その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ヴロツワフでの思い出を頼りに、ベルリンから日帰りで国境を超えスウビツェの市場とマッサージ店へ行った時のお話。ドイツ鉄道への不満も書いちゃいました。<br /><br />ベルリンに逗留中、夜のコンサートなど終日予定もない日にはベルリン近郊のポツダムでも行こうかと思っていた。しかし、この時ツェツィリエンホーフ宮殿は閉館中だし、雪が降ったばかりで湖畔は寒そうだしで、急遽変更してフランクフルトへ。<br />フランクフルトと言ってもアム マインではなくアム オーデル / Frankfurt (Oder)のほうである。アム オーデルとは、ポツダム会談で決まった新しいドイツの国境線オーデルナイセ線のオーデルであり、オーデル河畔のフランクフルトという意味である。<br />そして、オーデル川を渡れば、そこはポーランド スウビツェ / S&#322;ubice の町。そこで、久々にポーランドの市場 Targowisko Miejskie に行くことにした。<br /><br />○ ヴロツワフ大学のお引っ越し<br />○ フランクフルト アム オーデル / Frankfurt (Oder)<br />○ いざポーランドへ、スウビツェ/S&#322;ubiceの町<br />○ ポーランド スウビツェの市場 Targowisko Miejskie<br />○ スウビツェの市場で市場飯<br />○ ポーランドでタイマッサージ<br />○ ドイツ鉄道とオランダ鉄道のアプリ<br /><br />以前訪れたポーランドのブロツワフ、その古い街には1702年設立の由緒あるヴロツワフ大学がある。大学内部には博物館など見所が豊富で、訪問した際に書いたブログに以下の記述がある。<br /><br />フリードリヒ・ウィルヘルム3世がおこなったプロイセン改革によって、1811年フランクフルトヴィアドリナ大学(現 ヴィアドリナ欧州大学 Europa-Universit&#228;t Viadrina)がヴロツワフ大学に統合された。その際に本、棚、家具、楽器は船に詰まれオーデル川で運び込まれたという。その時を描いた絵が展示されており、当時の美しいヴロツワフの街並みが俯瞰してみてとれる。<br /><br />つまり、オーデル川を使ってひとつの大学がフランクフルト アム オーデルからブロツワフまで引っ越しをしたのだ。そんなことを覚えていたこともあって、このもう一つのフランクフルトに出向いてみるのもよいかなと思った。<br /><br />1811年フランクフルトヴィアドリナ大学統合時の絵 @Muzeum Uniwersytetu Wroc&#322;awskiego<br /><br />○ フランクフルト アム オーデル / Frankfurt (Oder)<br /><br />ベルリンからフランクフルトまでは約1時間半。頻繁にRE/Regional ExpressというDB(ドイツ鉄道)の快速列車が走っているからフラリと出かけることができるし、運賃も安い。ただ、後述するけれど、DB(ドイツ鉄道)とそのアプリが極めてやっかいなので、少々注意が必要。<br />この時もアプリの時刻表通りにはいかずエルクナー(Erkner)までSバーンで行き、そこからRE1に乗り換えた。<br /><br />詳細はコチラから↓<br />https://jtaniguchi.com/berlin-frankfurtoder-slubice/<br /><br /><br />

ポーランドでタイマッサージ / ベルリンからお散歩でフランクフルト アム オーデルへ

38いいね!

2025/02/27 - 2025/03/27

23位(同エリア245件中)

1

5

ごーふぁー

ごーふぁーさん

ヴロツワフでの思い出を頼りに、ベルリンから日帰りで国境を超えスウビツェの市場とマッサージ店へ行った時のお話。ドイツ鉄道への不満も書いちゃいました。

ベルリンに逗留中、夜のコンサートなど終日予定もない日にはベルリン近郊のポツダムでも行こうかと思っていた。しかし、この時ツェツィリエンホーフ宮殿は閉館中だし、雪が降ったばかりで湖畔は寒そうだしで、急遽変更してフランクフルトへ。
フランクフルトと言ってもアム マインではなくアム オーデル / Frankfurt (Oder)のほうである。アム オーデルとは、ポツダム会談で決まった新しいドイツの国境線オーデルナイセ線のオーデルであり、オーデル河畔のフランクフルトという意味である。
そして、オーデル川を渡れば、そこはポーランド スウビツェ / Słubice の町。そこで、久々にポーランドの市場 Targowisko Miejskie に行くことにした。

○ ヴロツワフ大学のお引っ越し
○ フランクフルト アム オーデル / Frankfurt (Oder)
○ いざポーランドへ、スウビツェ/Słubiceの町
○ ポーランド スウビツェの市場 Targowisko Miejskie
○ スウビツェの市場で市場飯
○ ポーランドでタイマッサージ
○ ドイツ鉄道とオランダ鉄道のアプリ

以前訪れたポーランドのブロツワフ、その古い街には1702年設立の由緒あるヴロツワフ大学がある。大学内部には博物館など見所が豊富で、訪問した際に書いたブログに以下の記述がある。

フリードリヒ・ウィルヘルム3世がおこなったプロイセン改革によって、1811年フランクフルトヴィアドリナ大学(現 ヴィアドリナ欧州大学 Europa-Universität Viadrina)がヴロツワフ大学に統合された。その際に本、棚、家具、楽器は船に詰まれオーデル川で運び込まれたという。その時を描いた絵が展示されており、当時の美しいヴロツワフの街並みが俯瞰してみてとれる。

つまり、オーデル川を使ってひとつの大学がフランクフルト アム オーデルからブロツワフまで引っ越しをしたのだ。そんなことを覚えていたこともあって、このもう一つのフランクフルトに出向いてみるのもよいかなと思った。

1811年フランクフルトヴィアドリナ大学統合時の絵 @Muzeum Uniwersytetu Wrocławskiego

○ フランクフルト アム オーデル / Frankfurt (Oder)

ベルリンからフランクフルトまでは約1時間半。頻繁にRE/Regional ExpressというDB(ドイツ鉄道)の快速列車が走っているからフラリと出かけることができるし、運賃も安い。ただ、後述するけれど、DB(ドイツ鉄道)とそのアプリが極めてやっかいなので、少々注意が必要。
この時もアプリの時刻表通りにはいかずエルクナー(Erkner)までSバーンで行き、そこからRE1に乗り換えた。

詳細はコチラから↓
https://jtaniguchi.com/berlin-frankfurtoder-slubice/


旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道
  • 1811年フランクフルトヴィアドリナ大学統合時の絵 @Muzeum Uniwersytetu Wroc&#322;awskiego

    1811年フランクフルトヴィアドリナ大学統合時の絵 @Muzeum Uniwersytetu Wrocławskiego

  • 古い郵便局と迷彩模様のトラム @Frankfurt (Oder) Postbank Filiale

    古い郵便局と迷彩模様のトラム @Frankfurt (Oder) Postbank Filiale

  • Beauty and Bliss S&#322;ubice 外観 @S&#322;ubice

    Beauty and Bliss Słubice 外観 @Słubice

  • 市場飯

    市場飯

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

ごーふぁーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポーランド最安 214円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP