五條の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 3.55
- 五条新町通りを横断しています by 機乗の空論さん
- 人混みの少なさ
- 4.09
- 立止まる観光客もいない、気が付かないのですね?… by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 3.63
- 普通に問題ありません~ by 機乗の空論さん
- 見ごたえ
- 3.76
- 鉄筋コンクリート製アーチ状鉄道高架橋です by 機乗の空論さん
大正時代に五條~新宮を結ぶ五新鉄道が計画された。当初から難工事が予想されたが、昭和の初めに五條側から着工され、太平洋戦争で中断する時期もあったが、少しずつ工事が進められてきた。しかし車社会になってその必要性が薄れ、すでにできあがっていた五條~城戸(旧西吉野村)までをJRバス専用道として利用される時代が20年ほど続いた。そして坂本(旧大塔村)まで延長する工事が、なお続けられた。この先は長大トンネルと橋梁の最大の難工事区間で城戸からの1つめのトンネルは完成させたものの、2つめの天辻トンネルの工事中にとうとう取り止められることになった。「五新鉄道」を題材にした、河瀬直美監督・映画「萌の朱雀」が、カンヌ映画祭・カメラドール(最優秀新人監督賞)を受賞しました。これにより、鉄道ファン以外にも、広く「五新鉄道」の名前が、知られるようになりました。
-
満足度の高いクチコミ(11件)
リバーサイドホテルから見下ろせます!
4.0
旅行時期:2018/11(約5年前)
奈良監獄を観た後、近鉄吉野川橋梁と薬水拱橋を観て、翌日南海の中古沢橋梁を観る為五条のホテルで1...
続きを読む-
-
ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん(男性)
五條のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 五条駅からバスで20分20km バス専用路線として五新鉄道を走ることができます。
- アクセス
- 3.53
- 五条新町通りの中程に位置する利便性 by 機乗の空論さん
- コスパ
- 4.19
- 無料一般開放してるので誰でも見学出来ます by 機乗の空論さん
- 人混みの少なさ
- 3.82
- 観光客はそれなりに訪れます by 機乗の空論さん
- 展示内容
- 3.50
- ちょっと物足りないかも?、それでも自由に上がれます by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 3.15
- 座敷や部屋には靴を脱いで上がります by 機乗の空論さん
-
満足度の高いクチコミ(8件)
新町筋にあります
5.0
旅行時期:2020/08(約3年前)
こちらは観光案内所ですが、明治から大正期に建てられた医院の居宅です。入場料は無料で、こちらの居...
続きを読む-
-
momotaさん(女性)
五條のクチコミ:24件
-
- アクセス
- 1) 五条駅から徒歩で14分
2) 大和二見駅から徒歩で13分
- 休業日
- [水]
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.56
- 人混みの少なさ
- 3.80
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.03
- ちょっとがっかり by ごろうちゃんさん
- 住所2
- 奈良県五條市新町
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.55
- 五條駅から徒歩10分 by Dr.Poohさん
- コスパ
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.95
- 重伝建に指定されたばかりなので by Dr.Poohさん
- 展示内容
- 3.72
- バリアフリー
- 3.50
- アクセス
- R和歌山線五条駅から徒歩約14分
- 営業時間
- 4月-10月 10:00~17:00、11月-3月 10:00~16:00
- 休業日
- 月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月25日~1月5日)
- アクセス
- 2.93
- 大阪から車で来ました。 by khkさん
- 人混みの少なさ
- 4.00
- ほとんどいません。 by khkさん
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.88
- 社殿の構造が珍しいです。 by khkさん
白鳳四年(676年)に創立されたといわれる式内社・丹生川上神社に指定されている大社です。延喜式にその名をみる古社で雨乞いの神として信仰されています。本殿は素木流造りです。
- アクセス
- 近鉄下市口駅からバスで45分 洞川行
- 長谷下車から すぐ
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 予算
- 無料
五條への旅行情報
- アクセス
- 3.21
- 人混みの少なさ
- 4.79
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.50
音無川(吉野川)を眼下に望む榮山寺は藤原南家の菩提寺として鎌倉時代になるまで栄華をほしいままにしました。創建は養老3年(719)藤原武智麻呂公によるといわれています。 古来は前山寺あるいは崎山寺と呼ばれ、いつしか「榮」の字が当てられたといわれています。「崎」とは岩が川の瀬に張り出したところ、そこには美しいよどみができ、瀬音が消えます。吉野川を「音無川」と呼ぶのはこのためで、川の水色は深みのある瑠璃色、青磁色をしています。 この榮山寺には特筆すべきものも多く、法隆寺夢殿とともに奈良時代を代表する国宝「八角堂」や宇治平等院の鐘とともに「平安三絶」の鐘に数えられている梵鐘は、表面の銘文は撰者が菅原道真で筆者が小野道風と伝えられます。
-
満足度の高いクチコミ(7件)
ご本尊の薬師如来坐像の特別開扉が
4.5
旅行時期:2023/04(約6ヶ月前)
ご本尊の薬師如来坐像の特別開扉(2023/4/25〜5/28)が行われています。...
続きを読む-
-
のーとくんさん(男性)
五條のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 五条駅から徒歩で25分
- タクシーで5分
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.80
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.41
古い町家が多い五條市のなかでも最も古い栗山家は、国道168号に面してある。棟札によると、江戸初期の慶長12年(1607年)の建築で、正面9間・側面6間の入母屋造り。屋根瓦の美しい線がとくに目をひく。ずっしりと太い梁や柱、広い土間には柱がなく、部屋は6間取り。建立年代のわかっている民家としては、現在わが国最古のものといわれる。 内部非公開。
- アクセス
- 五条駅から徒歩で15分
- アクセス
- 3.44
- 車なら駐車場から直ぐ、駅からは徒歩で15分弱です by 機乗の空論さん
- 人混みの少なさ
- 3.69
- 観光客は見ないほど静かです… by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 3.13
- 緩い坂や段差は普通にあります by 機乗の空論さん
- 見ごたえ
- 3.69
- 威風堂々たる勇姿に歴史を感じます by 機乗の空論さん
- アクセス
- 五条駅から徒歩で15分
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- [月] 年末年始
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.31
- ホテルから回りり通路にて一旦外へでます by 機乗の空論さん
- コスパ
- 3.25
- サービス
- 3.25
- 朝風呂が無くチェックアウト後は利用も可能 by 機乗の空論さん
- 泉質
- 4.00
- 雰囲気
- 3.29
- 浴場内がコンパクトなので落ち着かない?… by 機乗の空論さん
- 料理・味
- 4.00
- 温泉として源泉掛け流しで泉質も素晴らしい!! by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 3.25
- 浴場内の段差が多いように感じましたが?… by 機乗の空論さん
- 観光客向け度
- 3.58
- 地域密着型なので宿泊者以外は地元客です by 機乗の空論さん
- 予算
- (昼)1,000~1,999円
宿公式サイトから予約できる五條のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 3.50
- 車なら問題なく、駅から奈良徒歩で15分弱です by 機乗の空論さん
- 人混みの少なさ
- 3.94
- 本当に観光客が少なくてちょっと寂しい気もしますが?… by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 3.08
- 階段や坂などは普通に有ります by 機乗の空論さん
- 見ごたえ
- 3.39
- 一ヶ所に集まってるので効率的に観れます by 機乗の空論さん
- アクセス
- 五条駅から徒歩で20分
- アクセス
- 2.75
- 山の中 車が便利 無料駐車場あり by ブルーフォトトラベラーさん
- コスパ
- 4.13
- 入館料は無料 by ブルーフォトトラベラーさん
- 人混みの少なさ
- 4.63
- この日は他の入館者はゼロ 貸切状態でした by ブルーフォトトラベラーさん
- 展示内容
- 3.75
- 柿のありとあらゆる資料展示販売 by ブルーフォトトラベラーさん
- バリアフリー
- 3.50
柿博物館は、果物と地域特産物について研究している果樹振興センター内にある博物館です。 三角形のアルミパネル236枚をつないで柿の実のかたちを作り、ドームの両側には柿の葉をイメージするベンチを設けています。 館内には50人が座れるイス席があり、柿をテーマにしたクイズにチャレンジできるほか、レーザーディスクやコンピューターを駆使した映像を60型の大型テレビ画面2台で鑑賞できます。 柿の歴史や食べ方、使われ方など、身近な柿に隠れた意外な情報を迫力画面で楽しみながら知っていただけます。 そのほか、柿から生まれる加工品など、幅広い展示が目を引きます。
- アクセス
- 五条駅からタクシーで15分
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- [月]
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.44
- 駐車場なら直ぐ、駅から徒歩で15分弱でしょうか by 機乗の空論さん
- コスパ
- 4.38
- 無料利用は有難いです by 機乗の空論さん
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 観光客がいないのは残念ですが静かでした by 機乗の空論さん
- 展示内容
- 3.64
- ちょっと期待外れでしたが今後に期待します by 機乗の空論さん
- バリアフリー
- 3.40
- 段差は普通に有ります~ by 機乗の空論さん
この資料館は、江戸末期には五條代官所の長屋門だった建物です。現在の五條市役所のある場所に建っていたもとの代官所は、文久3年(1863)におこった天誅組大和義挙の際に焼き討ちにあい、元治元年(1864)10月、現在奈良地方裁判所五條支部のあるところに幕府があらたに代官所を立て直したのでした。 明治維新の後、代官所は五條県庁に引き継がれ、一時警察大屯所などに利用されていましたが、明治10年に五條区裁判所となり現在に至っています。 裁判所の改築の際、正門である長屋門と広場を五條市が譲り受け、広場を史跡公園、長屋門を民俗資料館として整備しました。しかし、長い間市民の憩いの場、学習の場として親しまれてきた資料館は、老朽化が進み閉館となっていました。 平成15年9月、明治維新のさきがけといわれる天誅組義挙から140年を迎えるにあたり、国のために己を捨てて尽くした若き志士たちを讃えるとともに、図らずもその犠牲となった人々を追悼し、わたしたちのまち五條市でおこった重大な史実を語り継ぐため、史跡公園及び長屋門を再整備しました。 長屋門は天誅組の足どりやゆかりの地などの資料が展示された資料館としてあらたにうまれかわり、五條市の歴史に触れていただけるほか、研修会等にもご利用いただけます。
- アクセス
- 五条駅から徒歩で15分1km
- 休業日
- 午前10時から午後4時まで ただし、各室の時間外使用についてはご相談ください 毎週月曜日(祝祭日にあたる場合は翌日) 年末年始(12月25日~1月5日)
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.93
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.00
元禄の枯山水の庭 つつじは樹齢約300年 開花期 5月初旬。
- アクセス
- 五条駅から徒歩で25分JR和歌山線五条駅より約2km 徒歩約25分、又はタクシー7分
- 五条駅からバスで10分野原循環バス約10分、「金剛寺」下車
五條への旅行情報
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 3.33
- 見ごたえ
- 3.88
-
満足度の高いクチコミ(2件)
静寂
5.0
旅行時期:2021/09(約2年前)
地下鉄西神中央線、伊川谷と西神中央駅のちょうど間あたりに位置します。が、車がないと行きづらく、...
続きを読む-
-
りんたろうさん(女性)
五條のクチコミ:1件
-
- 住所2
- 奈良県五條市野原西4-6-25
- アクセス
- 4.10
- 五条駅から歩いて10分ほど by k2ugさん
- 人混みの少なさ
- 4.20
- 空いていた by k2ugさん
- バリアフリー
- 3.75
- 見ごたえ
- 4.20
- 歴史を思えば感慨深い by k2ugさん
天暦年間(947~957年)、桜井康成の創建と伝えます。江戸時代末の文久3(1863)年、五條代官所を襲撃した天誅組は、この寺に本陣を構えました。境内には、討ち取った代官の首を洗ったという手水鉢があります。また、赤根屋半七と笠屋三勝の比翼塚も。
- アクセス
- 五条駅から徒歩で10分
- アクセス
- 4.17
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.33
- 見ごたえ
- 3.33
- アクセス
- JR五条駅を出てすぐ
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 年末年始
- アクセス
- 2.67
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 3.17
足利尊氏に京の都を追われ吉野へ向かう後醍醐天皇を手厚くもてなした「堀孫太郎信増」の邸宅はその後、後村上、長慶、後亀山天皇の皇居として南朝の歴史を刻んできました。梅林を背景にひっそりとした佇まいは、遠く都を離れた天皇の哀史を今も伝えています。国重要文化財。見学は、事前の申し込みが必要です。 ※現在は、見学を行っていません。
- 住所2
- 奈良県五條市西吉野町賀名生
1件目~20件目を表示(全32件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。