旅行記グループ
ローカル線で行く(西・四・九)
全15冊
2016/12/11 - 2024/09/28
- 田川・嘉麻
- 天橋立・宮津
- 宇部・小野田
- 耶馬溪・中津・玖珠
- 唐津・虹の松原
- 島原
- 八代
- 指宿
- 宇土・三角
- 阿蘇
- 津山
- 橿原
- 三次
- 竹原
-
どうなる?日田彦山線 運休前の乗車録
2016/12/11~
田川・嘉麻(福岡)
「日田彦山線、BRT導入で決着へ 鉄道復旧は不可能に 九州北部豪雨で今も一部不通」(毎日新聞)ついにこの時が来ましたね…2017年(平成29年)7月5日から6日にかけて...
-
鴎と虹と天橋立
2017/12/08~
天橋立・宮津(京都)
出張ついでに天橋立に行ってきました。時折小雨が降る天気でしたが、おかげで虹も見ることができました。移動は新幹線京都乗り換えで特急。西舞鶴からは京都丹後鉄道。天橋立を歩い...
-
山口県で乗り鉄!山陽新幹線で最も新しい駅は○○だった
2018/09/09~
宇部・小野田(山口)
コロナ禍で旅行様式についていろいろ意見が出ているところ。"黙って新幹線に乗って、黙って宿に泊まり、遊びもせずに黙って帰ってくるのは、旅行ではないだろう。"などというのが...
-
大分の山奥はアツい!ローカル線満喫旅
2019/07/28~
耶馬溪・中津・玖珠(大分)
久留米から九州山地を突き抜けて大分に至る久大本線を満喫してきました。小京都と呼ばれ祇園祭期間だった日田、SLの基地が保存されている豊後森、温泉街湯布院をまわって、帰りは...
-
「厳木駅」これ読めますか?
2019/10/21~
唐津・虹の松原(佐賀)
佐賀県を南北に結ぶ唐津線。路線の真ん中あたりにあるのが厳木駅。ゲンキ駅とは読みません。SL時代の木造駅舎と給水塔が残る趣ある無人駅に行ってきました。
-
潮風かおる 島原鉄道一日乗り降り
2020/01/13~
島原(長崎)
島原半島の有明海沿いを走るローカル線、島原鉄道。一日フリーきっぷであっちへこっちへ乗り降りしながら満喫旅!日本一海に近い駅も。島原半島へは安全・快適・便利・安い、有明フ...
-
必殺!のんびり観光列車で絶景を堪能すべし
2020/03/20~
八代(熊本)
穏やかな海、点々と浮かぶ島。ゆったりとした景色を眺めながらコーヒーをいただく…かつてはJR鹿児島本線でしたが、九州新幹線開業を機に三セクに転換した八代~川内を結ぶ「肥薩...
-
ローカル線で最南端の駅へ・・・サイクリングも!!
2020/03/21~
指宿(鹿児島)
鹿児島県の左の半島が薩摩半島。この海岸線をぐるりと半周まわるのがJR指宿枕崎線。これの乗りつぶしに行ってきました。なんといっても最南端の駅「西大山」が有名ですね。本数が...
-
絶景!三角線で行く御輿来海岸
2020/10/18~
宇土・三角(熊本)
熊本駅から南へ西へ延びるローカル線「あまくさみすみ線」ことJR三角線。終点の三角から先には世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する三角西港があります。石炭の積出港と...
-
豊肥本線乗り通し!熊本から大分へ
2020/12/20~
阿蘇(熊本)
熊本地震で大きな被害を受けた豊肥本線が復旧したので乗ってきました!途中立ち寄った阿蘇神社はいまだ復旧工事の真っ最中。それでも多くの人が訪れていました。「荒城の月」のモデ...
-
ようこそ日奈久温泉へ 時間がゆっくり流れます
2021/04/25~
八代(熊本)
熊本県南部、八代市の中心部の南に日奈久(ひなぐ)温泉があります。600年の歴史があり、山頭火をはじめ多くの旅人を魅了したのある名湯です。とても居心地がよかです。あまりに...
-
姫新線を端から端まで乗り通し
2022/01/16~
津山(岡山)
姫路から内陸を西へ進み、伯備線の新見まで全長158.1kmのローカル線を一日かけて乗ってみました。乗り換えの時間を利用してちょっとずつ観光もできました!
-
格式高い無人駅 万葉まほろば線「畝傍駅」を訪れる
2023/02/24~
橿原(奈良)
すごい地味な表紙写真ですが内容もニッチです。畝傍(うねび)駅は橿原神宮の最寄り駅として皇族が訪れることがあったため貴賓室を備えた大きな駅舎があります。しかし橿原市役所の...
-
分水嶺を越えて 芸備線・福塩線の旅
2023/04/08~
三次(広島)
広島駅から内陸へ向かう芸備線、三次で乗り換えて福塩線を乗り継いで福山まで遠回りのローカル線旅です。中国山地の中でも山が緩い場所を通るので、珍しく平地に分水嶺があります。...
-
呉線沿線の行きたかった場所を回る旅(呉・安浦・竹原)
2024/09/28~
竹原(広島)
呉線に広島から乗って瀬戸内の海沿いをぐるり。途中、呉、安浦、竹原で途中下車。呉はさんざん行っているので、崩壊する前に見ておきたかったコンクリート船「武智丸」と一度は訪れ...