1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 栃木県
  5. 2025年4月のイベント

栃木 2025年4月開催のイベント

  • 輪王寺強飯式

    輪王寺強飯式

    祭り・イベント

    日光(栃木)

    評価なし

    評価詳細

    アクセス
    評価なし
    人混みの少なさ
    評価なし
    催し物の規模
    評価なし
    雰囲気
    評価なし
    バリアフリー
    評価なし

    堂の扉を閉ざした暗い中で、古式にのっとり飯を強いる儀式で、「日光責め」とも呼ばれています。山岳修行の荒々しさを伝える古式行事です。

    アクセス
    JR・東武日光線日光駅 バス 7分
  • 弥生祭

    弥生祭

    祭り・イベント

    日光(栃木)

    3.13

    評価詳細

    アクセス
    4.50
    人混みの少なさ
    3.00
    催し物の規模
    4.00
    雰囲気
    4.50
    バリアフリー
    評価なし

    「日光の春は弥生祭から」といわれるように、毎年4月13日から17日までの5日間にわたって繰り広げられる日光二荒山神社の例祭「弥生祭」は、日光に絢爛たる春を告げる祭りです。 ...続きを見る

    アクセス
    西参道バス停 徒歩 10分
    JR日光駅 バス 7分 (※または東武日光線 東武日光駅よりバス)
  • 第111回益子春の陶器市

    第111回益子春の陶器市

    祭り・イベント

    益子・茂木(栃木)

    3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.70
    人混みの少なさ
    2.83
    催し物の規模
    4.35
    雰囲気
    4.35
    バリアフリー
    2.70

    「第111回益子春の陶器市」が城内坂・道祖土(さやど)地区を中心に益子町内各所で4月29日(火・祝)~5月6日(火・振休)まで開催されます。[益子陶器市とは]陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。 ...続きを見る

    アクセス
    【電車】真岡鐵道「益子駅」下車徒歩約20分
    【バス】JR宇都宮駅から関東バス益子行きで約60分「益子参考館前」、「道祖土上(さやどかみ)」、「陶芸メッセ入口」、「城内坂」のいずれかで下車
    【高速バス】秋葉原駅から高速バス関東やきものライナーで約2時間30分「陶芸メッセ入口」下車
    【車】北関東自動車道桜川筑西ICから約20分
    【車】北関東自動車道真岡ICから約25分

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
開催中止や日時の変更などが発生している場合もありますので、必ず各公式サイト等で詳細をご確認ください。

栃木のクーポンが使える観光スポット

栃木 クーポンが使える観光スポットを見る

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

栃木の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

PAGE TOP