旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

K&Lさんのトラベラーページ

K&Lさんのクチコミ(2ページ)全1,038件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 一番目

    投稿日 2017年08月14日

    日光山輪王寺 日光

    総合評価:3.0

    徳川家光を祀る日光山輪王寺大猷院の最初の山門でした。その名の通り、仁王像を飾ってある山門で、東照宮の表門と同じ雰囲気でした。この山門の手前に入場券を購入する事務所があります。この門をくぐった時は本殿まであれだけの石段を登ることになるとは思っていませんでした………

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 三番目

    投稿日 2017年08月14日

    日光山輪王寺 日光

    総合評価:3.0

    徳川家光を祀る大猷院の入り口から三番目の門でした。四体の色彩豊かな夜叉像が収められている三門でしたが、この山門に辿り着くまでかなりの石段を登ってくることになり、なんとか本殿に向かうことに気が取られてじっくり観覧できませんでした。急ぎ足ではなくゆっくり行かれることをお勧めします。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • ユーモラス

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:3.0

    東照宮の漆喰細工で描かれる象は、みなほとんど実際に象を見たことのない作家の想像の産物なのでユーモラスなものです。狩野探幽でも見たことのない象を描くことは大変でしたでしょうね。同行した英国人も興味深げに見ていました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • これも優れた建築物

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    入口で靴を脱いで僧侶の案内で見学する形式です。鳴き竜の説明を受けた後と、実際に拍子木を案内者が鳴らして「鳴き竜」を聴くことができ、見事に計算された建築に見学者一同感動します。ただ、案内者からグッズの紹介が多くて、それには閉口しました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大きな石の鳥居

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:2.5

    日光東照宮の表門に通じる山道にある石造りの大鳥居です。東照宮の駐車場に停めるとこの鳥居の先に出てきますが、輪王寺方面から見学を始めると通ることになります。山道はいつでも観光客で溢れていますが、広い空間なのでノンビリ歩けます。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 最初の門

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:3.0

    平成の大修復が完了した日光東照宮の境内に入る際の最初の門でした。この門の階段下に入場券を購入する窓口があります。階段を登っていくと警備員の方に入場券を見せて進んでいきますので、仁王像などをジックリ観覧している観光客は少ないです。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 東照宮とセットで

    投稿日 2017年08月14日

    日光山輪王寺 日光

    総合評価:2.5

    平成の大修復が完了した東照宮のすぐそばにある重要文化財豊富なお寺です。こちらの目玉の建築物である三仏堂はまだ修復中ということでした。その分、修復過程だけしか見ることのできない位置から屋根などをまじかに見ることができます。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 影が薄い

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:3.0

    平成の修復を終えて幾つもの見どころスポットの色彩が蘇った東照宮の境内にあって、少し影が薄い感じでした。観光客はやはり向かいにある神厩舎の三猿の撮影や漆喰細工に集まっていて、神事の道具が収められているこの建物への関心が薄いようでした。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 修復中

    投稿日 2017年08月14日

    日光山輪王寺 日光

    総合評価:2.5

    2017年の8月に訪れた際には修復の途中で、大きな保護幕がかけられていました。そのカバーに実物大でしょうか三仏堂の写真がプリントされていましたので、その大きさと色彩は想像できました。内部には多くの密教関連の展示がされていました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 東照宮とのセット入場券で

    投稿日 2017年08月14日

    日光山輪王寺 日光

    総合評価:3.0

    日光東照宮とのセット入場券で入場してみました。家光の墓所ということで、家康に負けず劣らずということでしょうか、高低差のある広い敷地の境内でした。幾つもの門をくぐって墓所へ向かうのですが、階段をかなり登ります。ゆっくり散策できる時にオススメします。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 階段が……

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:3.0

    外国からのお客さんをお連れして訪れた東照宮でしたが、戦国大名ファンのお客さんのために、眠り猫をくぐってさらに石段を登った場所にあるこちらへ行ってみました。家康の墓所ということですが、建築物としては普通です。かなり高低差があるので健脚の方にオススメします。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 見事

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    平成の修復が終わり豪華絢爛で鮮やかな極彩色を纏った陽明門に比べると、こちらは同じ豪華さでも黄金色と共に白と黒がベースとなったいるので渋さも感じさせる建築物です。いずれにしろ、立体的な龍の彫り物など見事な技術を堪能できます。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 馬屋

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    有名な三猿を含めた猿の漆喰細工が長押に施されている馬小屋です。修復された猿の漆喰細工は鮮やかな色調で江戸時代の職人の素晴らしい技術を理解させてくれます。いくら神馬とはいえ、こんな飾りが施される馬小屋というのもすごいですね。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 絢爛豪華

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    この陽明門も平成の修復を終えて豪華絢爛な姿を楽しむことができるようになりました。写真に収めたいと思いましたが、細工の素晴らしいところを寄りで撮影する場合はいいのですが、ワイドで全体を撮影しようとすると観光客が多くてなかなか上手く撮れませんでした。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 奥まった場所

    投稿日 2017年08月14日

    日光二荒山神社 日光

    総合評価:3.0

    日光東照宮や輪王寺から徒歩で10分ほど歩いていった場所にある重要文化財の所蔵されている神社です。夏の暑い日だったので、木陰の山道を歩いてもかなり疲れました。見学時間をゆっくりとって散策するといいかもしれませんが、駆け足では大変です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 三猿以外も

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    こちらも平成の修復を終えて素晴らしい色彩を取り戻していました。三猿ももちろんですが、一周グルリと人の一生になぞらえた猿の漆喰細工の素晴らしさは、時間をかけて楽しむことができるものです。修復に携わった平成の職人も素晴らしいですね。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 耐震

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:3.5

    日光東照宮を順序よく見学していくと先ず目を引く建築物が五重塔でしょうか。平成の大修復で鮮やかな色を取り戻した建築物が多いですが、この建築物の素晴らしいところはスカイツリーにも取り入れられた耐震構造でしょうか。外観からは分かりませんが、江戸時代の職人の凄さを感じます。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 職人技を堪能

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    平成の修復を終えて創建当時の美しい色彩を取り戻していました。鮮やかな色彩はもちろん素晴らしいですが、観覧する位置・角度によって表情を変えるよう計算されて造られている漆喰細工はやはり素晴らしい職人技ですね。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 修復を終えて

    投稿日 2017年08月14日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    外国からのお客さんをお連れして、平成の大修復後初めて訪れました。陽明門にかかっていたカバーも取り外されていて、江戸時代の職人業が蘇っていました。テレビでは見ていましたが、やはり実物を見ると職人たちの素晴らしい技術を堪能できますね。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • UFOキャッチャー

    投稿日 2017年08月14日

    セガ秋葉原 秋葉原

    総合評価:2.5

    JR秋葉原駅電器街口から出て徒歩すぐ近くにあるセガのゲームセンターでした。赤い特徴のあるビルでUFOキャッチャーが入り口に並んでいるのでとても目立ちます。アキバフクロウへ行く途中でしたが、UFOキャッチャーはついついお金を使ってしまいますね。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    3.5

K&Lさん

K&Lさん 写真

7国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

K&Lさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています