旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

好きに生きるさんのトラベラーページ

好きに生きるさんのクチコミ(5ページ)全291件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 12月でも暑かったゴルコンダフォート

    投稿日 2012年12月14日

    ゴルコンダ フォート ハイデラバード

    総合評価:4.0

    12月でも石と岩ばかりだからかなり暑い。
    それ以外ならもっと暑いと思うから水分補給と紫外線対策は必要と思う。
    そもそもハイデラバードはインド最大のイスラム地区です。今もハイデラバードは街の人口の約4割がイスラム教徒なのです。
    ハイデラバード近郊のゴルコンダは、非常に優良なダイヤモンド鉱山として知られ、この地域に成立した歴代王朝に巨大な富をもたらしてきた。
    ここに13世紀にまず、ガナパティ王が砦を造営し、17世紀にイスラム派のアウラングゼーブ帝遠征軍の前に陥落し、以後ムガール帝国の一部の藩国になり、イギリス植民地支配がここに及ぶとヒンズー教徒の多いインドでイスラムを残すというイギリス御得意の国家分割統治に利用され、インド独立までずっとイギリスのの準保護国として続いく。
    しかし、インド独立時にイギリスにより印パの分断国家にされる時にイスラムとヒンズーの対立を煽られ、インド独立後は、ムスリムの国としてのハイデラバードも藩国としての歴史は終わった。
    この歴史を見ると日本もどこかの国も都合よく分断されうまく対立を煽られているけど、これは、日本が本当の独立国にならない限り解消は無理かなと思った。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    乗物をチャーターしないと行けない
    コストパフォーマンス:
    3.0
    外国人は100ルピー
    人混みの少なさ:
    4.0
    大きいから
    展示内容:
    4.0

  • 赤レンガの旧北海道庁本庁舎で歴史的な価値がある建物

    投稿日 2012年11月24日

    北海道庁旧本庁舎 札幌

    総合評価:5.0

    赤レンガの旧北海道庁本庁舎で歴史的な価値がある建物です。1888年(明治21年)に竣工しています。維新のあとたった20年です。一部は隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されているらしいです。こんな立派な施設が無料で見学できます。
    樺太・北方領土の歴史も展示してあります。
    ロシアは条約違反で日本降伏後も攻め続け、婦女子を強姦・虐殺した様子も書かれていました。白旗さえ揚げれば、攻めてこないという9条憲法擁護派は見て欲しいです。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    便利。札幌駅からも大通公園からもすぐ。
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 大きなビルの中にひっそりとありますが、歴史的価値は高いです。

    投稿日 2012年11月24日

    札幌市時計台 札幌

    総合評価:5.0

    こういう古い建物の値打ちが分からない頃は、大きなビルに囲まれてひっそりと
    ある感じでした。ガイドブックを見ているとどんなに立派だろうと思いますが、
    小さな建物です。
    でもこの建物は北海道大学のルーツの農学校建物であり、日本が封建社会からたった数十年で欧米に追いつく努力を重ねていた原点でもあります。
    ここで学んだ人たちが、後々日本、北海道で近代化に大きな原動力となって活躍されています。それは二階に展示されている内村鑑三、新渡戸稲造、宮部金吾、廣井勇、町村金弥などといった農学校卒業生の名前を見ればわかります。
    建物も明治11年(1878年)に日本人が外国の設計図で一生懸命建てています。
    維新後たった10年です。我々は10年でどれだけ進歩できるでしょうか?
    それを考えても当時に日本人は、欧米列強から植民地にされないように必死に
    努力して様がわかります。
    そして今の状況を維新の元勲達や湯治に必死に各分野で頑張っていた先達がどう思うでしょうか?
    若い人ほど自国の歴史をあまりちゃんと教えられていないので時計台に来ても感動が少ないと思います。それは、そういう歴史教育を是とした我々の世代の腑甲斐無さの鏡でもあるかもしれないです。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    便利。札幌駅からも大通公園からもすぐ。
    人混みの少なさ:
    3.0
    台湾人も多く来ていた。
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0
    よっくりとビデオを見て建物の修復なども見てみると意外と良い。

  • 札幌駅にも新千歳に行くのもとても便利。地下鉄東西線にも乗り換えられます。

    投稿日 2012年11月24日

    新札幌駅 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:5.0

    札幌駅にも新千歳に行くのもとても便利。地下鉄東西線にも乗り換えられます。
    札幌駅まではわずかJR快速で8分です。新千歳にも20数分で着くことができます。
    関空にこの便利さを勉強して欲しいです。
    札幌駅・大通り公園に行くときは、JRで行く方が便利です。
    駅周辺にはデパート・ホテルがあり、飲食街もあり便利です。
    今度行くときは、札幌駅周辺にせずこの辺りで泊まろうか思うほどです。
    新さっぽろアークシティホテル、シェラトンホテル札幌などが近くありました。

    旅行時期
    2012年08月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 特に朝は遠距離の特急は出発するので見ていて楽しい

    投稿日 2012年11月24日

    札幌駅 札幌

    総合評価:5.0

    朝は、リゾート特急フラノエクスプレス、特急スーパーとかち、 スーパー おおぞら、特急スーパー宗谷、特急サロベツなども見られる。
    長距離深夜特急の発着駅でもあり、夢を掻き立てられる駅でもある。
    色んな出会い、別れを繰り返される札幌駅でぼっとしているだけでも楽しい。
    最近は、JRタワーもできて益々札幌駅は充実してきている。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • ここからの見晴らしは最高です。さっぽろ羊ヶ丘展望台 。でも一度で十分。

    投稿日 2012年11月24日

    さっぽろ羊ヶ丘展望台 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:1.5

    札幌駅からだと1時間に一本しかバスが無いので地下鉄東豊線福住駅からバスで羊ヶ丘行きで行きます。少し不便です。ここはガイドブックにもクラーク博士の像や牧場が必ず載っているのと観光コースに含まれているから絶対に来る所です。
    私ももう3回行っています。そこでいつも思うことですが、羊を触れない、羊と一緒に遊べない、結局、駐車場から牧場を見るだけで牧場の中を歩けない。せめて、牧場の中に木道ぐらい作ってほしい。
    そしてレストランのマトンの焼き肉が不味い、ソーセージも有り得ないぐらい不味い。
    同じマトンでも印度料理のシシカバブは臭味も無く美味しいのでこれでは羊に気の毒と思うほど不味い。
    何度も言っているので欠点が目につくようになった。
    何度も行くところでは無いかも。有名ということに胡坐をかいている商売に思えてくる。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    ちょっと不便。福住駅からバス。
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    なだらか丘陵から見る街並みが素晴らしい

  • 札幌市中央卸売市場の一角にあったひぐま 中央市場店

    投稿日 2012年11月24日

    ひぐま 横丁本店 札幌

    総合評価:4.0

    元祖ラーメン横町“ひぐま”と言って一世を風靡した有名なラーメン店らしいです。
    その後、流行り過ぎて接客が疎かになって客足が遠のき味も落ちていたそうですが、
    最近また、徐々に復活しているらしいです。
    市場の旦那に噂を聞いてやって来ました。
    札幌ラーメンと言えば味噌ラーメンなので迷わずに注文、
    野菜もたっぷりでこってり味の味噌ラーメンでやはり、札幌ラーメンだなあと満足できました。
    観光地に美味いもの無しと言うのに美味いもので良かったです。
    羊ヶ丘のラム焼き肉やソーセージは、もっとここを見習って美味しいものを出して
    欲しいと思いました。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    桑園駅、二十四軒駅より徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ラーメンだから安い
    サービス:
    3.5
    大衆店だからこのレベルでしょう
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    これぞ札幌ラーメン
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 札幌市中央卸売 札幌場外市場へのJRの最寄駅です。札幌駅からだと地下鉄よりも早いです。

    投稿日 2012年11月24日

    桑園駅 札幌

    総合評価:4.0

    札幌市中央卸売 札幌場外市場へのJRの最寄駅です。札幌駅からだと地下鉄よりも早いです。函館本線を所属線としており[1]、札沼線を加えた2路線が乗り入れているので本数も多い。
    駅の近くは観光客が楽しめるものは見当たらない。競馬場が近いようで試合が開催される時は混雑が予想されます。

    旅行時期
    2012年08月
    施設の快適度:
    3.5

  • やはり、魚介類が豊富。

    投稿日 2012年11月24日

    中央卸売市場場外市場 琴似・発寒中央

    総合評価:4.0

    札幌市中央卸売 札幌場外市場にはぜひ寄りたいと思って札幌に来ました。
    やはり、魚介類が豊富で、見ても食べても楽しめました。桑園からも二十四軒駅からも徒歩10分で蒸し暑いときや雨の時は遠く感じます。
    8/18日で蒸し暑かったので子供たちはすごく不機嫌になりました。
    天気の悪い日はさっさとタクシーに乗った方が良いです。
    ヒグマ・ラーメンも美味しかったです。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    桑園からも二十四軒駅からも徒歩10分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 札幌に来たら必ず登っています。

    投稿日 2012年11月20日

    さっぽろテレビ塔 札幌

    総合評価:4.0

    札幌に来たら必ず登っています。と言ってもたった3回ですが。
    ここから札幌市全体(JRタワーより北部は見えない)が一望できます。
    ただ、タワー内は変なお土産屋さんが多いです。
    これもエッフェル塔みたいにアラン・デューカスさんのレストランみたいなものを作れば良いと思います。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • やはり定番だから札幌に来たら寄ってしまいます。

    投稿日 2012年11月20日

    大通公園 札幌

    総合評価:4.0

    札幌大通公園(おおどおりこうえん)は、札幌市の中心部を東西に横切る公園で、中央区大通西1丁目から大通西12丁目まで長さ約1.5kmにわたって連なっています。札幌駅から10分ぐらいで丁度良い散歩コースです。周りには、時計台やテレビ塔、赤れんが庁舎など見所がいっぱいです!
    また、大通公園とテレビ塔の組合せは、名古屋と札幌になります。どちらも似ています。
    やはり定番だから札幌に来たら寄ってしまいます。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 夏休みなのに人が少なくて寂しかった。

    投稿日 2012年11月19日

    北海道開拓の村 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:3.0

    馬車鉄道に乗りたくて野幌森林公園開拓の村に行きました。
    交通の便が悪い。バスの本数が少ないです。
    あと、夏休みなのに人が少ない。
    村の中に食堂などの施設も無い。
    もう少しエンターテイメント性が無いと人が来ないと思う。
    愛知県の明治村・リトルワールドも参考にした方が良い。
    大人から見れば、北海道の開拓の苦労や先人の工夫・知恵をしることができて良い。
    未開の地をたった数十年で発展させた明治の日本人の底力を知ることができる。
    でも、最近歴史教育で育った日本人の若者には全然遠い世界に感じるかもしれない。
    だから流行らないのだろう。
    ここを見て感じるのは、もし、大東亜戦争を回避できていたら、日本は米国を凌ぐ発達した国になっていたと思う。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    不便
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    夏休みなのに人が少なくて寂しかった。
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • ここって札幌駅のボランティアのおじさんが安くて良いよと教えてくれました。でも全国チェーンでした。

    投稿日 2012年10月01日

    ザ・どん (新札幌店) 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:4.0

    ここって札幌駅のボランティアのおじさんが安くて良いよと教えてくれました。でも全国チェーンでした。確かに美味しいし安いけど折角、札幌まで飛行機で来て全国チェーンは無いかもしれないです。
    ザ・どん 札幌駅エスタ地下街店で札幌駅直結エスタ地下大食品街通路沿いにあります。札幌駅から地下に左に向かいます。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    ザ・どん 札幌駅エスタ地下街店 札幌駅直結エスタ地下大食品街通路沿い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    大衆食堂
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    3.5
    全国チェーンです。

  • 15分に一度快速が札幌に向かって走っています。

    投稿日 2012年09月30日

    新千歳空港 千歳・新千歳空港

    総合評価:5.0

    飛行場と駅が直結し、それもフリークェント運行しています。
    札幌に15分に一本の快速で半時間で札幌に着きます。これは関空よりも遥かに便利です。
    駅も大きくてきれいです。
    リムジンバスも頻発しているし、札幌は航空行政は、しっかりしています。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    5.0
    すごく便利
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    5.0

  • ジャズのコンサートもあり、スタイリッシュなホテルです。

    投稿日 2012年09月30日

    クロスホテル札幌 札幌

    総合評価:4.0

    お盆の一日後でそれも前日に急に行くことを決めたので兎に角、飛行機代は高い。
    ホテルは超高級か安いところしか無いので探していると手頃な価格で便利なところにある
    ホテルを見つけたらここでした。
    札幌駅と大通り公園の中間にあり時計台、旧道庁にも徒歩圏内だからここにしました。
    綺麗でおしゃれでジャズもやっているので若いカップル向きだと思われます。
    でもお盆近くなので家族連れも多く見かけました。
    家族向きだとすると廊下が暗すぎます。多分、日ごろはカップルとビジネスマンが利用しているホテルと思います。
    でも、うちの家族には問題なく快適に過ごしました。寝ていただけだけど。

    旅行時期
    2012年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    便利
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    狭い
    接客対応:
    5.0

  • 安くて美味しいので凄い行列です。

    投稿日 2012年09月30日

    根室花まる JRタワーステラプレイス店 札幌

    総合評価:4.0

    10年ぶりに札幌駅の根室 花まる寿司に行きました。
    90分待ちでした。短くなるのかと思いきやちゃんと90分待たされました。
    混んでいるのでゆっくりされたら困るのかお造りの盛り合せみたいな突出しは無く、
    あくまで寿司を黙々と食べます。
    折角だから北海道ならではの寿司を勧めます。
    行ったときはお盆の一日後で(8月)は時知らず(\273)が大きく貼りだされており、あぶりサーモン(\231)、活ほっき(\273)、ほたて(\315)、えんがわ(\231)あぶりさば(\189)、花咲蟹の鉄砲汁(\273)なども食べました。
    どれも一般の回転寿司よりもネタが大きめで、脂の乗りもよく、とても美味しいです。
    この内容をちゃんとしたお寿司屋さんなら3倍ぐらいお金が要るでしょう。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    美味しいけど安い
    サービス:
    3.0
    回転寿司だから
    雰囲気:
    4.0
    にぎやか
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0
    有名だから

  • 特急は一日に3往復しか来ません。でも、情緒があります。

    投稿日 2012年09月25日

    熊野市駅 熊野

    総合評価:5.0

    駅は立派だけど一日の乗降客がたったの500-600人しかいない。
    ここは、元々東紀州の名門高の木本高校と同じ名前の木本駅であった。
    1959年(昭和34年)7月15日 - 現在の紀勢本線が全通し、紀勢本線所属となる。これにあわせて熊野市駅(くまのしえき)に改称された。
    そもそも熊野は、日本第1号の国立公園である吉野熊野国立公園です。
    熊野市にある花の窟は720年(奈良時代)に記された日本最初の歴史書である『日本書紀』の神代第一で「国産みの舞台」として登場しています。この地は熊野三山信仰に先立つ古代からの聖地「窟の熊野」として重要な意味を持っており、まさに日本人のルーツといえる場所が熊野・那智・吉野です。その熊野の玄関口が熊野市です。
    また、ここは地鳴りのする熊野の大花火でも有名です。
    駅を出た右側に市立図書館があり、市役所が駅から真っ直ぐに歩いて数分です。

    旅行時期
    2012年08月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 神武天皇の上陸された地点です。つまり日本のルーツです。

    投稿日 2012年09月24日

    熊野那智大社 那智勝浦・太地

    総合評価:5.0

    日本という国の成り立ちを考える上でのルーツになります。
    以下には
    http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
    「熊野那智大社社伝に「神武天皇が熊野灘から那智の海岸“にしきうら”に御上陸されたとき、那智の山に光が輝くのをみて、この大瀧をさぐり当てられ、神としておまつりになり、その御守護のもとは、八咫烏の導きによって無事大和へお入りになった」と記録されております。」と記されています。

    これは、神話だからという声もありますが、少なくとも日本人はこの神話を基に結集した民族なので自分たちの成り立ちを考えるうえで一度は行ってみてそこで太平洋と那智の滝を見ていろんな思いに耽りたい場所です。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    不便
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • やはり迫力があった。那智の大滝。

    投稿日 2012年09月23日

    那智の滝(那智大滝) 那智勝浦・太地

    総合評価:5.0

    すごく遠くてやっと行きました。日本人の心の故郷の熊野、勝浦地方に行きました。
    昔から行きたかった那智の滝を見てきました。
    神々しい滝でまるで神が宿っているかのように見えました。
    しかし、一年前の震災の跡がまだ、生々しく残っていました。
    この状況なら東北大震災の復興はもっとひどいかもと思いました。
    でも、必ず、次期政権が復興させてもらえると信じています。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    不便
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0

  • ケンジントン プルデンシャル アパートメンツ ホテル

    投稿日 2011年07月24日

    イギリス

    総合評価:5.0

    今回は、親子3人(夫婦+14歳の娘)でここのホテルを二部屋を予約しました。ピカデリーラインのアールズコート駅にも近く、治安もよかったです。
    駅からは徒歩4分です。
    前は、バークストン公園で環境もよく、ストアもレストランも両替屋も多くあり、とても便利でした。
    テルは意外に大きく、エレベータも付いており、荷物を運ぶのも楽でした。
    キッチンも電子レンジも食器も洗濯機も付随しています。自炊が必要な人には、便利と思いました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

好きに生きるさん

好きに生きるさん 写真

12国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

好きに生きるさんにとって旅行とは

人間は、人生を見てもこの世の旅人に過ぎない。高々長生きしても100年。中年になれば、すぐに人生の終点が、見えてくる。地球は小さくなったとは、言え、少ない時間で、色んなものを見たり、人と知りあったりすることできることは、余りにも少ない。
だからこそ、旅をしたい。やはり、旅は人生の縮図だから。
「好きに生きる」というネーミングは、なかなか好きに旅行もできない者の願望です。

自分を客観的にみた第一印象

マイペース。以前は、負けず嫌いであったが、今は、負けるが勝ちに変わってきている。

大好きな場所

コルカタ、デリー、バラナシなど、混沌とした所。台湾、大連、ドイツ、チベットなど親日的なところで日本と境遇が似ている国、地域。

大好きな理由

混沌としたところは、人生を投影できる。親日的な国の人々との出会いは、心が安らぐから。

行ってみたい場所

ロンドン、パリ、ブリュッセル、ベルリン、ウイーン、スペインなど。
見たことが無いから。

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています