旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

うにさんのトラベラーページ

うにさんのクチコミ(23ページ)全453件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 一人で自転車漕いで行ってみた

    投稿日 2016年10月15日

    こんにゃくパーク 富岡・甘楽

    総合評価:3.5

    上州電鉄に乗り上州福島駅で降り、無料のレンタサイクルを借りて行きました。
    坂を上り平坦な道を進むこと2キロで着きます。
    9月だったので汗だくになりました。
    自転車置き場には私以外にも2台自転車(しかもレンタサイクル!)があったので他にも同じように来る人はいるみたいですね。
    こんにゃくパークの中に入って受付の奥にきれいなトイレがあったので、ちゃんと汗をぬぐってから工場見学をしました。

    (その後上州富岡駅に行ったところ、
    上州富岡駅から上州ハイヤーでこんにゃくパークに来るとタクシー料金1540円にパークでのお買い物券500円が付いて、実質1000円でこんにゃくパークに行ける!
    …という看板がありました。片道分か往復分かは不明ですが、参考までに。)

    月曜日の午前10時着でしたが、大型バスが2、3台ある他は家族連れの方が数組いる程度。バイキングの席は3割埋まってるくらいで空いていました。
    ひとりで来たので味わえるか不安でしたが、空席の方が目立つ日でしたので、特に浮くこともありませんでした(きっと浮いてなかった…ハズ。)
    テレビがたくさんあってこんにゃくパークに関する番組が繰り返し流れてるので、暇だったら見てりゃ大丈夫、一人でも怖くないですよ。

    それでもおかわりする勇気は出ませんでしたが…誰かと来てる多くの方はおかわりしていました。
    この時ばかりは私も羨ましく、誰かと来た方が確実に楽しい施設であることを実感せざるを得ませんでした。

    外に足湯がありますが、暑い日だったからか入ってる人はいませんでした。

    上州福島駅までの長い下り坂がとても気持ちよく、少しばかり傷ついた私の心を癒してくれました。
    なんならいちばん楽しかったのは下り坂だったくらいです(これは決してこんにゃくパークの悪口ではありません、あしからず。)

    ちなみに私のおすすめは杏仁豆腐とラーメンです!ウマイ!

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    平日の午前中は空いてました
    見ごたえ:
    2.0
    ゼリーのラインは稼働していない日だったので、見ごたえに欠けました

  • 祖国を守った方々の神霊を祀った神社

    投稿日 2016年10月18日

    靖国神社 市ヶ谷

    総合評価:4.0

    九段下から坂を歩いていくと大きく神々しい鳥居が目に入ります。
    その奥に拝殿があり、そこで参拝します。

    軍人はもちろん、従軍看護婦や軍需工場で亡くなった学徒や民間人も祀られています。

    靖国神社に行って思ったのは、亡くなられた人々を英霊として讃えるがための場所ではないんだな…と。
    亡くなられた人々をみな平等に、国家を守ったために尊い命を落としたとして慰霊する場所なんだ、ということです。

    色んな意見のある場所ですが、私は行って良かったです。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 毒殺された!?伊達光宗君の菩提寺

    投稿日 2016年10月17日

    円通院 松島・奥松島

    総合評価:4.0

    政宗公の嫡孫である伊達光宗は幼少の頃より文武に優れ、徳川幕府にとって恐るべき逸材だったそうな。
    光宗は江戸城内において19才という若さで亡くなり、その死因に関して毒殺説と病死説が伝えられているそうです。

    バラ寺として知られていますが、6月下旬頃には半分ほど枯れていました。
    6月上旬頃が見頃だそうです。
    日曜日のお昼頃に行きましたが人はそう多くはなくじっくり見ることができました。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    時期によるようです
    見ごたえ:
    4.0

  • 美しく聡明だったと言われる、五郎八(いろは)姫の墓所

    投稿日 2016年10月17日

    天麟院 松島・奥松島

    総合評価:3.5

    政宗公の長女である五郎八(いろは)姫の菩薩を弔ったお寺。
    円通院と同じ並びにあるけれど、静かなお寺で観光客もあまりいません。
    私は土曜日の午後に行きましたが、人は誰もいませんでした。
    拝観料は無料ですので気軽に入ることができます。

    ここは猫が居ることでも知られています。
    私は一匹しか会えませんでしたが、おとなしい白いねこちゃんでした。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    静かなお寺です

  • ミョウバン不使用、金華山産のあま~いウニをリーズナブルに食べよう!

    投稿日 2016年10月17日

    片倉商店 杜の市場店 宮城野・若林・名取

    総合評価:4.0

    8月の日曜日に、地下鉄東西線「卸町駅」より歩いて場外杜の市場へ行きました。(六丁の目駅からでも行けます)
    20分かからないくらいです。歩いている人は少なく車で来る人が圧倒的に多いですね。

    食堂は11時オープンですが、5分前に着いたところ既にカウンターは埋まっていました。列に並び10分ほどで着席。

    うに丼並を注文、並盛りで1500円(税抜)でうに70gものっています。
    ミョウバン不使用で、苦味はゼロ!甘くてとてもおいしいウニです。
    磯の香りが上品で臭みがなく新鮮です。

    生うに丼の提供は2月~9月末のようですのでお気をつけください。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    2.5
    場外市場内のお店で仕切り等はありませんので、騒がしいのが苦手な方には向かないかもしれません
    料理・味:
    4.5

  • 女工さんも通ったというお店で昭和レトロを堪能する

    投稿日 2016年10月17日

    富士屋 富岡・甘楽

    総合評価:4.0

    遅めのランチをするのに平日の14時半頃伺いました。
    私の他にお客さんはひとり。
    この日は暑い日で、すでにエアコンは一つ稼働していたにも関わらず、ご親切に私の近くのエアコンをつけてくださいました。

    焼きそばとコーラを注文。
    この焼きそばが、いい意味で普通で実においしい!
    油っこくなくてもうひと皿いけそうな。
    お店のおばちゃんにおいしかったです、と伝えたらにっこり笑ってくれました。優しい笑顔のおばちゃんです。

    そういえば富岡製糸場の中にクーポン発券機がありまして、富士屋さんの「ミニ小豆アイスサービス券」が発券できました。
    確か、ラーメン類注文の方にサービスと書いてありました。ご参考までに…

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    観光地にも関わらず、メニューは全般的にお安いです
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    古いお店です。好みがあるかもしれませんが私は好きです。
    料理・味:
    4.0

  • 鎌倉のシンボル!

    投稿日 2016年10月16日

    鶴岡八幡宮 鎌倉

    総合評価:4.0

    蓮を観られるかは特に期待せずに7月下旬の午前11時頃行ったところ、閉じているものが多かったです。
    蓮を観たい方はぜひお早めに。

    ところで私はずっと、鎌倉時代にこのような立派な建築物がつくられていたなんて…と思っていました。
    ですが実際には、現在の建物は江戸幕府の庇護を受け建てられたものが多く、上宮(阿吽像があるところ)などは流権現造りの代表的な江戸建築だとか。
    江戸幕府から庇護を受けて現在まで受け継がれているなんて歴史を感じますね。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • バスでのアクセス方法

    投稿日 2016年10月15日

    大内宿 田島・南会津

    総合評価:4.0

    大内宿にいると時間がゆっくり流れるような、そんな気分になります。
    紅葉の時期でもない限り渋滞もなくなりました。
    (紅葉の時期の10月末にバスで行ったのですが、駐車場まで100分くらいかかりました)

    大内宿に行く方法ですが、湯野上温泉駅から「猿遊号」という乗合バスが出ています。会津鉄道の乗車券&猿遊号のお得なセットもあるそうです。

    他には「福島バス物語」という、バスの切符と食事がお得なセットになったものもあります。
    私はこのセットを利用して一人で行ったのですが、JRの駅からの往復バスが出ているので便利でした。

    バスで行く際は、冬は運行していないことが多いので気を付けてくださいね!

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 吊り橋効果を狙える、そのくらい揺れます(笑)

    投稿日 2016年10月16日

    塔のへつり 田島・南会津

    総合評価:4.0

    ここの橋はかなり揺れます、なおかつ手摺りが低いので掴まることもできない…狭いので立ち止まるわけにもいきません。
    高所恐怖症の人は気をつけてください。

    湯野上温泉駅の前(歩いて一分くらい)にも夫婦岩という岩があります。かなり不思議な形…一体どうしたらあの形になるんでしょうか?

    塔のへつりは会津鉄道塔のへつりから歩いてすぐ。

    観光路線バスもあって、塔のへつりから大内宿に行くことができます。
    大内宿に行く場合のバス停はお土産屋さんが並んでいるあたりなので塔のへつりの目の前です。
    ただし冬季は運行せず、それ以外は土日祝のみのようです。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 穏やかな雰囲気に癒される甘処

    投稿日 2016年10月16日

    甘処 あかね 鎌倉

    総合評価:4.5

    小町通りから脇道に入ったところにある小さなお店。
    カウンターのみのお店で女性の店主が一人、優しく迎えてくださいました。

    クリーム白玉あずきを注文。
    ホットのほうじ茶が付いてくるのですが、暑い日だったので氷を入れてくれました。
    あずきはふっくら、白玉ももちもちです。
    そしてアイスはハーゲンダッツ!

    一人で行ったんですが店主さんがとてもあたたかい人で、色々と話しかけてくださいました。
    こっちまで優しい気持ちになるような、そんなお店でした。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • 駅前の喧騒から離れ、ゆっくりと過ごせる場所

    投稿日 2016年10月16日

    光明寺 鎌倉

    総合評価:4.5

    7月後半の平日、午前9時頃に蓮を観に行きました。
    平日とはいえ夏休みに入った鎌倉なので駅前は人が多かったですが、光明寺は静かです。
    私が伺った時は他に5~7人ほどしかおらずゆっくりとすることが出来ました。

    蓮池がある記主庭園と奥の大聖閣との組み合わせは凛として美しいですね。
    カメラ片手に来ている人が多かったのも納得、とても絵になります。

    そして境内にはねこが5匹くらいいました!(みんな暑いみたいでぐったりしていましたが)
    拝観料が無料で美しい蓮が見れてかわいいねこちゃんに会える(…かもしれない)、素晴らしいお寺です。
    バス停からもすぐで、近くに駐車場もあります。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ふわふわのそばがき

    投稿日 2016年10月15日

    三澤屋茶屋 田島・南会津

    総合評価:3.5

    大内宿の入り口付近にあるお店です。

    お向かいの三澤屋さんは混んでいて入れないことがありますが、ここでは同じ三澤屋さんのそばが買えたりミニサイズの小藩そばが食べられます。
    共通するメニューが多いのに空いてるので穴場ですね!

    私はここでそばがきを食べました。
    ふわふわで、出汁との相性がいいです。
    けっこうお腹にたまります。
    柿シャーベットも売ってるんですが、熟した桃みたいな食感でびっくり!
    かりん糖まんじゅうもおいしいのでお土産に購入しました。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 駅チカで気軽に入れる足湯

    投稿日 2016年10月15日

    湯野上温泉駅 湯野上温泉

    総合評価:4.0

    日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎です。
    中には囲炉裏もあり、外には親子地蔵尊の湯という無料の足湯まであります。
    売店にはタオルも売ってますし、着替えできる個室まであるという親切ぶり!
    駅舎は古いですがトイレは新しくきれいなのもいいですね。

    足湯には二度行きましたが、虫も浮いておらずちょうどいい温かさで気持いい!
    底の一部に石があるのでツボ押しもできます。

    ちなみに湯野上温泉駅から大内宿に行くには乗合バス「猿遊号」があります。
    会津鉄道と猿遊号がセットになった切符などもあるようですので、電車とバスの旅をするにはもってこいですよ~

    旅行時期
    2016年09月
    施設の快適度:
    4.0

うにさん

うにさん 写真

0国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

うにさんにとって旅行とは

旅行初心者でまだ知らない土地ばかり、
ドキドキしたくて出かけてます。

食べることが大好きなのでおいしいものを探しに出ることもあります。

一人旅が多いです。
旅先ではほとんど出歩いており宿泊先にこだわらないので色んな安い宿を探して泊まっています(笑)

方向音痴ですが頑張って電車やバスで移動してます。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

まだまだ行ったことのない場所だらけなので色んなところに行きたい!

一生に一度はオーロラを見たいな~

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています