旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

広島県の観光スポット ランキング

4.59
アクセス
3.63
宮島桟橋から、数百メートル歩きます。 by らるこさん
人混みの少なさ
3.04
ちょうどGWが終わったばかりだったので、そこまでの大混乱ではなかった。ひたすら外国人が多い。 by らるこさん
バリアフリー
3.14
一部階段があります by mappy23377803さん
見ごたえ
4.29
やはり美しい by 糸の切れた凧さん

クリップ

宮島にある、世界遺産に登録された神社。宗像三女神を祀る。平家一門の信仰を集めた。平安期の寝殿造りを神社建築に応用し長い回廊が特徴的である。市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命。全建造物は国宝および重要文化財。瀬戸内海の島を背後に、海の中に立つ朱色の大鳥居や木造建物が建ち並ぶ姿は日本でも珍しい。潮が満ちてくると社殿があたかも海に浮かんだように見え圧巻。

  • 満足度の高いクチコミ(62件)

    たくさんの方々が参拝

    5.0

    旅行時期:2024/09(約11ヶ月前)

    神社に行くまでの道から、主人がたくさん写真を撮っていました。正面からは、もっと近づいてからよと... 
    続きを読む
    言いましたが、いや、この角度もいいかもと喜んでいました。 鹿が食べ物を欲しいのか、紙が欲しいのか、よってきましたが、無理やりとったりは、していませんでした。 小さな鹿が草を食べているようで、皆さんの写真スポットになっていました。あぶなくない上の方にいました。 満潮に近くて、水に浮かぶ鳥居そのものでした。 
    閉じる

    Gonko

    Gonkoさん(女性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:12件

アクセス
宮島棧橋から徒歩で12分
営業時間
[秋冬] 6:30~17:30 1/4~2/29、10/15~11/30
[春夏秋] 6:30~18:00 3/1~10/14
[冬] 6:30~17:00 12/1~12/31
[冬] 0:00~18:30 1/1のみ
[冬] 6:30~18:30 1/2~1/3
予算
大人 300円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、250円
高校生 200円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、150円
中学生 100円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、70円
小学生 100円 昇殿初穂料。団体(50名以上)は、70円
4.50
アクセス
4.10
のんびり徒歩 by @タックさん
人混みの少なさ
3.55
人は集まります by @タックさん
バリアフリー
3.65
分かりません by @タックさん
見ごたえ
4.31
正に世界遺産 by @タックさん

クリップ

チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録された。

  • 満足度の高いクチコミ(50件)

    原爆ドーム

    5.0

    旅行時期:2024/03(約1年前)

    産業奨励館として広島では知られている場所。かつてチェコ人によりデザインされた建物でとてもモダン... 
    続きを読む
    であった。私の祖母の祖母はここで働いており、その通勤途上に被爆し、4日後にひどいやけどで亡くなってしまった。このまま公正にも残してほしい場所だ。 
    閉じる

    worldspan

    worldspanさん(男性)

    広島市のクチコミ:354件

アクセス
1) 広島駅南口から路面電車で20分(宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)
- 原爆ドーム前から徒歩で
2) 広島空港からバスで60分(広島バスセンター行き)
- 広島バスセンターから徒歩で5分
4.38
アクセス
3.61
船で渡ります by peanuts-snoopyさん
景観
4.49
世界遺産・日本三景の島 by peanuts-snoopyさん
人混みの少なさ
2.96
季節・時期などによりさまざまですが、訪れた時は空いていました by peanuts-snoopyさん
バリアフリー
2.98
段差があります by 釈安住さん

クリップ

宮島の船着場から嚴島神社に至る参道の両側に並ぶ商店街は、明治以降につくられたもので、ひとつ山側の道が昔の参道であった。町並みの成立は古く中世にさかのぼる。当初は神社西側の地に内侍(巫女)や神官が住みついたのが始まりといわれる。幕末頃の商家である旧江上家は宮島歴史民俗資料館として利用されており、宮島の大型町家の遺構として貴重な資料である。

  • 満足度の高いクチコミ(31件)

    そぞろ歩きが楽しい

    4.5

    旅行時期:2024/02(約1年前)

    宮島は 神社までのあちこちをそぞろ歩きしながら歩くのが楽しいです。しかもいるしお土... 
    続きを読む
    産屋さんもたくさんあり 適当に歩いていろんな道に出て、疲れたらお茶して・・・そんな感じで 観光にはぴったりの場所でした。もう一度行きたいと思っています。出来立てのもみじ饅頭も売っていて美味しかったのを思い出します 
    閉じる

    はくかるかる

    はくかるかるさん(女性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:1件

  • 満足度の低いクチコミ(2件)

    宮島(広島県宮島):牡蠣を食べる

    1.0

    旅行時期:2023/08(約2年前)

    宮島へはJRのフェリーに乗船すると、往路は、宮島の鳥居方面から宮島港に入るので眺め... 
    続きを読む
    が良い。 お盆の暑い中、名物の焼きカキを食べる。暑いけど熱いけど美味しかった。 醤油で味付けされた身が大きいカキにレモン汁をかける。磯の香りがしてありあっさりとしクリーミーな牡蠣は、食べごたえがある。1皿2個で500円。  
    閉じる

    TTukomi

    TTukomiさん(男性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:23件

アクセス
宮島口桟橋 船 10分

ピックアップ特集

4.31
アクセス
3.85
広島市電でアクセスできます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.71
混んでます by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.62
公園内に段差はありません by mappy23377803さん
見ごたえ
3.89
テレビでお馴染みの光景を見れます by mappy23377803さん

クリップ

平和記念公園は、旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置し、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園です。公園内には、原爆ドーム、広島平和記念資料館、平和の願いを込めて設置された数々のモニュメント、被爆したアオギリなどがあります。

  • 満足度の高いクチコミ(32件)

    夕方でしたが、たくさんの方々がいました

    5.0

    旅行時期:2024/09(約11ヶ月前)

    とても、きれいな公園です。主人は、はじめて来ました。疲れてあるけないかなと思いまし... 
    続きを読む
    たが、全部歩いてホテルに帰ろうとゆっくり歩きました。やはり、色々な気持ちになったようです。 平和に過ごせるのは、大切なことと感じました。 
    閉じる

    Gonko

    Gonkoさん(女性)

    広島市のクチコミ:13件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    平和記念公園(広島県広島):外国人観光客多い

    1.0

    旅行時期:2023/08(約2年前)

    平和記念公園は外国人観光客が多く、現在の「原爆ドーム」は美しい廃墟だが、ここに降り... 
    続きを読む
    立つと、いつも鳥肌が立ち、目頭が熱くなる。 平和記念公園は、爆心地に近い旧太田川が元安川と分岐する三角州にあり、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を願う公園。 
    閉じる

    TTukomi

    TTukomiさん(男性)

    広島市のクチコミ:23件

アクセス
1) 広島駅から路面電車で15分「原爆ドーム前」電停下車、すぐ
2) 広島駅からバスで15分「平和記念公園」バス停下車、すぐ
4.28
アクセス
4.02
風化させてはいけない by 糸の切れた凧さん
コスパ
4.39
200円にはびっくりです、滞在中に再訪しても良い値段設定なのかな by sallyさん
人混みの少なさ
3.24
めちゃめちゃ混んでる by 糸の切れた凧さん
展示内容
4.43
パネル系が多くなってる by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.93
されています。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人びとの生命がうばわれました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者がいまなお苦しんでいます。 平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。資料の一つ一つには、人びとの悲しみや怒りが込められています。原爆の惨禍からよみがえったヒロシマの願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。 平成18年(2006年)7月5日、広島平和記念資料館・本館は、意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    「広島平和記念資料館」1度は見ておく場所…。そう感じました。

    5.0

    旅行時期:2025/02(約6ヶ月前)

    ずっと行きたかった場所です。が… 4泊5日の1人旅のうち、3日間休館でした(... 
    続きを読む
    泣) 何の呪いでしょうか… 予定を立てている時に、何度かチケット予約のカレンダーを見ていて、いつでも大丈夫だから、ギリギリの予約で良いか!と思っていたのに… そろそろ予約するかと再確認したら、広島に着いた日と次の日しか見学出来ず、立てていた予定を大幅に変更する事になりました。 旅行中に最低2回は行こうと思っていた資料館なので、初日と2日目は呉市に行く予定を立てていたものの、早めに広島へ戻って2日間とも夕方に行きました。 大幅予定の変更により、見て回れない場所がいくつも出ましたが、それは次回に。 今回の休館は資料の入れ替えの為だったようで、近いうちに再訪問したいと思います。 平和記念資料館は写真や動画撮影の可能箇所が多いです。 ですが、敢えて載せるのを控えました。 これは、感じ方が人によってかなり変わってくるので、実際に目で見る事をオススメします。 一瞬で何もかもが無くなります。好きな街も、好きな人も…何度見ても心が痛みます。戦争も原爆も絶対にダメです。 
    閉じる

    Yukino

    Yukinoさん(女性)

    広島市のクチコミ:13件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    修学旅行

    2.5

    旅行時期:2022/11(約3年前)

    11月中旬の午后、入場を待つ修学旅行生で大混雑していました。修学旅行はクラス毎に順... 
    続きを読む
    番に入場するようですが、一般客はそのまま入場できます。ただ館内は入口以上の混雑でゆっくり平和について考える余裕もありません。 
    閉じる

    こばじょん

    こばじょんさん(男性)

    広島市のクチコミ:45件

アクセス
1) 広島駅からバスで20分
2) 広島駅から路面電車で20分
営業時間
[3月~11月] 8:30~18:00 8月は19:00閉館(8/5、6は20:00まで)。
入館は閉館時間の30分前まで。
[12月~2月] 8:30~17:00 入館は閉館時間の30分前まで。
休業日
[12月30日~1月31日] ※情報資料室は12月29日から1月1日まで閉室します。
予算
高校生 100円 団体(20人以上)は無料
大人 200円 団体(30人以上)は160円
備考 中学生以下は無料
4.25
アクセス
3.89
駅から10分 by さすらいの旅人マーさん
コスパ
3.86
500円。呉バス1日500円なら100円割引 by さすらいの旅人マーさん
人混みの少なさ
3.26
人は来ています by 糸の切れた凧さん
展示内容
4.24
大和がよい by さすらいの旅人マーさん
バリアフリー
4.00
緩い坂やエレベータあり身障者に優しい施設 by 織田グレイシー道さん

クリップ

明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介。館内には、10分の1戦艦「大和」が展示され、大型資料展示室の零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などは、すべて本物。屋外には、潜水調査船「しんかい」や戦艦「陸奥」の主砲などの実物も展示され、芝生広場や大和の大きさを再現した公園も整備されている。 【料金】 大人: 500円 20名以上の団体400円 高校生: 300円 20名以上の団体200円 中学生: 200円 20名以上の団体100円 小学生: 200円 20名以上の団体100円

  • 満足度の高いクチコミ(36件)

    「大和ミュージアム」圧巻の展示物で、歴史を振り返る事が出来ます!

    5.0

    旅行時期:2025/02(約6ヶ月前)

    2005年(平成17年)開館 2025.2.17から1ヶ月程改修工事が入り閉... 
    続きを読む
    館になってしまうとの事だったので、急いで見に行きました。 2005年に開業してから、初の改修工事だそうで、1度見ておきたかったー!そして、新しくなったら又見に行きたいと思います♪ 4泊5日の1人旅ですが、見たい・やりたい事が沢山ありすぎて、案外時間が足りないです… せっかく来た大和ミュージアムも見学時間は1時間ほど… 恐らくゆっくり見学するには2時間は欲しいところですが、主要な所だけでも見応えありです。 必ず、新しくなったらまた行きたいと思います♪ 
    閉じる

    Yukino

    Yukinoさん(女性)

    呉・海田・安浦のクチコミ:10件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    大和ミュージアム(広島県呉):1/10の巨大な戦艦大和の展示

    1.0

    旅行時期:2022/08(約3年前)

    呉は戦艦大和が建造された軍港町。 メインは戦艦大和。1/10の巨大な戦艦大和の模... 
    続きを読む
    型が展示され、圧倒され見惚れる。 入館料:500円 開館時間:9:00~18:00 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日) *4月29日~5月5日、7月21日~8月31日、12月29日~1月3日は無休 人間魚雷「回天」・特殊潜航艇・零戦等の展示もある。 
    閉じる

    TTukomi

    TTukomiさん(男性)

    呉・海田・安浦のクチコミ:9件

アクセス
呉駅 徒歩 5分
クレアライン呉IC 車 5分
呉中央桟橋 徒歩 1分

広島への旅行情報

4.13
アクセス
3.96
呉駅から10分 by さすらいの旅人マーさん
コスパ
4.76
入場無料です by 釈安住さん
人混みの少なさ
3.63
混んでいる by さすらいの旅人マーさん
展示内容
4.21
潜水艦に入れる by さすらいの旅人マーさん
バリアフリー
3.30
潜水艦内は難しいかも、ですが、あとは大丈夫だと思います。 by workerさん

クリップ

日本で初めて、実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館「海上自衛隊呉史料館(愛称:てつのくじら館)」は、「潜水艦の発展と現況」や「掃海艇の戦績と活躍」などに関する歴史的な資料を通して、海上自衛隊の歴史や、呉市と海上自衛隊の歴史的な関わりについて紹介する史料館です。 陸揚げされた実物の巨大潜水艦に乗艦することもでき、艦内には、艦長室や士官室などの艦内生活の一部が再現され、潜水中の環境や生活を疑似体験できるほか、潜水艦の構造を実際に「見て」、「触って」、「体感する」貴重な体験ができる史料館です。

  • 満足度の高いクチコミ(32件)

    実物潜水艦の展示!

    4.0

    旅行時期:2025/02(約6ヶ月前)

    海上自衛隊の広報施設なので入場無料で、退役した実物の潜水艦が展示されています。 ... 
    続きを読む
    施設内部には海上自衛隊の活動(主に機雷等の掃海活動)の様子などが展示されています。 潜水艦「あきしお」の内部は想像以上に狭いのにびっくりさせられます。公開範囲が艦の一部に限られており、少々物足りない。できたらエンジンルームなども公開してほしいものです。 
    閉じる

    ユキゴロー

    ユキゴローさん(非公開)

    呉・海田・安浦のクチコミ:2件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    てつのくじら館(広島県呉):海上自衛隊の広報施設、潜水艦内を無料で見学できる

    1.0

    旅行時期:2022/08(約3年前)

    退艦した本物の潜水艦「あきしお」が野外で展示されている、日本で唯一の潜水艦内を見学... 
    続きを読む
    できる施設。 入館料:無料 開館時間:10:00~18:00 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日) 12月29~1月3日 海上自衛隊の歴史や装備品の紹介などが展示され、海上自衛隊の広報を目的とした施設。 
    閉じる

    TTukomi

    TTukomiさん(男性)

    呉・海田・安浦のクチコミ:9件

アクセス
呉駅 徒歩 5分
クレアライン呉IC 車 5分
呉中央桟橋 徒歩 2分
予算
【料金】 無料
4.12
アクセス
3.63
広島バスセンターから北に歩いて10分余り。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.62
火曜日午後4時頃、空いてました by sallyさん
バリアフリー
2.85
坂道あります by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.65
見応えはそれほど… by @タックさん

クリップ

広島城は、太田川河口の三角州に、毛利輝元が築いた典型的な平城です。

  • 満足度の高いクチコミ(25件)

    鯉城とも呼ばれています

    4.0

    旅行時期:2024/01(約2年前)

    天正17年に毛利輝元が築城した。原爆で倒壊した天守閣は昭和に復元された。「鯉城」と... 
    続きを読む
    もよばれ、この鯉が広島東洋カープの名前の由来と云われている。館内は歴史博物館となっていて、広島城や城下町広島についての展示がされている。 
    閉じる

    エックスさん

    エックスさんさん(男性)

    広島市のクチコミ:11件

  • 満足度の低いクチコミ(3件)

    外観復元

    2.5

    旅行時期:2024/06(約1年前)

    車の点検を広島で受ける際に時間に余裕があったので、いまさらながらにして初めて広島城... 
    続きを読む
    に行ってみました。 時節柄、外国人の観光客がとても多く、広島の観光地の中では上位に入ると思います。 ご存じの通り、広島城は原爆によって破壊されましたが、昭和の時代まで建っていたため、外観はほぼ元の通りにしましたが、内部は鉄筋コンクリートのお約束の資料館になっています。復元されたのがかなり昔になりますので、仕方がないところですが、内部の古写真等も残っていると思いますので、最近のブームに合わせて内部まで木造で復元できないものでしょうか。やはり観光の目玉になりえる城ですので、もったいない感じがします。 
    閉じる

    massi

    massiさん(男性)

    広島市のクチコミ:11件

アクセス
1) 広島駅から路面電車で15分「紙屋町東」電停下車、徒歩15分
- 徒歩で15分
2) 広島駅からバスで15分「紙屋町」バス停から徒歩15分
営業時間
[3月~11月] 9:00~18:00 入館は17:30まで
[12月~2月] 9:00~17:00 入館は16:30まで
休業日
[12月29日~12月31日] ※臨時休館あり
予算
高校生 180円 団体割引(30人から)100円
大人 370円 団体割引(30人から)280円
その他 180円 シニア(65歳以上。この団体割引(30人以上)は100円)
4.07
アクセス
3.36
千光寺山ロープウェイで行けます。 by peanuts-snoopyさん
人混みの少なさ
3.27
まあまあ混んでいました by peanuts-snoopyさん
バリアフリー
2.30
坂に階段です by chikofuuさん
見ごたえ
4.18
尾道港を一望する景色 by peanuts-snoopyさん

クリップ

千光寺山中腹。朱色の本堂と龍宮造りの鐘楼は尾道の代表的な景観であり、その昔、光る珠が乗っていたといわれる玉の岩や三重岩などの巨岩奇岩は必見。 【料金】参拝料無料

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    ハート形の絵馬や、短冊に願い事を書く風鈴まで用意されていて、とても商売熱心です

    4.0

    旅行時期:2024/05(約1年前)

    806年(大同元年)に弘法大師が開基した真言宗のお寺ですから、本堂の他に大師堂もあります。 ... 
    続きを読む
    大宝山の中腹(標高140m)にある赤い本堂は舞台造りで、別名「赤堂」とも呼ばれているそうです。この舞台からは、千光寺公園頂上展望台「PEAK」に引けを取らないほど眺望が良く、尾道の町並み、尾道水道を一望できます。 修行の厳しい真言宗ではありますが、愛情・恋愛・縁結びの仏様「愛染明王」に因んで、ハート形の絵馬が用意されていたり、短冊に願い事を書いて奉納できる風鈴まで用意されていて、とても商売熱心でもありますね。  
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    尾道のクチコミ:21件

アクセス
尾道駅 バス 5分 バス停「長江口」下車
4.03
アクセス
3.51
千光寺山ロープウェイで簡単に行けます by peanuts-snoopyさん
人混みの少なさ
3.50
結構人出がありました by peanuts-snoopyさん
バリアフリー
2.71
対応してます by mappy23377803さん
見ごたえ
4.24
山頂の展望台からは、尾道市内が一望できます。 by peanuts-snoopyさん

クリップ

千光寺山の南山腹、千光寺を中心にした公園。尾道市街や瀬戸内海を一望できる景勝地。春は桜、つつじ、初夏はフジの花が咲き誇り、秋には菊花展も開催される。平成21年1月1日「恋人の聖地」に選定。

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    千光寺公園頂上に出来た新しい展望台「PEAK(ピーク)」からは、素晴らしい眺望を楽しめます

    4.5

    旅行時期:2024/05(約1年前)

    千光寺公園頂上に2022年3月にオープンした、無料の新しい展望台「PEAK(ピーク・頂上の意味... 
    続きを読む
    )」からは、素晴らしい眺望を楽しめます。 細長い展望台デッキの長さは63メートルあって、そのどこからでも瀬戸内の島々、尾道水道、尾道の町並みを大パノラマで楽しめます。 千光寺山ロープウェイ山頂駅からもエレベータで地上階、展望デッキへと上がれるので、非常に便利になりました。  
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    尾道のクチコミ:21件

アクセス
尾道駅 バス 5分
長江口 ロープウェイ 3分

宿公式サイトから予約できる広島のホテルスポンサー提供

4.03
アクセス
3.44
すばらしい by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.53
少なかったです by peanuts-snoopyさん
バリアフリー
2.44
階段あります by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.85
桧皮葺で和様・唐様を融合した見事な建造です。 by peanuts-snoopyさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    銀杏の紅葉がきれい

    4.0

    旅行時期:2023/11(約2年前)

    宮島の千条閣の隣に建つ五重の塔です。よく宮島の写真には出てきますが、入場料もかから... 
    続きを読む
    ないため、付近には簡単に行くことができます。 11月の後半の連休で、すでにもみじ谷の紅葉の盛りは過ぎていましたが、五重塔の横の銀杏はちょうど黄色に紅葉しており、絶景でした。ただ、あちこちに柵があり、微妙に五重塔と銀杏が入る写真は撮るポイントが難しかったです。 
    閉じる

    massi

    massiさん(男性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:6件

  • 満足度の低いクチコミ(2件)

    五重塔(広島県宮島):厳島神社の見える高台に建つ

    1.0

    旅行時期:2022/12(約3年前)

    厳島神社が見える高台に建つ千畳閣、千畳閣の隣に五重塔は建つ。1407年(応永14年... 
    続きを読む
    )に建立。国の重要文化財。 建物内は見学できないが、千畳閣境内から外観は自由に参観できる。 厳島神社そばの下から見上げると、天に聳え立つように見える。 
    閉じる

    TTukomi

    TTukomiさん(男性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:23件

住所2
広島県廿日市市宮島町1-1
4.00
アクセス
3.51
厳島神社の隣の小高い丘にあり気づかない方がいると思います。 by ピラミッドパワーさん
人混みの少なさ
3.78
ほとんど厳島神社巡りに時間を取られるので時間に余裕がある人が行くようです。 by ピラミッドパワーさん
バリアフリー
2.35
そこそこの階段がある。 by らるこさん
見ごたえ
3.88
千畳閣の古く頑丈な板の間は素晴らしいです。 by ピラミッドパワーさん

クリップ

豊臣秀吉が毎月一度,千部経の転読供養に建立したというが未完のまま残された。桃山建築様式を今に伝える。

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    千畳

    4.5

    旅行時期:2024/03(約1年前)

    千畳閣と呼ばれる豊国神社は1587年(天正15年)に毛利の外交僧の安国寺恵瓊により、豊臣秀吉が... 
    続きを読む
    毎月一度千部経を読誦するために建立された経堂だ。  建物は畳857枚分の広さがあるため千畳閣と呼ばれていることで知られている。  秀吉の逝去により建造が中止され、御神座の上以外は天井が張られぬまま未完成の状態で現在に至っている。  
    閉じる

    worldspan

    worldspanさん(男性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:44件

アクセス
宮島棧橋 徒歩 10分
予算
【料金】 大人: 100円 小・中学生は50円
3.98
アクセス
3.20
厳島神社から徒歩1時間あまり。ロープウエイ駅から約20分。 by 夢追人さん
景観
4.53
瀬戸の海、島々…360°展望 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.51
人気ありますよ by @タックさん
バリアフリー
1.91
ちょっとした山登りです。ハイヒールなぞ、ありえん by hoyoyoさん

クリップ

宮島中央の主峰。特別天然記念物原始林に覆われ、伐採禁止。山頂にある弥山展望台からの展望は雄大。登山コースは、初心者向けの紅葉谷コースのほかに、大聖院コース(大聖院から徒歩約2時間弱)、体力に自信のある人は大元コース(大元公園から徒歩約2時間強)がある。

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    弥山

    5.0

    旅行時期:2024/01(約2年前)

    今年初の宮島参拝へ行ってきました 宮島といえば厳島神社と商店街で楽しむ人が多いですが、ぜひ行... 
    続きを読む
    ってほしいスポットの一つ 自分は最高のパワースポットの一つと思ってます(そういう意味ではやはり宮島全体がて話ですが) 頂上からみる瀬戸内海は元気が出ます 
    閉じる

    さるく

    さるくさん(男性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:78件

アクセス
宮島口駅 船 10分
宮島桟橋 徒歩 20分
紅葉谷駅 ロープウェイ 20分 紅葉谷公園からロープウエー乗り場まで無料バス有り。
獅子岩駅 徒歩 30分
3.92
アクセス
4.35
福山駅の隣、便利です by とっしーさん
人混みの少なさ
3.72
祝日は多かったです by とっしーさん
バリアフリー
2.78
天守閣までエレベーターがあります by とっしーさん
見ごたえ
3.73
大規模リニューアルで見ごたえ十分です by とっしーさん

クリップ

元和8年(1622)に築城。伏見櫓,筋鉄御門は,京都伏見城から移されたもので重要文化財。5層の天守閣は戦災で焼失したが再建され,内部は郷土博物館として歴代藩主の遺品,草戸千軒町遺跡からの出土品が展示されている。◎水野勝成(1564-1651)安土桃山・江戸初期の大名。関ケ原の戦,大坂夏の陣で数々の功を挙げ,元和5年,福山に移封された。福山藩祖。 滞在(見学)時間 30?60分。 ※現在,福山城博物館については,大規模リニューアルのため,閉館中(2022年8月28日リニューアルオープン予定) 【料金】 大人: 200円 ※現在,大規模リニューアルのため閉館中。(2022年8月28日リニューアルオープン予定)※福山城博物館入館料団体(20名以上)160円、高校生以下無料※特別展は別途料金が必要・湯殿(2,080円~2,930円 ) ・月見櫓(1,460円~3,130円)・福寿会館(880円~4,840円)

  • 満足度の高いクチコミ(22件)

    「白」と「黒」の二面性が福山城天守のほかにない魅力

    4.0

    旅行時期:2025/03(約5ヶ月前)

    天守は復興天守ではあるものの相当に立派です。いかにもビジュアル系の天守です。そして2022年「... 
    続きを読む
    令和の大普請」で守りの弱い北側に貼られていた鉄板が整備されて、当初の姿に一層近づいたのだそうです。まずはそのアングルから、写真を押さえようというのが今回訪問の第一目的。どの名城でも「天守を一周してみる」ほどの興味をそそられる城は少なく、また容易にそれが可能なケースは少ないので、福山城は貴重です。 
    閉じる

    g60_kibiyama

    g60_kibiyamaさん(男性)

    福山のクチコミ:18件

アクセス
福山駅 徒歩 5分
山陽自動車道福山東IC,西IC 車 20分
3.91
アクセス
3.20
忠海港から約15分の船旅。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.58
観光客は多いと思いますが、密になるというほどではないです。 by てんてんママさん
バリアフリー
3.08
島を一周するように歩道が整備されています。 by なしのさん
見ごたえ
4.23
廃墟もあったり、見ごたえはあります。 by てんてんママさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    うさぎの島

    4.0

    旅行時期:2023/12(約2年前)

    忠海港からフェリーで15分 野生のうさぎが暮らす島 到着 早速持参した人参あげると... 
    続きを読む
     次々うさぎが寄ってきて 立ち上がって おねだり その姿に癒され ついつい時間忘れて 遊んでしまいます 春のような陽気で お昼寝うさぎも多く 日陰でのんびり過ごすうさぎも ちらほら その反面 地図から消された 毒ガス島の歴史もあり 毒ガス資料館やその爪痕残す跡地も 残っています 世界的な うさぎワンダーランド うさぎの個性感じながら この島の歴史やフィールドワークについても知ることができ また訪れたくなりました 
    閉じる

    てつきち

    てつきちさん(女性)

    竹原のクチコミ:4件

アクセス
忠海港からフェリーで15分

広島への旅行情報

3.90
アクセス
3.24
自家用車でアクセスしたので全く楽チンでした。町中はホテルを立った時に通過するために走りました。 by H"(エッジ)さん
景観
4.32
心地よい景色。深呼吸するだけでリフレッシュ出来ます。 by H"(エッジ)さん
人混みの少なさ
3.60
狭いが人が多い by EuropeanTravelerさん
バリアフリー
2.70
こちらは期待しないほうが良いです。 by NH SFCさん

クリップ

多島美の景勝。往時海上交通の要地で官人や朝鮮使節の宿泊地で史跡が多い。5月の観光鯛網が有名である。

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    福禅寺對潮楼、港町の重伝建の町並み、常夜燈と雁木のある「潮待ちの港」らしい風景

    4.0

    旅行時期:2024/05(約1年前)

    高台にある福禅寺對潮楼で、そこからの鞆の浦の絶景は必見です。 そこまでの狭い道沿いに並ぶ、港... 
    続きを読む
    町の重伝建の町並みは、これからも残して欲しいと思わずにいられません。 鞆の港をずっと照らしてきた常夜燈と雁木の風景は、「潮待ちの港」と言われた鞆の姿そのものを見ることができます。 時間があれば、福山市営渡船場から仙酔島まで、坂本龍馬ゆかりの「平成いろは丸」で往復するのも一興です。 
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    鞆の浦・鞆公園のクチコミ:22件

アクセス
福山駅からバスで30分
3.90
アクセス
3.65
特に記すべき事はありません。普通に走行して行けば乗れます。 by H"(エッジ)さん
人混みの少なさ
3.80
私が旅した時は割と空いていたとのことで途中休憩に立ち寄ったドルチェ 瀬戸田本店での一時的混雑位で気持ちの良いドライブとなりました。  by H"(エッジ)さん
バリアフリー
3.11
対応してます by mappy23377803さん
見ごたえ
4.27
しまなみ海道はこれまで何度も渡ってきたが全て四国からの帰り道ばかり。今回のように尾道発は初めてだったので風景も新鮮に感じられ大変に良かった。 by H"(エッジ)さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    広島県の尾道から愛媛県の今治まで10個の橋をドライブしました

    4.0

    旅行時期:2024/05(約1年前)

    広島県の尾道から愛媛県の今治市までの「しまなみ海道」は、1本目の「新尾道大橋」から「来島海峡大... 
    続きを読む
    橋」まで、合計10個の橋で結んでいます。 5本目の「大三島橋」はアーチ橋ですが、他の9個の橋は斜張橋を含む吊り橋です。それぞれに個性があって、美しくもあり、可愛くもありました。 1時間の快適なドライブができました。 
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    しまなみ海道(因島・生口島・向島)のクチコミ:10件

住所2
広島県尾道市―愛媛県今治市
3.86
アクセス
4.13
駅から徒歩10分 by gomaさん
人混みの少なさ
2.97
カープ人気もあってかなり混むので注意。 by TIOさん
バリアフリー
3.77
段差がある by 快特さん
見ごたえ
4.33
応援は盛り上がっています by gomaさん

クリップ

マツダスタジアムは、プロ野球チーム「広島東洋カープ」の本拠地として親しまれている野球場です。収容人数は約32,000人で、バーベキューしながら観戦できる「びっくりテラス」や、寝転んで試合を楽しめる「寝ソベリア」など、30を超えるユニークな座席があります。国内のスタジアムでは珍しい、北側が大きく開いた左右非対称の構造により、開放感が生まれ、ゆったりと観戦を楽しめます。試合がない日でもスタジアムのバックヤードや屋内練習場などを見学できるスタジアムツアーが開催されています。

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    懸賞でチケットが当たったので行ってきました!

    4.5

    旅行時期:2023/08(約2年前)

    仕事終わりにカープ観戦✨ 懸賞で当たった席なのにすごくいい席?&#... 
    続きを読む
    128149; キリンビバレッジ様ありがとうございます🙇 しっかりカープ飯も食べられて満足yϋᵐᵐӵ♡॰⋆̥ 鯉ほーーーー!!の試合でした☺︎ 仕事帰りでバテそうだったけどそれ以上に楽しかった?💕 念願のジェット風船も飛ばせて大!満!足でした? 汗もびっしょりかいて心も体もデトックスされた気がする? 絶対また行く🙌💕 今度こそはカープうどん食べる🐷 
    閉じる

    さふぁいあ

    さふぁいあさん(女性)

    広島市のクチコミ:25件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    なんというかビジターに対して排他的。

    2.5

    旅行時期:2023/10(約2年前)

    居心地の悪さにもう二度と行かないと決めていたマツダスタジアム。CSでしかたなく遠征... 
    続きを読む
    。相変わらずの居心地の悪さでした(笑) とにかく真っ赤っ赤。この世に1球団しかないのかという雰囲気。家族連れ多し。広島の人にとっては数少ない娯楽なんでしょう。 他11球団行きましたがビジターにとってこんなに居心地の悪い球場は他にありません。エスコンや楽天などほんとにビジターに優しい。 
    閉じる

    桜子

    桜子さん(女性)

    広島市のクチコミ:2件

アクセス
1) JR「広島」駅から徒歩で約10分
2) 広電「的場町」電停から徒歩で約10分

3.83
アクセス
3.72
徒歩以外をおすすめ by G5さん
人混みの少なさ
3.80
22年4月4日までなので、人が多かった by nobu1234560さん
バリアフリー
2.84
足の悪い人には大変そう by nobu1234560さん
見ごたえ
3.96
ライトアップが場所によって違ってとてもよかった by nobu1234560さん

クリップ

縮景園は、広島藩主浅野長晟(ながあきら)が、元和(げんな)6年(1620)から別邸の庭園として築成されたもので、作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇。

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    ガイドさんとまわると充実した時間になります

    5.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    ちょうど桜の時期で、園内は観光客がたくさんいました。日本人と外国人が半分ずつという印象でしたが... 
    続きを読む
    、混んでる割にボランティアガイドを頼んでいる人が少なかったので、私は一人旅でしたがお願いして、マンツーマンで案内して頂きました。庭園の歴史や様式について、随所にのこる戦争の記憶など、細かく説明して頂いて、ちょっと見るつもりで訪れたのに、結局2時間近く滞在しました。 
    閉じる

    こもとのらひ

    こもとのらひさん(女性)

    広島市のクチコミ:2件

アクセス
1) 広島駅から徒歩で15分
2) 広島駅からバスで5分「旭町」行きバスで「縮景園入口」下車
3) 八丁堀から路面電車で10分「白島」行きで「縮景園前」下車
営業時間
[4月~9月] 9:00~18:00
[10月~3月] 9:00~17:00
休業日
12月29日~31日
予算
小学生 100円 団体割引は20人から80円
中学生 100円 団体割引は20人から80円
高校生 150円 団体割引は20人から100円
大学生 150円 団体割引は20人から100円
大人 260円 団体割引は20人から200円
3.80
アクセス
3.25
宮島桟橋から西に徒歩約30分 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.59
厳島神社よりも人は少ないです by mimiさん
バリアフリー
1.94
長い階段あり by まちゃ77さん
見ごたえ
4.20
神事ですが、大変見ごたえありました。 by モリモリさん

クリップ

弥山のふもとにある真言宗御室派の大本山、大聖院は弘法大師空海が1200年前に開基しました。鳥羽上皇勅命の祈願道場として、また豊臣秀吉が歌会を開くなど格式高い由緒ある古刹です。

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    大聖院

    4.0

    旅行時期:2024/01(約2年前)

    今年はじめの宮島巡りへ 自分にとっての最高のパワースポットの1つ の大聖院 豊臣秀吉が持... 
    続きを読む
    ってた不動明王をまつるお堂が一番好きで毎回参拝してます 厄除けといえばお不動産ですが、三鬼大権現まつる摩尼殿や八十八ケ所の砂ふみもいい 
    閉じる

    さるく

    さるくさん(男性)

    宮島・厳島神社のクチコミ:78件

アクセス
宮島棧橋 徒歩 20分
予算
【料金】 無料

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

広島県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら