1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 鶴岡
  6. 鶴岡 観光
  7. 旧風間家住宅「丙申堂」
鶴岡×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

旧風間家住宅「丙申堂」

名所・史跡

鶴岡

このスポットの情報をシェアする

旧風間家住宅「丙申堂」 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11298110

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

庄内藩の御用商人、豪商風間家の店舗兼住宅。広大な板の間と大黒柱、蔵や座敷など商家の特徴をよく残している。約4万個の石による石置き屋根も特徴の一つ。

施設名
旧風間家住宅「丙申堂」
住所
  • 山形県鶴岡市馬場町1-17
電話番号
0235-22-0015
アクセス
鶴岡駅 バス 10分
予算
【料金】 大人: 400円 無量光苑釈迦堂とセット料金 子供: 200円 無量光苑釈迦堂とセット料金
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(31件)

鶴岡 観光 満足度ランキング 9位
3.37
アクセス:
3.72
鶴岡の中心部にあり by 安宿探求所さん
人混みの少なさ:
4.19
家が広いからか他の見学者は気になりません by M-koku1さん
バリアフリー:
2.83
一般住宅なので車椅子は入れないかと by M-koku1さん
見ごたえ:
4.26
見るものが多かった by M-koku1さん
  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    鶴岡商人の底力を感じる館。必見のスポット!

    5.0

    • 旅行時期:2020/09
    • 投稿日:2024/04/23

    実は鶴岡の観光ガイドをみてとりあえず来てみたのですが、大どんでん返し!なんともスバラシイしつらいにビックリしました!致道博...  続きを読む物館とは異なり、風間家の歴史を通して鶴岡を観るという新しい観光の仕方も学んだ気がします。 日本で2軒という稀少な石置きの屋根、体育館ぐらいの広さの台処、座敷から観る庭園の妙など、ポイントを数え上げればきりがないくらい! しかも庭園がさらにスバラシイ釈迦堂(100m離れ)と一緒に見れるというのもイイですね。こちらも致道博物館に続き、必見です!  閉じる

    Q太郎

    by Q太郎さん(男性)

    鶴岡 クチコミ:3件

  • ぜひガイドさんに案内してもらいましょう

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    鶴岡で財を成した豪商風間家の住居兼仕事場です、広い歴史的な屋敷で建築としてもとても貴重、内装にも金持ちらしい特徴が至るとこ...  続きを読むろに見られます。受付後に時間があればビデオをみて保存や屋根の定期的な改修についてレクチャーを忌みてガイドさんに案内してもらうと見どころを的確に短時間で回れます  閉じる

    投稿日:2023/04/29

  • HP「丙申堂WIX.com」
    FB「克念社丙申堂」

    かつての鶴岡の豪商のお屋敷が公開されています。映画のロケにもよ...  続きを読むく使われるほど、昔の面影をよく保存したお屋敷でした。建築的にも屋根の上の石とか、酒田の大地震を受けて工夫された耐震対策の天井の梁など、珍しかったです。
    ガイドさんが説明してくださいます。急いでさっと見るつもりで行きましたが、基本、ガイドツアーの形式をとっているような感じでした。30分以上の時間を見ていかれた方がいいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/12/12

  • 石置き屋根も見所です

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 1

    鶴岡にある国指定重要文化財、明治29年に豪商風間家七代当主が建てた住居及び営業の拠点とした建物です。母屋や蔵、60畳もある...  続きを読む板の間など、当時の繁栄を垣間見ることができます。
    映画にも使われた接客用の小座敷、当時は良く見られた杉皮葺きの石置き屋根は、風間家を含め二棟だけになっていて、必見です。  閉じる

    投稿日:2022/09/12

  • 鶴岡一の豪商

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    風間家は、庄内藩の御用商人で、のちには鶴岡一の豪商として知られました。その風間家の店舗兼住宅が、鶴岡公園から200メートル...  続きを読むほど東にあります。建てられたのは明治時代中期ということですが、かつての羽振りの良さが伺われます。  閉じる

    投稿日:2023/10/24

  • 豪商の家

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    鶴岡公園の東側、千歳橋の手前に丙甲堂があります。庄内藩の御用商人として発展した風間家の住居と営業の拠点として明治29年丙申...  続きを読むの年に建てられたのが、丙甲堂です。約4万個の石が置かれた石置屋根が特徴で、豪商の暮らしぶりの一端のわかる建物です。明治27年の酒田地震を教訓にして建てたと伝えられていて、工夫がみられます。
      閉じる

    投稿日:2022/06/06

  • 雛飾りを見に行きました

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    鶴岡市中心部にある鶴岡の豪商旧風間家住宅です.江戸時代には酒井家の御用達であったそうです.建物自体は明治時代になってから建...  続きを読むてられたもののようで,建てた年がひのえ,さるであったことから丙申堂と名付けられたそうです.普段は余り訪れる人はいませんが,雛飾りの時期は大勢の観光客で賑わいます.雛飾りのコレクションは見事で,当時の風間家の繁栄振りが良く分かる資料になっています.  閉じる

    投稿日:2023/11/29

  • 石置き屋根は必見

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    鶴岡の大地主風間家の住宅で現在は国の重要文化財の指定されています。
    この建物の最大の特徴である石置屋根。
    正式には「杉...  続きを読む皮葺きの石置屋根」といいますが、名前の通り杉皮を重ねて屋根を葺き、平らな石を置いた特徴的な屋根。
    明治時代はこの地方でよく見られたということですが、現在残っているのはこの風間住宅と酒田にある旧鎧屋のみだそうです。
    他にも便器が有田焼だったりと大きな金庫室があったりと見所が多かったです。  閉じる

    投稿日:2022/01/23

  • 商人屋敷

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    鶴岡市の中心部に残る建築物のひとつで、明治29年(丙申の年)に、庄内藩の御用商人であった風間家の第7代目の当主が
    建てた...  続きを読む住居兼店舗だということです。商家として当時の繁栄ぶりをよく残しており、国の重要文化財にも指定されています。
    約4万個の石が置かれた石置屋根が特徴である外観も見どころのひとつだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/06/05

  • 鶴岡商人の底力を感じる館。必見のスポット!

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 42

    実は鶴岡の観光ガイドをみてとりあえず来てみたのですが、大どんでん返し!なんともスバラシイしつらいにビックリしました!致道博...  続きを読む物館とは異なり、風間家の歴史を通して鶴岡を観るという新しい観光の仕方も学んだ気がします。
    日本で2軒という稀少な石置きの屋根、体育館ぐらいの広さの台処、座敷から観る庭園の妙など、ポイントを数え上げればきりがないくらい!
    しかも庭園がさらにスバラシイ釈迦堂(100m離れ)と一緒に見れるというのもイイですね。こちらも致道博物館に続き、必見です!  閉じる

    投稿日:2020/09/16

  • 丙申堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 1

    鶴岡市内中心部にある旧風間家住宅を博物館として保管されている丙申堂。1896年(明治29年)に風間家七代当主の幸右衛門によ...  続きを読むって、住居と店舗が一体となった建物として作られた。当時の趣をそのまま伝え、木造建築の美しさを残している。  閉じる

    投稿日:2020/07/18

  • 駅から鶴岡公園に行く途中にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    この旧風間家住宅丙申堂は鶴岡公園の東側のエリアにあります。この建物は江戸時代の作りです。蔵を備えた家が前です。門もあります...  続きを読む。この辺りには釈迦堂もあり歴史的に城ような建物があります。当時は白への東のエリアで防衛上も重要なものだったのです。  閉じる

    投稿日:2020/07/11

  • 素晴らしい古い日本のお屋敷を見せて貰えた

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    豪商・御用商人の旧風間家住宅らしい。明治29年丙申の年、武家屋敷跡に建てられた由。約4万個の石が置かれた石置屋根が見事。広...  続きを読む大な板の間と大黒柱、室内金蔵・金庫などがあり、国指定重要文化財。藤沢周平「蟬しぐれ」など、映画のロケ地にもなったとのこと。訪問者が少ないので、ゆっくり丁寧にガイドしてくれていい勉強・観光が出来た。
      閉じる

    投稿日:2019/10/11

  • 大きな木造建築の邸宅

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    鶴ケ丘城址公園からも近い場所に旧風間家の邸宅はあります。部屋数の多い、木造建築の大きな邸宅です。江戸時代以来よりの豪商であ...  続きを読むった風間家の邸宅です。商家ということで、華美さはありませんが、しっかりとした木造建築技術が感じられます。ガイドの人が一通りの説明をしてくれます。日本海側の街では豪商の家が多いなと感じながら見ていました。  閉じる

    投稿日:2019/10/06

  • とても立派でした

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    鶴岡市内、城跡の公園からもほど近くにある、鶴岡を代表する豪商の当主の住宅跡です。華美ではないですが、落ち着いた美をたたえた...  続きを読む建物で、見れば見るほど、職人の技術の高さを感じられます。また、杉皮でふいて石を載せた屋根はとても珍しく、その思い屋根を支える梁の構造も必見です。  閉じる

    投稿日:2019/08/26

  • 石置き屋根がすばらしい また今回は6月の村上の地震の後だったので,30tの石をささえるトラス構造の梁,大黒柱によって,しっ...  続きを読むかりと造られたこの住宅に感心する.明治27年の酒田地震を教訓に建てたとのこと.ここで風間銀行として銀行やっていたんだねえ.今の荘内銀行の一つの前身だ.石置き屋根とトラス構造が必見!  閉じる

    投稿日:2019/08/14

  • ガイドツアーがお薦め (旧風間家住宅丙申堂)

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 2

    明治29年に建築された商家で国指定重要文化財に指定された建物。見学には「鶴岡城下町めぐり共通券」(1,200円)が利用でき...  続きを読むます。
    「通り」と言われる長い廊下の長押や竿縁天井には一本物の杉が使用されていること、「杉皮葺きの石置屋根」は4万個の石が使われ現存する形式はここ含め2軒だけとなっていること、酒田地震を教訓に大広間の屋根を支える梁をトラス状にしたことなど、広大なお屋敷には多くの見どころがあります。
    これらのことは係りの方から丁寧な解説をいただき理解しました。ガイドツアーが15分おきに組まれているので利用することをお薦めします。  閉じる

    投稿日:2018/12/14

  • 豪商のかつての拠点

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    荘内藩酒井家とかかわりがあった豪商です。当時の繁栄ぶりがよくわかるような立派な建物が残されています。杉皮葺きの石置屋根が一...  続きを読む番の見どころとなり、詳しい説明は係の方がしてくださると思うのでお時間がある方はぜひ説明を受けてください。  閉じる

    投稿日:2018/10/10

  • 庄内鶴岡の豪商

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    日本海に面した交通の要所で、酒田と競い合うように栄えた庄内藩の中心都市、鶴岡にある豪商の家です。石置屋根が特徴的で一見の価...  続きを読む値があると思いました。一本北側の道路に面した釈迦堂との共通入場券を買うと両方見学できます。  閉じる

    投稿日:2018/09/19

  • 幕末には鶴岡第一の豪商となったところ

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    庄内藩の御用商人として呉服・太物屋を営み、幕末には鶴岡第一の豪商となった旧風間家住宅丙申堂は大きな屋敷でした。
    無数の石...  続きを読むが置かれた「石置屋根」が珍しく、4つの蔵や広大な板の間と大黒柱など、豪商のの面影を垣間見れますよ。  閉じる

    投稿日:2018/11/05

  • 旧風間家住宅の丙申堂の一番の特長は、杉皮ぶきに約4万個、 何トンもの自然石を屋根に敷き詰めた「石置屋根」でしょう。

    ...  続きを読む風間家のお屋敷、主屋・各蔵・表門(薬医門)などが国指定重要文化財に指定されています。

    明治29年に建てられたものですから、屋根の吹き替えなど、メンテナンスが大変そうでした。

    庄内藩の御用商人の風間家は貸金業をやっていたこともあり、その当時の金庫蔵に金庫もありました。

    後の荘内銀行に繋がります。


      閉じる

    投稿日:2018/08/14

1件目~20件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

旧風間家住宅「丙申堂」について質問してみよう!

鶴岡に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • チビシロさん

    チビシロさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • Cantinflasさん

    Cantinflasさん

  • M-koku1さん

    M-koku1さん

  • mikanさん

    mikanさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP