ドイツ 通貨・両替・クレジットカード(6ページ)

72

キーワードでドイツのクチコミを探す :

検索

  • ゆりりんさん 写真

    ゆりりん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/07(約12年前)
    ディンケルスビュールの有名なお祭り「子供祭り」の最中、街は大変賑わい、ビールの特設販売やレバーケーゼを挟んだパンの屋台など、祭り独特の出店を見かけます。
    特設店舗なので当然クレジットカードは使えません。会計でもたついていると、店員さんだけでなく押し寄せる後続のお客さんにも迷惑がかかるので、ユーロ硬貨を用意しておいてスムーズに購入できるように準備しておきましょう。
  • ゆりりんさん 写真

    ゆりりん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/07(約12年前)
    日本人がよく訪れる都市ということもあってか、日本円が使えるお店があってビックリ。
    街のほぼ真ん中に位置するクリスマスグッズショップ「ケーテ・ヴォルファルト」では、海外では珍しくJCBカードが使え、さらに日本円もOK。日本人店員さんもいました。
  • ゆりりんさん 写真

    ゆりりん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/07(約12年前)
    クレジットカード利用可能店の割合は日本と同じかやや下がるくらいでしょうか。ほとんど心配はいらないにせよ、小さなカフェではたまにカードの使えないお店もあります。最低限のユーロは持っておいたほうが良いです。
    ちなみに旧市街一の有名カフェ「クネーゼル」はカード使えますよ~。
  • ゆりりんさん 写真

    ゆりりん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/07(約12年前)
    ドイツでの両替よりも日本での両替のほうが若干レートが良かったように記憶しています。日本でのユーロの入手は全く困らないでしょう。
    スマートに出せるようにしておいたほうがいいのはユーロの硬貨。スーパーの会計でまごつくと、店員さんよりむしろ後続のお客さんに嫌そうな顔されます。
    渡航直後だとまだお金に慣れていないと思うので、スーパーなどでどんどん買い物してみてユーロの特徴を覚えていくと良いです。
  • ゆりりんさん 写真

    ゆりりん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/07(約12年前)
    ガイドブックに普通に載っているような、ケルンでも有名なレストランであっても、あっさりカードの利用を断られることもあります。事前に要確認。
    カードの使えるお店ではVISAかマスターカードが便利。JCBはまず使えません。
  • kamomeiさん 写真

    kamomei さん
    非公開
    旅行時期 : 2013/02(約11年前)
    1ユーロ・2ユーロはコインになっています。
    自動販売機や有料トイレ、チップなど紙幣が使えずコインでしか対応できない事も多いので早めに崩しておくと便利です。
    逆に20ユーロ紙幣以上はスーパーでも受け取ってもらえませんでした。
    日本で両替して行く時は、5ユーロ札と10ユーロ札だけにしてもらった方が使い勝手が良いです。
  • ちょちょい さん
    非公開
    旅行時期 : 2012/12(約12年前)
    出発日に成田で両替、現地のATMでクレジットカードキャッシング、クレジットカードでショッピングをしましたが、一番レートが良かったのはクレジットカードキャッシングでした。
    成田での両替は1ユーロ=118.6円(千葉銀で替えましたが、空港内でも銀行によりレートが違っていました)。クレジットカードのショッピングは116.5円。キャッシングは115円の計算です。キャッシングはフランクフルト空港のATMで行いました。クレジットカードでショッピングのレートはこの後若干高くなり続けたので、結果的には空港でのキャッシングが一番レートがいい計算になりました。当然ながらキャッシングはすぐに返済したほうが手数料が安くなるので、帰国したらすぐ返済することをおすすめします。
    余談ですが、キャッシングは細かい額で何度もやった方がいいかもしれません。キャッシングで出てきた最高額のお札が50ユーロでしたが、50ユーロ札でも断られることがしばしばありました(断られたのはベルギーでですが)。ATMの手数料は取られませんでした。
  • kawakoさん 写真

    kawako さん
    女性 / ドイツのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2012/11(約12年前)
    ドイツに限らずヨーロッパ全般に言えることですが、スーパーなどのレジでお札を渡してさあ小銭を出そうとすると、もうレジの人が精算ボタンを押してしまいお釣りを返され、小銭がどんどん増えてしまう・・・という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?

    単純なことなのですが、これは「先に小銭を渡す」で解決です!

    例えば合計9.95ユーロなら先ず5セント(もしくは45、95セント)を先に渡し、それから10ユーロ札を出します。

    あと日本人にありがちなこととして、「例:9.95ユーロの支払いに対して10.45ユーロ払おうとする」というのがあると思うのですが、機械式レジのある場所以外で
    こういう支払い方をしてはいけません!
    日本でならキオスクのおばちゃんでも素早く暗算して0.5秒で返してくれますが、暗算の苦手なヨーロッパ人には無理です。




  • TOMAIKEさん 写真

    TOMAIKE さん
    非公開 / ドイツのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2009/08(約15年前)
    ヨーロッパでの両替は、日本で行う方がレートが良いのですが、日本で両替する時間がなかったときには、フランクフルト空港内のドイツ銀行のATMでキャッシングをしています。ターミナル1、2共に全てのフロアに、ドイツ銀行のATMが設置されています。他の会社のATMもモチロンあるのですが、大手銀行なので安心して利用しています。
  • TOMAIKEさん 写真

    TOMAIKE さん
    非公開 / ドイツのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2009/08(約15年前)
    ライン川下りの船に乗り、「ザンクト・ゴアルスハウゼン」という小さな村で船を下りました。その後、手持ちのユーロが少なくなったので、銀行かATMで下ろそうと探しましたが、みつかりません。駅の券売機は、高額紙幣ははじかれてしまい、くずしたくても商店もなし...。クレジットカードで購入できる券売機を見つけ事なきを得ましたが、小さな村に立ち寄る前に、現金をある程度用意しておかなくてはいけないとつくづく感じました。

ドイツ 基本情報ガイド

PAGE TOP