旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミロヒさんのトラベラーページ

ミロヒさんのクチコミ(10ページ)全2,899件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 仏殿

    投稿日 2022年09月26日

    御寺泉涌寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    京都第一赤十字病から東に1.5km程行った所に御寺泉涌寺があります。御寺と名が付くことから分かる様に皇室ゆかりの寺院で、天皇陵、皇妃、親王陵墓がいくつもあります。
    泉涌寺の見所は美しい顔をした秘仏楊貴妃観音像と、仏殿。仏殿は運慶派作と伝わる三尊菩薩、狩野探幽筆の天井龍画があります。案内の人がおり、親切に色々と説明して頂けました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 美人祈願

    投稿日 2022年09月25日

    泉涌寺 楊貴妃観音堂 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    東山にある泉涌寺の大門を入ってすぐ左手にいった突き当りに楊貴妃観音堂があります。小さな観音堂には湛海が南宋から持ち帰った観音像が安置されており、楊貴妃の様な美人顔をした観音像に出会えます。女性には美人になれるように美人祈願で人気です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 天の川

    投稿日 2022年09月25日

    七條甘春堂 本店 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    京都国立博物館を西に行った大和大路七条交差点の近くに七條甘春堂 本店があります。慶応元年の創業の老舗菓子店で、鴨川沿いにある甘春堂本店とは全く別の店です。
    今回、お土産用に京羊羹 天の川を購入。二層の羊羹は夜空に流れる天の川の様で季節的にもピッタリ、で綺麗。他にも水羊羹などもありました。
    店舗の横には且坐喫茶という喫茶もあり、一服するのにも良いです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • うぞうすい

    投稿日 2022年09月24日

    わらじや 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    大和大路七条交差点を西に30m程行った所にわらじやがあります。通りからは店の中は見えませんが、暖簾を潜り奥に進むと小庭を囲む様に建物があります。通された部屋は2階の座敷席で京都らしい雰囲気があります。頂いたのは勿論この店の名物 うぞうすい。白焼きの鰻、餅、卵、野菜の入ったうぞうすいはシンプルですが、味わいがあり、夏食べてもとっても美味しいです。流石400年近く続く老舗です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • こんな京都の中心地にあるのとは

    投稿日 2022年09月24日

    後白河天皇法住寺陵 東山・祇園・北白川

    総合評価:2.5

    三十三間堂の東側、養源院と法住寺の間にある子径を入って行った先に後白河天皇法住寺陵があります。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で西田敏行さんが演じていた後白河上皇のお墓です。源平合戦の黒幕の墓だと思うと歴史に触れた気になります。天皇陵はどこに参っても同じ感じですが、こんな京都の中心地にあるのとは驚きでした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 後白河上皇ゆかりの寺

    投稿日 2022年09月23日

    法住寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    三十三間堂の東側、養源院の南にある寺院が法住寺です。天台宗の寺院で、後白河上皇の御所のあった場所にあり、後白河上皇ゆかり寺としてもしられています。本尊には身代わり不動明王が祀られており、大内内蔵助も祈願したとか。
    境内は私の他に観光客もおらず、蝉の鳴き声以外、ひっそりとしたお寺でした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 俵屋宗達の杉戸絵、襖絵

    投稿日 2022年09月23日

    養源院 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    三十三間堂の東側、ハイアットリージェンシーの裏側に養源院があります。俵屋宗達の杉戸絵、襖絵を見に行きました。杉戸に描かれた、唐獅子、白象、麒麟は想像上の動物であったり、見たこともない動物を描く宗達の画力が感じられる絵で見応えがあります。訪れて日は通常非公開の本堂も公開されており、松の襖絵も鑑賞できラッキーでした。
    拝観時は案内の方が色々と説明をしてくれ、とても分かり易く、勉強にもなりました。養源院と言う名は、浅井長政の戒名そのものなんですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 上品な味

    投稿日 2022年09月22日

    水徳 本店 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    川端五条交差点から五条通りを東に100m程行った所(北沿い)に水徳の本店があります。佃煮等を扱うお店で、一番人気はチリメン。山椒、しそ、海老、湯葉、生姜などのチリメンが8種類程あります。値段するので、山椒チリメンと牛若を購入。早速ごはんに乗せていただくと、上品な味が他の店とは違いました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 土木遺産

    投稿日 2022年09月22日

    七条大橋 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    京都鴨川に架かる七条大橋。鴨川に架かる橋はいくつもありますが、その中でも現在の七条大橋は一番歴史のある橋です。明治44年から大正2年にかけて整備された橋で、そのアーチ型の意匠は重厚感があり、他の橋とは比較にならない程立派な橋です。土木遺産としても見応えがあります。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 干菓子

    投稿日 2022年09月21日

    甘春堂 本店 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    正面橋の東側、川端通りを東に入った所に甘春堂 本店があります。店内では夏に因んだ大文字焼きのをあしらった季節商品、涼しげな羊羹などがあります。面白いのはお干菓子のコーナー棚に並んだ色とりどりの干菓子から好きなもの選んで箱に詰めることが来ます。
    甘春堂は七条甘春堂とこちらの甘春堂がありますが、全く別の店なので、注意してください。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 昔懐かしい佇まい

    投稿日 2022年09月20日

    本家船はしや 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    鴨川に架かる三条大橋の西側袂に雰囲気のある木造の古そうな菓子店があります。それが本家船はしやです。店内は昔懐かしいガラスの瓶が並び、名物の五色豆をはじめ、あられ、おかき、飴、豆菓子が売られています。
    今回購入したのは五色豆ではなく、イカリ豆。硬いが味わいのある豆で病みつきになります。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 鉄板焼「離」

    投稿日 2022年09月21日

    モリタ屋 木屋町店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    木屋町姉小路を少し下った所にモリタ屋 木屋町店があります。木屋町通りから細い路地を通った先、鴨川沿いにあります。こちらの店でオイル焼きを頂きたいと思い予約しようとしたのですが、満席で予約できず、仕方なく空きのあった鉄板焼「離」を予約して伺いました。「離」は鉄板カウンター席が8席程のこじんまりとした部屋です。サーロインの鉄板焼きのコースはどれもこれもほほが落ちる程の味。高いですがまた行きたいお店です。次回はオイル焼きで。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • レセプトの人の対応が素晴らしい

    投稿日 2022年09月20日

    アビタホテル京都鴨川 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    川端通りぞい、鴨川に掛かる正面橋の東側にアビタホテル京都鴨川はあります。ホテルはロビーも部屋もヨーロピアン調で統一されており、女性にはとても気に入られると思います。屋上からは鴨川を望むことができ、夜涼みしながらビール片手に一杯と言うのも良いかと思います。ただ、駐車場がないのは欠点。安い料金の駐車場までは少し距離があります。
    特筆はホテルのレセプトの人の対応が素晴らしく良く一流ホテルにいた人ではないかと思いました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.5

  • 文禄・慶長の役の遺構

    投稿日 2022年09月19日

    耳塚 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    京都豊国神社を西に40m程行った大黒町通の角に大きな塚があります。これが耳塚です。秀吉が朝鮮出兵(文禄・慶長の役)した際に戦功のしるしとして持ち帰らせた、そぎ取られた敵将の耳や鼻を埋め、供養した塚です。文禄・慶長の役の遺構が京都にあるとは思いもしませんでした。また、秀吉を祀る豊国神社の近くにあるのも興味深いです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • エスプーマ

    投稿日 2022年09月19日

    清水一芳園カフェ 京都本店 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    東山通りを智積院から50m程下った西側に茶問屋の茶匠清水一芳園 京都本店があります。本店であるこの店舗では、カフェがあります。今夏、ここのかき氷を食べに行きました。4時過ぎに着くと店前には5組程の列。しかし、10分程で入れました。頂いたのは宇治抹茶氷 エスプーマ仕立て。初めてにエスプーマかき氷で、食べてみると軽いムースのようです。エスプーマは冷たく感じないので、キーンと来るかき氷を食べたい人にはお薦めしません。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • つけ麺

    投稿日 2022年09月13日

    一乗寺ブギー 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    京都の一乗寺ラーメン街道に一乗寺ブギーはあります。つけ麺が美味しい所を調べた所この店を見つけました。店内はカウンター席だけで、つけそば以外もありましたが、注文したのは勿論つけそば。具が別の皿に盛られて出て来るところは初めてです。魚介と豚骨の合わさったスープはちょっと酸味があり、美味しかったです。
    ブギーと言う名は何に由来してるんでしょうね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 無料

    投稿日 2022年09月12日

    ルイ・イカール美術館 KYOTO 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:3.0

    八瀬比叡山口駅から瑠璃光院に向かう途中、左手にルイ・イカール美術館があります。瑠璃光院の拝観券を購入したら、無料で見学できると知り帰りに立ち寄りました。館内に入るとサロンスペース、メインギャラリーがあり、2階に上ると朝の間、昼の間、夜の間の3部屋でイカール作品を見られます。夏の暑い時期には涼みながら鑑賞することができ、助かりました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 青紅葉

    投稿日 2022年09月11日

    瑠璃光院 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    比叡山の麓、八瀬にある三条実美ゆかりの寺院が瑠璃光院です。普段は非公開で春と秋に特別公開されるのですが、今年は夏場に特別公開されており、行って来ました。拝観料は2000円/人とお高め。この寺の見物は2階の部屋から見る紅葉。夏なので青紅葉ですが、窓の外の青紅葉、鏡面のよな机に映り込み、とても綺麗。インスタ映えする景色です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 乗り慣れない観光客は戸惑うかも

    投稿日 2022年09月12日

    叡山電鉄 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:3.0

    出町柳駅から八瀬比叡山口駅及び鞍馬駅を結ぶ京都ローカルの電車が叡山電鉄です。車両は2両/編成が多く、デザインの異なる電車があり、鉄道ファンには人気です。
    観光で使うにも便利なのですが、乗り降りする駅で切符の買い方や、支払い方が変わるので、乗り慣れない観光客は戸惑うかもしれません。分からなければ車掌に聞くのが一番です。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    車窓:
    3.5

ミロヒさん

ミロヒさん 写真

0国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ミロヒさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています