1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山市 観光
  7. 岡山の時鐘堂
和歌山市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

岡山の時鐘堂

名所・史跡

和歌山市

このスポットの情報をシェアする

岡山の時鐘堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11375120

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
岡山の時鐘堂
住所
  • 和歌山県和歌山市吹上1-4-19
アクセス
【阪和自動車道和歌山ICより約11分】
【JR和歌山駅または南海和歌山市駅より約20分、バス停「寺町」下車徒歩3分】
休業日
無休
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
のだ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(17件)

和歌山市 観光 満足度ランキング 18位
3.34
アクセス:
3.21
和歌山城公園の向かいにあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
4.00
人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.14
階段があります by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.63
歴史ある建物です by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    徳川吉宗が藩主の時代に造られた鐘楼です。

    5.0

    • 旅行時期:2024/03
    • 投稿日:2024/04/16

    徳川吉宗が藩主の時代、1712年に設置された鐘楼です。 和歌山城の西側の小高い丘の上にあります。 梵鐘は大阪の夏の陣で...  続きを読む豊臣方の大砲を用いて造られたものだそうです。 藩政の時代、時刻や非常時を知らせる鐘として用いられ、1921年の大正時代まで時報として使われていました。 木造の二階建ての鐘楼です。そばに奥山稲荷社があります。  閉じる

    Reise

    by Reiseさん(非公開)

    和歌山市 クチコミ:14件

  • 徳川吉宗が藩主の時代に造られた鐘楼です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/03(約2ヶ月前)
    • 3

    徳川吉宗が藩主の時代、1712年に設置された鐘楼です。
    和歌山城の西側の小高い丘の上にあります。
    梵鐘は大阪の夏の陣で...  続きを読む豊臣方の大砲を用いて造られたものだそうです。
    藩政の時代、時刻や非常時を知らせる鐘として用いられ、1921年の大正時代まで時報として使われていました。
    木造の二階建ての鐘楼です。そばに奥山稲荷社があります。  閉じる

    投稿日:2024/03/05

  • 江戸時代の鐘楼

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    岡山の時鐘堂は、和歌山県和歌山市にある江戸時代建築の鐘楼です。
    場所は、和歌山城の道路を挟んだ南側、和歌山県立近代美術館...  続きを読むの東隣の小高い場所にあります。
    建立は、紀州藩五代藩主徳川吉宗の時代の1712年だそうです。
    当時は、市内本町に浅野幸長の時に作られた時鐘屋敷があり、南北で呼応して一刻ごとに時を報知したといわれますが、現在は、この時鐘堂しか残されていないとの事です。
      閉じる

    投稿日:2023/07/02

  • 時を知らせる役目

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    和歌山城公園の南側の岡公園と和歌山県立博物館のあいだにある小高い丘に岡山の時鐘堂があります。紀州藩主の徳川吉宗の命により時...  続きを読むを知らせるものとして建てられたものです。登城の時刻や時を知らせる役目をしていたようです。時鐘堂は2階建ての木造家屋で、現在は窓などは閉じられているので、全体像はよくわかりません。となりには稲荷神社があります。  閉じる

    投稿日:2023/01/03

  • 紀伊岡山跡にある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

     岡山城は、紀伊国守護の畠山高政が築いたとされる城。
     現在の和歌山城跡の南に位置する丘に築かれた。
     築城年と廃城年...  続きを読むは不明だが、16世紀の数十年間存在しただけという。
     高政は一時は同盟関係にあった三好長慶との争いで居城の高屋城を失うが、後に細川晴之らと手を組んで三好勢を破る。
     将軍足利義輝が三好三人衆によって討たれると、高政はその弟の義昭の擁立に奔走する。義昭が織田信長から離反して京から追放されると高政も失脚し、1576年に死去している。
     豊臣秀吉の紀州征伐後に1585年に和歌山城が築城された際、岡山城だった丘も三の丸として整備されているので、それ以前に廃城となっていたと推測される。
     後に8代将軍となる吉宗の時代に現在も残る鐘楼が建てられ、その側に奥山稲荷社が建てられた。  閉じる

    投稿日:2024/04/07

  • 和歌山指定史跡です

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    こちらは、1712年五代藩主徳川吉宗のとき、紀州藩によって、設置されました。鐘楼は、約6m四方の二階建てで、2階の大梁に、...  続きを読む梵鐘が吊り下げられています。美術館の方から高台に向かって上っていきます。頑張って上りましょう。「丘の上の鐘楼」と呼びたいですね。


      閉じる

    投稿日:2023/03/19

  • 紀州藩五代藩主、徳川吉宗が建てた鐘楼

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    和歌山県指定文化財史跡になっています。18世紀初めの正徳年間に紀州藩第五代藩主、徳川吉宗の命により建てられた鐘楼です。和歌...  続きを読む山城の南側、三年坂通りを挟んで小高い丘の上にあります。石段を上がりますが、鐘楼の隣には奥山稲荷があるのでそこへ向かえば自動的にたどり着きます。時鐘堂の近くの樹上に巣があったらしくカラスが大騒ぎしてしまい、あわただしく石段を下りてしまいましたが、高さがあるので天守もまずまず見える位置です。  閉じる

    投稿日:2022/06/12

  • 建立300年、和歌山城下に時打つ鐘

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    和歌山城の南、近代美術館の東隣の小高い岡の上に建っています。紀州藩五代藩主時代の徳川吉宗が1712年に建立させ藩士の登城時...  続きを読むや各時刻を城下に知らせいたというものです。鐘楼は2階建で鐘は大阪夏の陣で豊臣方が使用していたものとか。観光地から外れた位置にありますが貴重な歴史的には貴重な建築物です。   閉じる

    投稿日:2022/01/15

  • 和歌山市内にある観光スポットです。和歌山県指定文化財史跡に指定されている歴史建造物です。木造の建物が囲んでおり、中を見るた...  続きを読むめには、道路沿いから階段の登って行く必要があります。国道沿いからは少しわかりにくい場所にあります。  閉じる

    投稿日:2022/07/05

  • 徳川吉宗が造らせた鐘堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    紀州藩五代藩主徳川吉宗の時代に建立されました。この鐘は、藩士の登城と町民に刻限を知らすほか、出火、出水、異国船の出没など、...  続きを読む非常時をいち早く知らせる重要な役目をもっていました。石段を登るとお堂鐘堂があり、屋根は寄棟造の本瓦葺です。  閉じる

    投稿日:2021/07/04

  • 和歌山城から大通りを挟んだ向かい側、急な坂道を上がった先にあるのが【岡山の時鐘堂】です。「暴れん坊将軍」こと徳川吉宗が造ら...  続きを読むせた鐘楼とのことですが、正直なところ建物としては無味乾燥な二階建ての木造建築で、特別な意匠もなく美しいとは言えず、ちょっと残念が感じを受けました。  閉じる

    投稿日:2020/04/18

  • 吉宗の時代

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    「岡山の時鐘堂」は、和歌山城と道一本隔てた南側のエリアにあります。設置されたのは徳川吉宗の時代という事で、古めかしい木造2...  続きを読む階建ての鐘楼の中に梵鐘があるという事です。
    どんな姿の鐘なのか、どんな音色なのかが分からないのが残念です。  閉じる

    投稿日:2019/01/03

  • 時の鐘です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    和歌山城の南の丘のエリアにあります。堂からの和歌山城の景観は見事です。この時鐘は17世紀初めに当時和歌山城主である吉宗が藩...  続きを読む士の登城と下城の時刻を知らせるためにつくったものです。今も当時の姿を残しています。
      閉じる

    投稿日:2017/04/28

  • 岡山の時鐘堂は、紀州藩5代藩主、徳川吉宗が造らせた鐘楼です。
    小高い山の上にあって、坂を上って行くと正面には和歌山城の天...  続きを読む守閣が見えて、ちょっと不思議な感じのロケーションです。少し距離を置いた場所から二階建てのお堂を見上げるんですが、箱のような形。この姿自体に風情はないかもしれません。
    なお、鐘は大坂夏の陣で豊臣方のものだった青銅製大筒を鋳なおしたもの。平和を願って造ったということかと思います。  閉じる

    投稿日:2017/04/04

  • 徳川吉宗が設置した鐘楼

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

     和歌山城の南側にある丘の上,奥山稲荷神社の境内にあります。紀州藩5代藩主であった吉宗の命により正徳2年(1712年)に設...  続きを読む置された,高さ約8m,約6m四方の2階建ての鐘楼。吊り下げられている梵鐘は,大坂夏の陣で豊臣方が使用した青銅製の大筒が改鋳されたもの。藩士の登城時刻や刻限のほか,火事,洪水,異国船の出没などの非常事態を知らせていた。大正10年(1921年)の時報廃止により役目を終えていましたが,1948年から現和歌山ユネスコ協会により8月15日に「平和の鐘」打鐘会が開始され,また,1999年からは大晦日の除夜の鐘つきも行われているとか。どんな音色なのかな。
     また,この丘は和歌山城の大天守がよく見通せる撮影ポイントです。  閉じる

    投稿日:2019/01/21

  • 美術館の近く

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    和歌山城と和歌山県立近代美術館の近くに奥山稲荷社という大きな看板があって、ここの赤い鳥居の坂を上がっていくと、渋い木造の建...  続きを読む物があります。 2階建て窓は木の板で閉じられているけど、2階から鐘衝き棒がニョキッとでていて、時鐘堂だとわかります。  閉じる

    投稿日:2016/03/17

  • 吉宗公時代の鐘楼!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    人気の観光スポット和歌山城から徒歩5分ほどの場所にある鐘楼で、
    少し丘を上がった場所にあるので、景色も綺麗で、
    和歌山...  続きを読む城も良く見えます。

    こちらの鐘楼は暴れん坊将軍で有名な
    徳川吉宗公が紀州藩藩主時代の物だそうで、
    歴史を感じさせられます。

    見学も無料なので和歌山城観光のついでに
    おすすめの場所です。  閉じる

    投稿日:2015/02/27

  • 上っていく必要あり

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約10年前)
    • 0

    和歌山城の南側、三年坂通りという通りを挟んで、和歌山県立近代美術館の東側に、鐘撞き堂が建っています。
    小高い丘の上なので...  続きを読む、ちょっと体力を使うかもしれません。

    5代藩主・徳川吉宗の命により設置されました。
    時刻および非常事態を城下に知らせていました。
    明治維新後も、1921(大正10)年3月末まで時報として鳴らされていました。
    現在は、「平和の鐘を鳴らそう!」運動へと発展しています。  閉じる

    投稿日:2015/02/17

1件目~17件目を表示(全17件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

岡山の時鐘堂について質問してみよう!

和歌山市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • taktak99さん

    taktak99さん

  • Reiseさん

    Reiseさん

  • shinさん

    shinさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • lion3さん

    lion3さん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP