1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. オーストリア
  5. ウィーン
  6. ウィーン 観光
  7. ウィーン国立歌劇場
ウィーン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ウィーン国立歌劇場 Vienna State Opera

劇場・ホール・ショー

ウィーン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ウィーン国立歌劇場 https://4travel.jp/os_shisetsu/10008255

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
ウィーン国立歌劇場
英名
Vienna State Opera
住所
  • Opernring 2, 1010 Wien
アクセス
カールスプラッツ駅から徒歩1分
営業時間
公演による
休業日
公演による
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光
  2. エンターテイメント
  3. 劇場・ホール・ショー

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(294件)

ウィーン 観光 満足度ランキング 4位
4.21
アクセス:
4.43
カールスプラッツ駅からは徒歩10分ほど。 by ハンマークラヴィーアさん
コストパフォーマンス:
4.06
良い席は高い! by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ:
3.37
公演にもよるが、基本的には大混雑。 by ハンマークラヴィーアさん
施設の快適度:
4.05
豪華絢爛、という言葉以外ない。 by ハンマークラヴィーアさん
  • 満足度の高いクチコミ(236件)

    オペラ座内部見学のガイドツアーに参加しました

    5.0

    • 旅行時期:2023/10
    • 投稿日:2023/11/16

    パリのオペラ座、ミラノのスカラ座と並び世界3大オペラ劇場のひとつに数えられるウィーン国立歌劇場。オペラ座内部の見学のガイド...  続きを読むツアーに参加しました。10月の月曜日は一日一回、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語でのツアーで 今月10月は 火曜日しか日本語ツアーはありませんでした。15:10頃から整理券配布。15:00位に行ったら長蛇の列。すぐに英語のツアーの整理券はなくなり 私達のところに来た時には フランス語が3枚とイタリア語1枚しかありませんでした。  閉じる

    むっちゃん

    by むっちゃんさん(女性)

    ウィーン クチコミ:7件

  •          ∧__∧
    *★*――――*★*( ・∀・ )*★*――――*★*
             / つョJ 
    ...  続きを読む
    ハプスブルク家(皇帝フランツ・ヨーゼフ1世)が統治していた時代にウィーン国立歌劇場は建設されました
    1869年、モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」で幕を開ける。
    舞台の手前にはオーケストラのスペースが設けられ生演奏で演目が行われる豪華な歌劇場です。
    1861年、フランツ・ヨーゼフ1世の命により劇場は着工し1869年に完成。
    1945年、第二次世界大戦の爆撃によって破壊される。
    1955年、再オープン。
    ちなみに、立ち見席チケットは当日の公演1時間前に販売されています。
    世界有数のオペラハウスですが、毎年2月に上流階級によるオーパンバル(舞踏会)が行われ
    お金持ちの花道レッドカーペットで女性は白いドレス男性はタキシードを着用してワルツを踊りますww

    ※ガイド付きツアーでは、ホワイエから中央大階段を上って、客席、各広間、舞台が見渡せるオーディトリアム等を見学することができます
    (階段や狭い通路を巡るので身体が不自由な人は参加できません)
    40分間のツアーですがガイドさんが建物の歴史と多くの興味深い話をしてくれますよー
        ∧_∧__
     / (´・ω・`) / 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧ ウィーン
        (´・ω・`)__
     / (|   |) /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧
       (´・ω・`)    
      (|   |)___
     / |__∧_|  /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■『ウィーン国立歌劇場』
    <May2025> 5月の主なオペラ/バレエはこちら↓↓
    5/1(木)ローエングリン 17:30-22:00
    5/2(金)魔笛 19:00-22:15
    5/3(土)悲愴 19:00-21:45
    5/7(水)悲愴 19:30-22:15
    5/10(土)ロミオとジュリエット 19:00-22:00
    5/11(日)悲愴 19:00-21:45
    5/14(水)トスカ 19:00-21:45
    5/19(月)タイホイザー 17:00-21:15
    5/20(火)ノーマ 19:00-22:00
    5/28(水)ラインの黄金 19:00-21:30
    5/30(金)イル・トロヴァトーレ 19:00-22:00
    5/31(土)カルメン 19:00-22:00
    ※悲愴はバレエです。

    ●『ガイド付きツアー』
    料金 15ユーロ/大人
    14:45-15:30(所要時間45分)
    ※30分前~少なくとも15分前までに入口近くに集合!
    (Opernringオペルンリング/Operngasseオペルンガッセの角入口)
    ※劇場に入る前に、扉が2つあって列が別れています
    ・これからチケットを買う人(右側の扉・売場窓口へ)※残席分のみ販売!
    ・チケット予約が済んでる人(左側の扉・係員さんへ)
     
    GUIDED TOUR JAPANESE
    <May2025> 日本語ガイドツアー日程はこちら↓↓
    5/ 5(月)14:45-15:30
    5/12(月)15:15-16:00
    5/14(水)15:00-15:45
    5/21(水)15:00-15:45
    5/27(火)15:00-15:45
    5/30(金)15:15-16:00
      _____
     /|∧_∧  |
    ∥ (・ω・) 
    ∥ と__ U 
    ∥ |(_)ノ  |
    ∥/彡 ̄ お邪魔しますぅ~


    2025年5月5日(月・祝日)
    我々は国立歌劇場ガイドツアーに行ってきた!
    ロジェ席に座ったりシュヴィント・ホワイエを見学でけたv
    (*`艸´)ウシシシッ
    舞台係の準備の様子なんかも見れてとっても楽しかったー◎◎◎

    /\/\/\/\/\/\/\
       ∧ ∧ 
    クチコミ (゚Д゚∩ by  
      ⊂/  ノ   ヒサッチ&クニ 
      「 _  |~    ̄ ̄ ̄ ̄
      ∪ ヽ l:  ☆.。:・★.。:*☆ 
         ∪ : 
    /\/\/\/\/\/\/\  閉じる

    投稿日:2025/05/10

  • 地下鉄の駅からすぐ

    • 3.5
    • 旅行時期:2024/08(約11ヶ月前)
    • 0

    ウィーンの中心地、地下鉄カールすプラッツから近くです。建物がとてもきれいで大きいです。入口近くに、モーツアルトのような扮装...  続きを読むをしてチケットを販売する人がいますが、それらの人からチケットを買わないことが大切です。チケットは公式事務所かオンラインで購入すべきとのこと。27歳以下であれば、リハーサル(ちゃんと衣装を着た)を10ユーロで鑑賞できたりします。  閉じる

    投稿日:2024/08/21

  • ウィーンに来たらぜひ訪れたい。

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/05(約1年前)
    • 0

    ウィーンに来たら観光したい名所は数あれど、ハプスブルグ家の宮廷歌劇場として幕開けし、世界三大オペラ座として数えられるこちら...  続きを読むを外すことは出来ないだろう。内部は広く、一度では構造を完全に覚えることは難しい。訪問時はワーグナーの「ローエングリン」を上演していたが、合間に軽食をつまみ、終幕後に夕食を取る、という人が多いものと思われる。内部はガイドツアーでも見学できる模様。  閉じる

    投稿日:2024/08/06

  • オペラの殿堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/04(約1年前)
    • 3

    ウィーン国立歌劇場は、オーストリアの首都ウィーンの旧市街リンク内の南部にある国立の歌劇場です。
    音楽の都ウィーンを代表す...  続きを読むるコンサートホールで、ミラノのスカラ座、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場と並んで、世界3大歌劇場として知られています。
    建物は1869年に完成し、こけら落としで上演されたのは、モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』でした。
    現在では風格のある建築ですが、建設当時はギリシャ風、ゴシック風、ルネッサンス風など良いとこどりのありふれたリバイバル建築として酷評されたそうです。
      閉じる

    投稿日:2024/08/13

  • 円安でチケットも高くなりました……

    • 3.5
    • 旅行時期:2024/04(約1年前)
    • 0

    以前はウィーンへ行ったらオペラが安価で観られる!と思っていましたが、円安でチケットが高くなりました……一番安価が¥2500...  続きを読む~¥40000(昔は¥1000~¥20000) 舞台も簡素化 現代風演出でカルメンもワンピースで出て来ます。豪華絢爛な舞台はなくなりました……寂しい
    しかしオペラ座管弦楽団の音色は素晴らしかった!やはり日本では聴けない音でした。  閉じる

    投稿日:2024/05/21

  • 世界最高のオペラハウスのひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/04(約1年前)
    • 2

    ウィーン国立歌劇場は、1869年5月のこけら落しにフランツ・ヨーゼフ1世とエリザベートの臨席の下モーツァルトの「ドン・ジョ...  続きを読むヴァンニ」が上演されました。
    世界で最大のレパートリーを誇る歌劇場として知られています。
    ウィーン2日目は、ホテルからウィーン歌劇場に行き、
    そこからウィーン歴史地区の観光をしました。
      閉じる

    投稿日:2024/04/29

  • 是非オペラ鑑賞をオススメします

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/12(約2年前)
    • 0

    オペラシーズンにウィーンを訪れた人で夜7時以降に時間がある方は、ガイドツアーでは無く是非オペラ鑑賞で訪れて頂きたい場所です...  続きを読む。手頃な値段の席も多くあり、日本ではなかなか観る機会の少ないオペラを楽しむことが出来ます。
    クロークは各階にあり、無料でチップも不要でした。  閉じる

    投稿日:2023/12/11

  • 言わずとしれた世界三大オペラ座の一つで、ウィーン滞在の際に立ち寄りました。リング沿いにあることからトラムに乗っていても嫌で...  続きを読むも目に入りますし、シュテファン寺院からも歩いてすぐの距離なので訪問しやすいロケーションでした。ウィーンではシェアサイクルのシステムが運用されているようで、オペラ座のサイドには自転車用のスタンドが設置されていました。
    また、最近修復が終わったのでしょう、綺麗になった正面ファサードの青銅のブロンズ像などの細部を含め、見ごたえある建築でした。  閉じる

    投稿日:2024/03/03

  • オペラ座内部見学のガイドツアーに参加しました

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/10(約2年前)
    • 36

    パリのオペラ座、ミラノのスカラ座と並び世界3大オペラ劇場のひとつに数えられるウィーン国立歌劇場。オペラ座内部の見学のガイド...  続きを読むツアーに参加しました。10月の月曜日は一日一回、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語でのツアーで 今月10月は 火曜日しか日本語ツアーはありませんでした。15:10頃から整理券配布。15:00位に行ったら長蛇の列。すぐに英語のツアーの整理券はなくなり 私達のところに来た時には フランス語が3枚とイタリア語1枚しかありませんでした。  閉じる

    投稿日:2023/11/16

  • 世界三大オペラ座

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/09(約2年前)
    • 1

    世界三大オペラ座の1つ、堂々と立つ壮大な建物です。
    日本語の見学ツアーは火曜日の週一回だけ、時間が合ってよかったです。
    ...  続きを読む
    客席からリハーサル中の楽団が見られます。
    オペラ座の舞台の奥行きは50メートル以上あり、他の演目のセットなどが収納可能です。
    そのため、複数の演目が数日ごとに変更出来たりするのです。
    次は是非、本番を見てみたいものです。  閉じる

    投稿日:2023/10/21

  • 今回、チケットサイトで悩んでいた際に出会ったのが、オテロチケットオフィス/フランツ・イェルザ有限会社(https://ww...  続きを読むw.otello.at/ja) という会社である。

    当然手数料はかかるが、リーズナブルである上に、ダフ屋ではなく正規の代理購入方式でチケットを確保している会社なので、非常に安心できた。また、公演間際でなければ、よほどの特別な公演以外は、ほぼ確実にウィーンでの公演チケットが入手できるそうだ。その上、購入料金の上限を決めているので、大きな心配もない。上限金額もウィーン・フィルの来日公演に比べればずいぶんと安価だ。

    やりとりをする中でチケットの販売方法や会社に興味が湧いたので、ウィーンを訪問した際、同社の日本人部署の担当の方にお会いし、いろいろとお話を聞いた。

    さまざまなご苦労の上に成り立っているビジネスであるが、リピーター客が多く顧客に涙ながらにお礼を言われたり、感謝されたりすることが多々あり、その時は最高に幸せだと言う。今回、私も半ばあきらめかけていた公演のチケットが入手できたときは涙が出るほどうれしかった。

    「せっかくのウィーンでのコンサート。ゆっくり、肌で聴いてほしい」と彼女は言う。また、クラシック初心者の方にはバレエがお勧めだそうだ。美しい音楽とバレエダンスは、セリフがないからこそ親しみやすく、音楽を肌で感じることができる。彼女の顧客の中には、初めてのバレエに鳥肌がたち、以降ファンになってしまった方もいるらしい。

    詳細はコチラから↓
    https://jtaniguchi.com/wien-concert-ticket/  閉じる

    投稿日:2023/06/13

  • 眠れる森の美女を鑑賞

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/11(約3年前)
    • 0

    年間約300日にわたり、バレエやオペラが上演されている国立オペラ座。ウィーン滞在日程と、鑑賞したい演目が合えば、Webで可...  続きを読む能なので手配すると良いと思う。手数料はかかるが、人気の演目は売り切れてしまう事も有るので、早目の手配が良い。実際の公演だが、演出の違いか、日本で観るものとは少し違っていた。雰囲気もストーリーも。それぞれの良さが有るのだと思う。主役のオーロラ姫の舞が素晴らしかったのは、言うまでもない。
    見学ツアーも有るので、その方が都合良ければ、Web、もしくは入口で購入可能。すぐの案内は、厳しいので公演チケット同様、早目の手配が良いと思う。  閉じる

    投稿日:2023/07/11

  • 本場の雰囲気

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    ウィーン滞在中にオペラの上演があることを知り、事前にネット予約して観に行きました。演目は「フィガロの結婚」、人生初オペラで...  続きを読むす。席はあまりいいところではありませんでしたが、それでも十分本場の雰囲気を味わうことができました。席の前のモニターに英語の字幕が出ます。観客は誰もマスクをしておらず、曲の合間には大声で「ブラボー」と叫んでいました。  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 別世界を体験☆

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 0

    見学だけするよりは、せっかくなので本場の舞台を観てみたいと日本からバレエを予約。ちょうど滞在中はバレエの演目しか開催されて...  続きを読むいなかったという理由から。ボックスシート席1つ残っていました!しかも前列の端で元値約12000円が8000円くらい。こういう時ひとり旅はラッキーですね。内部は本当にキラキラしていて、高貴な方々が芸術を愉しむ場そのもの。休憩スペースはシャンパングラス片手に会話を楽しむ人達で盛り上がっていました。私は内部の写真撮影に必死で体験出来ず…次こそはサンドイッチとシャンパンを。肝心の舞台はバレエがわからない人でも十分楽しめる構成で、しかもオーケストラの生演奏とバレエを同時に堪能出来る、とても贅沢な舞台。2時間があっという間に過ぎます。ちなみにウィーン国立歌劇場の専属ピアニストは日本の方です。素晴らしい演奏でした。ボックスシートは絶対に前列がおすすめです。ここは非日常を体験出来ます。  閉じる

    投稿日:2020/03/11

  • 昼間の外観は結構地味

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

    街歩きの際に立ち寄りました。観光スポットや有名なカフェなどが多いエリアだし、トラムや地下鉄駅も近いので立ち寄りやすい良い場...  続きを読む所です。天気が悪かったのもありますが、ウィーンの街中には他にも美しい建物が多いせいかとても地味な印象でした。夜にライトアップされたらまたイメージが違うかもしれません。それでも威風堂々とした佇まいで一見の価値はあるかと思います。  閉じる

    投稿日:2022/11/23

  • ウィ―ンの象徴 国立オペラ座

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

    言わずと知れたウィ―ン国立オペラ座です。正面はルネッサンス様式のアーチ。アーンスト・ジュリアス・ハウネルによって作成された...  続きを読む馬に乗った2人の騎手の像は1876年にロッジアのメインファサードに置かれました。これらはハーモニーと詩のミューズが率いるエラトの有翼の馬を表しています。ベランダの上のアーチには、ハウネルの5つの銅像があります。左から右へ、英雄、悲劇、ファンタジー、コメディ、愛を表しています。オペラハウスの左右には、ヨセフ・ガッサーの2つの噴水があり、左側には音楽、ダンス、喜び、軽快さ、右側には誘惑、悲しみ、愛、復讐の異なる2つの世界があります。  閉じる

    投稿日:2020/01/19

  • ウィーン旅行で最初に訪れた観光地です。ガイドブックで見るよりはるかに美しく大きい建物です。ヨーロッパらしい雰囲気が漂う外装...  続きを読むに思わず見とれてしまいます。観光地だけあって人は多めですが、トイレや休憩所も完備されているためゆっくり観光することができます。外側からしか見ていませんが、元旦には現地で開催されるウィーンフィルハーモニーの様子を大型スクリーンに映し出されるため、楽しむ事ができます。  閉じる

    投稿日:2020/11/16

  • ウィーン国立歌劇場 (国立オペラ座)

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約6年前)
    • 0

    通称オペラ座。ウィーンの観光で誰しも一度はここの前を通るはずです。現地ツアーの出発・到着地点であり私も2、3回ここに来まし...  続きを読むた。有名家たちが監督をつとめるような国立歌劇場には、内部ツアーもあり、舞台裏、客席などを見てまわることができました。  閉じる

    投稿日:2020/01/05

  • ウィーンの中心にある150年の歴史あるオペラ劇場。公式サイトで行ってからチケットを購入しオペラ座の裏にある前売りセンターで...  続きを読むチケットをピックアップしました。スマホさえあれば簡単に購入できます。座席も選べて手数料もかかりませんでした。
    バレーとオペラと合計2回行きましたが、最も高い座席でもバレーで150ユーロ程度、オペラも200ユーロ程度でしたのでそれほど高くは無いと思います。
    建物の内装も歴史あり素晴らしいです。幕間に利用できるバーもリーズナブルでおつまみやお菓子・ケーキも味は良いです。
    ドレスコードはわかりませんが、バレーの方がカジュアルな服装の方が多かったです。オペラの時には舞踏会に着ていくようなドレスを着用しているご婦人も複数いて、さすがウィーンだと思いました。男性はダークスーツ程度の方が多いです。少しおしゃれして行くと楽しめますが昔より全体的にスマートカジュアルという感じになっているので気が楽でした。観客のマナーは良いです。座席には小さな画面が前にあり開演前には内容の紹介があり、始まる前に字幕の言語を選べるようになってます。日本語あります。座席を案内してくれる人がパンフレットも販売していて、パンフレットには出演者の詳細や、あらすじなどもあり、日本語で書かれているページもありました。バレーやオペラに詳しくなくても楽しめました。  閉じる

    投稿日:2019/12/02

  • 目印になる

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約6年前)
    • 0

    私達はオペラに興味がないですが、さすがと言える美しい建物でした。きっと内部の装飾も素敵なんだろうなと思います。私達にとって...  続きを読むは散策時やトラム利用時の目印としてとても心強かったです。地図は得意なほうですが初めて乗る番号のトラムだったりするとどこ走ってるのかわからなくなるので、もうすぐオペラ座通るはずと目印にしていました。  閉じる

    投稿日:2019/11/25

1件目~20件目を表示(全294件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 15

このスポットに関するQ&A(17件)

  • ハルシュタットかオペラか締切済いつでも

    • 投稿日:2025/04/02
    • 8

    初めてウィーンを訪れる予定で、オペラ鑑賞として『カルメン』と『ばらの騎士』の2公演(カテゴリー1)を予約しています。特に『...  続きを読むばらの騎士』が大好きなので、可能であれば同作品をもう一度観たいという気持ちがあります。

    一方で、ハルシュタットへの日帰り旅行も検討しています。限られた滞在期間の中で、『ばらの騎士』の再鑑賞とハルシュタット観光のどちらを優先すべきか悩んでいます。

    なお、今年日本でも『ばらの騎士』が引っ越し公演として上演されることは知っていますが、チケット価格はウィーンの倍ほどします。

    ウィーンでの貴重な時間をどう使うのがよいでしょうか?『ばらの騎士』をもう一度観るべきか、それともハルシュタットを訪れるべきか、アドバイスをいただけますか?  閉じる

    回答(8件)

    わほほいさん、こんにちは。

    おっしゃっているのは、「カルメン」と「ばらの騎士」を既に一回ずつ見ることは決まっているけ...  続きを読むど、「ばらの騎士」をもう一度、計二回見るべきかどうか、と言うことですね。

    私だったら、ですが、やはり「ばらの騎士」をもう一度見ます。というのは、
    1.ハルシュタットはある意味いつでも行ける(?)が、オペラの特定の演目が特定の劇場でやっている時に再びウィーンに行けるかどうかはより困難が伴う。
    2.1に関係しますが、ウィーン舞台のオペラはせっかくだったらとことんウィーンで見るべき。

    くらいの理由ですが・・・ちなみに私はバレエかオペレッタの「こうもり」が好きで、これはウィーンでは見たことがないので一度ウィーンで見たい、と思っていますが、本気て行くなら(年に一回はどっちかやってるかな、くらいなので)向こうのスケジュールに合わせるしかなく、かなり難しいと考えています。

    あと「ばらの騎士」のような長尺のものは、私くらいの年齢だと、体力的に次回は持つか(?)というのもありますが・・・。私は日本で見ることを一概に否定するわけではないのですが(特に観客レベルはヨーロッパの主要劇場と変らない、と思いますが、最近は落ちてきているかも・・・)、せっかく本場で安い値段で観られるなら、そちらでとことん見ましょう。というところです。いろんな意見を待ちましょう。素敵なご旅行になることをお祈りします。(by 三田めぐろうさん)  閉じる

    わほほいさん
    by わほほいさん
  • ウィーン国立歌劇場ガイドツアーHPからの予約について締切済いつでも

    • 投稿日:2025/02/06
    • 2

    7月の初めにウィーンへ行きます。7月はオペラ公演がないので,日本語か英語のガイド付きツアーをHPから予約したいのですが、2...  続きを読む/6の時点でまだ2月のスケジュールしかアップされていません。
    例えば7月のスケジュールはいつ頃アップされるのでしょうか?
    ご存じの方、よろしくお願いいたします。  閉じる

    回答(2件)

    Laniさん こんにちは
    6年半前にオペラ座の日本語のバックステージを含む館内ガイドツアーの参加しました。チケットは当日...  続きを読むに窓口で購入しました。
    詳しくは下記の旅行記をご覧ください。
                        sakatomo
    (by sakatomoさん)  閉じる

    Laniさん
    by Laniさん

ウィーン国立歌劇場について質問してみよう!

ウィーンに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ヒサッチ&クニさん

    ヒサッチ&クニさん

  • midoriさん

    midoriさん

  • shinさん

    shinさん

  • ハンマークラヴィーアさん

    ハンマークラヴィーアさん

  • クリスチャンさん

    クリスチャンさん

  • Emi さん

    Emi さん

  • …他

Q&Aをもっと見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 477円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

PAGE TOP