真を撮るために急に立ち止まる人、単純にずーっと上を見上げながら歩いている人などがいるのでこちらが気をつけないとぶつかる可能性があります(>_<)
    ロンドンアイで高所からの風景を堪能していたので、塔の高さが約50メートルというタワーブリッジのウォーク・ウェイズにはわざわざ上がりませんでした。
    たぶん下から見上げる方が、また離れてみる方がタワーブリッジはよく(きれいに)見えると思います。…当たり前か(^^;;

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 成田-広島往復で利用しました

    投稿日 2018年08月05日

    スプリングジャパン 上海

    総合評価:3.5

    国内線・国際線を通じてLCCを初めて利用しました。
    成田の第3ターミナルも初めての利用です。
    6:25ボーディング、7:00デパーチャー。空港周辺のパーキングサービスを利用したのですが、チェックインの時間に余裕をもって空港に行こうとしたら、普段使っている駐車場が営業開始時間前で別のところを利用する羽目になりました。(同じグループ会社の駐車場だったので帰りに困るようなことはありませんでしたが)
    エコノミーの利用でしたが、シートは心配していたほど狭くもなく(身長170㎝・体重65㎏です)特別座り心地が悪いということもありませんでした。
    スタッフは総じて親切で対応もテキパキしていて好感が持てました。
    行きの便は朝早くて成田空港まで時間のかかる方は不便だろうな~と思いましたが、広島からの出発は19:25と広島市内観光をゆっくり楽しむことができました。
    広島市内からは空港まで直通バスを利用しました。乗り場はそごう広島店と隣接する広島バスセンターです。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    20,000円未満
    直行便
    直行便

  • タクシーのようにボラれる心配がありません

    投稿日 2018年08月03日

    地下鉄 (MRT) 台北

    総合評価:3.5

    桃園空港から台北市内までの移動に利用しました。
    以前、台湾に訪れた際は行きたい場所があちこちにあり、MRTの使用頻度も高かったのですが、今回はあらためて行きたい場所もなく、利用は前述のとおりとなりました。
    便利(かつお得)なプリペイドカードもありますが、今回は利用回数も少なかったのでトークンを購入して乗車しました。(写真参照)
    乗車券の販売機はかなり親切にできていて初めての台湾訪問でもおそらく困ることはないと思います。
    市内へは普通車、空港へは直達車を利用しましたが正直乗車時間の差はそれほど感じませんでした。
    直達車には充電器が備え付けられていたので移動しながらスマートフォンに充電することができました。

    旅行時期
    2018年03月
    利用目的
    空港-市内間の移動

  • 可もなく不可もなく

    投稿日 2018年08月03日

    タイガーエア台湾 アジア

    総合評価:3.0

    国際線のLCCは初めての利用でした。成田-台北(桃園)の往復利用です。
    行き・帰りとも大きなディレイもなく、機体・機内・客室乗務員のどれも予想していたよりごくごく普通で心配な点は何もありません。
    シートはもっと安っぽくてすわり心地が悪いかと思っていたのですが、それもそんなことはありませんでした。
    客室乗務員には特にお願いごともしていないのでサービスの度合いは分からないのですが、動きを見ていた限りではテキパキと業務をこなしていたように思います。
    台湾ぐらいなら距離も短く乗機時間も短いのですが、それでも個人的には国際線のLCCはもう使わないかな~。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    搭乗クラス
    エコノミー

  • ぜひ「大和ミュージアム」とセットで!

    投稿日 2018年08月02日

    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 呉・海田・安浦

    総合評価:4.0

    「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」の目の前にあるのがこの「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」。できれば時間を作って両館を順番に見て回りたいところ。
    大和ミュージアムのデッキからよく見えるのが「てつのくじら(ゆうしお型潜水艦SS-579【あきしお】)」。この【あきしお】の艦内も見学することができます。
    艦内のカフェ「JMSDF CAFFE」のオリジナルメニューもこちらの博物館の楽しみの一つです。
    「呉総監ドッグ」や「あきしおクッキー」は話のタネにもSNSのネタにもなると思います。
    個人的にはとても楽しいスポットでした!

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 笑顔と書いて「スマイル」

    投稿日 2018年08月01日

    広島お好み焼 スマイル 広島市

    総合評価:4.0

    へんくつや(新天地店)で夕飯を食べての帰り、ホテルでの夜食用にテイクアウトで「肉たま野菜(ソバなし)チーズ」を注文。
    店内は地元の方たちなのでしょうか、常連サンばかりでした。たまたまなのかもしれませんが…。広島駅からは微妙な距離ですし、繁華街からもちょっと離れているのでやはり地元の方たちが多い店なのかな??
    焼きあがるのを待っている間、マスターはじめ店員さんが気さくに声をかけてくれました。
    「肉たま野菜(ソバなし)チーズ」の方はというと…、夜食のつもりだったのですが匂いに負けてしまい、部屋に戻ってすぐに食べてしましました(^^;;

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 本店のお隣

    投稿日 2018年08月01日

    元祖 へんくつや 新天地店 広島市

    総合評価:4.0

    本店の隣にある「新天地店」…雰囲気も味も一緒のようなので空いてる方に入ればよろしいかと(^^)
    一人でもフラっと入りやすいお店だと思います。実際、私のほかにも一人客が何人かいました。お好み焼きとビールもしくは酎ハイを頼んでササっと食べて帰る。そんな感じの人が多かったです。何杯かおかわりしている人も見受けましたが(^^)
    肉たまソバをいただきました。蒸されたキャベツの甘みがたまりませんでした!

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー

  • なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない…でも歴史があります

    投稿日 2018年07月31日

    御茶屋御殿跡 千葉市

    総合評価:3.0

    千葉都市モノレールの終点「千城台駅」から千葉市コミュニティバス(おまごバス)で行くことができます・・・が、2~3時間に1本というとんでもない運行状況。バスを待つぐらいなら歩いたほうが早いかもしれません(ザックリで30分)。自家用車でないとなかなかに不便な場所です。
    歴史的なご由緒は他の方たちが書かれている通り。現在は千葉市指定遺跡となっています。
    何もないと言えば何もないのですが、土橋、薬研堀の空堀、土塁の跡が残っており、のんびり散策しながら往時を偲ぶことができます。

    旅行時期
    2017年11月

  • 世界最大級の貝塚

    投稿日 2018年07月30日

    加曽利貝塚 千葉市

    総合評価:3.5

    地層の断面や竪穴式住居跡を発掘(一部復元)保存している見学棟でかつての貝塚の様子を知ることができます。
    もっと詳しく知る(勉強する)のであれば敷地内にある加曽利怪物博物館へどうぞ(^^)
    また敷地内には竪穴式住居を実物大で復元したものも展示されています。中に入ることもできるのでその構造もよく見ることができます。
    イベント時期には、縄文人が食べていたであろうイボキサゴのスープやどんぐりのクッキーをいただくことができます。
    千葉都市モノレール桜木駅から徒歩20分弱…歩いて行くのはちょっと大変ですね。

    旅行時期
    2017年11月

  • 来場者が増えたな~

    投稿日 2018年07月30日

    大谷資料館 宇都宮

    総合評価:4.0

    初めて訪たときには他の客がまったく(ホントにまったく)居なかったのですが、今回は平日にもかかわらず駐車場に車がたくさん…。
    小さなお子さんを連れた家族や外国人観光客、また小学校の遠足らしい一団とずいぶん多くの客が来ていました。
    それでも入場のタイミングが良かったのか、(写真をご覧いただけば分かると思いますが)内部ではあまり他の客とバッティングすることはありませんでした。
    訪問時の注意点としては…、
    1.必ずHPで開館(休館)情報を確認してから行くこと。
    2.真夏であっても(また寒さに強い男性であっても)上着を持っていくこと。(タカをくくると後悔します)
    3.サンダル、ヒールは厳禁。
    二度行くホドの場所じゃないと言う方もいらっしゃいますが、私は何度行っても飽きません(^^)

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 鬼平(鬼平犯科帳)テーマパーク

    投稿日 2018年07月29日

    羽生パーキングエリア (上り線) 行田・羽生・加須

    総合評価:4.0

    鬼平江戸処という名前がついています。
    テーマパークというほどのものではありませんが、建物の外観や中の飲食店など「江戸」をイメージした造りになっています。
    「鬼平犯科帳」好きには堪りません(^^)…ついつい財布の紐が弛んでしまいます。
    三次郎や鬼平たちはもちろんいませんが、看板に「五鉄」とあっては食べずにいられません。
    軍鶏鍋定食1500円、一本うどん800円とちょっと高めですがPAプライスと思えばそんなものかもしれません。
    鬼平をモチーフにしたお土産もいろいろあって目移りしてしまいました。
    うまい商売ですね…(^^;;

    旅行時期
    2017年04月

  • 鬼平と密偵たちはいませんでした(三次郎も)

    投稿日 2018年07月29日

    五鉄 行田・羽生・加須

    総合評価:3.5

    東北自動車道(上り)羽生パーキングエリア「鬼平江戸処」の中にあります。
    最近は高速道路のPAは場所によっては人気のスポットになっていて、土日祝日や盆暮れには大混雑というところもありますが、ここ羽生もタイミングが悪いと混んでいてゆっくり休んだり食事をしたりする気すらなくなってしまいます。
    私は4月中旬の平日、昼には少し遅い時間に立ち寄りました。タイミングが良かったのか、特に並んだり待ったりすることもなくすぐに食事にありつけました。
    コストパフォーマンスは良いとは言えませんが、PAプライスと言えばこんなものなのでしょう。
    味はけっして悪くありません。私(とカミさん)は美味しくいただきました。
    中村吉右衛門の「鬼平」を見たくなりますねぇ(^^)

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 充実の恐竜ゾーン!…全身化石、骨格標本と「!」が止まりません

    投稿日 2018年07月26日

    ロンドン自然史博物館 ロンドン

    総合評価:5.0

    結局は「好き好き(すきずき)」なので興味のない人にはゼンゼン面白くないのかもしれませんが…。
    恐竜ゾーンはホントに楽しかったです。N.Yのアメリカ自然史博物館もとても楽しかったですが、そちらでは見られない化石類もたくさんあり私はとにかく「おーっ!」という感嘆が止まりませんでした。カミさんが一緒でなければ最低でも半日は居たかったです。デパート巡りを約束させられていたのでかなり駆け足で、しかも全館は見学できませんでした(>_<)
    こちらに限らず、欧米では入館料・見学料が無料(気持ちを寄付)というところが多く、学問や芸術に対する姿勢(というのでしょうか)の違いについて考えさせられてしまいます。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ロンドンの必見ポイントの一つです!

    投稿日 2018年07月24日

    ナショナルギャラリー ロンドン

    総合評価:4.5

    見学の所要時間は2時間程度でしょうか…。
    もちろんもっと早く見て回れる人もいれば、もっとゆっくり時間をかけて…という人もいると思いますが。
    私が行ったときはタイミングが良かったのか、どの部屋も比較的人が少なくて絵の正面からしっかり鑑賞することができました。
    ゴッホもターナーもベラスケスも良かったのですが、個人的にはファン・エイクとホルバインをじっくり見ることができたのが嬉しかったです。
    ちなみに私は平日の午前中(昼前)に訪館しました。
    あれだけの作品を無料で見られるなんて…なんて太っ腹なんでしょう!!

    旅行時期
    2016年07月

Clearwaterさん

Clearwaterさん 写真

7国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Clearwaterさんにとって旅行とは

30代まではバックパッカーでした。
訪問国数を増やすために旅行していた感もありますが、多様性を受け入れられるようになったのは旅行のおかげだと思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

シリアのラタキアが今までで一番気に入った場所です。

大好きな理由

灼熱の国でありながら、地中海からの風がとても心地よく…。禁酒国のはずなのに地ビール「ラタキア」が売っているという鷹揚な雰囲気がとても気に入りました。

行ってみたい場所

ありすぎて書けない!

逆に足をつけた国と地域→アメリカ、アルバニア、イギリス、インド、インドネシア、エジプト、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、韓国、カンボジア、ギリシア、クロアチア、シリア、シンガポール、スウェーデン、スロバキア、スロベニア、チェコ、中華民国、中国(、香港、マカオ)、デンマーク、ドイツ、トルコ、ネパール、ハンガリー、バングラデシュ、東ティモール、フィリピン、フィンランド、ブルネイ、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マケドニア、マレーシア、ミャンマー、ラオス、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、レバノン、ロシア(ソヴィエト)

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています