1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 観光
  6. 二十間坂
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

二十間坂

名所・史跡

函館

このスポットの情報をシェアする

二十間坂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11341614

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(103件)

  • こちらもおすすめ

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    函館山のふもとの坂の中で1番道路の幅が大きかったです。道沿いには東本願寺や、五島軒のレストランがありました。ここの坂はあま...  続きを読むり観光客がいませんでしたが樹木がたくさん植わっていて紅葉を見ることができたのでこちらもぜひお勧めです。  閉じる

    投稿日:2017/12/19

  • 幅が広い坂。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    名前の通り、二十間(36メートル)の幅がある広い通りです。石畳が敷き詰められており、見た目も美しく、歩きやすい通りでした。...  続きを読む函館には火事が多かったので、防火帯として整備されたようです。通り沿いには、五島軒の本店がありました。  閉じる

    投稿日:2017/11/08

  • 函館山エオープウェイにつながる坂

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    函館市電の十字街駅を降りて、函館山ロープウェイ乗り場に行くときに、この二十間坂を上りました。石畳のようなきれいな坂で、坂の...  続きを読む下からは函館山を見上げることができ、坂の上からは函館の街とその奥にある山がきれいです。  閉じる

    投稿日:2017/07/15

  • 二十間坂は道幅が広く、勾配も急な坂道です。
    坂を上がると、東本願寺函館別院やロープウェイ乗り場の方へ行けます。

    ...  続きを読む館の坂道と言えば八幡坂が有名ですが、こちらの二十間坂の上から見る景色もきれいでおすすめです。
    坂道の上から見る道幅の広い二十間坂と函館の街の様子がいい雰囲気です。  閉じる

    投稿日:2017/06/29

  • 東本願寺函館別院の脇から下る幅の広い坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    二十間坂は、東本願寺函館別院の脇から下る幅の広い坂。明治12年の函館の大火の後、防火線としてこのように広い幅の道が整備され...  続きを読むたということです。
    幅の広い部分の長さは限られた感じですが、それは幅が36mと広いから。上るとやっぱりそれなりにきついです。

      閉じる

    投稿日:2017/04/13

  • 広い坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    函館市電の十字街から末広町方面に進み、函館山ロープウェイの乗り場のある南部坂の隣の坂がこちらの二十間坂です。
    道路が比較...  続きを読む的広く、脇にある歩道も比較的広いです。
    3月の初めに訪れた際は歩道の方はまだ雪が残っていました。
    八幡坂同様に坂の上から見る海が綺麗に見える坂です。  閉じる

    投稿日:2017/03/19

  • 港が見える坂道

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    道幅が20間(36メートル)あることからこの名前がついているそうです。道幅が広いので、見晴らしが良く、八幡坂からの景色に負...  続きを読むけない港町・函館らしい景色が眺望できます。ヒートロード方式の融雪処理がされているため、道路に雪が残っていませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/03/13

  • 一直線に伸びるまっすぐな坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    複数ある函館山の裾野にひろがる坂の1つです。
    八幡坂に次ぐ有名な坂だと思います。
    函館の赤レンガ倉庫のあたりから函館山ロー...  続きを読むプウェイ乗り場や教会街あたりまで続いています。
    20間というのがどれだけかはわかりませんが、幅広い石畳の坂道が一直線に続く光景は絵になります。
    坂ノ上からみた函館の町並みも素敵です。  閉じる

    投稿日:2016/08/13

  • 坂の町

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    函館にある坂の一つで、函館は坂も観光名所になっていてここもきれいな坂の一つです。
    坂の下からは左に五島軒があり、のぼった...  続きを読む先には東本願寺まで続いているので観光しながら歩いてみるといいです。イルミネーションも冬場にはきれいな場所です。  閉じる

    投稿日:2017/02/24

  • 火事の対策で作られた幅の広い坂道

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    その名の通り道幅が二十間(約36m)ある坂です。
    この幅は何度も函館を襲った大火に備えてのもので
    冬期にはライトアップ...  続きを読むされ、明治館前まで続くイルミネーションを楽しめるそうです。
    海が見える坂道はここに限らずいいですね。  閉じる

    投稿日:2016/07/30

  • 幅36mの坂道です

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    元町に数ある坂道の一つで、道幅が二十間、およそ36mある坂道です。周辺には老舗レストランの五島軒やおしゃれなカフェに加え、...  続きを読む東本願寺函館別院の大きな本堂が建っています。坂の両側の歩道には石畳が埋め込まれ、街路樹や手入れされた植え込みが並び、趣ある雰囲気を作り出しています。近くの坂道と教会群を含め、ゆっくり散策したいエリアにある坂道です。歩いて赤レンガ倉庫エリアから函館山ロープウェイ乗り場に行く場合はこの坂道が便利です。  閉じる

    投稿日:2016/07/24

  • 見どころ多い坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    函館山ロープウェイからの帰りに通りました。
    海風による大火が多い元町で、防火線の役割を持たせて、このように幅広くなってい...  続きを読むるそうです。
    元町配水場、東本願寺別院、五島軒本店と立ち寄りスポットも多く、利用価値の高い坂だと思います。
      閉じる

    投稿日:2016/12/18

  • 幅が広い割には静かな坂道でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    函館港から函館山にかけて広がる市街地には、幾つもの坂があります。
    こちらの二十間坂は、二十間と言う名が示すとおり他の坂と...  続きを読む比べると道幅が広くて、美しい坂でした。
    明治12年(1879年)の函館大火の後に防火線として広げられた坂だそうです。
    幅が広い割には車の通行も少なくて静かでした。   閉じる

    投稿日:2016/07/09

  • 二十間坂 大火から学んだ函館の幅の広い坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 2

    函館駅から函館山ロープウェイ山麓駅へ向かうと、この坂を登ります。
    とても幅のひろい坂。
    かつて、何度も大火に襲われた函...  続きを読む館の街。
    延焼を防ぐため、幅の広い道を作りました。
    そして、逃げるときに迷わないよう、まっすぐ海へ向かいます。

    坂の上には、なぜか自由の女神像があります。  閉じる

    投稿日:2016/06/25

  • 登り甲斐のある坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    函館山ロープウェイに乗るときに、こちらの坂を登りました。
    急な坂ですが、登りきった所からの景色はとても素晴らしいので
    ...  続きを読む登り甲斐があります。
    函館らしい風景です。交通量もそんなに多くはありませんでした。
    息が上がりましたが、行くべき場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2016/06/16

  • 撮影スポット~♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 1

    天気が良く散歩するには最高の場所です!
    なだらかな坂ですが意外と長いので汗ばみました。
    写真撮影するには良い場所が沢山...  続きを読むあるし、私が行った時には車も殆ど来なかったので道路の真ん中で船をバックに撮影する事が出来ましたよー!  閉じる

    投稿日:2019/07/09

  • 見通しが良くきれいな坂でした

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 1

    函館の街歩きで二十間坂に寄りました。このとき行ったときは冬だったので街路樹には葉がなくなっていて雪が積もっていました。しか...  続きを読むし、冬ならではの景色がに二十間坂の美しい冬の風景だと思いました。また、道幅もかなり広かったので見通しが良く美しがったです。  閉じる

    投稿日:2016/03/09

  • 市電でいうと十字街と末広町の真ん中ぐらいから函館山に向けての坂道で、坂の名前の通り幅の広い道路です。坂の中でも比較的傾斜が...  続きを読む緩いため、函館山に歩いて向かう際にはこの道路がお勧めです。

    クリスマスシーズンには、道路の両側の木々がきれいにライトアップされます。
    坂の上から見ると、函館市街をバックにライトアップが見られて、とてもきれいです。
      閉じる

    投稿日:2016/08/21

  • 二十間坂でございます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    特典航空券で行く函館女一人旅でございます。
    二十間坂でございます。
    函館の坂の中でもかなり広い坂でございます。
    下か...  続きを読むら見上げますと、幅のせいかそれほどの勾配ではないように感じますがやはり途中で横を向きますと通り過ぎていく車の角度がおもいのほか急でございました。
      閉じる

    投稿日:2015/11/06

  • 幅広!

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    これだけの幅広で(その名の通り二十間、約36m!)石畳であることがスゴイと思った。
    ガイドによると大火の後、防災のためこ...  続きを読むれだけ広げられたとのこと、納得。
    この坂は開港通りという函館駅まで続いている道につながっているが、さすがに駅まで歩いていません。  閉じる

    投稿日:2015/10/14

61件目~80件目を表示(全103件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP