-
3.22
|
2 件
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 641 件
-
ザメク クリチュクフ
3.31
4件
- 驚きのアップグレードと迷宮のようなクリチュクフ城の魅力
- 憧れの古城ホテルに泊まろう
ホテルランク -
3件
- 古城ホテル
- 侯爵の狩猟の為の別荘
ホテルランク -
キューバス ホテル グリヴィツェ
3.22
2件
- 綺麗でスタッフも親切
- 市街地すぐのホテル
ホテルランク
-
4位
Prima
観光 クチコミ人気ランキング 59 件
-
シフィドニツァ平和教会
3.34
14件
- 1657年に建てられた木造の教会です。
- 1日で2つの教会を回る
-
ヤヴォル平和教会
3.32
10件
- 木々に囲まれた木造教会
- 小さな町の立派な教会
-
ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群
3.32
8件
- 鉄道でヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群をまわりました。
- これまで見てきた木造教会の中でも、とびっきり大きい上に、内部はバロック様式で超豪華
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 9 件
-
マクドナルド (マルボルク店)
3.25
3件
- ここにもあるのですね
- お城と駅のちょうど真ん中位にあるマック!
-
Przepis na Kompot
3.23
3件
- ショパンの生家に訪れたらここで食事を
- ショパンの生家の目の前です。
-
Piwniczka
3.2
2件
- 雰囲気のあるレストラン
- お城の中のレストラン!
- その他の都市 ショッピング (5件)
ポーランドでおすすめのテーマ
旅行記 245 件
-
ヴロツワフでの思い出を頼りに、ベルリンから日帰りで国境を超えスウビツェの市場とマッサージ店へ行った時のお話。ドイツ鉄道への不満も書いちゃいました。ベルリンに逗留中、夜のコンサートなど終日予定もない日にはベルリン近郊のポツダムでも行こうかと思っていた。しかし、この時ツェツィリエンホーフ宮殿は閉館中だし、雪が降ったばかりで湖畔は寒そうだしで、急遽変更してフランクフルトへ。フランクフルトと言ってもアム マインではなくアム オーデル / Frankfurt (Oder)のほうである。アム オーデルとは、ポツダム会談で決まった新しいドイツの国境線オーデルナイセ線のオーデルであり、オーデル河畔のフランクフ... もっと見る(写真5枚)
-
2017年10月12日(水)・オルシュティンは人口17万人でマズーリ県の県都。プロイセン時代が長かったので、ドイツ風の建物が目立った。グダンスクの美しく復元された街並みに比べ、ここの建物はくすんだままで共産主義当時の面影が残っている。ここにもドイツ騎士団の遺構があり、騎士団がポーランド北部でいかに権勢を振るったかがわかる。・オルシュティンからビャウイストクまでは3時間半の列車の旅。列車は旧式の急行列車で、幸い8人掛けのコンパートメントを最後まで独占できた。列車は国境近くに沿って冬枯れの荒涼とした大平原の中を走り、途中に通過する町は数える程度。この中でTVで知ったギジツコ付近の湖沼群やビャウイス... もっと見る(写真52枚)
-
2017年10月8日(日)~10月9日(月)・グルジョンツを知ったのはBS旅番組「欧州鉄道の旅」。「黄金色の秋・ポーランド北部の旅」のタイトルで、グルジョンツを出発してバルト海沿岸のソポトまでポーランド北部を縦断する旅だった。美しい自然と歴史ある街並みにすっかり魅了され、このコースを訪れる事にした。・グルジョンツの最大の見どころはヴィスワ川のほとりに建つレンガ造りの穀物倉庫群。14世紀にドイツ騎士団が建設したもので、現在は大部分が利用されず放置されたまま。夜はライトアップされ幻想的な美しさだった。町のあちこちに共産主義時代のプロパガンダと思われる像が残っていた。【旅程】 10/01 関空→パリ... もっと見る(写真64枚)
-
クラクフ発のレンタカー旅行1泊2日の小旅行2日目 世界遺産の木造教会(リプンツァ・ムロワナとデンブノ)とデンブノ近くの湖(チョルスティンスキエ湖)のほとりのチョルスティン城Czorsztyn Castleも訪問カタール航空利用 ワルシャワin & プラハout 1日目 夕方関空発 ードーハ着2日目 ドーハ発 朝ワルシャワ着 ワルシャワ旧市街観光3日目 ワジェンギ公園でショパンコンサート(日曜日)4日目 ワルシャワ中央駅11:40ー14:07クラクフ中央駅 列車移動5日目 クラクフ旧市街 1泊2日でマオポルスカの木造教会とザリピエ観光 レンタカー利用6日目 ザリピエ7日目 ⑦マウォポルスカの... もっと見る(写真18枚)
-
プラハから早朝クラクフに到着し、この日はサノクまで行く予定でした。ここでヒヤッとするミスを2つやらかしてしまいました。1つ目はサノク行きのバス乗り場を探していて、鉄道駅を抜けたところにバスターミナルがあったのでそこだと思ったのですが、どうもサノク行きが見当たらず。チケット売り場の人に聞いたら「Six!」と言うだけで・・6番乗り場も見当たらなかったのですが、時間になればわかるかなと思い探すのを一旦諦めました。そして口コミをチェックしていたら2階があると書いてあり・・行ってみると2階にもバスターミナルがあり、6番乗り場もありました。このターミナルが一旦建物の外に出てエスカレーターを上がって、グルっ... もっと見る(写真52枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 9件
その他の都市について質問してみよう!
-
投稿:2019/09/04 |回答:7件
10月中旬のパッケージツアーで〝バルト三国とポーランド10日間”を予約しました。このツアーはエストニア・タリンスタート後バルト3国を回り、ワルシャワ、クラクフを観光してクラクフから帰国のツアーですが、延泊が可能なので1週間前後延泊し、クラクフを拠点にどこかのんびり回りたいと思ってます。70過ぎの老夫婦なのであまり無理のないのんびり旅をしたいと思ってます。ポーランドは初めてです。他のポーランドツアーを参考に見ると、クラクフからヴロツワフ(電車で約3.5時間)を回るのがあり、ヴロ... (もっと見る)
この8月にワルシャワ3泊、クラクフ3泊しましたクラクフ近郊であれば、北西に上がる古城街道とか欧州最大規模の岩塩坑ビエリチカとかアウシュビッツ収容所が見所かと。市内1日と併せて3日くらい要するかも比較的物価は安いのでトラムも使って食べ歩きもよいです現地通貨の両替はショッピングモール内の店で 28円/ズロチで、ショパン空港では 33円程度で市内がお得です (もっと見る)
締切済
クチコミ(411)
-
スウビツェの市場 Targowisko Miejskie国境を越えてポーランドの市場に日帰りで行ってきた。ポーランドの市場の定番、出汁野菜セットを購入。縛られている中身は、ニンジンとペトルーシュカ(白ニンジン)、セレル(セロリの根)ペトルーシュカの葉(ほぼパセリ)、ポロネギ。あとはケーキも買ってきた。ポーランド市場ケーキの見てくれは、日本のに負けるけど、味は抜群なのです。甘さ控えめで大ファン。買ったものは薄いパウンドの上にフルーツ入りの生クリーム、甘酸っぱいベリーのババロアにゼリーと凝っている。いろいろ食べたかったが、切り売りできないと言われ、ひとつに絞った。ポーランドの市場では市場飯を、各地で世話になった定番定食、安くて美味しいの代名詞。 ここではドイツ人を意識してかシュニッツェルかミートローフのどちらかに付合わせを選ぶ形。 付合わせは、全欧に輸出されている波蘭キノコで決まり。ドイツ盛りながら味付けはさすがポーランドで濃くなく繊細。
-
住所は、1 Maja 23B, 69-100 Słubice, ポーランド ベルリン中央駅からDBで1時間半のポーランドとの国境の町 フランクフルト オーデル駅へ。駅から市バス980番で5分でオーデル川に。向かいのSlubiceの街へ橋を渡ります。橋を歩いて渡ってポーランドへ。検問も通関も何もありません。1373年から1415年の間、この地域はチェコのボヘミア王国の支配下でした。ポーランドにありながらドイツとの国境付近なのでユーロも使えます
-
主にLCCが発着する空港、カトヴィツェ市内からはバスで45分ほど。造りは新しく清潔感有り、治安の悪さも感じない。規模はそんなに大きくなく迷うことは無いが、ショップ等の充実度は今一つ。ホテル隣接のため深夜早朝便の際に利用できる
-
ヴァロツワフの南西50kmにある教会です。1618年から1648年まで続いた30年戦争の終結と平和を祈願して建てられました。30年戦争はキリスト教のカトリック派とプロテスタント派の争いで、カトリックが勝利した。この地域はプロテスタントの住民が多かったことから君主のパプスブルグ家がプロテスタントの教会と建てることを許可した。しかし建築条件は「市街に建てる事」「建築資材は木、粘土、砂、わらだけで建てる事」「1年以内に建て終わる事」と厳しい物でした。この条件を守って1657年に完成しました。木組み造りの外観も美しいが、内部の絢爛豪華な装飾には驚かされます。交通不便な所ではありますが、一見の価値ありです。
-
1)9時40分ヴロツワフ駅D4線で出発2)終点のシフィドニツァ市駅で下車(10時49分)3)徒歩でシフィドニツァ平和教会へ4)見学後シフィドニツァ市駅近くの市場で昼食5)12時41分シフィドニツァ市駅発D5線で出発6)13時21分ヤヴォル駅で下車7)徒歩でヤヴォル平和教会へ8)見学後ミニバス(土日は運休)でヴロツワフへ戻る(14時26分終バス)9)渋滞もあり遅れて16時20分、ヴロツワフ到着しました*土日はミニバス運休のためD5線、D1線を乗り継いで帰ることができます。Ⅾ線の時刻表のあるホームページを以下に示します。https://kolejedolnoslaskie.pl/projekty-unijne-2-2/