1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮
  6. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光
  7. 下鴨神社(賀茂御祖神社)
下鴨・宝ヶ池・平安神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

下鴨神社(賀茂御祖神社)

寺・神社・教会

下鴨・宝ヶ池・平安神宮

このスポットの情報をシェアする

下鴨神社(賀茂御祖神社) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002136

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(748件)

  • 2022年初詣

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    2022年の初詣は京都の最古の神社、下鴨神社にしました。出町柳駅から徒歩5分で参道入口の最初の鳥居に着き、そこからさらに7...  続きを読む分、のんびり歩いて本殿に辿り着きます。混雑を予想していましたが、意外にすんなり参拝することができました。茶屋で甘酒をいただき、御手洗社で水おみくじを引きました。
      閉じる

    投稿日:2022/02/02

  • 世界遺産

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    源氏物語などでも出てくる壮大な歴史を誇る神社です。世界遺産にも登録されています。京都御所にも近くまさに京都の中心でした。神...  続きを読む社にしてはかなり規模も大きく、京都の人々の信仰を集めていたことが垣間見えます。  閉じる

    投稿日:2022/01/22

  • かもみおや神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    賀茂川デルタの先にある、広大な神社です。京都御所にも近いことから地の利がありそうで、京都の社寺では最も古い部類に入るのも理...  続きを読む解ができます。巨大な社はありませんが、皇室のゆかりがあり、社格も知名度もあり日本を代表する神社です。  閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • 下鴨神社の中にある休憩どころ「さるや」で食べれる「申餅(さるもち)」はかつては葵祭でで食べられたお餅です。無病息災や気を得...  続きを読むることを祈って食べていたそうです。
    その色も「はねず色」という明け方の一瞬の空の色のことで、命が誕生する瞬間を表した色といわれているそうです。とても上品な小さなお餅でした。一緒に黒豆茶もついてきて、黒豆茶も不老長寿のお茶として潔斎期間中の神官の飲み物とされてきました。
    ぜんざいや最中も小豆が程よい甘さで食べやすく、とても美味しかったです。
    感染対策もされていて、お店の中も暖かくして休めますが、私達は、外の縁台に座って、外の景色を観ながら、澄んだ空気の中で休みました。  閉じる

    投稿日:2022/09/01

  • とにかく広かった!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    とにかく広かった!
    下鴨神社の境内を、隅から隅まで歩きつくしたかったのですが、あまりの広さに途中で断念しました。
    12...  続きを読む月10日に訪問したのですが、まだ紅葉は残っていて、境内は美しかったです。
    再訪することができたら、次回はしっかり歩きつくしたいです!  閉じる

    投稿日:2021/12/20

  • 京都を訪れる度に来てます

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    京都は何度訪れても幾つも素晴らしい寺社がありますが、なぜかここは必ず足を運びます。派手さはないのですが落ち着いた穏やかな空...  続きを読む気感が好きです。また下鴨神社に向かう糺の森の散策が好きです。心身ともに浄化されたような心地よさがあります。  閉じる

    投稿日:2021/12/11

  • 東西の両本殿はともに国宝

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 3

    京都市観光で立ち寄りました。下鴨神社(賀茂御祖神社) は、賀茂川と高野川の三角州の中程に南北に縦長でやたら広い敷地に多数の...  続きを読むお寺が建っている神社でした。下鴨神社は俗称で、鴨川の下流にまつられているお社というところから呼ばれているそうです。正式には賀茂御祖神社、御祭神は、西殿が賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、東殿が玉依媛命(たまよりひめのみこと)です。  閉じる

    投稿日:2022/06/29

  • 古い歴史を持つ由緒ある神社

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    糺の森を進んだ先にあります。正式名称は賀茂御祖神社といい、創建は紀元前とも言われる歴史ある神社です。本殿は1863年に再建...  続きを読むされた国宝で、東西二棟からなる神社建築の代表的な社殿といわれています。他に舞殿や楼門など、多くの建物が重要文化財に指定されています。豊かな自然に囲まれた広い境内には神聖な空気が流れ、古い歴史を感じました。御手洗川に架かる輪橋の袂には紅梅の木があり、今度は梅が満開の時期に訪れたいと思います。

      閉じる

    投稿日:2022/03/10

  • 11月の祝日は賑わっていました

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    日本で5番目に世界文化遺産として登録された「下鴨神社」。
    11月の祝日に行きましたが、コロナが落ち着いているタイミングと...  続きを読むいう事もあり、
    観光客や七五三の家族で境内は沢山の人が来ていました。
    本殿は、西と東に分かれており、西殿に祀られているのは
    「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」、
    東殿に祀られているのが「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」です。
    西殿と東殿それぞれにご利益があり勝利、導き、厄除、縁結び、子宝、
    安産、子育て、交通安全など、
    様々なご利益があり京都でも有数のパワースポットです。  閉じる

    投稿日:2022/01/25

  • 古の社寺、下鴨神社

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    歴史は紀元前という記録も残っている古の社寺、下鴨神社に行ってきました。
    コロナによる緊急事態宣言が明けたとは言え、子連れ...  続きを読むには、蜜を避けたいところ
    という事もあって、広大な敷地で人との距離が確保できるため、選びました。
    河合神社、糺の森、相生社といったスポットだけでなく、紅葉やみたらし団子も外せない
    スポットです。紅葉の見ごろは遅めなので、まだまだ楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2021/11/23

  • 「糺の森」

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    賀茂御祖神社(下鴨神社)の境内に広がる「糺の森」。約12万㎡の広大な森には、ケヤキやムクノキなど約40種、樹齢200~60...  続きを読む0年の樹木が生い茂っています。森の中とはいえ散策道はしっかり整備されているので、とても歩きやすいです。9月上旬、まだまだ暑い日でしたが樹々に覆われて街中にいるとは思えないくらい爽やかでした。  閉じる

    投稿日:2021/09/09

  • みたらし祭りの前に

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    今回は、手前のバス停で降り、原生林の糺の森を歩いて行きました。
    お天気も良く、緑の木々からの木漏れ日がきれいで、いい感じ...  続きを読むでした。
    立派なさざれ石があります。みたらし祭りの前に、お参り。
    人形で、罪・穢れを映してきました。
      閉じる

    投稿日:2021/09/08

  • 賀茂川と高野川のデルタ地帯に挟まれた古からの「賀茂御祖神社」で通称・下鴨神社と呼ばれる庶民の神社で、上賀茂神社と共に賀茂氏...  続きを読むの氏神を祀る神社です。
    また、毎年1月に行われる行事の”蹴鞠はじめ”や5月の祭事”流鏑馬神事”などはTVニュースなどでお馴染みです。

    一般的には出町橋・河合橋から葵公園を通り抜け、一の鳥居から御蔭通を越えて表参道から糺の森を抜けて二の鳥居から境内に向かうのですが、最寄りのバス停・下鴨神社前下車なら徒歩で直ぐで判り易く行けます。
    但し、その際に帰りぐらいは神が宿る糺の森を歩きながら大神の気を感じてほしいと思います。

    鮮やかな朱の重文の楼門をくぐると国宝・本殿で今回のコロナウイルスによる疫病退散祈願をしました。上賀茂神社と共に参拝をしてので効果覿面ではないでしょうか?。

    また、御手洗社に湧きつづける清水を使っての”みずみくじ”は独特のおみくじで特に女性には人気があるようです。  閉じる

    投稿日:2021/08/30

  • スマホアプリのおみくじがありました

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    大原三千院から京都駅に戻る途中に立ち寄りました。
    上賀茂神社と比較すると、その参道は木々に囲まれ荘厳な雰囲気を醸し出して...  続きを読むいました。
    楼門をくぐると、十二支を祀る「言社」やみたらし団子の語源となった「御手洗池」等の見どころが沢山ありました。
      閉じる

    投稿日:2021/08/09

  • 糺の森を散歩

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    市バスで訪れたら、神社のすぐ近くにバス停があって便利でした。
    神社の表参道に広がる「糺の森」は、古代の原野の姿をとどめて...  続きを読むいるそうです。
    6月は新緑がまぶしく、清々しい気持ちで歩くことができました。
    縁結びの相生社と連理の賢木も、参拝しておきました。  閉じる

    投稿日:2021/12/28

  • 下鴨神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    世界遺産に登録されている神社です。
    拝観料は不要で自由に境内を散策できます。
    糺(ただす)の森や小川などが浄化した雰囲...  続きを読む気を醸し出していて、歩いていて気持ちよかったです。心静かに散策するのにとても良い場所だと思います。散策する場合は歩きやすい靴の方がよいです。  閉じる

    投稿日:2021/11/04

  • 足つけ神事『みたらし祭』で夏がスタート

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 2

    京阪出町柳駅から徒歩10分
    静寂に包まれた糺の森を通り抜けると、世界遺産『下鴨神社』に到着
    清々しくて美しい佇まい
    ...  続きを読む
    毎年7月の土用の丑の日の前後に行われる足つけ神事『みたらし祭』
    ギラギラ灼熱の太陽のもと、御手洗川の水は、とっても冷たくて気持ちが良い

    ここから夏が始まります  閉じる

    投稿日:2021/09/05

  • 糺の森の雰囲気が素晴らしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    訪問時はちょうどみたらし蔡をやっていたためか、蔓延防止措置が発令されたにも拘わらずかなりにぎわっていました。個人的に気にな...  続きを読むっていたのは神社の全面に広がる糺の森。都市の中にあるにも関わらず極相的な群落がみられる。wikiでは原生林と書いてあるがさすがにそれはないだろう。人間の手で管理されている範囲での自然林です。  閉じる

    投稿日:2021/07/31

  • みたらし祭

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 8

    下鴨神社のみたらし蔡に行ってきました。
    土用の丑の日前後に行われており、「足つけ神事」とも呼ばれています。
    御手洗池に...  続きを読む裸足で入り、ろうそくをもらい、火を灯しそして神社に灯明を
    お供えます。
    池から上がり、無病息災を祈願して足形の御札を池に浮かべます。
    最後に御手洗川で採れた黒石を厄除けの神石としていただけます。
    いかにも京都らしい行事で、祇園祭りと並ぶ夏の風物詩です。  閉じる

    投稿日:2021/07/28

  • 青もみじと苔の魅力にハマり、京都の寺社巡りをしたときに参拝しました。

    平日の朝8:30に神社を参拝したのですが、参拝...  続きを読む客はほぼおらず、Refreshingな気分を味わうことが出来ました。 

    朱色の立派な楼門は、厳かな雰囲気でした。
    糺(ただす)の森の広さは12万4000㎡。 どんだけ広いのか、もう想像すらつかない! 地元の方がたくさん朝のお散歩を楽しんでいました。 

    京都駅からもバスで行けますし、出町柳駅からだと市バスですぐです!  閉じる

    投稿日:2021/12/21

61件目~80件目を表示(全748件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 38

PAGE TOP