
2024/11/20 - 2024/11/26
227位(同エリア539件中)
関連タグ
chemireさん
- chemireさんTOP
- 旅行記430冊
- クチコミ156件
- Q&A回答0件
- 207,995アクセス
- フォロワー93人
この旅行記のスケジュール
2024/11/20
-
博多バスターミナル
-
佐世保バスターミナル
-
四ヶ町商店街をぶらぶら
-
佐世保港のライトアップを楽しみます
2024/11/21
2024/11/22
-
くっけん広場で、松浦産のアジフライ
2024/11/23
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
仕事の予定が連続して変更になり、開いた時間に何しようかなとサイトを見ているうちに、佐世保で開催される清塚信也さんのコンサートチケットが残っていることを知りました。
ONよりもOFF優先の本領発揮。仕事の日程が変わったからこそ行けるんだと、ためらうことなくその場で購入。せっかくだからゆっくり休みを取ってしまえと、九州北部3県の旅に出ました。
まずは、佐世保3泊の旅の記録です。
11/20 博多から佐世保へ
11/21 松浦鉄道1日乗車券の旅
11/22「ダリ展」と「清塚信也ピアノコンサート」
11/23 佐世保軍艦クルーズ/佐世保から伊万里へ移動
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
-
11/20(水)旅1日目
初めて佐世保を旅したのは、2021年11月。偶然にも11月の再訪となりました。
前回は特急で向かったけど、今回はバスで佐世保へ。
博多BTから経由地の福岡空港国際線ターミナルまで40分くらいかかったから、地下鉄で空港まで出た方がよかったかな。
2021年11月 佐世保の旅
https://4travel.jp/travelogue/11722176 -
乗車時間は、約2時間半。定刻より、ちょっと遅れて佐世保バスセンターに到着。
-
駅前で連泊できる所をネットで探したら、佐世保ターミナルホテルしか見つけられなかったので、ここに決めました。素泊りだったので、ファミマが隣りにあって良かった。
部屋に荷物を置いて、すぐ外出。
ロビーにあったパンフレットを見ていたら「食事ですか」・「どんなものが食べたいですか」とフロントにいた男性スタッフから声をかけられ、魚が食べたいことを話すと、お店に電話してくれたり地図を用意してくれたりとテキパキ&優しく対応してくれました。
紹介されたのは「ささいずみ」というお店。この時は予約は取れなかったけど、4トラでも見たことがあったので、とりあえず訪ねてみることにします。佐世保ターミナルホテル 宿・ホテル
-
17:15
以前にも、なぜ恐竜と思った覚えが。
調べてみたら、ここで化石が発見されたわけではなく、街の活性化のためインパクトのある看板で出迎えようとバーガー店の方が描いたのだとか。 -
恐竜を描いた方のいるバーガー店は、右斜め前にあるけど閉店時間のようだし、そもそも海鮮ものが食べたかったので歩みを進めます。
ホテルでいただいた地図によれば、目指す居酒屋さんはここを左折して、すぐらしいです。 -
(これは帰りに撮った写真)
人気のお店なので入れないかもしれませんがと言われていたけれど、17時半くらいならカウンターが空いていて、すぐに座れました。18時を過ぎて間もなく満席に。カウンター1人でも予約の方がいらしたので、時間が読めれば席を確保できるみたい。テーブル席なら予約必須かな。 -
この日、いかは4~5人分前くらいの大きさだけしか残ってなかったです。
-
カウンター席の目の前には、いけす。
-
食べたかった、活あじのお造り。
ささいずみ グルメ・レストラン
-
すり身揚げ。この弾力と美味しさは食べなきゃ損だ!
-
長崎ハーブ鯖
-
あじの後造りみそ汁。優しい味。
-
〆に長崎の鉄火巻。マグロじゃない白い鉄火巻の正体はヒラス(ヒラマサ)でした。
-
庶民の料亭という通りのお値段。おいしかったです。ごちそうさまでした。
-
居酒屋さんを出て、四ヶ町商店街を下京町から上京町まで、ぷらぷらと散歩しました。平日20時頃の人通りはこんな感じ。
-
アーケードに面した路地が気になります。ここ、な~んにもない。時間帯のせい?
-
長崎らしいなぁ。食べたいけど、もうお腹いっぱい。
-
サトちゃんを見つけて撮ろうとしたら、閉店準備に現れた方が、疲れちゃたのか寄りかかって暫く静止。栄養ドリンクとか精力剤を売っているんだから、飲んで元気出してねと心の中で声をかけてしまった。
-
松江(島根県)の居酒屋さんで聞いた「だんだん」を思い出しました。方言の意味は同じかな?
では、このあたりで折り返します。 -
20:30
駅東口まで戻って。 -
以前にも撮ったけど、佐世保駅に来たことを実感したいから。
-
以前にも撮ったけど(2)
-
以前にも撮ったけど(3)
また会えて、私もうれしか~! -
もうクリスマスツリーかぁ。今年は、秋を感じないうちに冬になっちゃうのね。
-
えきマチ前に設置されている高さ約3m、幅約1.5m、重さ約3tもある護衛艦「あさゆき」の主錨もライトアップ。
-
就役以来約33年間、佐世保を母港に活動し2020年11月に退役。設置されている主錨は、海上自衛隊佐世保地方総監部から無期限で貸与されたものだそうです。
-
20:40
駅みなと口を出て、海側へ。 -
横断歩道を渡ってすぐ左側にあった白鷺像は、友好都市の廈門市人民政府から市鳥を寄贈されたもの。
ライトアップと相まって、いい感じ。 -
ツリーが次々と色を変えていきます。
-
ヒカリミナト
-
しばらく、ぼ~っと港を見てから、
-
シーサイドパーク側に歩いてみました。
-
定番のフォトスポット
-
ここで自撮りする人、多数。
-
五番街2階に上って港を見ようとしたら、こんな場所を発見。でも、ここを撮ってる人は見かけなかったなぁ。
-
ここも、撮ってる人を見かけませんでした。どこの町なのか分かりにくいのかも。
-
でも、とりあえずズーム。佐世保のまち、好きです。
-
すてき。この景色気に入っています。
-
1階に下りて、鯨瀬ターミナル側へ。
-
SASEBOって、ローマ字表記が似合うなって思います。
-
こちら側は、ブルーを基調としたライトアップがかっこいい。
-
ここで折り返して、駅方面へ。
-
佐世保に泊まる目的のひとつは、軍港クルーズ船に乗ること。
-
海も荒れていないようだし楽しみにしています。
-
昼1便のみの運行。夜景鑑賞ツアーがあったら綺麗だろうなぁ。
-
21:15
もう一度ゆっくりと港を眺めて、 -
波に揺れる光に癒されました。
-
ホテルに戻って、居酒屋さんを紹介してくれたフロントの男性にお礼を言うと「入れてよかったです」と笑顔で対応してくれました。そこから5分くらい会話。旅行会社に勤めていられたそうで、お話が面白かったです。
・・・・・
シャワーを浴びてから天気予報をチェック。
今日は雨のマークがあるけど、佐世保に着いてからは曇り時々晴れでした。明日からも、どうか晴れますように。 -
11月21日(木)旅2日目
今日は鉄分チャージの日。松浦鉄道に乗って、車窓からの景色を楽しみます。 -
1日乗車券を買ったし、途中下車を繰り返しながら終点まで往復してもよかったんだけど、4日目に伊万里に泊まる予定だし、下車するポイントを絞って松浦駅で折り返しました。
9:15~17:10
コンビニで買ったサラダで簡単な朝食を済ませて出発。佐世保駅から松浦駅までの様子は、別の旅行記に。松浦鉄道 乗り物
-
18:20
昼食抜きで空腹だったのに、食指の動くお店が見つからなくて商店街をウロウロしていたら、約1時間が経過。
雑魚屋というネーミングと地下1階にあることが気になりつつも、お魚が食べたくて入ってみます。 -
店内はジャズが流れ店員さんの制服もキリっとしていて、最初はお店を間違えたかと思っちゃったけど、居酒屋風のメニューを見て安心しました。
-
まずは角ハイ。そして、サラダ(ハーフ)と、あらかぶ刺身。
ここも、いけすに魚が泳いでいます。雑魚屋 佐世保下京店 グルメ・レストラン
-
あらかぶ=かさご。
調べてみたら、カブは痘瘡の九州方言で、アラはタラ=斑の転だと。 -
初・レモンステーキ。見た目は濃い感じだけど、レモンのおかげで甘さスッキリとした味わい。佐世保に来る機会があったら、また食べたい。
-
もう一品食べたくて、メニューを凝視。聖地松浦産あじフライも気になったけど、かなり悩んでから東浜産ワインさばを注文しました。
-
東浜産ワインさば。美味しい!
脂がのってるけどしつこくなくて、ほんのりとした甘さに感動。地元の居酒屋さんに仕入れて欲しいと思ったほどです。 -
19:51
ハイボール3杯飲んでも、この料金。昨日の居酒屋さんも美味しかったけど、こちらの雑魚屋さんがとっても良かったです。友人に勧めるとしたら、まずは雑魚屋さんかな。 -
ライトアップされた教会を眺めながらホテルに戻りました。
-
11月22日(金)旅3日目
10:00
ホテルを移動するのでチェックアウトして、ちょっと港へ。 -
逆光なのもあるけど、赤みがいまいち。もっと鮮やかさを期待してたんだけどな。
-
10:25
駅東口に戻って見つけた看板。
そういえば、ホテルのスタッフの方に「香蘭に行きました?」って聞かれたっけ。朝食はコンビニで買ったサラダだけだったし、せっかくだから、ちゃんぽん食べようかな。 -
駅前には、ちょっとした朝市。今日中に帰宅するなら買いたかったけど。見るだけでごめんなさい。
-
香蘭は10:30のオープンらしく5~6名が並んでいて、そんなに待つことがないならと列の後方へ。10:35に灯りが点って入店できました。
-
メニューは、ちゃんぽんと皿うどん(太麺・パリパリ細麺)だけ。白飯はありますが、炒飯はなし。
-
カウンター奥から順番に座ってくださいと案内され、その後、あっという間に満席に。
ちゃんぽんは、一度に4人前作れるみたい。皿うどんの注文が入ると、さらに右側の2つのコンロも使っていました。
待っている間にネットで調べてみたら、大将がご高齢となり後継者問題が心配という書き込みを見つけました。
それとは関係ないかもしれないけど、スタッフが告げたオーダーに、「さっき◯◯って言っただろ」「いえ△△です」と言うやり取りが目の前で発生。ハッキリと△△って言っていたのを私も聞きました。スタッフの方は慣れた様子で対応してたけど、こんな場面を見ると確かに後継者問題が気になります。 -
何はともあれ待つこと約15分で、ちゃんぽん登場。スープの塩味もちょうど良くて美味しくいただきました。
香蘭 グルメ・レストラン
-
お店を出たら行列が出来てました。向かいの店内では4~5人が食べていて、そちらも美味しそう。機会があれば、食べてみたい。
-
11:17
お店を出て次のホテルに向かおうと歩き出したら、坂道が見えたので、ちょっと寄り道。長崎県=坂のイメージで、旅先らしさを感じようという単純な発想からでした。 -
振り返った先にバスが通っていますが、そこは駅前の大通り。こんなわずかな距離を進んだだけだったのに、キャリーケースをひいて坂を登るのは苦行に近いと(←大袈裟)、ここで断念。
坂の多い街に暮らすのは大変だろうなぁ。 -
大通りに戻って京町通り商店街を抜け、とんねる横丁を過ぎると、
-
今日から1泊するセントラルホテルに到着。寄り道しなければ駅から徒歩12~13 分でした。
-
もともと佐世保駅前に3連泊するつもりでしたが、気分を変えたくて1泊は違うホテルを予約したのだけど、それで正解でした。今日まで泊まっていたホテルのスタッフはとてもいい方だったんだけど、部屋がなかなかシュールで、3日間過ごすのはムリだと感じてしまっていたので。
-
部屋に入った訳ではないけど、ロビーの雰囲気からして良い感じ。荷物を預かってもらって、次の目的地に向け出発です。
-
美術センターに向かう途中、急階段をゆっくりと上って行く人を見かけました。
さっきの坂道で懲りたばかりで、毎日ここを上り下りすると想像しただけで足がすくみそう。地元の方には頭の下がる思いです。 -
12:25~14:25
ダリ展。ここを含め館内3カ所だけ撮影可。
独自の作風が苦手かなと思っていたけれど、惹きつけられる作品が数多く並んでいました。佐世保市博物館島瀬美術センター 美術館・博物館
-
美術館を出て北東に向かうと、優しい色合いの教会があったので足を止めました。絵本に出てきそうな雰囲気が素敵。
-
道路標識も、なんか気になってしまうんです。しかも、ここは204号線始まりと35号線終りの場所。道をたどれば他県にも行けるって、ワクワクしませんか⁈
-
14:54~15:15
亀山八幡宮を参拝。亀山八幡宮 寺・神社・教会
-
15:43~16:03
次に訪ねたのは鎮守府凱旋記念館。見学無料。
その後、30分かけて佐世保川沿いのプロムナードを歩いて下京町方面へ向かいました。
(これらも別の旅行記にまとめます。) -
16:45
松浦産アジフライが気になっていたので、ちょっと早めの夕食。くっけん広場の「くっけん」は「行くからね」という意味の方言のようです。 -
館内には古い写真も飾られていて、
-
海上自衛隊や陸上自衛隊のグッズが販売されています。その奥にcafeスペースがありました。
-
カウンターで注文。cafeというほどお洒落じゃないのが、落ち着くような落ち着かないような。
-
店内をキョロキョロしていたら、来た~!
ひとつは醤油、もうひとつはソースをかけていただきました。臭みがなくて美味しかったです。 -
テイクアウト2枚で600円、定食650円。定食がお得。
-
夕食を済ませてアルカス佐世保へ。
佐世保の旅を決めたのは、清塚信也さんのピアノコンサートを鑑賞するため。
(これは翌朝に撮ったものです)アルカス佐世保 ショッピングモール
-
販売開始後かなり経ってから購入したので、2階の最後部だったけど、音響は問題なし。通路わきの席で、体を傾けたら人の写り込みなく動画を撮ることができてよかったです。
-
最後のアンコール曲は、いつも通り動画・写真撮影OK。そして、SNSにあげるなら「#清塚信也テレビで見るよりかっこいい」のお決まりの注意事項も。
-
遠くからですが手の動きがよく見えました。トークの面白さが印象的なコンサートだったけど、もちろんピアノ演奏も最高!
-
21:30
コンサートのあとは、寄り道しないでホテルへ。徒歩5~6分ぐらいで着いてしまって、なかなか興奮冷めやらず。セントラルホテル佐世保 宿・ホテル
-
シャワー後ベッドに入ると、好みの柔らかさで直ぐに眠れそうだったけど、コンサートの動画を見たりしてしばらく余韻にひたっていました。
#清塚信也TVで見るよりかっこいい -
11月23日(土)旅4日目
伊万里に移動するので、ホテルをチェックアウトして荷物を駅のコインロッカーに預け、佐世保港にやってきました。
11:30~12:30
佐世保の旅の目的のもうひとつ、軍港クルーズの乗船。
撮りまくった写真は、別の旅行記にまとめます。SASEBO軍港クルーズ 乗り物
-
13:00
クルーズのあと、佐世保で絶対に忘れちゃいけないグルメをと思って商店街にやって来ました。
アーケード入口にある佐世保C&Bバーガーズ下京町店。初日に撮った恐竜の看板を描いた方のいるお店(今も働いてるのかな?)で、店内の壁にも恐竜の絵があります。 -
ちょうど食べ終わった方がいたので、待たずに注文&座れました。地図には、各国から来店した方々のピンでのマーキングが。
-
5分くらいでベーコンチーズバーガー登場。
サセボ シー&ビー バーガーズ 下京町店 グルメ・レストラン
-
バンズは外がサクサク、中はふんわり。パティは黒胡椒が効いている大人向きの味付けでペロっといけちゃいます。
-
ウーロン茶と合わせて1,100円。ごちそうさまでした。
-
港町らしいなって、ちょっとだけ後ろ姿を追ってしまった。
-
13:50
さっきのお店でオリジナルやWの大きめなバーガーを食べている女の子たちがいて、その大きさでも食べられたかななんて思ったこともあって、もう一軒訪ねてしまいました。 -
ハンバーガーのハシゴをするなんて、自分でもビックリです。これも、旅先だからなせる技。
佐世保バーガー BigMan 京町本店 グルメ・レストラン
-
10分くらい待って店内へ。
相席にならないように案内してくれましたが、注文してから焼く佐世保バーガーの定義に従って店内に入ってからもさらに待ちます。 -
佐世保バーガーBigMan京町本店。ベーコンエッグバーガー発祥のお店のようだけど、ベーコンバーガーを注文しました。美味しそう。
-
ちょっと寒かったので、ホットコーヒーと一緒にいただきました。
-
シンプルだからこそ、お肉のおいしさが分かります。来てよかった。ごちそうさまでした!
-
支払いは現金のみ。
前回の佐世保の旅と合わせて、訪ねたバーガー屋さんは計4店舗。どこのお店もそれぞれ個性があって美味しいけど、佐世保バーガーを初めて食べたっていう思い出もあって、そこが1番好き。甘めのマヨネーズとパティの取り合わせが衝撃的に美味しかったなぁ。
好みの順に並べるなら、ヒカリ(佐世保五番街店)・BigMan(京町本店)・ログキット(佐世保駅店)・C&Bバーガーズ(下京町店)です。 -
14:21
何回も通ったアーケードを見上げて、佐世保の旅はおしまい。佐世保駅に戻って、そこから伊万里駅に移動します。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2024年秋 九州北部3県(長崎・佐賀・福岡)の旅
-
佐世保再び。グルメと松浦鉄道と軍艦クルーズを楽しんで、芸術にも触れた旅。
2024/11/20~
佐世保
-
松浦鉄道に乗車。佐世保駅−松浦駅間の車窓から見える景色を楽しんで、途中下車もしてみました。
2024/11/20~
佐世保・平戸・ハウステンボス
-
松浦鉄道/松浦駅周辺
2024/11/20~
佐世保・平戸・ハウステンボス
-
松浦鉄道/たびら平戸口駅周辺
2024/11/20~
佐世保・平戸・ハウステンボス
-
松浦鉄道/江迎鹿町駅周辺
2024/11/20~
佐世保・平戸・ハウステンボス
-
佐世保で感じる芸術の秋。「ダリ展」と 清塚信也ピアノコンサート「きよ疲れ、しませんか?」
2024/11/20~
長崎
-
日本遺産/佐世保鎮守府ゆかりの文化財
2024/11/20~
長崎
-
佐世保川岸線プロムナード・ギャラリー
2024/11/20~
佐世保
-
SASEBO軍港クルーズ
2024/11/20~
佐世保
-
佐世保駅から伊万里駅へ/伊万里鍋島ギャラリー
2024/11/20~
唐津・伊万里・有田・呼子
-
大興善寺で紅葉狩り
2024/11/20~
佐賀
-
朝倉の旅。甘木鉄道の車両いろいろ。
2024/11/20~
朝倉・甘木・小郡
-
城下町秋月を歩く(1)石造秋月の眼鏡橋から秋月中学校まで
2024/11/20~
朝倉・甘木・小郡
-
城下町秋月を歩く(2)秋月城
2024/11/20~
朝倉・甘木・小郡
-
朝倉の旅。筑前町立大刀洗平和記念館へ。
2024/11/20~
朝倉・甘木・小郡
-
サガ・ライトファンタジーと佐賀ゆかりの偉人たち
2024/11/20~
佐賀
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
佐世保(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024年秋 九州北部3県(長崎・佐賀・福岡)の旅
0
107