shiqueさんへのコメント一覧全68件
-
こんにちは。
shiqueさん、こんにちは。
shiqueさんご夫婦の旅のスタイルが大好きです。
そして、旅行記が物語のように編集されていて最後まで楽しく読んでおります。
奥様がキャンディーをあげる姿を見て、私達夫婦も必ず日本のお菓子を常備しているので共感いたしました。
先日、ホーチミン旅行行ってきました。
shiqueさんが気に入って足を運んでくださったヤギ焼肉の店は閉店してました(泣)
参考までに、shiqueさんが食事されたヤギ肉屋の道路向かいのヤギ肉屋はまだ営業していますのでここで報告しておきますね。
これからも、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いします。
すずかずTU DIEP は無くなりましたか、残念。
こんにちは、すずかずさん。
貴重な情報ありがとうございました。
私たちが2017年3月にホーチミンに行った時は
TU DIEP はまだ営業していたのですが
その時は向かいの店 LAU DE 218 でヤギ焼肉を食べ
「TU DIEP の方がタレの味付けが好みだね。」などと話していて
次回はTU DIEP にしようと二人決めていたので残念です。
思い起こせば3月の時もTU DIEP だけには客が殆ど居なくて
閑古鳥泣いていましたから、きっと何かやらかしたのでしょうね。
今度ホーチミンにいつ行けるかわかりませんが
次回はあの通りで他のヤギ肉屋に挑戦し、その時はご報告いたします(笑。
実は、来年3月にスリランカ旅行を計画中で
帰りにホーチミンかダナンに寄れると良いねと
話していた矢先のすずかずさんからのこのご連絡。
これはベトナムに呼ばれてるって事かもしれませんね!
遅くなりましたが、なかなか更新しない旅行記にも関わらず
いつもお付き合い下さってありがとうございます。
shique2018年11月23日03時51分 返信するおはようございます。
shiqueさん、おはようございます。
すずかずです。
今年もよろしくお願いします。
今、ホーチミンにいます。
乾季で過ごしやすいですよ!
昨晩、山羊肉のお店夜確認してきました。
朗報です。
以前あったお店の場所はドリンク屋となり、お店前は若い子達で賑わってます。
その2軒隣に、青い椅子の見覚えのあるお店が‼
お店の名前も確認済みです。
同じお店でした。
わずかな距離ですが移動して営業してます^_^
お店にいる、マスターも同じ人でした。
取り急ぎ報告します。
すずかず2019年01月16日09時44分 返信する -
-
はじめまして
旅行記非常に参考になります
質問させていただきたいのですが、バイクは二人乗り可能でしょうか?
ウチは相方がバイクどころか自転車にさえ乗れないので躊躇してます
RE: はじめまして
こんにちは、Hide Nakajimaさま
掲示板への書き込みありがとうございます。
先ずはご質問に対するお答えですが
東南アジアでのレンタルバイクは排気量が100cc前後なので
基本二人乗りとなっていて、ヘルメットも2人分借りられます。
現地の人は3人、4人と乗っていますが(笑)。
私はいつも相棒を後ろに乗せて走っています。
以前タイでレンタル自転車を借りて遺跡を回っていたとき
乗り慣れない自転車で相棒が転倒したこともあって、
逆にバイクで私が相棒を後ろに乗せて運転するようになりました。
幸いな事に相棒はバイクの後部座席に乗る事を怖がる様子もなく
楽しんでいるようなので、このスタイルが確立しつつあります。
日本では私は基本車移動でバイクには乗りません。
かつて原付にヘルメットがいらなかった頃
50ccのオフロードタイプに乗っていた経験だけで
なんとか今日まで怪我も無くやって来ましたが
海外は日本と違って交通ルールを守らない人が多く
バイクの交通量は半端無く多いので
都心での運転は注意が必要ですし、実際怖いです。
しかし、バリの田舎道やタイ、ベトナムの郊外を
風を切って走るバイクは最高に気持ちいいです。
リスクとメリットの両方を考えて
レンタルバイクを考えることが当然必要となります。
大したアドバイスは出来ませんが
何かお聞きになりたいことがありましたら、遠慮なく連絡ください。
わかる範囲でお答えさせて頂きます。
最後になりましたが、旅行記ご覧いただいてありがとうございました。
shique2016年06月12日02時05分 返信するRE: RE: はじめまして
丁寧な回答をしていただきましてありがとう御座います。
実はラオス旅行は初めてで7月に、ウンボラチャターニー経由での入国を予定しております。
一便目の国際バスの発車時刻が9:30らしいのですが、国内便がこれに間に合うかな?などとのんびり考えています。
だめなら、次の15時の便で入るしかないねと、いきあたりばったりの予定であります。
実はGWに東南アジアデビュー(タイ〜ミャンマー)をしたところなので、また分からない事がありましたら、お言葉に甘えてご相談させていただこうと思います。
その時は宜しくお願いいたします、では失礼いたします。
2016年06月13日00時03分 返信する -
バイク
バイク、いいですね。
行ったり戻ったり、自由気ままに行動できます。
やはりレンタルバイクて、パクセからワットプーに出かけた別の人の旅行記には、ポリスが検問をはっていたとありましたが、大丈夫だったようですね。
私もバイクが好きなのですが、免許証がなくて、躊躇してます。
ラオス南部、田舎なのにバイク代やら、バス代、ボート代、他と比べて高い。
完全に観光地化しているのでしょうか。RE: バイク
こんにちは、motogenさん
旅行記へのコメントありがとうございました。
ポリス検問の件ですが
パクセからワットプーに至るまでの道には2箇所検問所がありました。
検問所はトールゲートのような建物で、車は全車止められます。
バイクは側道があり速度減速だけで通過できます。
今回は行きも帰りも通過だけで免許の提示等は全くありませんでした。
また、パクセからミニバスでベトナムに移動する時も
何度か検問はありましたから、ラオス国内では検問は良くあるようです。
ちなみに私は毎回国際免許を持参しています。
と言ってもカテゴリーBなので本来は車のみで
バイクは厳密に言えばアウトですが・・・。
今までとがめられた事は無いのでOKなのでしょう。
事故等があった時は自己責任という事ですが・・・。
motogenさんもラオスの事はご存知だと思いますが
隣国のタイやベトナムに比べ物価自体が高いようです。
特に移動手段は経済状況、物資の流通量の関係で高いようです。
旅行記にも書きましたがバスターミナルからパクセのセントラルまで80B
キップに換算すると約18000キップです。
以前ビエンチャンでターミナルからセントラルまで20000キップ
だったので、確かに高いですが、ぼられてる感はありません。
観光地価格という側面はあるとは思いますが、
基本は物価が高いのだと私は解釈しています。
バイク一日セミオートマで60000キップ
フルオートマだと100000キップ(高い!)です。
例えばパクセトラベルでワットプーまでのトランスポートを頼むと
乗合のミニバスで一人120000キップですから
二人だと金銭的にも私たちの場合はバイク選択になってしまいます。
ラオスの南部は西洋人に人気があり、たくさんの観光客を見かけますが
まだまだ観光地化されていない素朴な部分が多いと感じました。
まだ残る自然と、素朴な人々の息遣いに触れるための出費だと考え
私たちはラオスを旅行しています。
確かに費用はほかの国に比べかかりますが(汗)。
長々と書いてすみません。
遅くなりましたが、旅行記ご覧いただいてありがとうございます。
次編作成中なので、アップした時はご覧下さい。
shique
2016年06月10日15時45分 返信する