奈良県の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- 前売り券・割引クーポン
- すべて
- アクセス
- 3.63
- 近鉄奈良駅から徒歩約20分です。バスは大変混雑しています。乗れない可能性があるので、近鉄奈良駅から歩いた方が賢明かもしれません。 by Lily-junjunさん
- 人混みの少なさ
- 3.28
- 東大寺はもちろんのこと、奈良公園付近は大混雑でした。ランチを食べようと思ったらどこも人が並んで結構待ちました。 by Lily-junjunさん
- バリアフリー
- 3.06
- 分かりません by @タックさん
- 見ごたえ
- 4.23
- 奈良時代創建の代表的な寺院で、その中でも世界最大級の木造建築物である大仏殿の迫力とスケール大きさには驚かされました。 by Lily-junjunさん
若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
満足度の高いクチコミ(1493件)
うひょぉぉぉぉ~!...ボロボロで、すごい迫力....これが日本が誇る木造建築の真髄、心の底から感動してしもうたわい...(仁王像/東大寺南大門/奈良県)
5.0
旅行時期:2018/09(約5年前)
私は奈良に来たのは、中学校の修学旅行以来。 そんなこんなで、全くの勉強不足…のまま大人に...
続きを読む-
-
コタ(Kota)1号さん(非公開)
奈良市のクチコミ:5件
-
- アクセス
- JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環
大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分
近鉄奈良駅 徒歩 20分
- 営業時間
- 4月~10月 7:30~17:30 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂
11月~3月 8:00~17:00 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂
4月~10月 9:30~17:30 東大寺ミュージアム
(最終入館 17:00)
11月~3月 9:30~17:00 東大寺ミュージアム
(最終入館 16:30)
文化財 世界遺産 指定年: 1998 12月
- 予算
- 大人 600円
大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺
団体 550円
高校生 600円
大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺
団体 500円
中学生 600円
大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺
団体 400円
小学生 300円
大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺
団体 200円
東大寺ミュージアム
大人(中学生以上) 1000円
小学生 400円
- アクセス
- 3.97
- 近鉄奈良からの路線バスのほとんどが奈良公園を通るので、アクセスは便利です。広大な奈良公園ですので、数か所バス停がありますから、行きたいエリア by 酒人海人さん
- 人混みの少なさ
- 3.42
- 人は多いのですが、とにかく奈良公園は広いので人が多くてもあまり気になりません。お土産屋さんのあたりは混んでいるので、奈良公園の奥の方に行くの by 酒人海人さん
- バリアフリー
- 3.45
- 奈良公園内芝生でした。 by なるさん
- 見ごたえ
- 4.00
- 鹿と戯れることが可能です。 by Teacher Anzaiさん
総面積約502.38ha・東西約4km・南北2kmという自然公園で,春日山・若草山をはじめ興福寺・東大寺・春日大社なども含まれる。
-
満足度の高いクチコミ(508件)
古都奈良にひっそり佇む「登大路ホテル奈良」の1階にある【レストラン ル・ボワ】。「奈良漬」や「筒井れんこん」など、奈良の伝統食材を織り交ぜた、クラシックフレン...
5.0
旅行時期:2021/11(約2年前)
<食事と散策場所> 食事が済めば奈良公園を散策し、後は法華寺側からの平城宮跡に、無料の駐車場...
続きを読む-
-
satom4traさん(男性)
奈良市のクチコミ:6件
-
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 5分
- アクセス
- 3.51
- JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行)で 約11~15分そして「春日大社本殿」下車すぐのところにあります。 by Lily-junjunさん
- 人混みの少なさ
- 3.37
- 春日大社自体は狭いので、参拝客で溢れかえっていました。参道もかなり混雑していました。 by Lily-junjunさん
- バリアフリー
- 2.90
- 一部未舗装区間があります by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 4.00
- 全国に約3000社あるという「春日神社」の総本社だけあり、見るべきものは沢山あります。ただし、コンパクトなので見やすいかもしれません。 by Lily-junjunさん
世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。藤原不比等が平城遷都の際、藤原氏の氏神を祀ったのが始まり。平安時代は皇族や貴族の春日大社詣が盛んで、中世以降になると庶民にも信仰が広まる。境内にある様々な形の釣燈籠、石燈籠の多くは庶民の寄進によるものである。毎年2月と8月に全ての燈籠に火を灯す“万燈籠”の行事が行なわれ、幻想的な美しさを見せる。
-
満足度の高いクチコミ(537件)
じっくり散策しましたが、広いので体力もいりますね。
4.0
旅行時期:2019/10(約4年前)
東大寺の献茶式後に二月堂・三月堂など参拝、若草山を抜けて水谷九社の方面から向かいました。 2...
続きを読む-
-
rinnmamaさん(女性)
奈良市のクチコミ:17件
-
- アクセス
- JR・近鉄奈良駅 バス 10分 春日大社本殿行 春日大社本殿下車すぐ
JR・近鉄奈良駅 バス 8分 市内循環バス
春日大社表参道下車 徒歩 10分
JR・近鉄奈良駅 徒歩 25分
- 営業時間
- 3月~10月 6:30~17:30
11月~2月 7:00~17:00
9:00~16:00 本殿前特別参拝
文化財 世界遺産 指定年: 1998 12月
- 予算
- 大人 500円
本殿前特別参拝 初穂料
国宝殿 一般 500円
大学・高校生 300円
中・小学生 200円
団体一般 400円
※大学生以下の団体料金設定はありません。
萬葉植物園 大人 500円
小人 250円
団体 大人 400円
小人 200円
※団体は20名以上
ピックアップ特集
- アクセス
- 4.05
- 近鉄奈良駅から歩いて5分くらい by こあゆきさん
- 人混みの少なさ
- 3.35
- 時期にもよるかも。 by こあゆきさん
- バリアフリー
- 3.33
- 普通です。 by 糸の切れた凧さん
- 見ごたえ
- 4.29
- 国宝館も建築物も。 by こあゆきさん
五重塔を配した境内は出入りが自由で、天平彫刻をはじめとする寺宝の数々は見事。創建時の建物はない。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
満足度の高いクチコミ(308件)
見どころの多い大寺院
4.0
旅行時期:2019/10(約4年前)
興福寺の藤原不比等の計画によって前身のお寺である厩坂寺(うまやさかでら)からこの地に移されると...
続きを読む-
-
norisaさん(非公開)
奈良市のクチコミ:14件
-
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 5分 東へ
JR奈良駅 バス 5分 市内循環
県庁前 すぐ
- 営業時間
- 9:00~17:00 受付は16:45まで (国宝館・東金堂・中金堂)
境内の見学は自由
- 予算
- 大人
国宝館700円、東金堂300円、中金堂500円、国宝館・東金堂共通券900円
高校生
国宝館600円、東金堂200円、中金堂300円、国宝館・東金堂共通券700円
中学生
国宝館600円、東金堂200円、中金堂300円、国宝館・東金堂共通券700円
小学生
国宝館300円、東金堂100円、中金堂100円、
国宝館・東金堂共通券350円
- アクセス
- 3.49
- 法隆寺駅より徒歩20分くらい by 毛利慎太朗さん
- 人混みの少なさ
- 3.61
- 修学旅行客等が多し。 by 毛利慎太朗さん
- バリアフリー
- 3.33
- 段差や階段あり by らぼさん
- 見ごたえ
- 4.17
- さすが世界遺産、見所は多い by 毛利慎太朗さん
法隆学問寺とも、斑鳩寺とも称する南都七大寺の一つ。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録された。推古天皇の時代に聖徳太子により建立され、飛鳥時代を始めとする各時代の貴重な建造物や宝物類が広大な境内に存在している。
-
満足度の高いクチコミ(846件)
修学旅行以来
4.5
旅行時期:2022/05(約2年前)
中学校の修学旅行以来●十年ぶりに訪問しました。千数百年の歴史があるお寺から見ればあ...
続きを読む-
-
massiさん(男性)
斑鳩・法隆寺周辺のクチコミ:2件
-
-
満足度の低いクチコミ(16件)
参道の先
2.5
旅行時期:2020/10(約3年前)
200メートルほどの参道の先にある法隆寺・南大門。 私はここの門は出口で利用...
続きを読む-
-
まつかこさん(女性)
斑鳩・法隆寺周辺のクチコミ:12件
-
- アクセス
- 法隆寺駅 徒歩 20分 1.3km
法隆寺駅 バス 5分 1.2km 法隆寺門前バス停下車すぐ
- 営業時間
- 2月22日~11月3日 8:00~17:00 入場は閉門の30分前まで
11月4日~2月21日 8:00~16:30 入場は閉門の30分前まで
- 予算
- 大人 1,500円
(西院伽藍,大宝蔵院,東院伽藍共通一括料金)
- アクセス
- 3.89
- 興福寺のバス停を降りて少し歩きます。したが砂利道なので、ちょっと歩きづらいかも、猿沢の池の方からであれば、すぐにいけますが、階段があります。 by 酒人海人さん
- 人混みの少なさ
- 3.59
- 改修にはいるので今は少ないです。 あと7年も改修で、全てを立て直すので、面影すらみられないのがショック。あまり告知されていないのか、観光客が by 酒人海人さん
- バリアフリー
- 3.46
- 中には入れません by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 4.24
- 夜はライトアップされて、猿沢の池に映った姿が良かったのですが、今は改修工事の前で、塔はあるんですが、ライトはないので、夜も凄く寂しい景色にな by 酒人海人さん
高さ50.8メートル、光明皇后発願で創建されたが何回も焼亡し、現在のものは室町時代(1426)の建築。内部は非公開。
-
満足度の高いクチコミ(239件)
夜間照明もあります
4.0
旅行時期:2018/11(約5年前)
中金堂が江戸時代以来の落慶で、人出が増えております。夜間照明もありますが、日がとっぷりと暮れてからも長い行列が門前市をなしております。五重塔は、照明こそ明々と当たっておりますが、どうしても地味な印象です。
-
-
釈安住さん(男性)
奈良市のクチコミ:30件
-
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 5分
奈良への旅行情報
- アクセス
- 3.79
- 近鉄奈良駅より徒歩で約10分 by SAKURAさん
- 人混みの少なさ
- 3.53
- ゆっくり散歩する人々を見かけるくらいであまり多くはありませんでした by SAKURAさん
- バリアフリー
- 3.19
- 対応しています by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 3.64
- 水面に映る興福寺の景色がとても良かったです by SAKURAさん
すべり坂南側の小さな池。興福寺の塔を映し景色がよい。中秋の名月の日には、雅楽が演奏されるなか、秋の七草で飾られた2mあまりの花扇をはじめ、花扇使、ミスうねめ、ミス奈良を乗せた2隻の管絃船が猿沢池をめぐり、最後には花扇を池中に投じる華やかな行事、「采女祭」が行われます。
-
満足度の高いクチコミ(160件)
一見の...みすぼらしい見たくれとは異なり、なんか、こう...不思議な...初めてでも...懐かしさを覚える古池...。なんと!?....『1200年』もの歴...
5.0
旅行時期:2018/09(約5年前)
夕刻、黄昏時....奈良の(元)芸者町がある元林院町(ガンリインチョウ)のお茶屋「...
続きを読む-
-
コタ(Kota)1号さん(非公開)
奈良市のクチコミ:5件
-
-
満足度の低いクチコミ(8件)
公園の中
2.5
旅行時期:2020/03(約4年前)
奈良公園の中にある周囲380メートルもある大きな池です。 池越しに興福寺の五...
続きを読む-
-
まつかこさん(女性)
奈良市のクチコミ:37件
-
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 5分
- アクセス
- 3.87
- 東大寺からクルマで移動 by @タックさん
- 人混みの少なさ
- 3.73
- 空いてます by @タックさん
- バリアフリー
- 3.35
- 分かりません by @タックさん
- 見ごたえ
- 4.09
- 流石に世界遺産 / 薬師寺 by @タックさん
天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊がある。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。 国宝東塔は、解体修理工事のために平成22年晩秋頃から約10年間ご覧頂くことができません。 東塔以外は、平常とおり参拝ができます。
-
満足度の高いクチコミ(416件)
東塔 @世界遺産 / 薬師寺
4.0
旅行時期:2023/10(約2ヶ月前)
⬜︎ 実際的に初めての奈良県訪問で、最後に訪れたのは[世界遺産 薬師...
続きを読む-
-
@タックさん(男性)
奈良市のクチコミ:3件
-
-
満足度の低いクチコミ(12件)
内部には平山郁夫
2.0
旅行時期:2020/03(約4年前)
平成になってから建てられた新しいものです。 西遊記に登場する三蔵法師の遺骨が...
続きを読む-
-
まつかこさん(女性)
奈良市のクチコミ:37件
-
- アクセス
- 近鉄西ノ京駅 下車すぐ
- 営業時間
- 8:30~17:00 受付は16:30まで
- 予算
- 大人 1,100円
団体 1000円
玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人800円 団体720円
高校生 700円
団体 630円
玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人500円 団体450円
中学生 700円
団体 630円
玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人500円 団体450円
小学生 300円
団体 270円
玄奘三蔵院伽藍非公開時 個人200円 団体180円
- アクセス
- 3.59
- JR奈良駅前からバスで20分ぐらいです。 by yykさん
- 人混みの少なさ
- 3.73
- 平日の寺は人が少なく、静けさの中をゆっくり散策出来ます。 by yykさん
- バリアフリー
- 3.14
- 介助が必要ですね。 by KOJI・北九州さん
- 見ごたえ
- 4.13
- 目的地までは奈良駅からバスを使いますが、ゆっくり見て歩けました。特に9月の苔の庭は綺麗でした。 by yykさん
唐僧鑑真創建の大寺。美しいエンタシスの柱で有名な金堂には天平仏が並ぶ。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
満足度の高いクチコミ(327件)
御影堂の改修で珍しい「曳家」見れます
4.0
旅行時期:2018/05(約6年前)
唐招提寺の御影堂が平成33年をめどに改修工事がされています。 それに伴い珍しい「曳家」が見れ...
続きを読む-
-
きなこさん(女性)
奈良市のクチコミ:14件
-
- アクセス
- 近鉄西ノ京駅 徒歩 10分
- 営業時間
- 8:30~17:00 受付は16:30まで
- 予算
- 大人 1,000円
中・高校生400円、小学生200円
団体 大人:800円
中・高校生:320円
小学生:160円
特別公開中は上記の料金と異なる場合があります。
- アクセス
- 3.93
- 奈良訪問前は、鹿に合えなかったらどうしようと心配していたのがオカシイくらい、どこにでもいます。中には凶暴なオスがいるので要注意です。特に発情 by 酒人海人さん
- 景観
- 4.10
- 奈良の鹿はいつでも絵になりますが、特に夏のカノコ模様の時が写真映えします。小鹿もいるので4-6月がおすすめです。自然を背景に写真を撮るとよい by 酒人海人さん
- 人混みの少なさ
- 3.46
- インバウンドが戻ってきているので、どこもかしこも凄い人です。特に大仏駐車場付近が、バスの発着なので団体客が大勢います。鹿もそこを狙ってきます by 酒人海人さん
- バリアフリー
- 3.57
- 石畳なので車いすだと運航しづらいですね。できなくはないけど。国立博物館前が平坦でしかもいるので、良いのではないかと思います。坂道が多いので、 by 酒人海人さん
春日大社の神鹿として古来より保護されており、現在約1500頭いるといわれる(鹿の愛護会2015年7月調べ)。
-
満足度の高いクチコミ(192件)
奈良の鹿は、春日大社のお遣わし
4.0
旅行時期:2018/11(約5年前)
奈良の鹿は、春日大社のお遣わしと言われております。奈良公園一帯に出没しております。江戸時代まで...
続きを読む-
-
釈安住さん(男性)
奈良市のクチコミ:30件
-
- アクセス
- JR奈良駅 徒歩 20分
近鉄奈良駅 徒歩 5分
宿公式サイトから予約できる奈良のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 3.18
- 近鉄大阪線長谷寺駅から北へ徒歩15分 by teratanichoさん
- 人混みの少なさ
- 3.52
- 広い境内は問題ない混雑 by オランチチブさん
- バリアフリー
- 2.46
- 長い登り階段の登廊はかなりきつい by オランチチブさん
- 見ごたえ
- 4.31
- 境内に牡丹がちらほら by teratanichoさん
真言宗豊山派総本山。西国三十三観音霊場第八番札所。 本堂・礼堂は国宝。 登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財である。 仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。 本堂の舞台からは、門前町や与喜山の原生林が一望できる。 「花の御寺」とも称され、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など四季折々の花が楽しめる。
-
満足度の高いクチコミ(189件)
源氏物語や枕草子ゆかりの寺
5.0
旅行時期:2019/11(約4年前)
源氏物語や枕草子にも出てくる由緒ある寺です。紀貫之もこちらで歌を詠み、百人一首にも入っています...
続きを読む-
-
リリーさん(女性)
桜井・三輪・山の辺の道のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 近鉄長谷寺駅 徒歩 15分
- 営業時間
- 4月~9月 8:30~17:00
10月~11月 9:00~17:00 3月
12月~2月 9:00~16:30
- 予算
- 大人 500円
団体割引30名以上
小学生 250円
- アクセス
- 3.60
- オーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井から車で20分 by コトルさん
- 人混みの少なさ
- 3.44
- ガラガラでした by コトルさん
- バリアフリー
- 2.76
- 坂道や段差があります by コトルさん
- 見ごたえ
- 4.22
- 建造物や庭園 by コトルさん
日本最古の神社の1つ。 大和の国一の宮、三輪明神として親しまれている。 祭神は大物主大神。 蛇神であり、国造り・医療・酒造・方除等、人間の生活全般の守護神である。 三輪山を御神体とするため、本殿はなく拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝む、古代の信仰形態を現在に伝えている。 拝殿・三ツ鳥居は重要文化財であり、三つ鳥居は明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものである。
-
満足度の高いクチコミ(162件)
大神神社、やっぱり良いお宮さんです
4.5
旅行時期:2019/08(約4年前)
初詣のときは、たいへん混み合う大神神社、この時期はニの鳥居前に車を停めることができるなど、参拝...
続きを読む-
-
のーとくんさん(男性)
桜井・三輪・山の辺の道のクチコミ:18件
-
- アクセス
- 三輪駅 徒歩 5分
- アクセス
- 3.85
- 奈良駅から車で5分程度です by mappy23377803さん
- コスパ
- 3.97
- リーズナブルな入場料です by mappy23377803さん
- 人混みの少なさ
- 3.21
- 人は多めです by mappy23377803さん
- 展示内容
- 4.31
- 満足できる展示内容です by mappy23377803さん
- バリアフリー
- 3.77
- 対応しています by mappy23377803さん
仏教美術を中心に,彫刻・絵画・工芸の名品が集められており,仏教美術の研究や鑑賞に欠かせない貴重な文化財が多数陳列されている。本館と東西新館とから成り,本館は明治時代に建築されたモダンな洋館で,重文に指定されている。春秋には特別展もあり,秋には正倉院展がひらかれる。また、別館が旧帝国博物館時代の建築(1895年)で、国指定重要有形文化財。
-
満足度の高いクチコミ(162件)
正倉院展へ行こう!という事で同僚とバイクで行ってきました!
4.0
旅行時期:2018/11(約5年前)
今回は、10月27日から始まった正倉院展に行ってまいりました。 正倉院展が始まったのは、太平...
続きを読む-
-
せーやんさん(男性)
奈良市のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 15分
JR・近鉄奈良駅 バス 6分 市内循環バス
氷室神社・国立博物館 下車 徒歩 すぐ
- 営業時間
- 9:30~17:00 入館は16:30まで。
1月1日。
- 休業日
- (月) (休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日)。
- 予算
- 大学生 350円
大人 700円
高校生以下は無料。
特別展は料金が異なる場合があります。
- アクセス
- 3.91
- 橿原神宮前から近いです by コトルさん
- 人混みの少なさ
- 3.77
- ガラガラでした by コトルさん
- バリアフリー
- 3.20
- 完全なるバリアフリー by コトルさん
- 見ごたえ
- 3.94
- ここならではの見所はあまりないです by コトルさん
初代天皇であると伝えられる神武天皇が橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき建てられました。祭神は神武(じんむ)天皇とその皇后・ヒメタタライスズヒメです。本殿は京都御所の賢所(かしこどころ)を移築したもので、文華殿と共に重要文化財に指定されています。
-
満足度の高いクチコミ(129件)
当日は偶々なのか、本殿どころか…内拝殿にも立ち入ることが出来ませんでした
4.5
旅行時期:2018/01(約6年前)
橿原市の南寄り、近鉄の橿原神宮駅から徒歩5分程度のところに位置し、2018年1月28日に訪れ...
続きを読む-
-
フロンティアさん(男性)
橿原のクチコミ:9件
-
- アクセス
- 近鉄橿原神宮前駅 徒歩 8分 近鉄橿原神宮前駅中央出口より
- 営業時間
- 6:30~17:00
- アクセス
- 3.18
- 奈良から乗り継いで約2時間。 by KOJI・北九州さん
- 景観
- 4.36
- 残念ながら桜満開は早すぎた。 by KOJI・北九州さん
- 人混みの少なさ
- 3.01
- ピーク前で混雑は無かった。 by KOJI・北九州さん
- バリアフリー
- 2.44
- 舗装されてます。 by maribaaさん
役行者が大峰山を開いて以来、修験道の聖地であり義経悲話の舞台や南北朝の中心になるなど歴史上の地。
-
満足度の高いクチコミ(166件)
ハイキングや桜・紅葉の時期!
4.0
旅行時期:2022/11(約1年前)
初めて紅葉を見に吉野山へ。 近鉄吉野駅からロープウェイやバスが運行しておりますが、乗り物を使...
続きを読む-
-
レッドウイングさん(非公開)
吉野のクチコミ:5件
-
- アクセス
- 近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
奈良への旅行情報
- アクセス
- 3.78
- 近鉄奈良駅から徒歩で約10分興福寺参道階段を上がって直ぐ by SAKURAさん
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 世界遺産の見物で多くの観光客が訪れていました by SAKURAさん
- バリアフリー
- 3.27
- 対応しています by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 3.76
- 八角形の形をした建物で安定感があります by SAKURAさん
-
満足度の高いクチコミ(109件)
重要文化財の南円堂
4.0
旅行時期:2022/11(約1年前)
重要文化財の南円堂。木造の八角形の形をした建物です。藤原氏ゆかりの南円堂は813年に創建され、...
続きを読む-
-
sukecoさん(女性)
奈良市のクチコミ:29件
-
- アクセス
- 近鉄奈良駅 東改札より 事務所横 2号階段 エスカレーター横 3号階段
- アクセス
- 3.83
- 近鉄線奈良駅から徒歩で約15分 by SAKURAさん
- 人混みの少なさ
- 3.57
- 国内外の観光客が沢山訪れていました by SAKURAさん
- バリアフリー
- 3.18
- 対応しています by mappy23377803さん
- 見ごたえ
- 4.13
- 興福寺には多くの見応えある建物がありそのうちの1つです by SAKURAさん
寄棟造りの優しい姿のお堂。室町時代の復古建築。昭和12年の解体修理で本尊台座下から飛鳥山田寺の仏頭がでてきた。
-
満足度の高いクチコミ(120件)
国宝の仏像が安置されています!
4.5
旅行時期:2022/11(約1年前)
興福寺の本堂である中金堂の東に位置することから東金堂と呼ばれています。726年に聖武天皇の発願...
続きを読む-
-
sukecoさん(女性)
奈良市のクチコミ:29件
-
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 5分
- 営業時間
- 9:00~17:00 受付は16:45まで
- 予算
- 大人 300円
中高生200円・小学生100円
- アクセス
- 4.45
- JR奈良駅中央口前 by teratanichoさん
- 人混みの少なさ
- 3.61
- 現在奈良総合案内所とスタバ by teratanichoさん
- バリアフリー
- 3.57
- 全く問題ありません~ by 機乗の空論さん
- 見ごたえ
- 4.07
- 和洋折衷の建築 by teratanichoさん
-
満足度の高いクチコミ(112件)
近代化遺産建築の保存・活用方法として理想的な一例
4.0
旅行時期:2019/11(約4年前)
JR奈良駅旧駅舎は1934年(昭和9年)に竣工した近代化産業遺産です。解体危機を乗り越え、曳家...
続きを読む-
-
beanbagさん(男性)
奈良市のクチコミ:2件
-
- アクセス
- JR奈良駅東口を出てすぐ左手
- 営業時間
- 9:00~21:00
- 休業日
- 年中無休
- アクセス
- 3.31
- 高松塚第1駐車場から徒歩5分 by しにあの旅人さん
- 人混みの少なさ
- 3.67
- 3月上旬の平日で観光客は少ない by teratanichoさん
- バリアフリー
- 2.86
- 特別史跡に by teratanichoさん
- 見ごたえ
- 3.93
- 標高148mの丘で飛鳥宮が見渡せる by teratanichoさん
明日香村の豊かな自然と文化的遺産の保護・活用を図るため整備された国営公園。特性を活かした5つの地区に分かれている(高松塚周辺地区、甘樫丘地区、石舞台地区、祝戸地区、キトラ古墳周辺地区)。
-
満足度の高いクチコミ(236件)
初めて行く自分と60年振りに行く友人とで行きました!
4.0
旅行時期:2020/02(約4年前)
とてもインパクトがある石積みいずれ見に行きたいと思ってました。奈良在住の知人に連れて来てもらい...
続きを読む-
-
rupula11さん(男性)
飛鳥のクチコミ:1件
-
- 住所2
- 奈良県高市郡明日香村豊浦,島庄,平田,祝戸,阿部山
- アクセス
- 3.19
- バス停の近く by 糸の切れた凧さん
- 人混みの少なさ
- 3.87
- 空いてました by 糸の切れた凧さん
- バリアフリー
- 3.32
- 階段あります by 糸の切れた凧さん
- 見ごたえ
- 3.73
- 朱雀門から入場わくわくします by 糸の切れた凧さん
和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、延暦3年(784)長岡に都が移るまで、首都として日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城宮は、東西1.25km、約125haの広大な原っぱとしてかつての栄華の面影を留めている。唐の長安をモデルにして造ったといわれる平城京は、囲りに高い土塀と堀をめぐらし、大路を碁盤の目のように整然と配列した中に、大極殿・内裏・朝堂院・東院・官庁街などを配したものだった。この大規模な都城建設のために、諸国から役夫が集められたが、それらの役夫は雨の日以外は休みなしに働かされたため逃亡する者も多く、また、労役の期間が終わって帰郷する途中に餓死する者も少なからずいたと伝えられている。遺構展示館・平城宮跡資料館や、平成10年に復原が終了した朱雀門、東院庭園があり見学できる。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
満足度の高いクチコミ(124件)
スケールがハンパない
4.0
旅行時期:2022/01(約2年前)
幅1kmにも及ぶ広大なエリアを丸ごと発掘調査して、更に主要建築物を復元しようと言う...
続きを読む-
-
HIREIさん(男性)
奈良市のクチコミ:1件
-
-
満足度の低いクチコミ(19件)
復元中もいま一つ
2.5
旅行時期:2022/05(約2年前)
現在、平城宮の跡地に建造物を復元中で、朱雀門、大極殿等が完成しており、そのほかにも...
続きを読む-
-
massiさん(男性)
奈良市のクチコミ:12件
-
- アクセス
- JR近鉄奈良駅 バス 20分 西大寺駅行き
平城宮跡 下車 徒歩 すぐ
1件目~20件目を表示(全40件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。