宮城野・若林・名取旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の野球観戦の締めとして仙台に出かけることにしました。<br />今回は日帰り弾丸ではなく仙台に1泊の行程で、1日目は岩出山や女川など、宮城県の北の方に出かけていました。<br /><br />ここから仙石東北ラインに乗って仙台へ。もともとのきっかけであるナイターを観戦。<br />ナイター観戦後は、今までならできなかった夜の薬師堂などを見学しながら宿に戻りました。<br /><br />私が野球場の最寄り駅に着いたあたりから、観戦している間、仙石線がずっと止まっていたようです。試合終了後に知りました。そこで、ちょっと混乱している駅の様子などを見に行ったりしていました(嫌なヤツ)。

野球観戦ついで・東北の南の方をぶらり【その3】 仙台でナイター観戦&夜の薬師堂&仙石線トラブルを傍観

68いいね!

2024/09/30 - 2024/10/01

33位(同エリア256件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

今年の野球観戦の締めとして仙台に出かけることにしました。
今回は日帰り弾丸ではなく仙台に1泊の行程で、1日目は岩出山や女川など、宮城県の北の方に出かけていました。

ここから仙石東北ラインに乗って仙台へ。もともとのきっかけであるナイターを観戦。
ナイター観戦後は、今までならできなかった夜の薬師堂などを見学しながら宿に戻りました。

私が野球場の最寄り駅に着いたあたりから、観戦している間、仙石線がずっと止まっていたようです。試合終了後に知りました。そこで、ちょっと混乱している駅の様子などを見に行ったりしていました(嫌なヤツ)。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 【その2】からのつづき<br /><br />9年ぶりにやってきた女川。前回はまだ駅周辺も復興工事中だったので、今回はいろいろ見て歩き、グルメと温泉を楽しんだ。

    【その2】からのつづき

    9年ぶりにやってきた女川。前回はまだ駅周辺も復興工事中だったので、今回はいろいろ見て歩き、グルメと温泉を楽しんだ。

    女川駅

  • 昼間、列車はおおよそ2時間に1本。<br />次の列車がやってきた。この折返しに乗ります。

    昼間、列車はおおよそ2時間に1本。
    次の列車がやってきた。この折返しに乗ります。

    JR石巻線 乗り物

  • JR東日本の非電化区間標準仕様「抹茶ミルク車両」は、基本的に4人掛けと2人掛けのボックスシートが並ぶ。特にこの車両は、2人掛けの方が窓側の方に回転できて景色が楽しめるようになっていた。

    JR東日本の非電化区間標準仕様「抹茶ミルク車両」は、基本的に4人掛けと2人掛けのボックスシートが並ぶ。特にこの車両は、2人掛けの方が窓側の方に回転できて景色が楽しめるようになっていた。

  • でも、4人掛けの方が広いので、こちらに座ります。<br />この基本姿勢で(笑)

    でも、4人掛けの方が広いので、こちらに座ります。
    この基本姿勢で(笑)

  • 女川を出発。<br /><br />万石浦沿いに走る景色のよい区間。<br />進行方向左側なので、その区間だけ2人掛け席の方に移動。

    女川を出発。

    万石浦沿いに走る景色のよい区間。
    進行方向左側なので、その区間だけ2人掛け席の方に移動。

    万石浦 自然・景勝地

  • 渡波駅。また高校生がたくさん乗ってきた。

    渡波駅。また高校生がたくさん乗ってきた。

    渡波駅

  • 旧北上川の広ーい河川敷。

    旧北上川の広ーい河川敷。

  • 石巻駅に到着。<br />ここで仙石線に乗り換えるけど、少し時間がある。

    石巻駅に到着。
    ここで仙石線に乗り換えるけど、少し時間がある。

  • 石巻の町は、石ノ森章太郎の出身地が近いことにあやかって、石ノ森作品でいっぱい。改札口の横では、仮面ライダーと009がお出迎え。

    石巻の町は、石ノ森章太郎の出身地が近いことにあやかって、石ノ森作品でいっぱい。改札口の横では、仮面ライダーと009がお出迎え。

  • 駅構内のトイレの案内もこんな感じ。

    駅構内のトイレの案内もこんな感じ。

  • 駅前も。<br />東北の駅100選にも選定されている。

    駅前も。
    東北の駅100選にも選定されている。

    石巻駅

  • 駅前にある観光案内板。<br />石ノ森萬画館までの道のりが「石巻マンガロード」と名付けられ、いたるところにキャラクターがある。その辺がよくわかるようになっている。

    駅前にある観光案内板。
    石ノ森萬画館までの道のりが「石巻マンガロード」と名付けられ、いたるところにキャラクターがある。その辺がよくわかるようになっている。

  • 駅前にあるからくり時計。

    駅前にあるからくり時計。

  • 石ノ森章太郎と「萬画」についての解説が書いてあった。

    石ノ森章太郎と「萬画」についての解説が書いてあった。

  • 駅前のポストにも。

    駅前のポストにも。

  • ロボコン。見てたなあ~

    ロボコン。見てたなあ~

  • 市役所前の平和を見守る仮面ライダーV3。

    市役所前の平和を見守る仮面ライダーV3。

  • 駅に戻ってきた。

    駅に戻ってきた。

  • 改札口。<br />写真右にみどりの窓口、左にNewDaysがある。

    改札口。
    写真右にみどりの窓口、左にNewDaysがある。

    ニューデイズ 石巻 グルメ・レストラン

  • 改札口を入って左奥の方にある仙石線ホーム。<br />仙石線はかつて私鉄だったので、駅が別の場所(現在の駅前広場の一角)にあって、その後この場所に移設された。<br />初めて来たときは、まだ駅が別にある時代だった(すごい昔)。

    改札口を入って左奥の方にある仙石線ホーム。
    仙石線はかつて私鉄だったので、駅が別の場所(現在の駅前広場の一角)にあって、その後この場所に移設された。
    初めて来たときは、まだ駅が別にある時代だった(すごい昔)。

  • 今度の発車は仙石東北ラインの仙台行き。

    今度の発車は仙石東北ラインの仙台行き。

    仙石東北ライン 乗り物

  • 仙石線ホームは頭端式構造で、仙台寄り半分くらいは屋根がかかってない。<br />やっぱり後ろの方ばっかり混んでる。

    仙石線ホームは頭端式構造で、仙台寄り半分くらいは屋根がかかってない。
    やっぱり後ろの方ばっかり混んでる。

  • 仙石東北ラインは電化方式が違う仙石線と東北線を直通し、その接続部分は非電化。そういったこともあり、ハイブリッド気動車。<br />車内の雰囲気は電車と同じ。

    仙石東北ラインは電化方式が違う仙石線と東北線を直通し、その接続部分は非電化。そういったこともあり、ハイブリッド気動車。
    車内の雰囲気は電車と同じ。

  • 車内には、津波警報が出たときの避難方法が掲示されていた。<br />実際に被災した路線なので、説得力あります。

    車内には、津波警報が出たときの避難方法が掲示されていた。
    実際に被災した路線なので、説得力あります。

  • 石巻駅を出発。<br />それにしてもこの車両、前面ガラスがムチャクチャ汚れてる。

    石巻駅を出発。
    それにしてもこの車両、前面ガラスがムチャクチャ汚れてる。

    JR仙石線 乗り物

  • しばらく石巻線と並行して、やがて分岐。<br /><br />ここから正面から西日が当たるようになって、汚れたガラス越しに前が見づらい・・・

    しばらく石巻線と並行して、やがて分岐。

    ここから正面から西日が当たるようになって、汚れたガラス越しに前が見づらい・・・

  • 各駅、意外と乗り降りがある。<br />仙石線内は快速運転。

    各駅、意外と乗り降りがある。
    仙石線内は快速運転。

    蛇田駅

  • 陸前小野駅。

    陸前小野駅。

    陸前小野駅

  • 津波で被災した旧線が分岐していく。<br />廃線跡はサイクリングロードになった模様。<br />

    津波で被災した旧線が分岐していく。
    廃線跡はサイクリングロードになった模様。

  • 線路が内陸に付け変わった区間。<br />現在の野蒜駅から旧野蒜駅まで歩いたことあり。

    線路が内陸に付け変わった区間。
    現在の野蒜駅から旧野蒜駅まで歩いたことあり。

  • 駅を2つ過ぎて、もうじき旧線と再合流。

    駅を2つ過ぎて、もうじき旧線と再合流。

  • 高城町駅。<br />仙石線内を走るのはここまで。

    高城町駅。
    仙石線内を走るのはここまで。

    高城町駅

  • 高城町駅は、東北線の松島駅に近く、歩いたことがある。<br />このへん、歩きましたねえ。

    高城町駅は、東北線の松島駅に近く、歩いたことがある。
    このへん、歩きましたねえ。

  • 松島駅が見えた(矢印のところ)。

    松島駅が見えた(矢印のところ)。

  • 仙石線と東北線が最接近するところ。<br />ここで両線がつながっている。

    仙石線と東北線が最接近するところ。
    ここで両線がつながっている。

    仙石東北ライン 乗り物

  • 列車はここから東北線へ。

    列車はここから東北線へ。

  • このへんの東北線は駅間距離が長く、だいぶ走って塩釜駅。<br /><br />この駅からは仙石線の西塩釜駅まで歩ける。仙石線の方は高城町駅から西塩釜駅までの間に駅が4つもある。

    このへんの東北線は駅間距離が長く、だいぶ走って塩釜駅。

    この駅からは仙石線の西塩釜駅まで歩ける。仙石線の方は高城町駅から西塩釜駅までの間に駅が4つもある。

    塩釜駅

  • 塩釜駅から仙台駅まで、時間帯によってはノンストップの列車もある。<br />だけど今乗ってるのは各駅に停まる。

    塩釜駅から仙台駅まで、時間帯によってはノンストップの列車もある。
    だけど今乗ってるのは各駅に停まる。

    陸前山王駅

  • 終点、仙台駅到着。

    終点、仙台駅到着。

  • 仙台に着いたので、さっそく3階にいるこけし氏にごあいさつ。<br />T「お久しぶりです」<br />こ「最近変なのが減ってきたと思ってたんだけど・・・」

    仙台に着いたので、さっそく3階にいるこけし氏にごあいさつ。
    T「お久しぶりです」
    こ「最近変なのが減ってきたと思ってたんだけど・・・」

  • そして、いつものデッキから駅を眺める。<br />相変らず動線がぐちゃぐちゃです・・・

    そして、いつものデッキから駅を眺める。
    相変らず動線がぐちゃぐちゃです・・・

    仙台駅 (JR)

  • これからナイター観戦に行くけど、その前に今日泊まるホテルにチェックインしてしまう。<br /><br />駅前にはいくつもホテルがあるが、今日は駅前のデッキを降りて歩いてすぐのところにある「ダイワロイネットホテル仙台西口 PREMIER」。<br /><br />普段ならお高めなホテルなのだが、なぜか今日(9/30)だけ1万円ちょっと(しかも朝食付)というプランがあり、さらに勤務先の厚生会で契約しているサイト経由で予約したので半額補助が出て、実質5千円台で泊まることができた。

    これからナイター観戦に行くけど、その前に今日泊まるホテルにチェックインしてしまう。

    駅前にはいくつもホテルがあるが、今日は駅前のデッキを降りて歩いてすぐのところにある「ダイワロイネットホテル仙台西口 PREMIER」。

    普段ならお高めなホテルなのだが、なぜか今日(9/30)だけ1万円ちょっと(しかも朝食付)というプランがあり、さらに勤務先の厚生会で契約しているサイト経由で予約したので半額補助が出て、実質5千円台で泊まることができた。

    ダイワロイネットホテル仙台西口 PREMIER 宿・ホテル

    駅から近くて新しいホテル by Tagucyanさん
  • 建物の3階から下は雑居階になっていて、フロントは4階。<br />私の部屋は8階だった。

    建物の3階から下は雑居階になっていて、フロントは4階。
    私の部屋は8階だった。

  • ワタシ的には十分広いシングルルーム。<br />そもそも今日は超特価で泊まれたわけで、普段はそう易々と利用できないお値段ですからね。

    ワタシ的には十分広いシングルルーム。
    そもそも今日は超特価で泊まれたわけで、普段はそう易々と利用できないお値段ですからね。

  • トイレと洗面台。

    トイレと洗面台。

  • バスルームがガラスで仕切られてる。<br />こういうのにお目にかかるの初めてだぞ。なんかドキドキする(笑)

    バスルームがガラスで仕切られてる。
    こういうのにお目にかかるの初めてだぞ。なんかドキドキする(笑)

  • さて、くつろいでいる場合ではありません。<br />これからナイター観戦です。<br /><br />今いる西口界隈から仙石線に乗る場合は、仙台駅よりもあおば通駅の方が便利。

    さて、くつろいでいる場合ではありません。
    これからナイター観戦です。

    今いる西口界隈から仙石線に乗る場合は、仙台駅よりもあおば通駅の方が便利。

    あおば通駅

  • 出発直前だった石巻行きに飛び乗る。

    出発直前だった石巻行きに飛び乗る。

  • あおば通り駅から3駅、宮城野原駅で下車。車内にたくさんいた野球ファンと一緒に降りる。<br /><br />なお、ちょうどこのくらいの時間に、この先の別の駅で大きなトラブルが発生していた模様。その事実をあとで知ります。

    あおば通り駅から3駅、宮城野原駅で下車。車内にたくさんいた野球ファンと一緒に降りる。

    なお、ちょうどこのくらいの時間に、この先の別の駅で大きなトラブルが発生していた模様。その事実をあとで知ります。

    宮城野原駅

  • そんなことはつゆ知らず、予定どおりに宮城球場に到着。<br />5月に続き、今年2回目の観戦です。

    そんなことはつゆ知らず、予定どおりに宮城球場に到着。
    5月に続き、今年2回目の観戦です。

    楽天モバイルパーク宮城 名所・史跡

  • さっそく中に入りましょう。

    さっそく中に入りましょう。

  • 事前に球団から送ってもらっていたチケット。

    事前に球団から送ってもらっていたチケット。

  • こちらが今日の席。バックネット裏のど真ん中の席だった。<br /><br />9月の終わり、気候はなかなか涼しくならないけど、日の入りはさすがに早くなり、試合開始前には真っ暗になった。

    こちらが今日の席。バックネット裏のど真ん中の席だった。

    9月の終わり、気候はなかなか涼しくならないけど、日の入りはさすがに早くなり、試合開始前には真っ暗になった。

  • 今日の試合は楽天×ロッテ戦。<br />この時点で3位と4位の順位だけ決まっておらず、この2チームが争っていた。どちらがプレーオフに進めるか、結構重要な試合だったりする。

    今日の試合は楽天×ロッテ戦。
    この時点で3位と4位の順位だけ決まっておらず、この2チームが争っていた。どちらがプレーオフに進めるか、結構重要な試合だったりする。

  • 今江さんと吉井さんの両監督。

    今江さんと吉井さんの両監督。

  • 18時、試合開始。

    18時、試合開始。

  • 今年のパ・リーグのセーブ王、則本投手のお弁当。

    今年のパ・リーグのセーブ王、則本投手のお弁当。

  • お弁当を食べながら野球を見る醍醐味。

    お弁当を食べながら野球を見る醍醐味。

  • お互い、チャンスはあるけど点が入らない。なんか重苦しい展開。

    お互い、チャンスはあるけど点が入らない。なんか重苦しい展開。

  • グラウンド整備中。花火が上がった(写真撮るタイミング遅れた)<br /><br />このあたりで、ななめ後ろに座ってたオヤジがビールをぶちまけた。<br />直接的な被害はなかったけど、足元がびちゃびちゃになったので1通路横の空席に移動( ̄д ̄)

    グラウンド整備中。花火が上がった(写真撮るタイミング遅れた)

    このあたりで、ななめ後ろに座ってたオヤジがビールをぶちまけた。
    直接的な被害はなかったけど、足元がびちゃびちゃになったので1通路横の空席に移動( ̄д ̄)

  • ロッテのポランコ選手ホームラン。<br />だいたいこういう展開の時はホームランでポンと点が入る。

    ロッテのポランコ選手ホームラン。
    だいたいこういう展開の時はホームランでポンと点が入る。

  • どこの球場に行っても熱いロッテ応援団。

    どこの球場に行っても熱いロッテ応援団。

  • 7回裏。ラッキーセブン。

    7回裏。ラッキーセブン。

  • 楽天に点が入って盛りあがり、

    楽天に点が入って盛りあがり、

  • さっき弁当を食べた則本投手が出てきた。

    さっき弁当を食べた則本投手が出てきた。

  • が、打たれた。

    が、打たれた。

  • 結局、今日の試合はロッテの勝ち。<br />3位確定にかなり有利になった。

    結局、今日の試合はロッテの勝ち。
    3位確定にかなり有利になった。

  • スコアは2-1。<br />翌日ロッテは佐々木朗希が出てきて勝ち、3位ロッテ、4位楽天の順位が確定した。

    スコアは2-1。
    翌日ロッテは佐々木朗希が出てきて勝ち、3位ロッテ、4位楽天の順位が確定した。

  • ・・・って、あれっ、仙石線が止まってるぞ。<br /><br />この時点で21時。22:30頃再開見込みってずいぶん先ですねえ。

    ・・・って、あれっ、仙石線が止まってるぞ。

    この時点で21時。22:30頃再開見込みってずいぶん先ですねえ。

  • JRのアプリを見てみたら・・・<br /><br />この17:25という電車が、苦竹駅でトラブルを起こして動けなくなったらしい。<br />ちょうど私が宮城野原駅に着いたぐらいの時間。それから今まで、ずっと止まってたんですね^^;<br /><br />最終的には後続の電車に連結されて車庫に戻っていったらしく、運転再開したのは23:20くらいだったらしい。6時間近くも止まってました。

    JRのアプリを見てみたら・・・

    この17:25という電車が、苦竹駅でトラブルを起こして動けなくなったらしい。
    ちょうど私が宮城野原駅に着いたぐらいの時間。それから今まで、ずっと止まってたんですね^^;

    最終的には後続の電車に連結されて車庫に戻っていったらしく、運転再開したのは23:20くらいだったらしい。6時間近くも止まってました。

  • この人達はどーやって帰るんでしょう。<br />まあ、シャトルバスはあるし、仙台駅まで歩いても20分くらいで行けるけど。<br /><br />でも仙石線沿線から来た人は困りますね。

    この人達はどーやって帰るんでしょう。
    まあ、シャトルバスはあるし、仙台駅まで歩いても20分くらいで行けるけど。

    でも仙石線沿線から来た人は困りますね。

  • いずれにしても、今年はこれで観戦納めです。

    いずれにしても、今年はこれで観戦納めです。

  • 今年は両リーグ・交流戦合わせて18試合観戦。<br />そのうち遠征が4試合(仙台が2試合)でした。<br />初めて行ったエスコンフィールドと、15年ぶりのマツダスタジアムが印象深いですね。

    今年は両リーグ・交流戦合わせて18試合観戦。
    そのうち遠征が4試合(仙台が2試合)でした。
    初めて行ったエスコンフィールドと、15年ぶりのマツダスタジアムが印象深いですね。

  • 私ももし日帰り弾丸だったら焦るところだけど、今日は仙台泊(^^)<br />トラブルの神さまを華麗に打ち返してやりました(笑)<br /><br />球場を出て、仙石線の駅とは逆の方に歩いて行く。

    私ももし日帰り弾丸だったら焦るところだけど、今日は仙台泊(^^)
    トラブルの神さまを華麗に打ち返してやりました(笑)

    球場を出て、仙石線の駅とは逆の方に歩いて行く。

  • 地下鉄東西線の薬師堂駅まで歩きます。<br />宮城球場に行く時のお気に入りコース。<br />仙石線がどうとか関係なく、帰りはこちらからいくつもりでいた。

    地下鉄東西線の薬師堂駅まで歩きます。
    宮城球場に行く時のお気に入りコース。
    仙石線がどうとか関係なく、帰りはこちらからいくつもりでいた。

  • 明るいときにしか歩いたことのないこの道。<br />夜になると、もっといい感じですね。<br />とても野球場と駅を結ぶルートとは思えない(笑)

    明るいときにしか歩いたことのないこの道。
    夜になると、もっといい感じですね。
    とても野球場と駅を結ぶルートとは思えない(笑)

  • 途中にある、陸奥国分寺の薬師堂。<br />ライトアップされてますね。

    途中にある、陸奥国分寺の薬師堂。
    ライトアップされてますね。

    陸奥国分寺跡陸奥国分寺薬師堂 寺・神社・教会

  • 境内を歩いて、

    境内を歩いて、

  • こちらが入り口部分にある仁王門。<br /><br />夜の薬師堂。なかなかいい雰囲気です。

    こちらが入り口部分にある仁王門。

    夜の薬師堂。なかなかいい雰囲気です。

  • そして、地下鉄の薬師堂駅に着いた。

    そして、地下鉄の薬師堂駅に着いた。

  • 写真には写ってないけど、やっぱり仙石線が止まっている影響か、観戦帰りの客が多いような気がした。

    写真には写ってないけど、やっぱり仙石線が止まっている影響か、観戦帰りの客が多いような気がした。

    薬師堂駅

  • 仙台駅方面の電車に乗車。

    仙台駅方面の電車に乗車。

    仙台市地下鉄 東西線 乗り物

  • 仙台駅に到着。<br />野次馬根性で、やや混乱気味の在来線改札口に来てみた(←嫌なヤツ)

    仙台駅に到着。
    野次馬根性で、やや混乱気味の在来線改札口に来てみた(←嫌なヤツ)

    仙台駅 (JR)

  • 仙石線のところに、出発の表示はありません。<br />ちなみに22:00発の小牛田行きも、仙石東北ラインの折り返し(小牛田の車両基地行き)なのでやっぱり遅れてる。

    仙石線のところに、出発の表示はありません。
    ちなみに22:00発の小牛田行きも、仙石東北ラインの折り返し(小牛田の車両基地行き)なのでやっぱり遅れてる。

  • 仙石線運転見合わせのお知らせ。<br />仙石東北ラインはおおむね通常どおり・・・ ってもう今日の出発は終わってるし。

    仙石線運転見合わせのお知らせ。
    仙石東北ラインはおおむね通常どおり・・・ ってもう今日の出発は終わってるし。

  • 仙石線の定期券や切符を持っていれば、東北線に乗れるらしい。この他、地下鉄の荒井駅まで振り替え輸送しているとか。<br />東北線から仙石線への「鉄の抜け道」をいくつか知っているけど、仙石線が動いてないんじゃ意味ないし・・・

    仙石線の定期券や切符を持っていれば、東北線に乗れるらしい。この他、地下鉄の荒井駅まで振り替え輸送しているとか。
    東北線から仙石線への「鉄の抜け道」をいくつか知っているけど、仙石線が動いてないんじゃ意味ないし・・・

  • その混乱をよそに、駅前のデッキに出てみた。<br />いつもの仙台駅の夜景。

    その混乱をよそに、駅前のデッキに出てみた。
    いつもの仙台駅の夜景。

    仙台駅 (JR)

  • せっかくだから別角度からも撮ってみた。

    せっかくだから別角度からも撮ってみた。

  • 駅前のデッキを降りてすぐのところにある本日のお宿に戻る。<br /><br />ホテルのすぐ左隣に地下鉄駅の出口がある。ここから出ればすぐなのに、わざわざJRの駅まで行ってきました(^_^)v

    駅前のデッキを降りてすぐのところにある本日のお宿に戻る。

    ホテルのすぐ左隣に地下鉄駅の出口がある。ここから出ればすぐなのに、わざわざJRの駅まで行ってきました(^_^)v

    ダイワロイネットホテル仙台西口 PREMIER 宿・ホテル

    駅から近くて新しいホテル by Tagucyanさん
  • 朝からあちこち歩き回りました。<br />今日はこれでおしまいです。<br />明日もあるので、ゆっくりお休みしましょう。<br /><br />【その4】につづく

    朝からあちこち歩き回りました。
    今日はこれでおしまいです。
    明日もあるので、ゆっくりお休みしましょう。

    【その4】につづく

68いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • HAPPINさん 2024/12/01 13:25:50
    はへえ
    Tagucyanさん、こんにちは(^^)

    石巻、7,8年前だったかに訪れた時には駅前にひとが全然いなくて、とても心配になった記憶があります。今はどうなのでしょうか?

    仙石東北ラインも安定の前面展望!いいですねえ。窓汚いけど(T_T)

    ダイワロイネットホテル仙台西口 PREMIER。去年だったかに泊まりました。新しくって、仙台港行き路線バス乗り場が近くて便利だったので。今回はずいぶんとお得に泊まれましたね。いいですねえ

    仙石線が止まってても地下鉄だから大丈夫。よかったですね。トラブルの神様は、いまは仙台を離れて南関東地方をなわばりにしているみたいで 笑

    ありがとうございました

    Happin

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2024/12/01 20:13:33
    タイトルかぶせてきましたね(笑)

    HAPPINさま
    こんばんは

    石巻の駅前は、車通りもありましたし普通に人もいたと思います。仙石東北ラインの列車もそれなりに混んでましたし。人が写りこまないように写真を撮ったので、そういう風に見えないかもしれませんが。

    その仙石東北ラインの列車の全面ガラスは最大級に汚れてました。しかもまともに正面から西日が当たることが多くて、そうなると前が見えない^^; そこに立ってないで黙って座ってろ、ってことですね(爆)

    宿泊したホテル、旅行記作成中に口コミを見たていたらHAPPINさんの書き込みがあるのに気づきました。フロアは違いますが、写真を拝見したところ同じタイプの部屋ですね。ユニットバスのうち浴室部分がガラスで仕切られているのは初めてでしたので、見た瞬間「わお」と言ってしまいました(笑)

    今回のトラブルを呼んできた方は、以前仙台にいたあの方ではないでしょうね。巻き込まれませんでしたので。まだトラブルの神様としては見習い中だったのでしょうか(笑)
    ただ、6時間近く止まっていたので沿線の方にとっては災難でした。国鉄時代から走ってる205系、けっこうガタが来ているようです。

    ---
    Tagucyan
  • 毛利慎太朗さん 2024/12/01 12:46:26
    ほへえ
    Tagucyanさま、引き続き乗り鉄…と加えて、ナイターの旅行記拝見しております。
    Tagucyanさん単独としては珍しい泊まりがけ工程、ずらし旅様々ですな。
    お泊りのホテルも社友会割引で泊まれ、なんだか願ったり叶ったりですね。
    仙台駅前はこないだのラインで高騰してるとか、なんとか…安いホテル見つけるのは今後の課題でありますね。
    仙石線のトラブルは仙台から横須賀の某氏の…もしくは、こけし氏が寂しさ故に引き起こしたヤンデレ的なアレですか、何れの理由でも面白そう…→ジョークです。
    夜の陸奥国分寺もジョーチョを感じます、まるで初詣みたいな雰囲気。

    毛利慎太朗

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2024/12/01 19:34:30
    RE: ひょへえ

    毛利慎太朗さま
    こんばんは

    今回は珍しく単独での宿泊許可?が出たので、何かのついでではない泊り旅となりました。
    じゃらんとか楽天トラベルとかで予約できるホテルは、うちの会社の厚生会で契約しているサイト経由で予約できまして、そうすると半額補助が出るんです。家族旅行でかなり重宝しています。厚生会費という名目で毎月の給料から一定額天引きされているので、余計に使わにゃ損です。
    たしかに、ホテル選びはちょっと苦労しました。噂には聞いていましたが仙台駅周辺のホテルはお高いですね。翌朝のことを考えるとあまり遠くしたくないし、そしたら偶然今回のホテルで、この日に限ってまあまあ安いプランがありまして、それに飛びつきました。

    今回のトラブルはだれが呼んだのでしょう。いつもの方は仙台には不在ですし、そうかこけし氏か・・・(笑) でも、最初から地下鉄で行くつもりだったので、今回は打ち返してやった形になりました。

    夜の陸奥国分寺、いい雰囲気でした。おおよそ野球場からの帰り道という感じではなかったです。これでたくさん人がいれば、NHKの「ゆく年くる年」に出てきそうな光景ですね。

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP