旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ゆりりんさんのトラベラーページ

ゆりりんさんのクチコミ(44ページ)全965件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 私の中の台湾グルメMVP!思い出すだけでよだれが…。

    投稿日 2013年02月25日

    阿宗麺線 (峨嵋街店) 台北

    総合評価:5.0

    絶対に食べてやる!と気合を入れて来ました。滞在最終日の日曜日の昼、無事到着。

    麺線のお値段は大碗60元、小碗45元。注文後に自分で受け取ります。
    テーブルはありません。店先の椅子に腰掛けて、お椀片手にレンゲでツルッといただくシステム。

    いざ食べてみると、期待以上にとってもむちゃくちゃハイパー美味しかった!もう思い出すだけでよだれが出てきて胃がキュルキュル~ッと動いちゃいます。
    台湾滞在中に食べたものはどれも口に合っていちいち感動しっぱなしだったのですが、旅の終盤に来て最大級の真打ちが来たという感じがしました。
    にんにくのほんのり効いたかつおだしのあんかけ風スープに米麺、ホルモン(大腸)のぶつ切りがゴロゴロ入って、パクチーを上からパラリ。止まらなくなる美味しさとはこのことかと思いました。
    小碗じゃ物足りなかったよ~。

    台湾に再訪する理由ができました。またこれを食べるために、絶対西門町に行きます!
    支店もありますが、西門町のお店の雰囲気含めて大好きだ~!

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 若い人の活気にあふれた明るい街。原宿と渋谷と秋葉原を足して3で割った感じ。

    投稿日 2013年02月24日

    西門町 台北

    総合評価:4.0

    台北でも指折りの繁華街。
    「台湾の原宿」と呼ぶにはちょっと洗練されていない気もするけれど、健全な雰囲気の明るい街です。
    西門駅から見える街の様子は渋谷のQフロントのある交差点のミニバージョンといった風情。
    意外と所々にレンガ造りの昔ながらの建物が残っています。

    この街には私の中の台湾グルメMVP、阿宗麺線があります。詳しくはお店のクチコミページに書きますね。
    阿宗麺線のおかげで、この街は私の中での再訪優先度No.1です。
    このお店に行くためだけに飛行機に乗って台湾に行きたい、そう思わされるくらいこのお店の虜になりました。
    あぁ、思い出すだけでよだれが…。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 台湾らしい極彩色のお寺。

    投稿日 2013年02月24日

    龍山寺 台北

    総合評価:4.0

    地下鉄の龍山寺駅から地上に出ると目の前に見える、鮮やかなお寺。
    境内だけでなくそれを取り囲む壁もとても華やかで綺麗です。
    いちばん目立つ正門のところになぜか電光掲示板がビカビカ光っているのが印象的です。

    中へ入ると、観光客だけでなく地元の人も多く、たくさんの人でごった返しています。
    行天宮、霞海城隍廟に続き、ここでも参拝の作法が分からず、近くの人の様子を見ながらもじもじと日本式のお参りを…。
    お線香がもらえるなんて知らなかった。台湾に行く前にはお寺での作法、要予習だということを強く実感しました。

    お寺の前の道では、お供え用の果物やお花が売っています。お皿にジャスミン?のような香りの強い花を広げた供花セットは、彩りも綺麗で欲しくなっちゃいました。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    3.0

  • 交通の要所。地下街のお店にも注目。

    投稿日 2013年02月24日

    台北駅 <地下鉄> (台北車站) 台北

    総合評価:4.0

    日本の東京駅に相当する、台鉄の台北駅に直結した地下鉄駅、それが台北車站駅。地下鉄の淡水線と板南線が交差する駅です。人の往来が激しく、常に混雑しています。
    地下街のお店もちょっと覗くだけで楽しいです。
    その中でもお薦めは、鉄道関連グッズが揃う「台北捷運商品館」。
    地下鉄グッズが中心ですが、猫空のロープウェイをモチーフにしたグッズ、台北101にちなんだグッズなんかもあります。
    台北ならではのお土産が並ぶこのお店、特に電車好きさんにはおすすめ!

    旅行時期
    2011年06月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の充実度:
    4.0

  • ジャンキーで旨っ!台湾式朝食は絶対食べるべき。

    投稿日 2013年02月24日

    世界豆漿大王(シィジエドウジアンダーワン) 台北

    総合評価:4.0

    台湾っぽい朝食をとろう!というテーマのもと、「世界豆漿大王」をチョイス。
    MRT雙連駅から徒歩10分くらいのところにありますが、裏通りの分かりにくいところにあってちょっと迷いました。黄色い看板が目印です。

    店内は、まったく飾り気のない大衆食堂といった感じ。
    隅っこにお店の子供のものと思しき学習帳が無造作においてありました(笑)。

    豆漿(豆乳っぽいもの)と油條(揚げパンっぽいもの)と飯團(具入りおにぎり)を注文。メニューは日本語対応。

    冷たい豆漿(15元)は噂通り甘い豆乳のような味でした。なかなか好み。

    飯團(30元)は見た目は地味ですが、中毒性のある旨さです。具は高菜と揚げパンとザーサイと茶色いデンブ、ってとこでしょうか。味はちょっと想像つかないでしょう?ちょっと濃い目の味付けが長米との相性抜群なんです。
    次は海苔で巻いてある飯團をどこかで食べてみたいです。

    飯團でおなかがいっぱいになり、後から来た油條(15元)は半分くらいでギブアップ。でもサクサクしてて美味しかったなぁ~。軽い食感の揚げパンみたいで。

    激安で気取らない台湾の朝食に、すっかり虜になりました。また現地ならではの朝食を食べてみたいです。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    1.5
    どの駅からも遠くて分かりにくいの。。。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0

  • 身体の悪いところをズバリ当てられた、驚愕の足つぼマッサージ。

    投稿日 2013年02月24日

    楽天養生会館 (中山店) 台北

    総合評価:5.0

    予約して22:30頃に行きました。足裏マッサージ+足の角質除去+足湯のコース。
    台北ナビから割引クーポンが入手できるのでぜひ活用して。日本円で約3000円程度でした。

    最初にフットバスで足の角質を柔らかくします。

    日本では利用できない刃物を使ってガッツリ角質を除去してくれます。
    慣れた手つきで角質をオフしてくださり、危険だとは全く感じませんでした。

    足裏マッサージは痛すぎず心地良いな~という感覚なのですが、二箇所、他とは明らかに異質な激痛の走る場所が。
    痛いと感じるツボに該当する身体の部位が、現在具合が悪い場所だそうです。
    「イダダダダダ!」と日本語で叫んだとき、マッサージ師のおばちゃんが教えてくれた部位は、どちらも私が悩んでいる健康問題を抱えた部位。ピタリ正解です。
    当たりすぎてて怖くなりました。

    施術を受けながら、日本のドラマチャンネルが見られます。私が行ったときはJINが流れていました。

    角質取りも足裏マッサージも初体験でしたが、約60分リラックスして受けることができました。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    施術内容:
    5.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 夜は混雑します。士林夜市隣接の綺麗な駅。

    投稿日 2013年02月24日

    剣潭駅 台北

    総合評価:4.0

    台湾でいちばん有名な夜市、士林夜市の最寄り駅です。
    この駅の一本北側に「士林」という駅がありますが、士林夜市へ行くときはそこではなく、こちらの「剣潭」を使うということに注意。
    駅から降りるともうすでに夜市の賑わいが見えます。
    夜になると利用者が増え、まるでお祭りのよう。
    食べて飲んで過ごした後、公共交通機関がすぐそばにあるのはありがたいですね。

    旅行時期
    2011年06月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 地上に屋台があった頃の訪問。縁日気分でフリーダム。

    投稿日 2013年02月24日

    士林観光夜市 台北

    総合評価:4.0

    美食街が地下に潜る前の2011年6月の訪問です。

    夜の20:30頃、一日の締めくくりに訪れました。
    遅めの到着だったこともありかなりの人で溢れかえっていました。台湾滞在中に人混みで苦労した場所No.1は間違いなくここだったと断言出来ます。
    大規模なお祭りの縁日のようなにぎわいで、次々に見たことのない屋台が目に飛び込んできて実にエキサイティング。
    「豪大大鶏排」というお店の巨大鶏の唐揚げ、カエル印の愛玉子ジュースは絶対試してみようと思って来ました。

    食品系屋台の集まる場所をしばらく探すと、無事、二店とも発見。
    唐揚げは55元。ちょっと引くほどでかい。B5用紙くらいの大きさはゆうにあるんじゃないだろうか。完食は無理でした。ファミチキ5~6個分の大きさと推定されますが、3個分くらい食べたところで自重しておきました。10分ほど行列に並びました。
    ジュースは30元。レモン味にしてみました。愛玉子自体初めて食したんですが、ゼリーのような触感で美味です。
    夜市では持参したウエットティッシュが大活躍。これからの旅行でもスタメングッズとして持って行こうと思います。

    他に気になったのは、大腸包小腸。肉々しいホットドッグ型軽食です。お腹がいっぱいで無理でした。

    パチモンかばん屋台、チープな靴屋、ずらりと並んだ茶器、エビ釣り…。
    どこか胡散臭いお店のラインナップがたまりません。
    スリに気をつけて、興味の赴くままにふらつくのが士林夜市の正しい歩き方です。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0

  • 思い出すだけで顔がにやける猫パラダイス。デブ猫多し。

    投稿日 2013年02月24日

    猫花園(マオホアユエン) 台北

    総合評価:5.0

    地下鉄芝山駅改札を出たら右を向くとすぐ見える、猫の看板。
    ドアを開けると、喫茶店の中を猫が10匹ほど悠然と歩いていたり、毛づくろいをしていたり、はたまたテーブルの上でグデーンと横たわっていたり…。
    猫が好きな人にとってはたまらニャい、猫カフェの老舗です。
    事前に目をつけていたのは花花(ホアホア)ちゃんという丸々とした猫。
    なんとその花花ちゃんが鎮座する席に通してもらえました!

    猫カフェで猫に嫌われないコツは、いきなり触らない・激しい動きをしない・直接目を合わせない。
    とにかく「あなたを邪魔する気はありませんよ~」という姿勢を見せるのがポイントです。
    せっかく夢の花花ちゃんとの対面を果たせた上、同じテーブルでくつろげるというまたとない機会、少しでも彼女にこの場所にいて欲しいので、ひたすら熱い視線でめで倒しました。
    最初は「めんどくせぇのが来た…」という態度だった花花ちゃんも、時間が経つにつれてどことなく私に気を許してくれた、ような。

    総じてどの猫も、日本の猫カフェの猫より警戒心が弱い気がしました。
    栄養状態が良いのか、なんだか肥えた猫が多いです。デブ猫好きなのでもうたまりませんでした。

    日本でもだいぶお店が増えてきたのに、台湾に来てまで猫カフェ?と思わず、ぜひ行ってみてください。猫好きさんには心からお勧めします。たくさんの猫たちとゆったりと至福の時間を堪能できることでしょう。

    日本のように時間制の料金システムではなく、ワンドリンクでどれだけでも滞在できます。私は「金柑・レモンスムージー」150元(約450円)をオーダーし、1時間ほどのんびりしながら旅の疲れを癒しました。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • 時が止まったような街。昭和のような、でもどこか違うレトロな空気。

    投稿日 2013年02月24日

    迪化街 台北

    総合評価:5.0

    夕刻に訪れ、目抜き通りの迪化街一段を歩きました。
    人混みはさほどひどくなく、かといって閑散としているわけでもありません。
    バロック建築やモダニズム様式のレンガ造りの瀟洒な建物が並び、昔の日本のパラレルワールドに迷い込んだような郷愁を覚える街です。
    ふらふらと気ままに散歩しながら、布を取り扱う永楽市場、恋の神様の霞海城隍廟に立ち寄りました。
    食品問屋も多く、乾物やカラスミを売っているお店をよく見かけました。
    カラスミは日本よりだいぶお得に買えるようですね。食べたことないのでチャレンジしませんでしたが、ものは試しに一パックくらい買えばよかったかな。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 我流で参拝しようとしてもさっぱり分かりません。ガイドさんに頼りましょう。

    投稿日 2013年02月24日

    台北霞海城隍廟 台北

    総合評価:3.0

    恋の神様月下老人を祀った霞海城隍廟。迪化街の中ほどにあります。
    一人で訪れ、お参りしようとしましたが、どんな方法でどういう順番で参拝すればよいのかさっぱり分からず、不完全燃焼に終わってしまいました。
    お線香もお供えできず、おみくじにもチャレンジできず、ただ日本式に神社でお参りするような感じで参拝しただけ…。
    一人旅だったし、分からないことを教えてくれる人が誰なのかも分からなかったし、すごく肩身の狭い思いをしてそそくさと出てきてしまいました…。
    恋の神様、私の思い受け止めてくれたかなぁ…。
    恥ずかしがらずに周りの誰かに聞けばよかった!
    お寺の参拝はガイドさん付きツアーのほうがいいかもしれませんね。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 色の洪水にクラクラ。客家花布を選ぶならここ一択!

    投稿日 2013年02月24日

    永楽布業商場 台北

    総合評価:5.0

    大胆な色使いと豪華な花のデザインの、インパクト抜群の「客家花布」。
    台湾旅行前にayacoさんという方の「台湾のたびしおり」という本(私の台湾旅行のバイブル!)で見て一目惚れ。
    この永楽市場でその布やバッグなどが買えるということだったので、楽しみにして向かいました。

    たどり着いたのは市場のお店がボチボチ店じまいを始めていた頃の18:00頃。ギリギリセーフでした。

    目指すは2Fの花布の専門店。布自体は扱っているお店はいくつかあるのですが、一店まるで絵の具をひっくり返したみたいに花布尽くしのお店があるんです。
    フロアはそう広くないので、とりあえず約半周うろついてみると…あった!
    色・色・色!蜷川実花もビックリな、極彩色の一角が見つかりました。
    店員さんにバッグを売っているか聞いてみると、残念ながらこのお店は布専門で取り扱いがないとのこと…。

    ここまで来て諦めるわけにもいかないので、粘り強くフロアを探索してみると、ありました!ビニール加工された花布でできたバッグが天井からぶら下がってるお店!
    店頭に出されているバッグの中には欲しい色×形のものがなかったので、身振り手振りと簡単な英語で私の希望しているバッグを伝えたら、奥から探してきてくれました。
    バッグの値段は300元。とっても気に入りました。
    一つしか買わなかったのは失敗!ケチケチせずに色違いで揃えたかったな~。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • あえて言いますが、中国文化に興味がなければすっ飛ばしても可。

    投稿日 2013年02月24日

    国立故宮博物院 台北

    総合評価:3.0

    台湾観光地の中でも目玉とされている故宮博物院。
    歴代の中国皇帝の秘宝が展示されています。
    無料チケットを台湾観光協会ウェブサイトより申し込んで事前入手し、向かいました。

    大絶賛のご意見が並ぶ中こう言っちゃうのも何なんですが、中国文化にそこまで興味がなければわざわざ時間と手間をかけてこのアクセスのあまり良くない場所へ行く必要はないかも、と思いました。

    台湾にまで来て中国文明に興味のない奴なんているのか?っていう話なんですが、ごめんなさい、割と私はそのタイプです。
    街歩きや台湾グルメ、買い物目的で来たチャランポラン野郎です。

    ガイドブックに載っている豚の角煮っぽい石や翡翠でできた白菜など、来たからには一応見ておくかと長蛇の列に並んで眺めてみたものの、まるで流れ作業のような工程に興ざめ。正直、実物を見てもちっとも感動しませんでした。
    ただでさえ中国文化への見識が浅い私、幾度となく押し寄せるツアー客の合間を縫って窮屈な思いをしながらの芸術鑑賞を強いられる状況は性に合いませんでした。
    ぶっちゃけありがたそうに見てる人達、ホントにスゴさ分かってんの?周りがありがたがってるからそれに合わせてるだけじゃね?と、思春期の中学生のような斜に構えた考えに至る始末。
    ごめんなさい、故宮博物院は何も悪くありません。興味を持てなかった私の教養のなさが悪いのです。

    という感じで本館については不満タラタラでしたが、別館(展覧エリア2)となると話は別。
    何も知らず向かったところ、なんと私の大好きなミュシャ特別展が開催されていました。
    本館のことなんかすっかり忘れて、翌日このミュシャ展を見るために再訪。
    朝イチで向かったおかげでこちらは人も少なく、ミュシャグッズも豊富で私にとって宝の山。
    これがないと故宮博物院に対する印象は不満だらけで終わったと思います。

    なにも定番観光地とされる場所が全て好みに合うとは限らないと学んだ今回の旅。
    どうか皆様もガイドブックにとらわれず、自分の好きなものを追求する旅を。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    3.0

  • 故宮博物院への路線バスはここから。士林夜市はここじゃない。

    投稿日 2013年02月24日

    士林駅 台北

    総合評価:4.0

    故宮博物院へ向かう路線バス利用のため下車。
    駅前のバス停より、255、304番系統のバスでアクセス可能です。バス料金は15元程度、所要時間は渋滞状況にもよりますが15分程度。

    士林駅の雰囲気はこの駅の両隣の剣澤駅、芝山駅とそっくりです。
    「士林」駅ですが、有名な士林夜市は隣の剣澤駅利用が便利。

    旅行時期
    2011年06月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 参拝の作法が分からず戸惑いましたが、日本との違いを見ているだけで興味深い。

    投稿日 2013年02月24日

    行天宮 台北

    総合評価:4.0

    商売の神様ということで、商売繁盛を願い訪れました。
    最寄りの行天宮駅から歩くこと5分、鮮やかな屋根が交差点の向こうに見えてきたらそれが行天宮です。

    境内にはお線香の煙が立ち込め、ちょっと息苦しい場所もありますがお寺らしくてよいよい。

    どうも参拝の仕方には作法があるようですが、正確なやり方は分からず…。
    でもまぁ、京都のお寺に来てくれる外国人観光客がちょっと変わった参拝の仕方してても何も思わないしむしろ微笑ましいから、私がここで独自のお参りの仕方をしても誰かに怒られたりしないよね、とポジティブシンキングで行きました。
    とはいえ変に浮くのも困るので、周りの人の様子をチラ見して、見よう見まねでそれらしい動きをしてみるわけですが…。

    境内の真ん中辺りのテーブルにはお供え物がズラッと並んでいます。人様のお供え物なので食べちゃいけません!
    最初私は食べていいのかと思ってもう少しで手を伸ばしてしまうところでした。あぶねー。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.0

  • 比較的新しい路線の駅。行天宮までは若干の距離あり。

    投稿日 2013年02月24日

    行天宮駅 台北

    総合評価:3.0

    台湾地下鉄の駅はどこで降りても快適だった記憶しかありません。この駅もそのうちの一つ。
    路線によって微妙にホームの形式が違います。この路線はホームドアがあって、東京メトロの南北線みたい。
    鉄子(てつこ)気味なので、こういう違いを発見できたのは面白かったです。

    駅名がそのものズバリ。
    行天宮へ向かう際に利用しました。
    行天宮までは駅から徒歩5分ほど。一本道なので迷うこともないでしょう。

    旅行時期
    2011年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 大きな殿堂と蒋介石の銅像に圧倒されます。

    投稿日 2013年02月24日

    国立中正紀念堂 台北

    総合評価:4.0

    台湾に来ておきながら歴史にはさほど興味はないという不届き者です、こんにちは。
    蒋介石について知ってる知識は「最初の国家元首っしょ、はい以上!」という失礼っぷり。
    そんな私ですが、有名な観光名所だしちょうど観光ルート上にあるし無料だし、ということで中正紀念堂にやってきました。

    写真で見て想像していたより何もかもがデカイです。
    建物然り、蒋介石の銅像然り。
    蒋介石の銅像の大きさはそりゃ奈良の大仏に比べれば小さいですが、何やらものすごいオーラを放っていらっしゃいました。
    割と気軽に訪れたのですが、台湾らしい光景を見ることができたので来てよかったです。

    10時~17時までの毎正時に実施される衛兵交代式はここに来たら必見です。
    兵隊さんのロボットのような一糸乱れぬ動きは息を呑みます。
    交代式と同じくらい注目すべきは交代後の兵隊さんの様子。
    交代式後、兵隊さんは所定の護衛場所につくのですが、その場所の小さな台の上に上った後は本当に全く動かなくなります。まばたきすらしません。
    ちょっかいかけてはいけません、っていうかかけられる雰囲気じゃないです。銃剣持ってるしね。

    同じ敷地内には、国家戯劇院と国家音楽庁が対になって立てられています。双子のようにそっくりな建物はカラフルで、白亜の中正紀念堂とのコントラストが印象的です。
    「国家戯劇院」では、あの日本の宝塚歌劇団がもうすぐ台湾公演を行うそうです。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 使い勝手がよく綺麗です。

    投稿日 2013年02月24日

    中正紀念堂駅 台北

    総合評価:4.0

    その名の通り、中正紀念堂前の地下鉄駅。道路を横切る必要なく中正紀念堂までスムーズに向かうことができます。
    地下鉄入り口の屋根は瓦葺きで趣がありました。
    地下鉄のホームの造りが台湾独特で、天井が高くて開放感があります。

    旅行時期
    2011年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • ほっとできる路地。気軽に入れる食堂、謎のリラックマショップ。

    投稿日 2013年02月24日

    永康街 台北

    総合評価:4.0

    鼎泰豊から中正紀念堂まで向かうのにここを通りました。
    道が狭く、車もそんなに通らないので、のんびり散歩できます。
    何気ない路地裏の風景が、自分の子供の頃のような、なんだか「二階堂」のCMに出てきそうな懐かしい雰囲気で素敵でした。普通の民家が立ち並ぶ場所なんですけどね。

    気軽に入れそうな大衆食堂や、50嵐というタピオカミルクティーのチェーン店などが目につきます。鼎泰豊に入れなくても、このあたりをふらつけば食べる場所には困らなさそうな感じです。

    リラックマの看板が可愛い文房具屋さんが気になりました。台湾でもリラックマは親しまれているようで、よくグッズを見かけたな~。



    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • これでもかという位のマンゴー特盛!幸せいっぱい。

    投稿日 2013年02月24日

    アイスモンスター (旗艦店) 台北

    総合評価:5.0

    旧「永康15」時代に行きました。2011年6月訪問。
    お店に到着したのは、鼎泰豊で朝食を済ませ台湾シャンプーを体験した後の午前11時頃。
    お客さんは私の前に1人だけ。待ち時間は2~3分でした。

    選んだのはもちろん定番のマンゴーかき氷!これを目当てに来ました。
    ビジュアル重視で、てっぺんにマンゴーアイス付きのをチョイス。
    ちょっとしたどんぶりサイズの器に入ってて大きさに圧倒されるけど、さっぱりしてて案外ペロッといけます。う~ん最高!マンゴーを心ゆくまで食べてみたいという欲望が満たされます。
    マンゴーの下のすっきりした練乳風味の氷もまた格別。

    160元(約480円)と、食べ物の物価の安い台湾にしてはちょっと高級な部類に入るのかとは思いますが、一度は食べる価値ありです。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0
    2012年秋に永康街近くに地下鉄駅が開通したため、私が行った当時よりだいぶアクセスが良くなりました。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

ゆりりんさん

ゆりりんさん 写真

12国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ゆりりんさんにとって旅行とは

・旅行で重視するのは街並み散策、おもしろ風景探し、現地ならではの食べ物、ちょっとした買い物。
・安らぎよりも非日常感や刺激を求める派。
・建造物、美術、カラフルな被写体全般に興味あり。
・航空券とリーズナブルな宿を日本から予約して行くのがお決まりのパターン。
・バックパッカーとまではいかないけど、自由な旅が好き。
・一人旅派。

自分を客観的にみた第一印象

20代、どこにでもいるOLです。
結婚するまでとことん一人旅を楽しむことに決めました。
画像は台湾の猫カフェで出会った猫さんです。

大好きな場所

今まで行った海外:イギリス(2回)、ドバイ、イタリア、オーストラリア、台湾、ロシア、韓国(2回)、ドイツ、中国、アメリカ、ベトナム、アイルランド。
イギリス、台湾、ロシア、ドイツが特に気に入りました。
最近の訪問国はハズレ無しです☆
アジアはノーマークでしたが、訪台を機に一気に気になる場所になりました。

【最近の旅歴】
■2005
イギリス
(大学の語学研修でヨークを中心に約1か月滞在。期間中、エジンバラ、スカーボロ、リーズ、
ハワース、ストラトフォード・アポン・エイヴォン、湖水地方、リバプール、コンウィ、ウィンザーへ。)

■2006
広島・山口一人旅
(原爆ドーム、宮島、厳島神社、錦帯橋など。一人修学旅行がテーマ。)
京都一人旅
(傷心旅行。笑 お盆の京都は暑くて溶けそうでした。)

■2007
北海道二人旅
(夏の旅行でしたが暑かった記憶しかない…。旭山動物園、小樽、函館、札幌を周りました。)
奥多摩四人旅
(奥多摩いい!!おすすめ!!都内からアクセス便利だけど非日常感半端なかった。)

■2008
宝塚母子二人旅
(友人のタカラジェンヌの舞台を観劇♪)
ドバイ一人旅
(2月なので寒いところを避け、当時周りで行ったことのある人がいなかったという理由で。
今思えばもっと好きなところに行けばよかったかも。)
箱根二人旅
(念願のロマンスカーに乗れた。星の王子さまミュージアム、水族館、大涌谷など。)
沖縄本島・石垣島・竹富島・小浜島
(大学の同期友人たち20人ほどでゾロゾロと卒業旅行。)
京都・神戸二人旅
(真夏の京都はキツイ…笑。←学習能力なし)

■2009
ロンドン一人旅
(2005年に行けなかったロンドンリベンジ!)
名古屋母子二人旅
(グルメ中心。あつた蓬莱軒のひつまぶし…美味しかったなぁ…ジュルリ)
那須
(アルパカ牧場。気に入って半年で2回行きました)
東北一人旅
(初・青春18きっぷの旅!仙台、田代島、盛岡、宮古、喜多方など。
東京から盛岡まで鈍行で…行けるもんなんだねぇ…。)
軽井沢
(大学同期友人たちと。11月の軽井沢は寒いです。)

■2010
ローマ一人旅
(観光日数丸2日のやや弾丸日程。)
鎌倉二人旅
(この年からGWは鎌倉が私の中で定番に。超絶混むけどね!)
京都二人旅
(大学の先輩女子と。この旅行がきっかけで先輩とは旅友に♪)
ケアンズ二人旅
(コアラ抱っこや海を堪能。)

■2011
鎌倉一人旅
(GW鎌倉2回目。カメラを新調したばかりでウキウキ。)
台北・九イ分一人旅
(初アジア。食べ物が美味しくてツボりました。絶対また行く!)
モスクワ・キジー島・サンクトペテルブルク一人旅
(言語や移動手段などでハードルが高いところもあったけど、大満足。)
金沢・山代温泉二人旅
(私の地元・北陸をナビゲート。食べ物・お酒がやっぱり美味い!)
横浜トリエンナーレ一人旅
(トリエンナーレファンです☆)

■2012
京都四人旅
(着物着て雪のちらつく街を散策。適当に歩いているだけでとっても楽しかったです。)
いすみ鉄道一人旅
(菜の花の咲く風景を探しに。ちなみに私、鉄分やや多めです。)
鎌倉一人旅
(恒例のGW鎌倉。billsに朝6:30から並んだよ。この後時間を置かず紫陽花の時期にも一人で。)
横浜一人旅
(中華街→元町→山下公園→みなとみらいというベタなデートコースを…一人で…。)
ソウル二人旅
(旅友の先輩と。韓国でのお買い物の楽しさに目覚める。)
ソウル一人旅
(二人旅↑の3週間後wHISのミステリーツアーで。)
ドイツ一人旅
(ケルン、フランクフルト、ハイデルベルク、ローテンブルク、ディンケルスビュール、ネルトリンゲン、
ミュンヘン、フュッセン、ニュルンベルクを電車で乗り継ぎ7泊8日。ビール最高!)
石和温泉・甲府二人旅
(ひなびた温泉街だと思っていたら結構楽しめました!ぶどう狩りもしたよ。)

■2013
上海一人旅
(鳥インフルエンザ&PM2.5なんかに負けない!オサレカフェと強烈な夜景にクラクラ。)
NY二人旅
(1つ上の大学の先輩と。観光に買い物にグルメと、正しきアラサー旅といった感じでした。
途中、別行動も実施。私はボストンへのショートトリップへ。)
ベトナム一人旅
(初・海外での年越し。ハノイからホイアンに立ち寄りその後ホーチミンまで、と、ちょっとした縦断。
この年婚約したので、とりあえず一人旅は一旦落ち着くかな)


都内でのこまごましたイベントは省いています。(きりがないからね)

大好きな理由

行ってみたい場所

モロッコ、スペイン、香港、極東ロシア、フィンランド、エストニア、デンマーク、ベネルクス三国、中国成都、アイルランド、ポーランド、中欧、ブルガリア

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています