旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

川上・東吉野の観光スポット ランキング

3.35
アクセス
2.82
車なら、行きやすく、駐車も楽でした。 by miharashiさん
景観
4.48
花が咲いていなくても圧巻だった。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ
3.00
日暮れ時だったので空いていた。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
2.83
段差はある。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    後藤又兵衛基次住居跡に聳えるしだれ桜。

    5.0

    旅行時期:2022/04(約1年前)

    本郷川沿いの石垣にそのしだれ桜は聳えていた。この場所は大坂夏の陣に於いて討ち死にを遂げたとされ... 
    続きを読む
    る後藤又兵衛基次が実は生き延びて、余生を過ごした屋敷跡と伝わるところである。石垣に囲まれた丘は正に歴史の風格を伴うものである。この石垣に囲まれた丘陵地に生える樹齢300年のしだれ桜が本郷の滝桜、通称〝又兵衛桜〟と呼ばれるものだ。 後藤又兵衛が生き延びたかどうかはわからないが、文献を見る限り大坂の陣で討ち死にしたことは間違いもののように思える。しかし判官贔屓的な解釈は、悲劇的な最期を遂げた武将ゆえに語り継がれる定石のようにも思えてならない。 史実はともかく〝又兵衛桜〟の写真の実景は目の前に広がっている。しかし暖冬の影響で桜も開花が進んでしまい、老木のしだれ桜には残念ながらほぼ花は残ってはいなかった。確かに古木のしだれ桜がメインであることはわかるが、それを取り巻くソメイヨシノや春の花々が〝引き立て役〟に回ることであの〝写真の景色〟が作られていることを訪れて知った。機会があれば是非満開の又兵衛桜とのコラボレーションを見てみたいと思わせる場所であった。 
    閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    川上・東吉野のクチコミ:1件

アクセス
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀高校下車、徒歩15分
営業時間
4月上旬頃
休業日
期間中無休
予算
桜周辺整備協力金 100円
3.31
アクセス
3.17
山の上にあるので車でいきましょう。駐車場はあります。 by ママは旅好きさん
人混みの少なさ
4.28
真夏に行ったせいか、人は少なかったです by ママは旅好きさん
バリアフリー
2.88
車で行かれると1番上の駐車場からだと参拝に便利です。 by ママは旅好きさん
見ごたえ
3.72
天気の良い日に行ってみてください。美しいパニラマビューで空の青さと山々の美しさが融合される景色は美しいです。 by ママは旅好きさん

クリップ

「この里は丹生の川上ほど近し祈らば晴れよ五月雨の空」と後醍醐天皇が歌に詠んだとされる神社。675年天武天皇の神宣によって創建と伝えられる。祈雨および止雨の霊験があるといわれる。

アクセス
大和上市駅からバスで35分
- 川上村役場前から徒歩で10分
3.31
アクセス
3.50
マイカー訪問での評価 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ
4.75
平日訪問での評価 by kasakayu6149さん
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.25
意匠も良いしクロベノエキからの眺めも良し by kasakayu6149さん

クリップ

住所2
奈良県吉野郡川上村大滝1051

ピックアップ特集

3.31
アクセス
2.58
土日は渋滞します by みみさん
景観
4.00
人混みの少なさ
3.00
シ-ズン開業前で誰もおらず by ワンダラーさん
バリアフリー
1.50

クリップ

予算
大人1,000円、小人500円
3.30
アクセス
3.08
マイカー訪問での評価 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ
4.33
平日訪問での評価 by kasakayu6149さん
バリアフリー
3.17
見ごたえ
3.83
満水の湖面、アーチ式ダムの機能美は秀逸 by kasakayu6149さん

クリップ

大迫ダムは一級水系紀の川本川最上流部に建設され、紀の川本川初のダムである。 型式はアーチ式コンクリートダム、高さは70.5m。洪水調節、即ち治水目的を有していない多目的ダムであり『十津川・紀の川総合開発事業』の中核的施設である。

アクセス
大和上市駅からバスで60分
3.27
アクセス
3.17
人混みの少なさ
4.50
バリアフリー
1.50
見ごたえ
3.67

クリップ

本殿は江戸時代文政十二年(1829年)の建築で、東吉野村の文化財に、又瑞垣内にある灯篭は鎌倉時代の弘長四年(1264年)銘で、国の重要文化財に指定されています。

アクセス
榛原駅からバスで50分 (東吉野村役場行)
- 東吉野村役場からバスで コミュニティバス小川大又線〔平日〕
- 蟻通から徒歩で

川上・東吉野への旅行情報

3.26
アクセス
3.13
針ICから車で40分程 by 岳人さん
泉質
4.00
いいと思います by 岳人さん
雰囲気
4.00
こじんまりした家庭的雰囲気 by 岳人さん
バリアフリー
3.50

クリップ

木の香りがすがすがしい贅沢なマキ風呂、ヒノキ風呂。 自然のなかにすっぽりと包まれたような気分になれる露天の岩風呂。 濃い緑の森を抜けてきた風と鳥のさえずり・・・。初夏の夕べにはホタルに会えるかもしれません。

アクセス
榛原駅からバスで 近鉄榛原駅から東吉野村役場前行きバス、
役場前より村コミュニティバスを利用し下平野下車
営業時間
11:00~21:00 (12月1日~3月15日は20:00まで)
休業日
[木] 但し、定休日が祝日にあたる場合は営業、翌日が休みになります。
予算
大人 500円
子供 200円 6歳以上12歳未満
6歳未満 無料 20人以上は団体割引あり
3.26
アクセス
2.17
人混みの少なさ
4.17
バリアフリー
1.00
見ごたえ
3.17

クリップ

東吉野村役場の北東2km,鷲家川沿いの杉木立の中に天誅組の総裁だった吉村寅太郎の墓がある。文久3年(1863)討幕の兵を挙げた30名は五条代官所を襲うが,1カ月余の転戦の後,この付近でほとんど討死する。それから3年余の後に大政奉還。わずかばかりに早すぎた蜂起なのであった。役場付近にも12基の志士の墓がある。天誅組終焉の地。

アクセス
榛原駅から40分
3.22
アクセス
3.50
車じゃないと行き辛い場所ですが、Pからは徒歩5分で行けます by JOECOOLさん
景観
4.67
人混みの少なさ
4.17

クリップ

滝の上に弁財天・不動明王と役行者の霊をまつる祠堂がある。 天気の良い日には滝壺に虹がかかることから別名虹光(にじっこう)との名前も持つ。 名前の由来は古事記において雄略天皇に噛みついた虻を掃ったとされる蜻蛉(とんぼ)からきており、松尾芭蕉らも訪れたこともある古くから有名な滝の一つ。 滝へ続く途中の公園は、春には枝垂桜が美しいことでも有名。

アクセス
近鉄大和上市駅から車で20分
- 西河から徒歩で10分
3.22
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
3.50

クリップ

神武天皇の丹生川上での御親祭。 昭和15年文部省による神武聖蹟調査の第1回目の決定があり「丹生川上の地」は小川村(現東吉野村)丹生川上神社付近であると発表された。日本書紀によると、戊午の年9月、神武天皇は、大和平定のため夢にあらわれた天神の教えのとおり、天香具山の社の中の土を取って平瓮と厳瓮(御神酒を入れる瓮)をつくり、丹生の川上に上って天神地祇を祀られた。 神意を占って、「厳瓮を丹生川にしずめよう。もし魚が大小となく全部酔って流れるのが真木の葉の浮き流れるようであれば自分はきっとこの国を平定するだろう。」と言われて厳瓮を丹生川に沈めた。しばらくすると魚はみな浮き上がって口をパクパク開いた。椎根津彦がそのことを報告すると、天皇は大いに喜んで丹生の川上の五百箇の榊を根こぎにして諸々の神をお祀りされた。このときから祭儀のときに御神酒瓶が置かれるようになった。 丹生川は現高見川で、高見・四郷・日裏の三川合流し青い水をたたえた淵は、神武天皇が厳瓮を沈めたところだと伝えられ、夢淵と呼ばれている。

住所2
奈良県吉野郡東吉野村小

宿公式サイトから予約できる川上・東吉野のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.22
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.50
見ごたえ
4.00

クリップ

住所2
奈良県吉野郡東吉野村大字小
3.21
アクセス
2.67
東吉野村の山奥なのでかなり不便です by JOECOOLさん
景観
3.83
人混みの少なさ
4.67
2度訪れましたが、2回とも他の人には会いませんでした by JOECOOLさん

クリップ

七滝八壺は、台高山脈「伊勢辻山」を源とし、大又川にそそぐ七つの滝の総称で、水量豊かで美しい景観を造形しています。吉野杉の人工林に囲まれる一帯は、日本三大人工美林のひとつであり、ニホンカモシカ、ニホンザルなど多くの動物が棲息しています。平成20年に環境省により、平成の名水百選に選定されており、奈良県の「やまとの水」にも選ばれています。

アクセス
近鉄榛原駅からバスで40分 (奈良交通バス「東吉野村役場」行き)
- 終点からバスで (東吉野村コミュニティバス)
- 大又 下車から徒歩で20分
3.20

クリップ

高さ50m。二段になって水が勢いよく流れ落ちます。滝見台もあり、森に囲まれ、滝の音だけが響く空間です。 冬には滝全体が凍結し、氷瀑となることでも有名です。

住所2
奈良県吉野郡川上村大字井光
3.18
アクセス
3.17
人混みの少なさ
4.50
見ごたえ
3.17

クリップ

住所2
奈良県吉野郡東吉野村小川99
3.18
アクセス
3.75
景観
4.50
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
4.00

クリップ

台高山脈北部の最高峰。※木ノ実矢塚登山口・地蔵越 通行止め

アクセス
近鉄榛原駅/大又行バス/90分大又下車

川上・東吉野への旅行情報

3.13
アクセス
2.75
泉質
3.50
雰囲気
3.50

クリップ

「やはた温泉」は四郷川の上流、美しい渓流沿いの自然豊かなところにあります。 日常とは離れた静かで気持ちのよい温泉につかりながら、美しい景色を眺めれば、心身共にリラックスします。

アクセス
榛原駅からバスで60分 近鉄榛原駅から東吉野村役場前行きバス、
役場前より村コミュニティバスを利用しやはた温泉下車
営業時間
11:00~21:00 ※12月1日から3月15日の間は午後8時まで
休業日
[火] ※その日が国民の祝日にあたる場合はその翌日。
予算
大人 500円
子供 200円 6歳以上12歳未満
6歳未満 無料 20人以上は団体割引あり
3.13
アクセス
5.00
景観
5.00
人混みの少なさ
5.00

クリップ

住所2
奈良県吉野郡東吉野村小
3.10
アクセス
4.50
景観
4.00
人混みの少なさ
5.00
バリアフリー
4.00

クリップ

頂上付近には巨岩とシャクナゲの原生林がある。※薊岳山頂より南側の木ノ実矢塚登山口方面へむかわれますと、村道麦谷地蔵線を利用しての下山はできないのでご注意ください。

アクセス
榛原駅からバスで90分 近鉄榛原駅から奈良交通東吉野村役場前行き              

役場前より村コミュニティバス利用
3.10
アクセス
1.50
入口までの林道も長いし、林道終点から徒歩で約50分かかります by JOECOOLさん
景観
4.50
人混みの少なさ
5.00
他に誰もいませんでした by JOECOOLさん

クリップ

アクセス
川上村役場から車で約50分
3.08
アクセス
4.00
景観
4.00
人混みの少なさ
4.00

クリップ

洞窟内に不動明王がまつられていて、修験道の裏行場としても知られている。 洞内に35mの不動滝あり。 内部の気温は年中13℃前後と安定しており、夏は涼しく、冬は暖かい不思議な空間である。

アクセス
大和上市駅から車で35分
- 不動窟から徒歩で5分

1件目~20件目を表示(全23件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

奈良県の旅行ガイドまとめ

奈良でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら