
2024/11/02 - 2024/11/05
1393位(同エリア6222件中)
お手軽旅さん
この旅行記のスケジュール
2024/11/02
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
中欧ヨーロッパ3国でブダペストの次に訪問したのはウィーンです。
ウィーンでは3泊したので2日間はしっかり観光できました。
ウィーンでの最大の楽しみは音楽の都ウィーンのオペラ座のを鑑賞することです。演目は蝶々夫人でした。
日本にいる時から事前に予約していきました。
再び行くことは難しいと思ったので、思い切ってボックス席を予約しました。
素晴らしかったです。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 鉄道 徒歩 飛行機
- 航空会社
- カタール航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
ブダペストからウィーン中央駅(ウィーンハウプトバーンホフ)に到着。
ウィーン中央駅 駅
-
シュテファンプラッツのすぐ近くのホテルを予約していたので、ハウプトバーンホフからシュテファンプラッツまで地下鉄に乗りました。
地下鉄を降りて地上に出ると、いきなりシュテファン大聖堂が目に飛び込んできました。
あまりの存在感に圧倒され、すごく感動しました。シュテファン大聖堂 寺院・教会
-
ホテルに到着すると、室内はクラシカルな感じのお部屋でした。
ホテル ロイヤル ホテル
-
このホテルの浴室も白いタイルで清潔感もあり、まずまずでした。
シュテファン大聖堂に感動したので、疲れも忘れて夜の散策に出かけました。ホテル ロイヤル ホテル
-
近くにあったペスト記念柱は17世紀に流行ったペストの終息を祈念して建てられたものだとか。
現代でもコロナが流行り、とても怖い思いをしましたが、当時はもっと大変だったんでしょうね。ペスト記念柱 建造物
-
しばらく歩いていると近くを馬車が通り過ぎました。オー、これぞ中世!
-
こちらは朝食をいただいた場所です。
壁の絵が海外らしい。ホテル ロイヤル ホテル
-
いろんなパンが用意されていました。
実は私はかなりのご飯好きなので、あまりパンは好みではありません。なので主に果物やハムやチーズをたくさん食べました。ホテル ロイヤル ホテル
-
ホテルから外に出ると、シュテファン大聖堂のすぐ近くにあるオメガの入った建物が目に入りました。
なかなか重厚感があってカッコよかった。 -
この日最初に観光したのはホーフブルク王宮です。
ホーフブルク宮殿 (王宮) 城・宮殿
-
王宮礼拝堂では朝のミサが行われます。
そこでウィーン少年合唱団の歌声が聴けるとのことで、急遽チケットを購入して入場。時間に少し遅れましたが、合唱団の歌には間に合いました。
お席も合唱団を見ることのできるいい席が確保できました。
ミサ中は撮影できませんが、合唱は大丈夫とのことでバッチリカメラに収めることができました。王宮礼拝堂 城・宮殿
-
次に訪れたのは美術史美術館です。
運良くレンブラント展も行われていたので、それも見ることができました。美術史美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
でもここにきた1番の目的は世界で一番美しいカフェがあるとのことで、そこに入店したかったからです。
美術史美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
これがそのカフェです。
カフェ (美術史美術館) カフェ
-
手前にあるホットケーキをちぎったようなスイーツはカイザーシュマーレン。
フランツヨーゼフ皇帝が好んで食べたものらしいです。カフェ (美術史美術館) カフェ
-
サンベルナール峠のナポレオン
このナポレオンの絵は全部で5枚描かれたそうで、その一つがここにあるのだとか。ベルヴェデーレ宮殿 城・宮殿
-
クリムトのユディット
ベルヴェデーレ宮殿 城・宮殿
-
クリムトの接吻
実物が見れて良かったぁ。ベルヴェデーレ宮殿 城・宮殿
-
事前に予約しておいたホップオンホップオフバス乗って、ブルーラインの約2時間のコースをめぐり、いくつかの観光スポットをバスから眺めました。
バスからなのでしっかりは見れませんが、年齢的にも再び訪れることができるかわからないので、眺めるだけでもいいかなと事前予約しました。
イヤホンで日本語ガイドも聞けたのも良かったです。
おかげで散策で疲れていた足も回復しました。国会議事堂 現代・近代建築
-
これは聖フランチェスコ教会
屋根とこの教会の形が可愛らしい。
おとぎの国のお城みたい。アッシジの聖フランチェスコ教会 寺院・教会
-
ヴォティーフ教会はバスで近くまで寄りましたが、近くでは写真に収まりきらなかったので、この写真をチョイス。
近くで見るとかなりの迫力がありました。ヴォティーフ教会 寺院・教会
-
バスはドナウ運河を通り、本流のドナウ川まで連れて行ってくれました。
この後プラーター公園や、ドナウタワーの近くも回ってくれました。ドナウ運河 滝・河川・湖
-
市立公園でバスを降りて、夕暮れの市立公園を散策しました。これは公園で出会ったシューベルトの像
シューベルト像 モニュメント・記念碑
-
こちらはヨハンシュトラウス像ですが、修繕中でちょっと残念。
ヨハン シュトラウス像 モニュメント・記念碑
-
これはウィーン クアサロン 1865年ごろの建築だそうです。
ウィーンのミュージックホール。夕日に映えて美しい。市立公園 広場・公園
-
とても味わいのある駅舎です。
このシュタットパーク駅からまたシュテファンプラッツに戻りました。シュタットパーク駅 駅
-
駅に着くとシュテファン大聖堂が、紫色に照らされていました。
シュテファン大聖堂 寺院・教会
-
この日は娘が調べてくれたプラフッタというレストランで食事しました。
プラフッタ (ヴォルツァイレ) 地元の料理
-
プラフッタの人気メニューの伝統料理 ターフェルシュピッツをいただました。牛肉を煮込んだスープがすごく美味しかったです。
プラフッタ (ヴォルツァイレ) 地元の料理
-
お肉も厚く大きくて、切り分けていただきました。
プラフッタ (ヴォルツァイレ) 地元の料理
-
これは麺のように見えるけどクレープらしい。
ターフェルシュピッツのスープを入れて食べました。
これがまたおいしい。
店内も素敵で料理も美味しい人気のお店だから、なかなかいいお値段でした。プラフッタ (ヴォルツァイレ) 地元の料理
-
再びシュテファンプラッツに戻ると、今度はライトアップがレッドなってました。
シュテファン大聖堂 寺院・教会
-
ディナーに満足してホテルに戻ると、ロービーのピアノが気になってよく見てみると、ワーグナーが弾いたピアノのようでした。今まで何度もロビーを通ったのに気づかなかった。
ホテル ロイヤル ホテル
-
翌日、最初に観光したのはシェーンブルン宮殿です。
日本語ガイドがあったのでそれを聞きながら、エリザベートのことを知ることができました。シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿
-
6歳のモーツァルトが演奏した鏡の間はここかな⁈
シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿
-
ここはシェーンブルン宮殿の中でもとっても華やかな場所でした。大ギャラリーっていうのかな。
シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿
-
ここは中国の間
シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿
-
女帝マリアテレジアの肖像画は迫力がありますね。
ハプスブルグ家の凄さがわかる絵がいくつも飾られていました。
その他とてもたくさんの部屋がありました。シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿
-
室内を見学した後はお庭を散策しました。
この風景は紅葉の時期ならではの景色ですよね。
まるで絵画のようです。シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿
-
かなりの登り坂が続くのですが、どうしても上から市シェーンブルン宮殿が見たくて頑張って歩きました。
ネプチューンの泉 建造物
-
シェーンブルンには世界最古の動物園がありました。
でもここは素通りです。シェーンブルン動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
頑張って歩いて、グロリエッテまで登ることができました。
グロリエッテ カフェ
-
そしてこの景色にやっと出会えました。
シェーンブルン宮殿を見た後は、ホテルの近くで見つけた日本料理のチェーン店(アカキコ)に行ってみることにしました。グロリエッテ カフェ
-
これがアカキコのメニューです。
アカキコ (シンガー通り) 和食
-
私はマグロとサーモンのお寿司です。
アカキコ (シンガー通り) 和食
-
夫はうどん
味は日本人の私たちからすると、フードコートレベルかなって感じです。
まぁ食べれなくはないので、日本食が恋しくなったらありかな。アカキコ (シンガー通り) 和食
-
ランチを済ませて向かったのはウィーン学友協会。
残念ながらお昼ご飯を優先したので時間に間に合わなくて、外観見学のみです。ウィーン楽友協会 劇場・ホール・ショー
-
これは学友協会の隣にあるホテルですが、かなりの要人が訪れる高級ホテルでここは裏口です。
天皇皇后やエリザベス女王などの皇族、名指揮者のカラヤンや小澤征爾など宿泊したそうですよ。ホテル インペリアル、ラグジュアリーコレクションホテル、ウィーン ホテル
-
学友協会の近くにカールス教会がありますが、これはブラームスの像です。
カールス広場 広場・公園
-
そしてこれがカールス教会です。
バロック建築の傑作だそうです。カールス教会 寺院・教会
-
再び戻って、いよいよシュテファン大聖堂の中を見学します。
シュテファン大聖堂 寺院・教会
-
ここはほんとに荘厳な感じがしました。
かつてサラブライトマンのコンサートがここで行われており、私はそのDVDを持っていて、それがとても素晴らしかったので、ここは絶対見学すると決めていました。
見れて大満足です。シュテファン大聖堂 寺院・教会
-
外に出るとおしゃれな花屋さんがありました。
-
イチオシ
そして大聖堂の反対側に回ると、馬車がたくさん並んでいました。
-
建物にすごくマッチしているので、タイムスリップしたような気分になりました。
-
シュテファン大聖堂の近くにモーツァルトハウスがあるということだったので、訪ねてみました。
モーツァルトハウス ウィーン 建造物
-
入り口にあった子供のモーツァルトの写真は、シェーンブルンで演奏する姿を想像させるものでした。
モーツァルトハウス ウィーン 建造物
-
モーツァルトハウスの目の前のお店に個性的なお店がありました。映画アマデウスで見た仮面舞踏会のシーンを思い出し、小ぶりの仮面を1つ購入しました。
英語もろくに話せない私が、何とか意向が通じて買い物できたことがとても嬉しかったです。
これはイタリア製だと思うのですが、顔の部分に音符が描かれているので、モーツァルトハウスを訪れたいい記念になりました。 -
少し時間が空いたので、スーパーにも寄りました。
海外でのショッピングは見慣れないものが多くあり、楽しいものですね。 -
この日は国立歌劇場でオペラを鑑賞することになっていたので、目の前にあるゲルシュトナーで食事をしました。
ゲルストナー カフェ
-
素敵な階段です。
ゲルストナー カフェ
-
レストラン内部もとてもおしゃれで、オペラの前に気分も高まりました。
私はここではロゼワインをいただきました。ゲルストナー カフェ
-
早速シュニッツェルを注文しました。家族でシェアしたので多すぎることなくとても美味しかったです。
ゲルストナー カフェ
-
食事を済ませて、いざオペラ座へ
ウィーン国立歌劇場 劇場・ホール・ショー
-
今回は蝶々夫人が上演されました。上演中は撮影できないので最後の挨拶の時に写真を撮りました。
ここもニ度来るのは難しいと思い、憧れのボックス席で鑑賞。お値段は高いかったですが、価格に優る素晴らしさでした。
音楽もさすがウィーンフィル、最高の時間でした。ウィーン国立歌劇場 劇場・ホール・ショー
-
建物自体は、会場内よりロビーの方が装飾が華やかでした。
翌日は荷物を整えてプラハに行きます。ウィーン国立歌劇場 劇場・ホール・ショー
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ホテル ロイヤル
3.8
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
ウィーン(オーストリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ウィーン(オーストリア) の人気ホテル
オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安
96円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 中欧ヨーロッパ旅行
0
66