1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 観光
  6. トラピスチヌ修道院
  7. クチコミ詳細
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
トラピスチヌ修道院 施設情報・クチコミに戻る

静かな祈りの場

  • 4.0
  • 旅行時期:2014/09(約10年前)
cotton-candyさん

by cotton-candyさん(女性)

函館 クチコミ:20件

正式名称は「宗教法人 天使の聖母 トラピスチヌ修道院」
明治31(1898)年、フランスのトラピスチヌ修道院から派遣された8人の修道女により創設された。
院内では今も厳格な戒律のもと 多くの修道女が暮している。
内部の見学はできないが、院内での生活は写真パネルで紹介されている。

入口を入ると「聖ミカエル像」、続き「慈しみのマリア像」が迎えてくれる。
信徒は「旅人の聖堂」でお祈りできる。
さらに進むと左手にお告げで有名な「ルルドの洞窟」があり、奥に修道院、その前庭には「聖テレジア像」がある。

静かな凛とした空気に包まれた修道院。
注意書きもあるが、くれぐれも「祈りの場」ということを忘れずに見学を。

売店もあり、ここでしか買えないシスター手作りのお菓子がお勧め。
(シンプルだけど、懐かしい優しい味のクッキーや焼き菓子。)


見学料:無料

行き方:JR函館駅前から路線バス、トラピスチヌ修道院入口下車 徒歩10分
また、ハイシーズンにはシャトルバスが運行している。40分の乗車、260円
(4月下旬~9月末位・毎年変わるので要確認)

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
2.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2014/09/09

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP