旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

和歌山市の観光スポット ランキング

4.09
アクセス
3.63
バスあります by lady dadaさん
人混みの少なさ
3.67
天守閣の中はやや密の状態。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
2.46
石段、バリアフルです by fmi(ふみ)さん
見ごたえ
3.86
公園内を含め、一見の価値あり。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

天正13年(1585)豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。徳川家康の第十男頼宣が入城して城郭の大改修を行ない、明治維新までの250年間徳川御三家の居城として偉容を誇り、その天守閣の華麗な姿は維新後においても、国宝に指定されていたが、惜しくも戦災により焼失した。現在の天守閣は、昭和33年再建されたものであるが、静水を湛える内堀や城郭を巡らす石垣は400年の歴史をそのままに伝えて居り、往時の隆盛を偲ばせるに充分な遺構である。国指定◎徳川頼宣(1602-1671)伏見生れ。紀州徳川家五十五万五千石の藩祖。徳川家康の第十子。南龍公という。◎徳川吉宗(1684-1751)和歌山生まれ。紀州五代藩主。紀州徳川家から将軍職を継ぐ。大岡忠相、青木昆陽らを用いて享保改革を行った。徳川幕府中興の祖。2016年は吉宗公将軍就任300年にあたる年で、様々なイベントを開催予定。

  • 満足度の高いクチコミ(178件)

    忍者や武将隊もいいけど茶室もね

    4.0

    旅行時期:2020/11(約3年前)

    松下幸之助が寄進した茶室紅松庵、抹茶を470円でいただけます。天守閣への入口に龍のような白虎の... 
    続きを読む
    像があります。天守閣から紀ノ川越しに日本製鉄が望めます。別の方角では県庁越しに和歌山港を望めます。楠門前で忍者に会い、西之丸庭園への下り階段で武将隊に遭遇しました。 
    閉じる

    カズチャン

    カズチャンさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:2件

アクセス
1) JR和歌山駅からバスで10分 和歌山城前下車すぐ
2) 南海和歌山市駅からバスで5分 和歌山城前下車すぐ
3) 南海和歌山市駅から徒歩で10分
営業時間
9:00~17:30 (入場は17:00まで)
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 410円
子供 200円 小中学生
3.53
アクセス
3.74
和歌山市内の中心部にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.70
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.95
一部に段差があります by mappy23377803さん
見ごたえ
3.91
和歌山城を含め見応え満載です by mappy23377803さん

クリップ

和歌山城は、明治4年(1871)の廃藩置県により陸軍省の管轄となりました。そして、明治34年(1901)に和歌山公園として一般公開され、昭和6年(1931)に文部省により史跡に指定されました。園内には、和歌山市を一望できる天守閣や、紅葉渓庭園として有名な西の丸庭園、茶室の紅松庵や御橋廊下、動物園などがあります。 (和歌山城天守閣) 連立式の天守閣。落雷と和歌山大空襲で2度焼失しましたが、昭和33年(1958)に鉄筋コンクリートで復元されました。天守閣内の展示物や和歌山市の景色も見ごたえがあります。 (西の丸庭園(紅葉渓庭園)) 江戸時代初期に作庭された池泉回遊式の城郭庭園。虎伏山の渓地形を利用し、立石として緑色片岩(紀州青石)を多用しています。御舟石のある上の池だけでなく、柳島を浮かべて内堀を池に見立てています。昭和60年(1985)には、国の名勝に指定されました。毎年11月末から12月初旬の紅葉の季節に風情ある景色が見られるので、別名紅葉渓庭園とも呼ばれています。 (茶室 紅松庵) 西の丸庭園(紅葉渓庭園)内には、昭和49年(1974)5月和歌山市名誉市民である故松下幸之助におり茶室(紅松庵)が寄贈されました。数奇屋造りの建物や苔におおわれた庭は、すがすがしい空気が流れ、心身とも引き締まった気持ちになります。茶道の心得がなくても気軽に立礼席で抹茶を楽しむことができます。 (御橋廊下) 江戸時代に藩主とお付の者だけが藩の政庁や藩主の生活の場である二の丸と西の丸を行き来するために架けられた徳川期の橋です。そのため外から見えないように壁と屋根が設けられ、部屋のような造りになっています。斜めにかかる廊下橋としては全国的に珍しく、平成18年(2006)3月に復元されました。 (動物園) 昭和45年(1970)5月5日に現在の動物園の姿となって開園しました。哺乳類中心の童話園と水辺の鳥が中心の水禽園を東西に配置した市民に最も身近な動物園です。平成27年(2015)3月末現在、合計33種107点の動物が飼育されています。

  • 満足度の高いクチコミ(51件)

    お城を中心とした緑の多い大きな公園。

    4.0

    旅行時期:2020/07(約3年前)

    和歌山城の天守閣を中心として、大きな敷地の公園です。天守閣には入場料が必要ですが、その周辺の公... 
    続きを読む
    園は入場料は不要です。 緑が多くて大きな公園。和歌山市内の中心にいるのを忘れてしまうほどです。 当日は平日で、小雨であまり人はいなかったが、市民の憩いの場になっているんだろうと思う。 なお、公園内にはフリーWi-Fiが使えるので便利です。 
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:6件

アクセス
1) 南海和歌山市駅からバスで10分 「和歌山城前」下車すぐ
2) JR和歌山駅からバスで10分 「和歌山城前」下車すぐ
営業時間
09:00~18:00 和歌山市観光土産品センター (12月~2月 9:00~17:00)
休業日
無休
和歌山市観光土産品センター、年末年始
予算
無料
470円 紅松庵点出し(お茶菓子付)
3.53
アクセス
3.63
和歌山城公園にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.71
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.29
一部段差があります by mappy23377803さん
見ごたえ
3.90
手入れのされた美しい日本庭園です by mappy23377803さん

クリップ

和歌山城内北側、西の丸庭園で自然の起伏を巧みに利用した紀州藩祖徳川頼宣が造営した江戸初期の庭園。色鮮やかなモミジが池の水面に映えて、鳶魚閣(えんぎょかく)を彩り、趣深い秋の風情が感じられます。庭園内の茶室紅松庵においてお茶をいただけます(有料470円・茶菓子付)。また、庭園の隣には西の丸と二の丸に架かる廊下橋「御橋廊下」が復元されました。斜めに架かる廊下橋として全国的に珍しい構造となっています。

  • 満足度の高いクチコミ(59件)

    和歌山城内の名庭園

    4.5

    旅行時期:2020/08(約3年前)

    和歌山城西の丸にある庭園です。紅葉渓庭園という名前が付いています。池の上には御橋廊下という橋が架かっています。斜めになった廊下という珍しい構造です。猛暑日の炎天下でしたが、池を巡っていると束の間、涼しい気分になりました。

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    和歌山市のクチコミ:13件

アクセス
1) JR和歌山駅からバスで10分 市役所前下車すぐ
2) 南海和歌山市駅からバスで10分 市役所前下車すぐ
営業時間
9:00~17:00 紅松庵(茶室)9:00~16:30
休業日
12月29日~31日(茶室は12月29日~1月3日)
予算
入園無料
470円 紅松庵(茶室)は点出し、お茶菓子付

ピックアップ特集

3.52
アクセス
3.69
JR和歌山線または和歌山バスの紀三井寺駅から徒歩で行けます。で by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.53
桜のころは観光客が多いようですが訪れたころはほとんどお参りの方は見当たりませんでした。 by パリが大好きさん
バリアフリー
2.35
楼門をくぐれば231段の石段が待っています。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.99
今年は50年に1度の御開帳の年です by Tom Sawyerさん

クリップ

山中に三名井をもつところから紀三井寺といい、西国観音霊場第二番札所。境内には約600本の桜の木が植えられており、関西一の早咲きの桜の名所として有名。「近畿地方に春を呼ぶ寺」と言われる。朱塗りの楼門をくぐって231段の石段を登りつめた境内からは和歌浦が一望できる。

  • 満足度の高いクチコミ(71件)

    桜も秘仏も素晴らしい

    5.0

    旅行時期:2020/04(約3年前)

    五十年に一度の特別御開帳、紀三井寺の御本尊が公開されています。 そして紀三井寺、桜も良い花見... 
    続きを読む
    の場所でもあります。 境内でたくさんきれいに咲く桜、見ごろをむかえています。 秘仏も、また素晴らしいです。 良いですねぇ、紀三井寺。 (緊急事態の発動で、4月8日からの特別公開が中止になったようです) 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:1件

アクセス
1) JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩で10分
2) JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで30分 紀三井寺下車徒歩約5分
3) 阪和自動車道和歌山ICから車で20分
4) 阪和自動車道和歌山南スマートICから車で15分
営業時間
8:00~17:00 本堂・納経所開所時間(祈祷・回向受付は16:00まで)
8:30~16:30 仏殿大観音像拝観時間
(写経奉納行・納骨壇見学時間)
予算
大人 400円 参拝料金 (ケーブルカー利用料込) なお、小人等(小中学生及び70歳以上大人)は200円(ケーブルカー利用料込)。徒歩参拝者は無料。
参拝料に仏殿1階から大観音像の自由拝観も含まれています。ただし、仏殿3階の展望回廊には、別途一律100円(シニア料金設定なし・小中学生以下は無料ですが保護者同伴要)の展望料が必要です。
3.45
アクセス
3.26
駐車場(有料)あり 車が便利 by ブルーフォトトラベラーさん
コスパ
3.53
入園料は無料 by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.63
平日は空いている by ブルーフォトトラベラーさん
施設の快適度
3.51
休息するベンチなどもあり by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
3.29
ヨーロッパの街並みを再現した裏路地など一部に階段があります。 by hiroさん
アトラクションの充実度
3.19
乗り物などいろいろあり by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

ポルトヨーロッパは、ヨーロッパの街並を本格的に再現したテーマパーク。ジェットコースターやメリーゴーランドなど、遊園地の定番アトラクションから、子供が楽しめる季節イベントなどがあります。イルカとふれあえるドルフィンパークも2013年3月にでき、イルカの可愛い泣き声や人懐っこさに癒されます。また、2016年3月19日から入園料が不要となり、誰でも無料で入ることができ、興味のあるアトラクション、イベント、ショーにだけお金を払えばよくなったのでますます行きやすくなりました。

  • 満足度の高いクチコミ(35件)

    ヨーロッパの雰囲気が漂う街並みを写真撮影をしながら楽しめました!

    4.0

    旅行時期:2021/11(約2年前)

    『ポルトヨーロッパ』は、風光明媚な和歌山市毛見沖(和歌山湾)に位置する人工島「和歌山マリーナシ... 
    続きを読む
    ティ」で開催された体験型の地方博覧会「JAPAN EXPO 世界リゾート博(通称:リゾート博)」(開催期間:1994年7月16日から9月25日の72日間)会場跡地の一画にヨーロッパの街並みを再現した”ポルトヨーロッパ”ゾーンおよび各種アトラクション施設を完備した”パークパシフィーク”ゾーンで構成されているテーマパークとして1994年(平成6年)に開園しています。 ちなみに『ポルトヨーロッパ』のある「和歌山マリーナシティ」は、1986年(昭和61年)に和歌山県が策定した「和歌山県長期総合計画」における「関西国際空港」の開港に合わせたリゾート開発計画の一環として1989年(平成元年)から約6年間におよぶ造成工事を経て開発された開発面積65ヘクタール(陸地:49ヘクタール、海面:16ヘクタール)の人工島であり、現在では『ポルトヨーロッパ』のほかに昭和レトロな雰囲気が漂う商店街をイメージし”生マグロ解体ショー”が毎日開催される”海鮮販売コーナー”および和歌山県のお土産品が揃った”物販コーナー”が集結しする「黒潮市場」、海底およそ1,500メートルにおよぶ1億年前の地層から湧き出た太古の源泉(泉質:ナトリウム-塩化物泉)を取り込み和歌山湾を一望できる天然温泉施設「紀州黒潮温泉」、国土交通省より一般利用者に開かれた船舶係留施設(マリーナ)として2015年(平成27年)に「海の駅」に登録された「わかやまマリーナシティ海の駅」、「屋外ガーデンプール」および”海の見えるチャペル”の「ウエディング施設」ならびに「宴会場」を備え全客室(99室)がオーシャンビューの南欧風リゾートホテル「和歌山マリーナシティホテル」の各種リゾート・レジャー施設のほかに「リゾートマンション」などで構成されている和歌山湾の海に囲まれた”リゾートアイランド”となっています。 今回は、日曜日の午前中に海を見て和歌山土産などショッピングをしたいという家族とともに「和歌山マリーナシティ」を訪れて短時間でしたがテーマパーク『ポルトヨーロッパ』内のヨーロッパの街並みが再現された”ポルトヨーロッパ”ゾーンを見て廻りました。 『ポルトヨーロッパ』は、コンパクトなテーマパークでしたが入園無料で開園時間内であればメインの東側エントランスおよび「黒潮市場」側の西側エントランスから自由に出入りすることができ、東側エントランスから入場すると左手側(南側)に各種アトラクションを完備した”パークパシフィーク”ゾーンが配置され、東側エントランスから真っすぐ正面(西側)に向って運河に架かる橋を渡ると”ポルトヨーロッパ”ゾーンの中心となるフランスの「市役所」や「裁判所」などの官舎をデザインに取り入れたとされるフランスの街並みを再現した噴水広場”プラース ヨーロッパ”が広がります。 そのほか”ポルトヨーロッパ”ゾーン南側に向って坂道”ヴィア ポルトフィーノ”を上っていくとスペインの古城をイメージして再現された城壁”カスティーヨ・デル・マール”、また城壁に向かう途中から裏路地に入り込むと中世イタリアの地中海沿岸にある港街となる漁村をモチーフにした小広場”ピアッツァ ダンテ”および階段状の路地”ヴィエッタ カプリ”などのフォトスポットが点在しておりヨーロッパの雰囲気が漂う街並みを写真撮影をしながら楽しめました。 ”ポルトヨーロッパ”ゾーンをひと廻りしてからは、「黒潮市場」に立ち寄り”物販コーナー”で和歌山土産品などのショッピングおよび昭和レトロな商店街の雰囲気がある”海鮮販売コーナー”で自慢の海鮮丼を購入し、昼の12時前でしたがランチで込み合う前に海辺の”飲食テラス席”で潮風を感じながらゆったりと少し早めのランチを楽しみました。 「黒潮市場」では、毎日12時30分から”生マグロ解体ショー”が開催されており、解体ショーの開催時間が近づくにつれて『ポルトヨーロッパ』園内および「黒潮市場」館内も多くの人で賑わいはじめたので、午前中の人がまばらな時間帯に”ポルトヨーロッパ”ゾーンで写真撮影および「黒潮市場」でのランチを済ませることができてよかったです。 そのほか『ポルトヨーロッパ』では、夜間にイルミネーションや花火などのイベントも開催されているので機会があれば、各種イベントの開催時期にあわせて、また立ち寄ってみたいと思います・・・ 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:5件

アクセス
1) JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで30分 マリーナシティ下車
2) JR海南駅からバスで15分 マリーナシティ下車
3) 阪和自動車道海南ICから車で15分5km
営業時間
10:00~17:00 土日は10:00~18:00季節やイベント時期によって営業時間異なるので問合せ要。
休業日
不定休
予算
2016.3.19~入園料無料化
3.43
アクセス
3.40
和歌山駅から路線バスで約1時間前後です。 by hiroさん
コスパ
3.43
中心施設となる”ポルトヨーロッパ”は入場無料です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.61
日曜日に立ち寄りましたが、昼頃から人出が増えてきました。 by hiroさん
施設の快適度
3.63
中心施設となる”ポルトヨーロッパ”はコンパクトな施設ですがヨーロッパの雰囲気が漂う裏路地などのフォトスポットが点在しています。 by hiroさん
バリアフリー
3.19
飲食店はバリアフリーです by しーたん07さん
アトラクションの充実度
3.13
子供は十分満足できます by しーたん07さん

クリップ

和歌山のおだやかな気候と美しい海岸線、恵まれた自然につつまれた人工島リゾート。地中海の港街をイメージしたテーマパーク ポルトヨーロッパ、国際級マリーナ、海釣り公園、天然温泉施設(天然紀州黒潮温泉)、リゾートホテルなど複数のエリアで構成され、多彩な施設が充実。

  • 満足度の高いクチコミ(43件)

    短時間の滞在でしたが、リゾート気分を満喫できました!

    4.0

    旅行時期:2021/11(約2年前)

    『和歌山マリーナシティ』は、1994年(平成6年)に開催された体験型の地方博覧会「JAPAN ... 
    続きを読む
    EXPO 世界リゾート博(通称:リゾート博)」の会場として1989年(平成元年)から約6年間におよぶ造成工事により風光明媚な和歌山市毛見沖(和歌山湾)に浮かぶ49ヘクタールの人工島として開発されたエリアの名称となります。 現在では、国土交通省より一般利用者に開かれた船舶係留施設(マリーナ)として「わかやまマリーナシティ海の駅」の登録を受けている海に囲まれた「リゾートアイランド」として、ヨーロッパの街並みを再現するとともにアトラクション施設を完備したテーマパークの「ポルトヨーロッパ」(入場無料)を中心に生マグロの解体ショーを毎日開催するなど昭和レトロな商店街の雰囲気が漂う物販コーナーと飲食コーナーが集結した「黒潮市場」、海底およそ1,500メートルの1億年前の地層から湧き出た太古の源泉(泉質:ナトリウム-塩化物泉)を取り込み和歌山湾を一望できる天然温泉施設「紀州黒潮温泉」、全客室(99室)がオーシャンビューのリゾートホテル「和歌山マリーナシティホテル」の各種リゾート・レジャー施設のほかに「リゾートマンション」などで構成されています。 『和歌山マリーナシティ』へのアクセスは、公共交通機関を利用すると「和歌山駅」または「和歌山市駅」から路線バスで約1時間前後、「海南駅」から路線バスで約20分前後となります。 今回は、プライベートとして初めて和歌山県を訪れた際に紀の川市粉河から海を見て和歌山土産などショッピングをしたいという家族とともに半日を利用して『和歌山マリーナシティ』に立ち寄りました。 『和歌山マリーナシティ』の中心施設となる「ポルトヨーロッパ」は、中世イタリアの地中海沿岸にある港街となる漁村をモチーフにしたコンパクトなテーマパークですが、ヨーロッパの雰囲気が漂う裏路地などのフォトスポットが点在しており、アトラクション施設を利用しませんでしたが再現されたヨーロッパの街並みを写真撮影をしながら楽しむことができました。 また「ポルトヨーロッパ」では、夜間にイルミネーションや花火などのイベントも開催されているので機会があれば、各種イベントにあわせて立ち寄りたいと感じました。 そのほか「黒潮市場」に立ち寄り和歌山土産などのショッピングをしたり、昼の12時前でしたがランチで込み合う前に館内1階の昭和レトロな雰囲気のある商店街自慢の海鮮丼を購入し、海辺の飲食テラスで潮風を感じながら新鮮なネタが自慢の海鮮丼で少し早めのランチを楽しみました。 「黒潮市場」では、館内1階で毎日12時30分から生マグロの解体ショーが開催されており、解体ショーの時間にあわせて「黒潮市場」に人か集まってくるので少し早めにゆったりとランチを済ませることができてよかったです。 ランチ後は、「黒潮市場」に向ってくる人も増えてくるので生マグロの解体ショーを見るのをやめて「ポルトヨーロッパ」からヨットなどが停泊する”マリーナエリア”に移動し、「和歌山マリーナシティホテル」1階カフェ「カテリーナ」のガーデンテラスで海外にいるようなリゾート気分をゆったりと満喫することができました。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:5件

アクセス
1) JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで30分 和歌山マリーナシティ下車
2) JR海南駅からバスで15分 和歌山マリーナシティ下車
3) 阪和自動車道海南ICから車で15分5km

和歌山市への旅行情報

3.43
アクセス
3.59
和歌山城から徒歩圏内です by mappy23377803さん
コスパ
4.51
リーズナブルな入場料です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.76
人は少なめです by mappy23377803さん
施設の快適度
3.34
家族連れが訪れています by mappy23377803さん
バリアフリー
3.10
一部段差があります by mappy23377803さん
動物・展示物の充実度
3.35
小さいですが動物は多めです by mappy23377803さん

クリップ

和歌山城にある和歌山公園内の動物園は、1915年(大正4年)4月7日に創立され、整備が開始されました。その後、1970年(昭和45年)5月5日に新しく童話園と水禽園からなる動物園としてリニューアルオープンされました。今も市民に人気の身近な動物園です。 童話園はペンギン・アメリカビーバー・サル・シカ・ポニー・エミューなどの哺乳類を中心に、水禽園はフラミンゴ・ペリカン・ツル・ハクチョウなどの水辺の鳥を中心に、合計33種107点の動物を飼育しています。(平成27年3月末現在)

  • 満足度の高いクチコミ(28件)

    手作り感あふれる動物園

    4.5

    旅行時期:2021/01(約3年前)

    和歌山城のお隣にあるので行ってみました 手作り感あふれる動物園で入場は無料です 人間のおやつを食べてしまって被害にあった動物のことなどが書かれており、安易な気持ちでエサをあげてはいけないと考えさせらえました

    Az

    Azさん(女性)

    和歌山市のクチコミ:13件

アクセス
1) JR和歌山駅からバスで10分 「和歌山城前」下車すぐ
2) 南海和歌山市駅からバスで5分 「和歌山城前」下車すぐ
3) 南海和歌山市駅から徒歩で10分
4) 阪和自動車道和歌山ICから車で15分
営業時間
9:00~17:00
予算
無料
3.41
アクセス
3.66
和歌山城公園にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.92
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.06
滑らないようにわざと細かな段差がつけられています by g60_kibiyamaさん
見ごたえ
3.87
廊下は実際に歩いて渡ることができます by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    殿様用の雨に濡れない屋根付きの橋

    4.0

    旅行時期:2021/06(約2年前)

    御橋廊下(おはしろうか). 御橋廊下は、藩主とお付きの人だけが二之丸と西之丸を行き来するために... 
    続きを読む
    架けられていた橋で、屋根を設け、外から見えないように部屋の廊下のような作りになっていました。土足厳禁なので靴を手にもって渡ることが出来ます。 
    閉じる

    エックスさん

    エックスさんさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:25件

住所2
和歌山市一番丁3
3.40
アクセス
3.59
和歌山駅から徒歩30分です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.84
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.14
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.54
和歌山城へとつながる門の一つです by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    創建当時の姿を残す和歌山城岡口門

    4.0

    旅行時期:2020/08(約3年前)

    和歌山城岡口門は、太平洋戦争当時の空襲でも難を逃れて、創建以来の姿を留めています。和歌山城で唯一の国指定重要文化財です。城下には他に大手御門や追廻門もありますが、再建されたものです。近くにはお濠も残っています。

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    和歌山市のクチコミ:13件

アクセス
JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで7分、公園前下車、徒歩10分
3.39
アクセス
3.62
和歌山城から徒歩圏内です by mappy23377803さん
コスパ
3.69
リーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.70
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容
3.60
和歌山城の歴史について触れることができます by mappy23377803さん
バリアフリー
3.36
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    和歌山城の一角にある歴史館

    4.0

    旅行時期:2020/08(約3年前)

    和歌山城西の丸にある庭園に近く、市役所や県庁のバス停留所にも隣接しています。一階は観光案内所とお土産物売り場です。南方熊楠氏や松下幸之助翁など、和歌山県出身の有名人に関する品々を集めて展示しています。

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    和歌山市のクチコミ:13件

住所2
和歌山県和歌山市一番町3

宿公式サイトから予約できる和歌山市のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.37
アクセス
3.56
和歌山城から徒歩圏内です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.70
人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.88
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.49
遊具などが設置されています by mappy23377803さん

クリップ

住所2
和歌山県和歌山市岡山丁
3.37
アクセス
3.65
とても神秘的な空間です by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
4.02
人は少なかったです by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.00
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.52
独特の雰囲気があります by 糸の切れた凧さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    和歌山城内にあります

    4.0

    旅行時期:2022/11(約11ヶ月前)

    和歌山城内にある護国神社で、はじまりは明治だそうです。国家のために尽くした県人のために建てられたそうで、昭和初期に護国神社となったそうで、これまで幾度か焼失したものの、現在はコンクリの立派な社殿となっています。

    さいさいさい

    さいさいさいさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:20件

アクセス
JR和歌山駅からバス県庁方面「県庁前」バス停下車徒歩5分程
3.37
アクセス
3.93
日前駅から徒歩1分 by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ
3.90
静かで落ち着きます by ゆきうさぎさん
バリアフリー
3.13
砂利道です by mappy23377803さん
見ごたえ
3.75
とても厳かな雰囲気です by ゆきうさぎさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    遅めの時刻だったこともありとても静かでした

    4.0

    旅行時期:2019/12(約4年前)

    目的は和歌山電鐵貴志川線に乗ることでしたが、 いろいろな列車に乗りたかったので副テーマとして... 
    続きを読む
    沿線にある 西国三社参りをすることにしました。 境内に二つの神宮を持つ珍しい神社で紀伊國一之宮のひとつです。 こちらは駅からすぐのところにありますが、 遅めの時刻だったこともあり、とても静かでした。 
    閉じる

    ちちぼー

    ちちぼーさん(女性)

    和歌山市のクチコミ:9件

アクセス
和歌山電鉄貴志川線 日前宮駅下車 徒歩1分
営業時間
7:30~17:30
3.37
アクセス
3.46
和歌山城の向かいにあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.88
人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.63
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.37
馬にのった銅像です by mappy23377803さん

クリップ

住所2
和歌山県和歌山市吹上1丁目
3.36
アクセス
3.34
和歌山城公園から徒歩圏内です by mappy23377803さん
コスパ
3.50
リーズナブルな入場料です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
4.03
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容
3.53
展示内容は充実しています by mappy23377803さん
バリアフリー
3.25
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

和歌山県内に残された豊富な文化財を後世に伝えるため、和歌山県ゆかりの文化財及び博物館資料を、積極的に収集・保管・調査・展示し、その成果を一般に普及するために 尽力しています。また、国宝・重要文化財をはじめとする県内の文化財の寄託も受けています。  展示は、きのくに─和歌山県の3万年の歴史を紹介する常設展「きのくにの歩み─人々の生活と文化─」と、県内の文化財や歴史を主題とした特別展(年間2本)・企画展(年間5~6本)を、常設展示室及び企画展示室を柔軟に使い分けながら、展示される文化財が劣化しないように常に配慮を加えつつ、年度計画により開催しています。展示解説については、展示図録・ミュージアムトーク・子供用クイズ・音声ガイド(自主制作)などにより、多様な来館者の要望に対応できるように配慮してます。

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    和歌山県の歴史を紹介しています

    4.0

    旅行時期:2019/07(約4年前)

    「きのくにの歩み」人々の生活と文化と題して、原始から現代までの7つの テーマに沿ってモニター... 
    続きを読む
    などを使いながらきのくに3万年の歴史を解説しています。 和歌山県立近代美術館の向いにあるので、美術館といっしょのチケットなら 大人280円の観覧料が220円になります。高校生以下、65歳以上は無料です。 
    閉じる

    betty

    bettyさん(女性)

    和歌山市のクチコミ:3件

アクセス
1) JR和歌山駅からバスで10分
- 県庁前から徒歩で2分
2) 南海和歌山市駅からバスで7分
- 県庁前から徒歩で2分
営業時間
9:30~17:00 ※入館は、閉館30分前まで
休業日
[12月29日~1月3日] [月] 月曜日が祝日の場合その翌日,臨時休館日(展示替えなど)
予算
大学生 170円 団体(20人以上)140円 ※特別展は、別料金
大人 280円 団体(20人以上)230円 ※特別展は、別料金
高校生・中学生・小学生・高齢者(65歳以上)・障害者は、無料 県内の学校に通学する外国人留学生・就学生無料

和歌山市への旅行情報

3.35
アクセス
3.30
和歌山城公園の向かいにあります by mappy23377803さん
コスパ
3.48
リーズナブルな入場料です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.95
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容
3.37
様々な美術品があります by mappy23377803さん
バリアフリー
3.38
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

主として明治以降の近代および現代美術を扱う。田中恭吉、川口軌外、浜口陽三など郷土ゆかりの作家の作品をはじめとして約9,000点を所蔵。特に版画は版画史の流れを追えるコレクションになっている。展示室では常設展と企画展を開催。 黒川紀章により設計された建物はそれ自体が芸術作品です。

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    綺麗な美術館です

    4.0

    旅行時期:2019/07(約4年前)

    来館した時は「水と美術」と「ニューヨーク・アートシーン」と「LOVE(your) LIFE!... 
    続きを読む
    」を開催していました。」と3つ合わせて観覧料は1050円でした。 綺麗で広い美術館なのでゆっくり楽しむことができます。開館時間は9時半から17時 で駐車料金は2時間まで無料です。向側がが博物館なので合わせて観覧することを おすすめします。  
    閉じる

    betty

    bettyさん(女性)

    和歌山市のクチコミ:3件

アクセス
1) JR和歌山駅からバスで10分 県庁前下車
2) 南海和歌山市駅からバスで10分 県庁前下車
営業時間
9:30~17:00 入場は16:30まで
休業日
[月] 月曜日が祝日の場合その翌日、年末年始、展示替期間
予算
大人 340円 常設展
大学生 230円 常設展
高校生以下、65歳以上、障がい者の方、県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生を含む)は常設展、企画展とも無料です。
3.34
アクセス
3.03
市内から遠く、路線バス便は少ないです。 by rupannさん
人混みの少なさ
4.24
ほぼ貸切でした。 by rupannさん
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.95
逆さ富士を思わせる水鏡の美しい庭園 by rupannさん

クリップ

1818年(文政元年)紀州藩十代藩主治宝が8年の歳月をかけてつくった西浜御殿の別邸。徳川中期の代表的な武家庭園、池泉回遊式庭園である。中国の西湖を模したとされる三ツ橋が独特の風情を見せている。池には海水が引き入れられており、時折海の小魚が飛びはねたりする。数寄屋造りの養翠亭や、表千家了々斎作二畳台目の茶室・実際庵などが趣深い姿で建っている。5月上旬はカキツバタの花も美しく咲き競う。国指定名勝。

アクセス
1) JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで30分 最寄バス停:養翠園前
- 養翠園前から徒歩で7分
2) 阪和自動車道和歌山ICから車で20分10km
営業時間
[4月~8月] 09:00~18:00 9月~3月 9:00~17:00 (1月1日 11:00~17:00)
休業日
年中無休
予算
大人 600円 中学生以上
子供 300円 小学生以下
3.34
アクセス
3.36
路線バス最寄りバス停から少し歩く by 私鉄沿線97分署さん
泉質
4.43
とても良い by 私鉄沿線97分署さん
雰囲気
3.52
昭和な雰囲気だけど清掃はいきとどいています by 私鉄沿線97分署さん
バリアフリー
2.67

クリップ

関西最強の炭酸療養泉。阪和自動車道和歌山ICから至近の花山温泉は、含有成分の濃度が濃く、炭酸鉄泉の茶褐色のお湯が特徴です。源泉の温度は26度。源泉風呂と42度に加熱した大浴槽を交互に入ることで、より浴用の効果を得ることができます。天然温泉で、源泉100%かけ流しです。

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    関西最強の温泉!

    4.0

    旅行時期:2022/01(約2年前)

    和歌山ICの近くにある花山温泉。関西最強と言われる「炭酸鉄泉」の温泉です。炭酸ガスの圧力でのみ... 
    続きを読む
    噴出しており、高濃度の炭酸ガスが含まれています。他にも、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分が多く含まれており、源泉をそのまま利用している温泉です。 源泉風呂は26度と低めですが、加温されている41.5度の大浴場と交互に入れば、全く問題ありません。無色透明な温泉が多い関西ですが、ここは茶色のお湯。鉄分の匂いぷんぷんで、とにかく別格です。有馬温泉の「金の湯」が有名ですが、こちらにも、是非とも足を運んでもらいたい温泉です。 
    閉じる

    ろくお

    ろくおさん(男性)

    和歌山市のクチコミ:3件

アクセス
1) JR和歌山駅からバスで10分 「秋月」停留所下車
- 秋月停留所から徒歩で10分
2) 阪和自動車道和歌山ICから車で5分2km
3) JR和歌山駅からタクシーで10分
営業時間
08:00~22:00 最終受付21:30
休業日
[木] 祝日の場合は営業
予算
大人 1150円 割引時間17:00~/900円
子供 580円 割引時間17:00~/450円
440円 手ぶらセット(貸バスタオル、タオル)
3.34
アクセス
3.86
伊太祈曽駅から5分 by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
2.94
見ごたえ
4.05
この神社の神々しさは、人々の心を打ちます by 哈桑湖さん

クリップ

祭神である五十猛命はスサノオの尊の御子神で、父神に従って高天原から大八洲国(日本)に天降ったとき、多くの樹木の種を持ってこられ、日本全土に木の種を播き植林されたので、木の神様とされ、4月第1日曜日には木祭が行われます。 また、「古事記」には、大国主神の生命を救ったことが記されており、厄除、病難除の神としての信仰もあります。

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    貴志川線に乗って3社参りで行きました

    4.0

    旅行時期:2019/12(約4年前)

    伊太祈曽駅で降りたあとこちらの神社へ行きました。 大きい神社でしたが私たち以外には1組だけで... 
    続きを読む
    静かでした。 主祭神は五十猛命です。 厄難除け木の俣くぐりということで、くぐると厄除けになると言われている木があったので くぐってみました。  
    閉じる

    ちちぼー

    ちちぼーさん(女性)

    和歌山市のクチコミ:9件

アクセス
1) 和歌山電鐵伊太祈曽駅から徒歩で5分
2) 阪和道和歌山ICから車で20分 県道9号線・13号線の平尾交差点を南進すると、踏切を越えてすぐ
3) 阪和道和歌山南スマートICから車で10分
3.34
アクセス
3.61
南海電鉄和歌山市駅から徒歩5分位 by タビガラスさん
人混みの少なさ
4.26
駐車場の端にぽつんとある by すぶたさん
バリアフリー
3.61
見ごたえ
3.28

クリップ

住所2
和歌山県和歌山市橋丁34

1件目~20件目を表示(全145件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

和歌山県の旅行ガイドまとめ

和歌山でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら