旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

魅々さんのトラベラーページ

魅々さんのクチコミ(5ページ)全380件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ここで赤穂浪士に甘酒をふるまった「ちくま味噌」の主人は男を上げ、休息を断った回向院は男を下げた、と評されました。

    投稿日 2013年12月19日

    赤穂義士休息の碑 木場・東陽町・清澄

    総合評価:4.0

    永代橋のたもとに「赤穂義士休息の碑」があります。

    石碑には「ちくま味噌の初代作兵衛が、赤穂浪士の大高源吾と俳句の友で、泉岳寺に向かう赤穂浪士一行を、店内に招き、甘酒粥をふるまった」と書かれています。

    当時の江戸っ子たちは、「休息を断った回向院は男を下げ、甘酒をふるまった「ちくま味噌」の主人は男を上げた」と、評されたようです。

    毎年、ちくま味噌は、討ち入りのあった12月14日は、訪れた人々に甘酒がふるまっています。私もいただきました。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 間真六のお墓は、築地本願寺と泉岳寺の両方にあります。

    投稿日 2013年12月19日

    間新六供養塔 築地

    総合評価:4.0

    間新六供養塔は、築地本願寺に境内にあります。

    間新六は赤穂浪士として、父、兄とともに吉良邸討ち入りに参加しました。

    間新六のお墓は、他の赤穂浪士と一緒に泉岳寺にありますが、築地本願寺にもあります。

    築地本願寺の説明板には、「本願寺に葬られた理由は、檀徒であったのか、生前の意思によるものか不明」と書いてあります。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 小名木川にかかる「萬年橋」を南北に通過する通りです。

    投稿日 2013年12月19日

    万年橋通り 両国

    総合評価:4.0

    小名木川にかかる「万年橋」を南北に通過する通りです。

    橋の南側には清澄公園、北側mには芭蕉稲荷神社や江東区芭蕉記念館などがあります。

    また万年橋からは、隅田川と小名木川が交差する面白い雄大な景色が見られます。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 忠臣蔵では悪役の吉良上野介は、本当は良いお殿様だっ たらしいので、両国では義士祭と吉良祭の両方が行われます

    投稿日 2013年12月19日

    義士祭 吉良祭 元禄市 両国

    総合評価:5.0

    義士祭と吉良祭は、12月の第2土曜と日曜に、両国の吉良邸跡で行われます。

    忠臣蔵では吉良上野介は悪役になっていますが、本当はいいお殿様だっ たらしいので、両国では両方やるようになりました。

    この日、両国の松坂公園のあたりでは「元禄市」が開かれ、旧松坂町の町会や地元企業の人たちが出店して、バザーが開かれます。


    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    5.0

  • 赤穂浪士討ち入りの火ぶたが切って落とされた所です。

    投稿日 2013年12月18日

    吉良邸正門跡 両国

    総合評価:4.0

    ビルの前の案内板が立っており、それには次のように書かれています。

    この辺りに吉良邸正門がありました。

    元禄15年(1702年)12月14日、寅の刻(午前4時)、正門から大石内蔵助以下23名が用意した梯子で、邸内に侵入して、内側から門を開け、「浅野内匠家来口上」を玄関前に打ち立てて乱入しました。・・・・

    まさに、ここが「赤穂浪士討ち入り」の火ぶたが切って落とされた所です。


    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 前原伊助が吉良邸裏門近くに「米屋五兵衛」として店を開き、吉良家の動向を探った跡です。

    投稿日 2013年12月18日

    前原伊助宅跡 両国

    総合評価:3.0

    ビルの前に、説明板があります。それには、

    前原伊助は、赤穂浪士47士の一人です。

    最初は江戸急進派として、単独で別行動をとっていました。
    初めは日本橋に住んでいましたが、やがて吉良邸裏門近くに「米屋五兵衛」と称して店を開業し、吉良家の動向を探りました。

    その後、大石内蔵助と行動をともにしました。

    と書かれています。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 回向院での休息を断られた赤穂浪士たちが、追撃に備えながら、休息をとった場所です。

    投稿日 2013年12月18日

    高札 赤穂浪士休息の地 両国

    総合評価:3.0

    回向院での休息を断られた赤穂浪士たちが、追撃に備えながら、休息をとった場所です。

    隅田川沿いの地で、案内板には地名が「広小路」と書かれていました。

    浪士たちは休息の後、この近くの両国橋を渡らず、一之橋、永代橋を経由して泉岳寺に向かっています。

    両国橋は大名たちの登場路になっているため、大名との無益な衝突を避けたためだったと書かれていました。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 一番大きな力塚を中心に、5基の石碑があります。

    投稿日 2013年12月18日

    回向院 両国

    総合評価:4.0

    石碑群は、回向院の参道左側の玉垣のなかにあって、最も大きい「力塚」と刻まれた石碑を中心に5基が立てられています。内容は次の通りです。

    (1)角力記=相撲記者慰霊のために建てられた碑
    (2)法界万霊塔=初代梅ヶ谷が建立した碑
    (3)力塚=歴代相撲・年寄慰霊のために建てられた碑
    (4)回向院相撲記=江戸時代からの相撲の歴史を刻んだ石碑
    (5)東京相撲記者碑=角力記の続きを記した石碑

    墨田区と相撲の関わりは、明和5年(1768年)9月の回向院における初の興行に始まります。
    のちに、回向院境内は天保4年(1833年)から定場所となり、明治42年(1909年)に国技館が境内北側に竣工するまで興行が行われました。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 一之橋は、赤穂浪士が泉岳寺に引き上げる際に、最初に渡った橋として有名です。

    投稿日 2013年12月18日

    一之橋 両国

    総合評価:4.0

    本所は、もともと低湿地であったため、幕府は洪水の被害を食い止めるため、排水路を堀り、掘り出した土を陸地の補強に当てました。
    排水路は、隅田川にたいして縦・横に彫られました。

    一之橋は、縦の代表格。竪川にかけられ、隅田川から入って一ツ目といゆ橋の意味で「一之橋」と名付けられました。

    一之橋は、赤穂浪士が泉岳寺に引き上げる際に、最初に渡った橋として有名です。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 泉岳寺山門は天保3年(1832年)に再建されたもので、赤穂浪士討ち入りの時には無りませんでした。

    投稿日 2013年12月17日

    泉岳寺 品川

    総合評価:5.0

    泉岳寺山門は天保3年(1832年)に34世大道貞鈞(だいどうていきん)和尚の時代に再建されたものです。ということは、赤穂浪士の討ち入り(1702年)の時には無かったことになります。

    二階部分には十六羅漢が安置され、一階部分の天井には「江戸三龍」のひとつ、銅彫大蟠龍がはめこまれています。

    「泉岳寺」の額は、晋唐の墨跡研究者であった大野約庵による書です。


       

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 現在の中門は天保7年(1836年)に再建され、昭和7年に大修理を施されています。

    投稿日 2013年12月17日

    泉岳寺 品川

    総合評価:4.5

    元来、泉岳寺には三門と言って三つの門(総門・中門・山門)がありましたが、現在残っているのは中門と山門の二つです。

    現在の中門は天保7年(1836年)に35世大龐梅庭(だいほうばいてい)和尚代に再建されたもので、昭和7年に大修理を施されています。

    「萬松山」の額は、中国明時代の禅僧・為霖動霈(いりんどうはい)による書です

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 吉良上野介義央の上屋敷跡の一部を、地元町内会の有志が購入し史跡公園として東京市に寄付したものです。

    投稿日 2013年12月17日

    本所松坂町公園 両国

    総合評価:4.0

    本所松坂町公園は吉良上野介義央の上屋敷跡の一部を、昭和9年3月地元町内会の有志が購入し史跡公園として東京市に寄付したものです。

    約98平方メートル(29.5坪)の敷地に稲荷社や井戸、桜の木などがあります。

    毎年12月14日には、義士祭の式典がここで行われます。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 長年捕まらなかった運にあやかろうと、墓石を削りお守りに持つ風習が盛んです。

    投稿日 2013年12月17日

    回向院 両国

    総合評価:4.0

    「鼠小僧次郎吉」のお墓は、回向院の境内にあります。

    長年捕まらなかった運にあやかろうと、墓石を削りお守りに持つ風習が当時より盛んで、現在も特に合格祈願に来る受験生方があとを立ちません。

    現在は、削り取り用の別の石が、お墓の前に置かれています。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 両国国技館では、お相撲のほか、プロレスやロボコン大会などいろいろ使われています。

    投稿日 2013年12月17日

    両国国技館 両国

    総合評価:4.0

    現在の建物は、国鉄バス駐泊場(旧両国貨物駅跡地)に1984年11月30日完成し、翌年1月9日、盛大に落成式が催されました。
    地上2階、地下1階。総工費150億円(全てを借金なしでまかなった)です。

    現在では大相撲の本場所、引退相撲、NHK福祉大相撲などで相撲協会自らが使用するほか、新日本プロレスや、高専ロボコンの全国大会、全日本ロボット相撲大会が開催されるほか、毎年2月には国技館5000人の第九コンサートも行われています。
    2020年東京オリンピック構想ではボクシング競技会場になる予定です。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • この神社の場所は東新橋ですが、創建時に日比谷にあったことから今も日比谷神社と呼ばれています。

    投稿日 2013年12月17日

    日比谷神社 汐留

    総合評価:3.5

    この神社は、元は現在の日比谷公園内の大塚山に鎮座して、「日比谷稲荷明神」と呼ばれていました。
    その後、移転を繰り返し、2009年(平成21年)に現在の東新橋2丁目の国道15号(第一京浜)沿いに遷座しました。

    豊受大神(稲荷神)・祓戸四柱大神(瀬織津比売大神・速開都比売大神・気吹戸主大神・速佐須良比売大神)がおまつりされています。

    別名を「鯖稲荷」といいます。かつては近くまで海がせまっており、鯖などの魚がよく獲れたようです。虫歯に苦しむ人は鯖を断って当社に祈願すると霊験があるとされ、成就すると鯖を奉納する習わしとのことです。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 浅野内匠頭と赤穂浪士が葬られていて、毎年4月初旬と12月14日には義士祭が催されています。

    投稿日 2013年12月17日

    泉岳寺 品川

    総合評価:4.5

    泉岳寺は1612(慶長17)年、徳川家康が、今川義元を弔うために建てた曹洞宗のお寺です。

    浅野内匠頭と赤穂浪士が葬られていることで知られ、現在も多くの参拝客が訪れ、毎年4月初旬と12月14日には義士祭が催されています。

    赤穂浪士ゆかりの品を所蔵している「赤穂義士記念館」もあります。



    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 江戸の南の入口として、治安の維持と交通規制の役割をはたしていました。

    投稿日 2013年12月17日

    高輪大木戸跡 品川

    総合評価:4.0

    高輪大木戸は、江戸の南の入口として、道幅約6間(約10メートル)の旧東海道の両側に石垣を築いて木戸を設け、夜は閉めて通行止とし、治安の維持と交通規制の機能を持っていました。

    当時は付近に茶屋などもあり、品川宿に至る海岸の景色も良く月見の名所でもあったようです。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 御田八幡神社は「みたはちまんじんじゃ」と読みます。

    投稿日 2013年12月17日

    御田八幡神社 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    国道15号線に面したビルに大きく「御田八幡神社」と書かれています。
    このビルの横の道を進むと、神社があります。

    この神社と泉岳寺に向かう赤穂浪士についてのお話が有名です。

    赤穂浪士の引き揚げの途中、この御田八幡神社の前で、高田郡兵衛が現れ、お祝いを述べたと言われています。
    しかし、高田郡兵衛は江戸急進派の一人でありながら、討ち入りから脱落したため、赤穂浪士一行は無視したそうです。
    しかし、堀部弥兵衛だけは、討入りが成功し吉良上野介の首を泉岳寺に持っていくところと話したようで、郡兵衛は、それを聞き安堵したとのことです。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • あたりの地名より、「芝大門」とも呼ばれています。

    投稿日 2013年12月17日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    このあたりの地名が「芝大門」となっていますので、通称「芝大門」と呼ばれていますが、正確には「増上寺の大門」です。

    増上寺とは少し離れて市街地の中に建っています。昭和12年(1937年)国道の通行整備のためにコンクリート製で作り直されました。車も通っていますが、大きな車は通れません。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 泉岳寺に向かう赤穂浪士が、粥のもてなしを受けた場所です。

    投稿日 2013年12月17日

    仙台藩上屋敷跡 汐留

    総合評価:3.0

    汐留再開発ビルの谷間に、日本テレビと仙台市が作った案内板があります。
    それには「ここは、汐留遺跡の発掘調査によって、仙台藩上屋敷の表門の遺構が発見された場所である」と説明されています。

    そして、赤穂浪士はここで、粥のもてなしを受けたと書かれています。
    それはあたかもレトルト食品のように瞬く間に作られてお粥で、仙台名産の仙台糒(粳米を蒸して乾燥させた保存食)だったようです。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

魅々さん

魅々さん 写真

2国・地域渡航

5都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

魅々さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在5都道府県に訪問しています