1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 小樽
  5. 小樽 グルメ
  6. 小樽倉庫No.1
小樽×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

小樽倉庫No.1

グルメ・レストラン

小樽

このスポットの情報をシェアする

小樽倉庫No.1 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10198621

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(98件)

  • とても情緒豊かな感じです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    小樽を訪問した際、情緒豊かで、大変興味深く感じられた本店に立ち寄り、アイスなどをいただきました。店内は凝った内装となってお...  続きを読むり、ビールなどの飲食はもとより、お土産の購入、ちょっとした休憩等、いろんな用途に応じて楽しむことができると思います。  閉じる

    投稿日:2020/04/18

  • 運河沿いで地ビールをいただく

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 1

    小樽運河沿いの昔の倉庫を利用した地ビールレストラン。
    ほとんどが店内の席ですが、運河沿いのテラスには数席のみですがスペー...  続きを読むスがあり、セルフサービスで地ビールを楽しむことができます。テラス席は食事ができない(飲み物のみ可)ので、比較的回転も早いようでした。  閉じる

    投稿日:2018/05/20

  • ここでビールを飲むために小樽に来た

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 3

    木曜日と土曜日は2200円で小樽ビールが飲み放題になるので、できるだけその日の合わせて小樽に来るようにしている。食べ物はポ...  続きを読むークカツ、カルトッフェルの2品、ビールは小のグラスだが、8杯飲んだ。作り立てのビールは美味しかった。合計で3733円の支払い。  閉じる

    投稿日:2018/08/31

  • 石造りの倉庫で地ビール

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    小樽運河の裏にある石造りの倉庫にある地ビールのビヤホールです。ピルスナーやドンケルなどの定番のほかにフルーツやハーブが入っ...  続きを読むたビールベースのカクテルもあります。フードメニューも肉、ソーセージ、ポテトを使ったもの、チーズ、パスタにパエリアとビールが進むものが、たくさんあります。飲み放題コースもありますが、飲みすぎないようにしましょう。雰囲気の良く、料理もおいしいのですが、もう少しビールが冷えていれば、なおよかったと思います。小樽は、食べたいものがたくさんありますが、ここはぜひ、寄りたいお店です。  閉じる

    投稿日:2017/09/02

  • 小樽でドイツ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 9

    小樽運河周辺をブラブラしている時に、異国情緒たっぷりの雰囲気で『小樽ビール』に惹かれて入店しました。

    お店の中に入っ...  続きを読むてみると、ドイツのビアホール?と思わせるような作りになっています。
    車の運転があったので、ノンアルコールの黒ビールを注文しましたが、ノンアルコールでも満足出来る味になっています。

    メニューもドイツ料理を中心に、なんとミュンヘンやバイエルン地方で食べられているヴァイスヴルスト(白ソーセージ)がここ小樽でも食べられます。
    ヴァイスヴルストは現地では新鮮な仔牛肉と豚肉で、ミントやハーブ生姜で味付けし、少し厚めの皮に包んで、沸騰しない程度のお湯でボイルして食べます^_^
    そして少し甘めのマスタードを付けて頂きますが、皮を剥いて出て来た肉はふんわり感たっぷり♪
    ビールには欠かせないお味でした^_^
    ヴァイスヴルストが小樽で食べられるとは思いませでした。  閉じる

    投稿日:2017/09/10

  • ランチタイムに

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 1

    ランチタイムにビールを飲みに立ち寄ったのですが、広い店内がガラガラ。そして案内もないので、入口にあるショップのみを覗いて、...  続きを読む小樽ビールを数種購入して退散。夜の方が雰囲気があって、良いお店なのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2017/09/01

  • 今回も小樽ビールの飲み放題

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    今回も飲み放題の土曜日に合わせて小樽を訪問。飲み放題2200円。ポークパテ626円、ジャーマンポテト518円、おすすめ62...  続きを読む6円。計3970円(税込み)。やはり本当のビールはうまい!各種のビールを8杯ほど飲み、十分堪能した。  閉じる

    投稿日:2017/12/28

  • 軟石の外壁

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    JR函館本線小樽駅を出て中央通りを真っすぐ、歴史あるノスタルジックな運河に架かる中央橋を渡り小樽港縦貫線道路を右折して約1...  続きを読むkm、明治20年代に建造された木骨石造倉庫造りの倉庫です。
    小樽近郊で採れる軟石を外壁にすることで、工期を短く建築費も低く抑えられることからこの頃多く使われた建築方法で建てられたもので、現在は出来たてのビールを飲めることを売りにしているビアパブと醸造所になっていて見学が無料で行われている建物もビールも大変人気のスポットになっています。  閉じる

    投稿日:2019/04/27

  • 美味しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    タクシーの運転手さんからビール一杯無料券?みたいなやつを貰ったの訪れました!場所は小樽運河の直ぐ側で誰でも立ち寄りやすい場...  続きを読む所!
    フルーティーなビールを飲みましたが、新鮮な味わいでした!ビールを飲まなくても館内に入るだけで倉庫の雰囲気を味わえます。  閉じる

    投稿日:2017/02/13

  • 寒いけどビール!

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    地ビール好きなので、ぜひ行ってみたかったお店。
    倉庫街のビアホール、運河が見える席、雰囲気はとてもいいです。
    見学もで...  続きを読むきるので、店の入り口にはワサワサと見学待ちの(外国)人が多く
    席への案内もないので、初めてだとマゴマゴしてしまう。。。

    禁煙席は入口付近に少しだけ。
    ワサワサしてるので、ゆっくり飲みたい時はちょっとイヤだな。。。
    今回はささっと飲んだだけなので問題ありませんでした。

    地ビールは安くて、美味しかったです。  閉じる

    投稿日:2017/06/23

  • 地ビールが味わえます

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    小樽運河沿いにはかつての倉庫を改築して利用している店舗がいくつも見られます。小樽ビールもその一つで、元穀物倉庫だったところ...  続きを読むを利用しています。広い店内では、小樽の軟水を使ったビールや地元の食材を使った料理が味わえます。小樽散策に疲れた身体を休め、のどを潤すビールは最高です。30分ごとに無料で醸造所見学も行われています。  閉じる

    投稿日:2016/09/29

  • 小樽ビールかおすすめです

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    小樽運河沿いに位置する素敵な倉庫のお店です。
    土曜の20時頃に飛び込みで入りましたが、席にはかなり余裕がありました。
    小樽...  続きを読むビールが3種類あってお得に飲むことができました。値段は高く感じますが、その分量が多かったです。
    小樽は鶏の半身揚げが有名ですが、こちらのお店には鶏の半身グリルがありました。
    全体的にコスパの良いお店だと思います。  閉じる

    投稿日:2016/09/17

  • 小樽の地ビールが飲めます

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 4

    小樽界隈をぶらぶらしていた時に見つけました。
    地ビールを自社で作っており、
    その製造過程を無料で見学することができます...  続きを読む
    15分ほどですが店員さんがガイドとなり
    トークもうまくなかなか楽しいです。
    店内でその出来立てのビールを
    運河沿いのテラス席で飲んだら最高でした。
      閉じる

    投稿日:2016/09/04

  • 本場ドイツスタイルのビアパブ ~ 小樽倉庫No.1

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 1

    小樽に来たのに定番の寿司や海鮮を敬遠し
    本場ドイツスタイルのビアパブを選んでみた。
    (半年前にドイツ・フランクフルトに...  続きを読む行ったばかりで
     その時寄ったドイツ料理レストランが懐かしく・・)

    6月の平日夜ということで店内の客は少なく
    どの席を選ぶものかかえって悩んででしまう。
    (運河添いの屋外テラス席は施錠してあり選べなかった。)

    地ビールはとてもおいしく値段も安い。
    フランクフルトでも食べたドイツ風ポークカツ
    「シュニッツェル」もおいしかった。

    びっくりドンキーと同じ系列でもあり
    観光地にありながら確かな店だ。
      閉じる

    投稿日:2016/07/15

  • 店内で醸造所を見学。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 1

    小樽運河沿いに並ぶ古い倉庫群。現在はほとんどが倉庫としてより、商店になっているようです。この倉庫も大正時代の物らしいのです...  続きを読むが、中はビアレストランになっています。小樽の散歩に疲れた時、地ビールで一杯やるのは格別でしょう。ビールの種類もいくつかあります。

    普通のビアレストランと違うのは、店内に醸造所を持っていて、無料で見学が出来ることです。ホップや麦芽の説明から始まって、仕込み、発酵、貯酒までの工程が店内でコンパクトに見学できます。  閉じる

    投稿日:2016/07/28

  • ビール醸造見学の後、ドイツの麦酒純粋令に基づき作られた「ヴァイス(小)」507円を購入しました。小樽運河の思い出が、フルー...  続きを読むティーなビールの香りと共に深く刻まれました。

    20分程度のビール醸造見学ができます。ビールの歴史から始まり、発酵タンクや仕込み釜を見ながらの製造方法へと説明が続きます。行程には、麦芽を試食や麦汁の試飲等もあり楽しいです。こだわりのポイントも分かりやすく説明してもらえます。マイスター以上の資格を持つドイツ人職人のいるビールの発酵タンクや仕込み釜では、酵母の香しさに思わず喉がなります。

    小樽運河の周辺を探索していて、偶然ここに辿り着きました。店先には「ビールの醸造を見学できる」との記載がありました。無料で、予約は不要です。中に入ると既にテーブルに座って待っている人達がおり、特に手続きが必要なわけでもなく、同じように座っていると、まもなく醸造見学が開始しました。大人の社会見学のような充実した時間を過ごせます。充実のひと時でした。
      閉じる

    投稿日:2017/03/24

  • 木曜と土曜は小樽ビール飲み放題

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 1

    ビールの製造工程は2度ほど見学したが、その時は見学だけでビールを飲まなかった。今回は2200円で飲み放題ということなので気...  続きを読む合を入れてビールを飲んだ。つまみはソーセージとキャベツの酢漬け。6杯ほど飲んだ。ドイツのビール純粋条例に基づいたビールは美味しい。  閉じる

    投稿日:2016/09/27

  • 社員旅行に丁度良いかも。

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 1

    小樽運河沿いの倉庫群を改築して造られた小樽倉庫No.1 ビール製造工程が見学可能なビアレストランですね。ホップや麦芽の説明...  続きを読むから始まって、仕込み、発酵、貯酒までの過程を約20分程度で見学できます(もちろん無料です)。  閉じる

    投稿日:2016/07/31

  • 小樽ビール直営のBEERレストラン🍺🍴

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 1

    小樽ビール直営のBEERレストランです。小樽ビールという地ビールを飲みながら、ドイツの民族音楽っぽい曲を聞きながら食事をす...  続きを読むるという雰囲気のとても良いレストランです。ビールはピルスナー、ヴァイス、ドゥンケルと3種類ですが、自分的な好みはヴァイスという白ビール🍺です。小樽ビールのヴァイスは一度飲む価値のあるビールですよ。  閉じる

    投稿日:2017/03/22

  • 鮮魚以外を楽しめるレストラン

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 1

    小樽でビールや雰囲気を楽しみたい、
    一緒に行く同行者が生の魚が苦手、
    と云う事で、こちらのレストランで夕食をしました。...  続きを読む

    場所的には駅からは近くはありませんが、
    運河をぶらりと歩いていると、到着します。

    ビールの工場のような感じで、
    見学自由となっていて、
    食事の場合も、自由に座ってくださいって感じです。

    この日は土曜でしたが、スタッフさんが足りないのか、
    テーブルで捕まえるのが大変でした。

    西洋人が多い感じで賑わいが楽しかったです。
    施設内はちょっと寒いかなって感じでした。

    料理は肉類、野菜など美味しくて良かったです。  閉じる

    投稿日:2016/02/14

41件目~60件目を表示(全98件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP