旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

km45さんのトラベラーページ

km45さんのQ&A(37ページ)

  • 回答(828件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 九寨溝から黄龍の見所(特に石塔)

     九寨溝から黄龍に行くのですが、川主寺から黄龍の間が通行止めのようで、白馬〜平武経由で行くしかないようです。(ガメゴンパ見たかった)
    片道3時間と聞いて退屈しそうです。

    ・どこか見所はあります...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/09/09 23:54:14
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    >九寨溝から黄龍に行くのですが、川主寺から黄龍の間が通行止めのようで

    この情報に接していません(四川省中国青年旅行社などでは、空路3泊3日の九寨溝・黄龍ツァーを平常通り募集しています。10日後は2600元です)。

    だとすると、九寨溝口黄龍間は約230kmあります。所要時間は最低4時間以上です。九寨溝口から省道301号((川主寺から)で、九寨溝県城・双河(約50km)まで行き、ここから省道205号で平武県城(約50km)まで行き、ここから川主寺(雪宝梁経由)への道路で、約100km行くと、黄龍です。但し、雪宝梁は川主寺寄りなので、通りません。双河平武県城間で3000mの峠越えがあります。この間、谷間を多く通るので、それなりの景色が楽しめます。ただ、大雨が降ると、崖崩れで通行不能になります。

    チャン族の石塔は、九寨溝・黄龍地区にはありません。アバチベット族チャン族自治州の理県桃坪鎮が一番です。ここは、九寨溝から南に省道301号と国道213号で、汶川県城に行き(約270km)ここからに西へ国道317号で桃坪鎮(17km)に行きます。宿泊施設もあります。

  • 黄龍で荷物を預かってもらう場所は?

    早朝に九寨溝空港に到着し、黄龍を経由して、夕方九寨溝のホテルに向かう予定です。

    黄龍で観光をする際、4〜5時間の間、荷物を預かってもらえる場所はあるのでしょうか?タクシーを九寨溝までチャーターし...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/09/06 23:38:40
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    九寨溝・黄龍地区でのタクシーはまず問題はありません。特に、チベット族の運転者さんはいいです。

    黄龍でのタクシーの過半は、空港や九寨溝からの黄龍観光へのタクシーで、当然ながら、乗客の黄龍観光を待った上で、空港や九寨溝などに向かいますから、埋まっています。こんな関係で、客待ちタクシーは極めて少なく、場合によっては見つからないおそれが出ます。
    ですから、空港から黄龍観光後、九寨溝に向かうには、空港でチャーターするわけで、この方が、乗客・運転手双方にとっていいわけです。
    黄龍では、同じようなタクシーが多いし、駐車場所を移動する場合もあるので、下車時に必ずナンバープレートをメモしておくべきです。

    空港のリムジンボックスカーは、黄龍行(もちろん九寨溝行もあります)ですが、これは黄龍観光中、駐車場で待機して、15時前後に、九寨溝行になります。空港の出口右にあるリムジンチケット売場で、C線(空港〜黄龍〜九寨溝 100元)を購入すれば、その九寨溝行に乗車できます。この場合、黄龍観光中は、車内に荷物を預けることが出来ます。問題ありません。ただ、空港出発時間(10時をかなりすぎると)によっては、黄龍観光(最低4時間 5時間程度はほしい)に十分な時間がとれない怖れも出てきます。また、空路利用者の過半もツァー客で、個人客が少なく、リムジンが埋まらず、出発まで、かなりの時間待機する怖れもあります。

    最後に、各間の所要時間を示します。
    空港〜黄龍 約1時間半
    黄龍〜川主寺(空港所在地)〜九寨溝 約3時間
    九寨溝〜空港 約1時間半

  • 黄龍で荷物を預かってもらう場所は?

    早朝に九寨溝空港に到着し、黄龍を経由して、夕方九寨溝のホテルに向かう予定です。

    黄龍で観光をする際、4〜5時間の間、荷物を預かってもらえる場所はあるのでしょうか?タクシーを九寨溝までチャーターし...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/09/05 23:20:59
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    10時前後までの空港到着なら、リムジンボックスカー(黄龍行)利用(100元)で、黄龍観光後、九寨溝に行けます。拓史利用なら、黄龍観光後、九寨溝まで700元が基本料金(要交渉)です。いずれの場合でも、車内に荷物を預けます。これで問題がありません。
    なお、タクシー利用は高いですが、時間を自由に使えるので、黄龍観光にゆとりが持てますし、黄龍から九寨溝への途上で、雪宝梁(約4000mの峠、黄龍の雪宝峰が天気が良ければ観望)・岷江源流・甘海子(湿原)などの寿ポット観光が可能です。

  • 最近のチベット入境事情

    1995年、2003年、2004年とチベットへ行きました。
    当時は陸路での入境は難しかったのですが、成都ではわざわざパーミッションを
    取得しなくとも成都→拉薩の航空券をふつうに買え拉薩へ行った後、...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/27 00:17:15
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    >ガイド付きでなければ行けないなら行く気がしません。

    チベット入境証発行には、現地ガイド付きの手配旅行でなければなりません。何処の地の旅行社に依頼してもです。
    深圳でも成都でもラサでも同じです。
    ついでですが、現時点では、入境証はコピー(FAX)ではなく、原本が必須です。
    そのため、その郵送日数がかかります。
    ラサ入りなら、ラサで出迎えのガイドに原本を渡し、旅程が始まります。原本はその後、ガイドが保持します。ボダラ宮以下主要観光地では、ガイドが原本を提示した上で、入場券を購入できますから、外国人と分かると、主要観光地では外国人単独では入場できず、当局の摘発対象となります。これは外国人観光客のみならず、現地旅行社も処分対象になりますから、ガイドも観光客が逸脱しないように行動制限をするわけです。とにかく、現時点では、外国人のチベット旅行は規則が厳格に適用され、個人の自由度がほとんどないのです。
    あるチベット旅行関係掲示板に、以前はよくノーパーミットに関する書き込みがありましたが、現時点では全くなされていません。

  • 最近のチベット入境事情

    1995年、2003年、2004年とチベットへ行きました。
    当時は陸路での入境は難しかったのですが、成都ではわざわざパーミッションを
    取得しなくとも成都→拉薩の航空券をふつうに買え拉薩へ行った後、...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/25 11:25:40
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    本年、正月にラサ観光した場合を追加します。
    旅程は、2010年1月7日(木)〜12日(火)で、
    7日 夜成都発ラサ行T22/23次乗車
    8日 終日列車内
    9日 午後ラサ着
    10日 終日ラサ観光(ポタラ宮・ノルブリンカ・セラ寺・大昭寺・八角街)
    11日 午前ラサ観光(デプン寺)
    12日 午前拉薩貢嘎空港発成都双流空港行3U8658便搭乗
    です。
    私は以上の手配を成都の旅行社でしました。総費用は5泊6日(ラサ観光2日間)約5900元です。内訳は、往路鉄道軟臥下段(1104元)・復路空路(1450元+100元)、宿泊費3泊(朝食付540元准4星級)、入場料(355元 ポタラ宮100元・ノルブリンカ60元・セラ寺55元・大昭寺85元・デプン寺55元)、専用車代(800元)、日本語ガイド費(900元)、旅行社手数料600元、入境証費(50元)、総合費用(30元)です。もちろん、鉄道・宿泊のランクを下げ、中国語ガイド、ラサ観光に公共交通を利用すれば、より安くできます。以上は閑散期のもので、ホテルは最低料金帯で航空運賃も割引がありましたから、夏・秋ではより高くなります。

    チベット自治区内への外国人の旅行の現状を述べます。基本からいうと、チベット旅行にはチベット入境証(西藏自治区旅游局外国人旅藏確認凾)の所持を必須とすることです。外国人のみで、旅程・宿泊先を定めガイド同行のツァーを旅行社に手配し、これにもとづき旅行社経由でチベット旅游局(観光局)に入境証発行申請して、入境証が発給されます。申請に当たっては、旅券のコピーが必須です。すなわち、一人であっても、旅行社へ手配旅行をして、ガイド付きでなければチベット旅行は出来ないということです。この規定は以前からのもですが、厳格には適用されず、事実上の個人自由旅行が出来ていました。しかし、ここ数年の情勢の変化により、本規定は厳格に運用されるようになり、現時点では個人自由旅行は非法行為となり、当局の摘発の対象となります(チベット強制退去か最悪国外退去)。この入境証なしでは、外国人と分かると、交通機関のチケット購入が出来ませんし、正当な宿泊施設では宿泊を拒否されます。ですから、入境証なしのチベット旅行は不可と存じてください。また、旅行手配から入境証受取まで日数(最低3日)がかかりますから、思い立って、即日チベットに行くことは出来ません。以上のことから、チベット旅行は、準備に手間と日数を要するとともに、費用的にも他の地方に比較して割高になります。チベット旅行に関しては、情勢により変動しますから、これに熟知して実績のある、成都市内で最も定評のあるゲストハウス「成都老沈青年旅舎」http://www.gogosc.com/jp.aspの旅行部のページに「チベット旅行 申請方法(2010)」http://www.gogosc.com/jply_tibet_application.aspがありますので、これと関連ページをお読みの上で、計画してください。なお、入境証で旅行できる地域はラサ市で、他の地区はさらに別の許可(公安局発行の外国人旅行証)が必要です。

    従って、中国人向けツァーの外国人参加や、航空券購入のみで入境証の発行は不可です。

  • 最近のチベット入境事情

    1995年、2003年、2004年とチベットへ行きました。
    当時は陸路での入境は難しかったのですが、成都ではわざわざパーミッションを
    取得しなくとも成都→拉薩の航空券をふつうに買え拉薩へ行った後、...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/25 09:29:56
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    現時点では、外国人のチベット入りにはパーミッション携帯が必須となっており、中国国内では、陸路・空路ともチケット購入にはパーミッション掲示が必須です。特に空路の場合、何らかの理由(例えば、海外での購入)で購入できたとしても、チェックイン時と安全検査時に、旅券・パーミッション提示が必須で、搭乗拒否となります。

    以上の、チベット旅行の現状に関しては、『成都老沈青年旅舎』旅行部のチベット旅行サイトhttp://gogosc.com/jply_tibet_application.aspと関連リンクをお読み下さい。

    深圳の旅行社で手配旅行を依頼すればいいでしょう。中国人向けのツァー参加は不可です。

  • 大同駅でのチケット購入

    大同駅にて北京行きの列車チケットを購入しようと思っていますが、
    ガイドブックには、
    「大同駅は途中駅なので、切符を購入するのはかなり難しい。」
    と書いてありました。
    翌日のチケットを購入したい...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/18 09:25:28
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    大同始発は確かに次の3本です。

    K616北京西行 大同発8:33→北京西着14:33
    K730/731赣州行 大同発12:22→北京西着18:40
    K606邯鄲行 大同発22:48→北京西着5:10

    しかし、『中国鉄路客戸服務中心』の残席検索(http://www.12306.cn/mormhweb/kyfw/ypcx/)で検索すると、K612は残席欄はすべて「−」表示で、これは実際には運行されていないことを示します。また、他の2本も、10日先の28日分の残席が「0」と表示されて、無座も「无」とあり、全く席がないことになっています。
    硬座のみがあるのは、1456次呼和浩特発通遼行 大同発12:35→北京北着19:29 だけです。
    以上の残席情報通りだとすると、大同から北京への列車移動は極めて困難といえ、むしろ高速道路経由のバウ利用の方がいいでしょう。

  • <連続の質問で失礼します>元と米$どちらを持って行くべきなのでしょうか?

    8月19日から3泊4日で北京5つ世界遺産めぐりというツアーに参加します。
    途中、シルク店や宝石店、茶芸館、民芸品店、土産店に寄るらしいのですが
    もし外貨を持って行く場合、元と米$どちらを持って行っ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/09 11:22:04
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    〔日本での両替に関して 訂正〕

    レート表を間違えて読み込んだため、次のように訂正します。

    現金での円から元への、9日の両替レートは、
    1 中国銀行 1元=13.08円
    2 三井住友銀行 1元=14.91円
    となっています。これは日本では約2円の手数料がかかることを示しています。(ドルの場合、50銭)

    元から円へのそれは、
    中国銀行 1元=12.57円
    です。従って、中国銀行での手数料は約25銭です。
    日本での再両替のレートは、手数料が約2円ですから、
    1元=約11円弱となります

  • <連続の質問で失礼します>元と米$どちらを持って行くべきなのでしょうか?

    8月19日から3泊4日で北京5つ世界遺産めぐりというツアーに参加します。
    途中、シルク店や宝石店、茶芸館、民芸品店、土産店に寄るらしいのですが
    もし外貨を持って行く場合、元と米$どちらを持って行っ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/09 11:07:21
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    〔日本での元の両替に関して〕

    円から元への、9日の両替レートは、
    1 中国銀行 1元=12.57円
    2 三井住友銀行 1元=14.91円
    となっています。これは日本では約2円の手数料がかかることを示しています。(ドルの場合、50銭)

    元から円へのそれは、
    中国銀行 1元=12.75円
    です。とすると、日本での再両替のレートは、
    1元=約10.75円となります。

  • <連続の質問で失礼します>元と米$どちらを持って行くべきなのでしょうか?

    8月19日から3泊4日で北京5つ世界遺産めぐりというツアーに参加します。
    途中、シルク店や宝石店、茶芸館、民芸品店、土産店に寄るらしいのですが
    もし外貨を持って行く場合、元と米$どちらを持って行っ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/09 00:11:53
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    結論からいうと、宿泊ホテルでの両替と、空港での再両替となります。

    中国での為替基準レートは、中国銀行が公示し、他銀行などもこれに準拠します。日本では、中国元が国際基準通貨(米ドルなど)でないため、これに比較して、手数料が高くなります。以上のことから、中国国内での両替に比較して、日本国内での両替は率が悪くなります。

    具体的にどの位かというと、本日(8日)の日本円(現金)から元へのレート(手数料込み)を示します。
    1 中国銀行 1元=12.74円
    2 三井住友銀行 1元=14.91円
    すなわち、日本国内での両替は15%以上不利なのです。元から円への両替についても同様です。

    但し、中国の空港国際線出口の両替所では、両替1回毎に50元程度の手数料が取られます。従って、ここでの少額両替は実質レートが最も悪くなります。

    また、ホテルでの両替は、ここが銀行の出張所扱いが基本なので、普通は銀行のレートと同じです。従って、市中銀行での両替が待ち時間が長いことなどと比べると、楽ということになります。但し、夜や朝には、ホテルの両替用手持ち元が少額のこともあり、金額の制限や、両替自体が出来ないこともあります。

    なお、、中国での元から円への再両替には、両替時に渡される「兌換水単」(両替証明書)が必要で、この金額の1/2までが再両替できます。従って、日本・ガイドで両替した元はだめです。これらは日本での再両替となります。

    ドルから元への両替も同様です。なお、この再両替はドルになります。

  • チベット国内の日帰り旅行と入境証について

    9月中旬にチベットに行きます。

    ラサまでは鉄道で行くのですが、まだ入境証はとっていません。
    鉄道を手配した旅行会社でもとれるのですが、ちょっと高いなと思ったのと現地旅行会社でとれるということを...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/08/05 23:55:25
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    1.
    鉄道の手配を日本の旅行社で出来たからといって、現地旅行社がチベット入境証単独の手配は出来ません。必ず、ガイド付きの手配旅行として、旅行社を通じてチベット観光局に申請し、発給されます。
    時間に余裕のある場合は別途料金で日本への郵送も可能です。通常は中国国内の受取先を指定し、そこへ送付してもらいます。これはチベット自治区の旅行社に依頼する場合で、例えば、成都市の旅行社で依頼する場合は、受取場所を旅行社窓口か、市内の指定したところ(空港・ホテルなど)で受け取ります。

    2.3.
    ラサ市内観光以外の地への観光には、チベット公安局発給の外国人旅行証が不可欠です。これも、入境証と同様にして発給してもらいます。外国人だけの手配旅行となりますから、当然ながら、現地の中国人向けツァーに参加することは出来ません。

    以上、チベット旅行の現状に関しては、『成都老沈青年旅者』の旅行部の「チベット旅行 申請方法(2010)」http://gogosc.com/jply_tibet_application.aspと関連リンクをご覧下さい。

    【参考URL】http://gogosc.com/jply_tibet_application.asp

  • 【重慶・武漢】重慶で武漢発の動車組列車の切符は買えますか?

    武漢から岳陽に動車組列車を使って移動しようと思います。
    動車組列車は1日に1本しかありません。

    D107  武昌10:55⇒岳陽12:58
    D150  岳陽08:38⇒武昌10:30

    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/07/25 09:23:13
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    >重慶(もしくは昆明)で購入出来れば

    基本的に出来ません。
    動車組の発着駅なら、往復とも買えますが。

    武昌駅で座席券を購入のためには、始発列車が基本となります。
    2本の普快を除くと、3本ありますが、1本は夜出発深夜到着なので除きます。
    次の2本です。
    D107上海行 武昌発10時55分 岳陽着12時18分
    K809懁化行 武昌発15時13分 岳陽着17時47分

    いずれも前日でした、多数の残席があり、まず購入できます。
    この他、30本ほどの列車がありますが、武昌は途中駅なので、無座となります。

    逆に、岳陽からは、動車組D1508以外は、K968張家界発北京西行(岳陽発1時27分武昌着3時55分)を除き、無座となります。動車組は武昌で購入できます。

    なお、K809の硬座は2-2・3-3のボックス席です。動車組以外はボックス席が基本です。
     

  • 来週の出発に当たり

    メール出して伺ったり旅行記を拝見してだいたいわかってきましたが、2.3不明な点を教えてください。
    1.成都で楽山大仏とパンダ基地が一緒になっているツアー、日本で頼めるものはありますか。(1000元く...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/07/21 23:06:39
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    1.成都パンダ基地
    四川賓館(総府路)からなら、タクシーで30元程度で、所要時間も30分くらいでしょう。
    パンダ観光は2時間程度で十分でしょうから、10時過ぎには基地を出られます。その足で、新南門へ行き、楽山大仏行バス(随時発車)に乗れば、順調にいって14時前には大仏を観光できます。この観光に2・3時間かけて、夕方には楽山市をバスで離れるKとが出来るでしょう。
    なお、帰りは市内バスで楽山バスセンターに行き、ここから成都行に乗ります。成都市内の行き先は数か所あります。

    2.黄龍行ミニバス
    本バスで九寨溝や川主寺に戻る場合、黄龍観光中は荷物(スーツケース)は車内で預かってくれます。

    3.ロープウェー連絡バス
    私が行ったときはまだロープウェー設置以前なので、実際に利用したことはありません。が、乗り場は、黄龍入口内ではなく、外ですから、入場券を買って、次ぐに入場せず、バス案内に注意して移動してください。

  • 来週の出発に当たり

    メール出して伺ったり旅行記を拝見してだいたいわかってきましたが、2.3不明な点を教えてください。
    1.成都で楽山大仏とパンダ基地が一緒になっているツアー、日本で頼めるものはありますか。(1000元く...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/07/21 19:52:51
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    成都パンダ観光は、朝8時の開場時に入場を勧めます。
    というのは、パンダは行動は食事と寝るのが基本です。
    特に、暑さに弱いので、朝食が終わると寝ます。
    これは室外ではなく、エアコンの聞いた室内で寝ます。
    ですから、遅く行くと、朝食後で、寝たパンダしか見られません。

    今週、本年最初の赤ちゃんが生まれました。
    夏は出産時期なので、これからも出産が続きます。
    熊猫太陽産房で、保育器で育てられている、
    赤ちゃんパンダが見られるのではないでしょうか。
    但し、保護の関係から写真撮影は出来ません。

  • 来週の出発に当たり

    メール出して伺ったり旅行記を拝見してだいたいわかってきましたが、2.3不明な点を教えてください。
    1.成都で楽山大仏とパンダ基地が一緒になっているツアー、日本で頼めるものはありますか。(1000元く...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/07/21 08:20:11
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    九寨黄龍空港の遅延・欠航率は中国一ですが、具体的な数字は公表されていないので、分かりません。夏だと、横風を原因とするものが多いです。完全な欠航はわずかと思いますが、遅延は常習と思ってください。1/2時間程度ならよかったというつもりで、予定を立てた方がいいです。

  • 来週の出発に当たり

    メール出して伺ったり旅行記を拝見してだいたいわかってきましたが、2.3不明な点を教えてください。
    1.成都で楽山大仏とパンダ基地が一緒になっているツアー、日本で頼めるものはありますか。(1000元く...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/07/21 00:46:33
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    1.
    楽山大仏とパンダ基地がいっしょになった現地ツァーはありません。

    楽山関係の現地ツァーは、峨眉山・楽山1泊2日ツァーが基本で、300〜400元程度です(峨眉山ロープウェー代120元自費)。
    パンダ基地単独のツァー(半日)は『成都老沈青年旅者(シムズ)』の旅行部が取り扱っています。

    楽山大仏単独なら、新南門から楽山大仏行(52元 約3時間弱)のバスで、大仏前に行けます。
    成都パンダ基地へは、昭覚寺公文站(1・49・53・64・69路など)から、198・532路市内バスで熊猫基地站下車です。

    2.
    九寨溝の順路(1日コース)
    (午前)箭竹海、熊猫海〜五花海、珍珠灘〜鏡海駐車場、諾日朗センター 〔日則溝〕
    (午後)長海〜五彩池、諾日朗瀑布、老虎海〜樹正群海、盆景灘 〔則査窪溝・樹正溝〕
    〜の所は遊歩道による徒歩移動で、他はバス乗り継ぎ移動です。
    バスで、注意したいのは、いろいろな路線があるので、バス前ドアーにいる係員に行き先を確認のこと(中国語のみ)。

    黄龍の順路
    ロープウェーを利用し、終点からあとはすべて徒歩。
    終点・五彩池 約3km弱。以後は下りながら各池・滝を観光 約4km。黄龍中寺を過ぎると、道が左右に分かれますが、右手の道を下り観光します。
    もし、往復とも徒歩の場合は、入口で、道を左手(下りの観光道)
    に取り、上りながら観光し五彩池に至ります。下りは左手の道を取ります。

    ロープウェー乗り場は黄龍入口とは別に、北(左)に遠く離れたところにあり、連絡バスで行きます。
    なお、以上の観光時間は4時間以上は取ってください。

    >夏の夕刻以降の成都−九寨溝間のキャンセル率は高いですか。
    まずキャンセルは出ないと考えてください。利用客は観光客で、それもツァー利用客が圧倒的ですから。日本からツァーだとたいてい帰り便は夕方・夜便利用です。


  • 九塞溝から 若尓盖(ゾルゲ)高原 九曲黄河第一湾の観光について

    8月中旬に 6日間の日程で九塞溝のツアーに参加の予定です。
    黄龍・九塞溝見学後 尓盖(ゾルゲ)高原・花湖・ 九曲黄河第一湾の観光に行くのですが、道路やトイレの状況はどのようでしょうか。

    パンフ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/06/22 23:23:46
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    >唐克は どこの場所でしょうか。

    九曲黄河第一湾への入口の郷(町)です。
    なお、所要時間で訂正が、川主寺若尓盖間は約2時間強です。ですから、唐克から川主寺への戻りは3時間強となります。

    >り曲線の急坂

    これの一番は、川主寺〜黄龍への4000mの峠道で、峠を越えると、黄龍入口まで高度差約900mのつづら折りとなります(なお、道路拡張工事中で路面状態の悪いところがあります)。また、川主寺から九寨溝口への道も、弓杠岭を越えると、下り道となり。高度差1000m以上を下り、所々につづら折りがあります。これに比すると、川主寺から若尓盖への道はそれほどでもないですが、大半を高度3500m以上の高原を走りますから、高山病に注意してください。ですから、九寨溝・黄龍で高山病にかからなかったといって、油断しないで、高山病対策を継続してください。(十分な睡眠・腹八分目・禁酒禁煙・入浴停止など 当日は深い呼吸・水分補給・ゆっくり目の行動)

    >若尓盖高原や黄河の景色は
    当地は大湿原地帯で、7月は高山植物の季節でもあります。日本では見られない雄大な高原が広がります。九寨溝とは全く別な風景です。

  • 九塞溝から 若尓盖(ゾルゲ)高原 九曲黄河第一湾の観光について

    8月中旬に 6日間の日程で九塞溝のツアーに参加の予定です。
    黄龍・九塞溝見学後 尓盖(ゾルゲ)高原・花湖・ 九曲黄河第一湾の観光に行くのですが、道路やトイレの状況はどのようでしょうか。

    パンフ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/06/22 00:19:22
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    九寨溝口〜川主寺(83km 約1時間半)、川主寺〜若尓盖(144km 約3時間)、若尓盖〜唐克(61km 約1時間余)となります。若尓盖までの路面状況は良好ですが、かなりの高度差があるところがあり、曲線の急坂が連続するところもあります。唐克への道路はこれに比すと落ちます。

    トイレは給油所や土産物屋などのそれを利用します。これは、典型的な地方のトイレで、排泄用の溝が横に流れ、縦に腰ぐらいまでの高さの仕切りがあり、同じ高さの入口ドアで、1人分のトイレスペースが仕切られた、いわゆるニイハオトイレが普通です。いちおう水洗ですが、水は定期的に排泄溝を一斉に流れますから、前の人の物が残っている場合も珍しくありません。場所によってはそれ以下のレベルの物もあります。

  • 太原・平遥間のバス・列車での移動について教えてください。

    北京を拠点にして(6・18・13:20IN、20・14:20OUT)、平遥に行く予定です。太原までは、和諧号の時刻表があるので分かるのですが、以下の点をご存知でしたら教えてください。
    ?太原・平遥間...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/06/12 10:10:16
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    太原火車站・建南汽車站間の市内バスは、11路(火車站・省栄軍医院)・201路(火車站・太原飛機場)と611路(重機宿舎・建南汽車站)830路(太鋼三中・建南汽車站)等です。

  • 太原・平遥間のバス・列車での移動について教えてください。

    北京を拠点にして(6・18・13:20IN、20・14:20OUT)、平遥に行く予定です。太原までは、和諧号の時刻表があるので分かるのですが、以下の点をご存知でしたら教えてください。
    ?太原・平遥間...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/06/12 09:49:13
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    ?列車は、『中国鉄路客戸服務中心』http://www.12306.cn/mormhweb/kyfw/ypcx/で、検索すれば、時刻表と残席状況が分かります。
    バスに関しては、太原平遥間の時刻表は見あたらないようです。従って、正確な終車時間が不明です。ただ、普通は夕方には終車になりますから、19時前後ではないでしょうか。なお、平遥行は建南汽車站から20〜30分毎に出ています。

    ?北京で、太原発の平遥行の切符購入は出来ません。

    18日13時20分着、20日14時20分発の予定では、まず。当日の動車組は、北京西発16時26分D2015太原着19時30分でも、平遥行終車は無理でしょう。これ以後の17時14分発D191・18時5分発D2017では絶対無理です。それに、当日にこれらの切符が購入できるか不確かです。とすれば、ケケッチョさんのいうK601となります。いずれにしても、翌19日朝に、太原から平遥にバスで行くことになります。太原平遥間は高速道路経由なら1時間強です。で、帰りは平遥18時46分発北京西6時28分着のK604ということになります。但し、これは運城始発の途中乗車なので、无座(立ち席)となる可能性が高いです。ともあれ、平遥に着いたら、すぐ帰りの切符を購入しないと行けません。また、太原発の動車組の最終は19時29分発D2018ですから、北京西駅か太原駅で事前購入すれば、まず切符購入は大丈夫です。この場合は、バスで太原に戻りますし、K604に比較して、平遥の観光時間が短くなります。以上のようにすれば、強行軍ですが、何とか平遥は観光できます。

km45さん

km45さん 写真

1国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

km45さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

中国 |

現在19都道府県に訪問しています