鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜の鶴見区の獅子ヶ谷に、16世紀の慶長年間から名主を務めた17代続く豪農のお屋敷があり、公開されています。<br />地元では横溝屋敷と呼ばれる、この古民家、仕事場が横浜のせいもあり目の前を通ることは何度かありましたが、なかなか縁がなくて見ることができないでいたのですが、すぐそばに仕事で出かけることがあって寄ってみました。<br />

古民家探訪 横溝屋敷

9いいね!

2012/11/29 - 2012/11/29

225位(同エリア379件中)

旅行記グループ 横浜1

0

27

ぬいぬい

ぬいぬいさん

横浜の鶴見区の獅子ヶ谷に、16世紀の慶長年間から名主を務めた17代続く豪農のお屋敷があり、公開されています。
地元では横溝屋敷と呼ばれる、この古民家、仕事場が横浜のせいもあり目の前を通ることは何度かありましたが、なかなか縁がなくて見ることができないでいたのですが、すぐそばに仕事で出かけることがあって寄ってみました。

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 横溝屋敷は、獅子ヶ谷にある横浜市農村生活館みその公園のなかにあります。

    横溝屋敷は、獅子ヶ谷にある横浜市農村生活館みその公園のなかにあります。

  • 屋敷内にはこの表門、主屋、文庫蔵、穀蔵、蚕小屋の5棟の建物があり、横溝家から、市に寄贈され無料で公開されています。

    屋敷内にはこの表門、主屋、文庫蔵、穀蔵、蚕小屋の5棟の建物があり、横溝家から、市に寄贈され無料で公開されています。

  • 表門をくぐって正面にある母屋は、明治29年に建てられたもの。

    表門をくぐって正面にある母屋は、明治29年に建てられたもの。

  • 1階は居住用スペース、2階は養蚕を行う蚕室として使われていたようです。

    1階は居住用スペース、2階は養蚕を行う蚕室として使われていたようです。

  • 茅葺屋根の古民家は必ずと行っていいほど、玄関を入った部分は土間になっていますね。

    茅葺屋根の古民家は必ずと行っていいほど、玄関を入った部分は土間になっていますね。

  • そして土間の奥には台所があります。

    そして土間の奥には台所があります。

  • こちらの建物には既に人は住んでいないのですが、なんだか生活臭が感じられます。

    こちらの建物には既に人は住んでいないのですが、なんだか生活臭が感じられます。

  • 濡れ縁が付いた和室の続き間

    濡れ縁が付いた和室の続き間

  • その外側には身分の高い訪問者が使った中門があり、直接奥座敷に入ることができるようになっています。<br />

    その外側には身分の高い訪問者が使った中門があり、直接奥座敷に入ることができるようになっています。

  • こちらは大黒柱

    こちらは大黒柱

  • 季節はずれの雛人形

    季節はずれの雛人形

  • この障子面白い位置にがらっすが入っていますね。

    この障子面白い位置にがらっすが入っていますね。

  • 階段を昇って2階に行くと・・・

    階段を昇って2階に行くと・・・

  • 上は養蚕をやっていた場所。<br />昔は横浜の農家でも養蚕をやっていたんですね。

    上は養蚕をやっていた場所。
    昔は横浜の農家でも養蚕をやっていたんですね。

  • 今は古民具の展示スペースになっています。

    今は古民具の展示スペースになっています。

  • 代々使われてきた食器や漆器などが展示されています。

    代々使われてきた食器や漆器などが展示されています。

  • こちらは火鉢や羽子板や人形

    こちらは火鉢や羽子板や人形

  • 天井のむき出しの梁

    天井のむき出しの梁

  • 土間から座敷への框の下には引き出しがついていて、収納できるようになっています。

    土間から座敷への框の下には引き出しがついていて、収納できるようになっています。

  • 長屋門の隣にある穀蔵は天保年間に建てられたもの。

    長屋門の隣にある穀蔵は天保年間に建てられたもの。

  • 置屋根両妻かぶと造という構造は、養蚕の盛んだった地区に残る珍しい屋根。<br />

    置屋根両妻かぶと造という構造は、養蚕の盛んだった地区に残る珍しい屋根。

  • 内部は2つに仕切られていています。

    内部は2つに仕切られていています。

  • こちらには脱穀機などの農具が

    こちらには脱穀機などの農具が

  • そして隣に養蚕の道具が展示されています。

    そして隣に養蚕の道具が展示されています。

  • 軒下につる下げられた干し柿

    軒下につる下げられた干し柿

  • 主屋の横にある蚕小屋。1階は土間の物置と味噌部屋で2階は母屋と同じく蚕室として使われていました。

    主屋の横にある蚕小屋。1階は土間の物置と味噌部屋で2階は母屋と同じく蚕室として使われていました。

  • 庭の木々は紅葉してました。

    庭の木々は紅葉してました。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

横浜1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP