千葉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
千葉県誕生150周年記念事業として、100年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェスが開かれました。<br />会場は、市原.袖ケ浦.木更津.君津.富津の5つの市で開かれています。期間は5月26日までです。<br /><br />旅行記④は、市原とクルックフィールズを除いた内房4市の作品等々です。<br /><br />公式サイト<br />https://100nengo-art-fes.jp/uchiboso/

百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェスを巡る旅④内房4市作品を巡る!

17いいね!

2024/05/12 - 2024/05/12

8743位(同エリア28367件中)

旅行記グループ 現代アートを巡る旅

0

52

メイリン

メイリンさん

千葉県誕生150周年記念事業として、100年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェスが開かれました。
会場は、市原.袖ケ浦.木更津.君津.富津の5つの市で開かれています。期間は5月26日までです。

旅行記④は、市原とクルックフィールズを除いた内房4市の作品等々です。

公式サイト
https://100nengo-art-fes.jp/uchiboso/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通手段
自家用車

PR

  • ~君津編~<br />4月7日 市原の牛久を見た後、君津の八重原公民館へ<br />

    ~君津編~
    4月7日 市原の牛久を見た後、君津の八重原公民館へ

  • [79] 鉄と海苔 / 深澤孝史<br />初期の海苔養殖に使われていた器具が展示のメインだったようです。<br />が、写真に撮り忘れてしまったので、年表を掲載。<br /><br />君津は海苔養殖で栄えた所だったようですが、1961年に製鉄所稼働開始に合わせ漁業権は放棄され、北九州の八幡を筆頭に各地の製鉄所から2万人規模の労働者が移住しました。<br /><br />私も(正確には親ですが)、これをきっかけに九州から内房に来ました。<br />そのため、この近辺は元九州の人がそれなりにいます。

    [79] 鉄と海苔 / 深澤孝史
    初期の海苔養殖に使われていた器具が展示のメインだったようです。
    が、写真に撮り忘れてしまったので、年表を掲載。

    君津は海苔養殖で栄えた所だったようですが、1961年に製鉄所稼働開始に合わせ漁業権は放棄され、北九州の八幡を筆頭に各地の製鉄所から2万人規模の労働者が移住しました。

    私も(正確には親ですが)、これをきっかけに九州から内房に来ました。
    そのため、この近辺は元九州の人がそれなりにいます。

  • [80] おはなしの森 君津 / 佐藤悠<br />一枚の絵を描きながら、その場にいる全員で即興の「おはなし」を作ります。<br /><br />色々な即興のお話が展示されていて、<br />読んでいてなんだか楽しかった。<br />チーバくんがキャラで使えたらお話作ってみたかったけど<br />特定のキャラは×だったみたい。

    [80] おはなしの森 君津 / 佐藤悠
    一枚の絵を描きながら、その場にいる全員で即興の「おはなし」を作ります。

    色々な即興のお話が展示されていて、
    読んでいてなんだか楽しかった。
    チーバくんがキャラで使えたらお話作ってみたかったけど
    特定のキャラは×だったみたい。

  • [81] Lost and Found / さわひらき<br /><br />昨年まで現役だった保育園を舞台に、<br />現代社会における保育園を再解釈したもの…らしい。<br />

    [81] Lost and Found / さわひらき

    昨年まで現役だった保育園を舞台に、
    現代社会における保育園を再解釈したもの…らしい。

  • 4つのお部屋でひとつづつ作品鑑賞。

    4つのお部屋でひとつづつ作品鑑賞。

  • 全部で30分ほどかかる作品で、この日はココでタイムアップです。

    全部で30分ほどかかる作品で、この日はココでタイムアップです。

  • [82] 種まく人 / 保良雄<br /><br />4/21またも市原経由できました。<br />ここは古い5階の団地が会場になっていて、<br />階段あがって開いているお部屋に入ってください、とのこと。<br /><br />最初に開いたお部屋に入ります。

    [82] 種まく人 / 保良雄

    4/21またも市原経由できました。
    ここは古い5階の団地が会場になっていて、
    階段あがって開いているお部屋に入ってください、とのこと。

    最初に開いたお部屋に入ります。

  • 超古いな、この狭さ、<br />昔団地住まいだったの思い出しました。<br />にしても、なかなかの崩壊具合<br /><br />…?これが作品?<br />ハテナが浮かんだまま上に上がります。

    超古いな、この狭さ、
    昔団地住まいだったの思い出しました。
    にしても、なかなかの崩壊具合

    …?これが作品?
    ハテナが浮かんだまま上に上がります。

  • ドア開けて<br />…えっ、土?<br />床いっぱい、非舗装化していました。<br /><br />デカい画面が置いてあって、映像流してた

    ドア開けて
    …えっ、土?
    床いっぱい、非舗装化していました。

    デカい画面が置いてあって、映像流してた

  • この映像がまた、ええっ?と思うような映像でした(;´∀`)<br />ネタバレは避けておく<br /><br />にしても、どれだけ土、運んだんでしょう…?<br /><br />君津編はコレで完了!<br />時間があるので、このあと袖ケ浦に行きます

    この映像がまた、ええっ?と思うような映像でした(;´∀`)
    ネタバレは避けておく

    にしても、どれだけ土、運んだんでしょう…?

    君津編はコレで完了!
    時間があるので、このあと袖ケ浦に行きます

  • ~袖ケ浦編~<br />[83] SKY EXCAVATOR / キム・テボン[金泰範]<br /><br />アクアライン記念館内の作品です。<br />出来るまでの図などを宇宙船のような空間として表現。<br />確かになんかSFチック。

    ~袖ケ浦編~
    [83] SKY EXCAVATOR / キム・テボン[金泰範]

    アクアライン記念館内の作品です。
    出来るまでの図などを宇宙船のような空間として表現。
    確かになんかSFチック。

  • アクアラインや海ほたるの名称は公募で決まったようです。<br />

    アクアラインや海ほたるの名称は公募で決まったようです。

  • 歩いて古民家へ

    歩いて古民家へ

  • [84] たぐり、よせる、よすが、かけら / 大貫仁美<br />

    [84] たぐり、よせる、よすが、かけら / 大貫仁美

  • うまく言えませんが、なんか引き付けられました。

    うまく言えませんが、なんか引き付けられました。

  • [85] 未来井戸 / 東弘一郎<br />この近辺の井戸掘り器具として使われていた<br />上総掘りを金属使って作ってみました、的な作品。<br /><br />実際に穴も掘っているらしい(会期中のみ)です。

    [85] 未来井戸 / 東弘一郎
    この近辺の井戸掘り器具として使われていた
    上総掘りを金属使って作ってみました、的な作品。

    実際に穴も掘っているらしい(会期中のみ)です。

  • [86] カクラ・クルクル・イン・チバ / ダダン・クリスタント<br /><br />青空をバックに撮ってみたい。<br />…と撮影した時は思ってたけど、<br />これもありかなと思いそのまま掲載です。<br />この日はココでタイムアップ。

    [86] カクラ・クルクル・イン・チバ / ダダン・クリスタント

    青空をバックに撮ってみたい。
    …と撮影した時は思ってたけど、
    これもありかなと思いそのまま掲載です。
    この日はココでタイムアップ。

  • ~木更津編~<br />4/28、クルックフィールズを見たあと、こちらに来ました。

    ~木更津編~
    4/28、クルックフィールズを見たあと、こちらに来ました。

  • [76] オン・ザ・コース / 槙原泰介<br /><br />150年続いた木造建築の元・本屋さん。<br />

    [76] オン・ザ・コース / 槙原泰介

    150年続いた木造建築の元・本屋さん。

  • 盤洲干潟一帯の俯瞰図、ですね<br />千葉で唯一残された自然干潟です。<br /><br />

    盤洲干潟一帯の俯瞰図、ですね
    千葉で唯一残された自然干潟です。

  • 盤洲干潟に行くには、舗装路から約10分ほど歩いて行くのですが、

    盤洲干潟に行くには、舗装路から約10分ほど歩いて行くのですが、

  • そうそう、こんな感じ。<br />ここを抜けると

    そうそう、こんな感じ。
    ここを抜けると

  • 干潟を眺めることが出来たりですね。<br />(撮影5月某日)<br />

    干潟を眺めることが出来たりですね。
    (撮影5月某日)

  • 次は、この古い蔵の中へ…

    次は、この古い蔵の中へ…

  • でんっ

    でんっ

  • [75] V (仮設のモニュメント5) / 小谷元彦<br /><br />木更津にこんな像があるとはね!<br />後ろの壷がいい。<br /><br />街なか完了、車に乗って元市役所に向かいます

    [75] V (仮設のモニュメント5) / 小谷元彦

    木更津にこんな像があるとはね!
    後ろの壷がいい。

    街なか完了、車に乗って元市役所に向かいます

  • 元市役所の倉庫?到着。<br />消防署が反転して見える…

    元市役所の倉庫?到着。
    消防署が反転して見える…

  • [77] 上架 / 梅田哲也

    [77] 上架 / 梅田哲也

  • 見慣れた藤壺<br />でも海側に接点ない人には珍しいのかな。

    見慣れた藤壺
    でも海側に接点ない人には珍しいのかな。

  • 木更津市役所があった場所<br /><br />所用でここに来てた時、あの3.11がありました。<br />忘れたけど結構上の階にいて、揺れて揺れて蹲ってしまった。<br />そのあと放送流れて、階段降りて、職員さんとかもみんな降りてて。<br />1階に降りた後、2回目3回目の揺れが来て、怖かった…て記憶があります。<br /><br />その後、耐震がダメで更地に。<br />もうあの時の面影はなく 草生えてるだけです。<br /><br />この日はココでタイムアップ。

    木更津市役所があった場所

    所用でここに来てた時、あの3.11がありました。
    忘れたけど結構上の階にいて、揺れて揺れて蹲ってしまった。
    そのあと放送流れて、階段降りて、職員さんとかもみんな降りてて。
    1階に降りた後、2回目3回目の揺れが来て、怖かった…て記憶があります。

    その後、耐震がダメで更地に。
    もうあの時の面影はなく 草生えてるだけです。

    この日はココでタイムアップ。

  • [86] dream house / SIDE CORE<br /><br />4/29 アクアライン近くに来ました。

    [86] dream house / SIDE CORE

    4/29 アクアライン近くに来ました。

  • 海の小島にぽっかりと建築された1件の家。と犬小屋。<br /><br />見ているとオジサンが近づいてきた<br />どうも地元の方のようで、夜になるとライトアップされるとのことでした。<br />また見に来てみよう…。<br />それに、可能であれば 渡って作品を見てみたい。<br /><br />富津に移動します。

    海の小島にぽっかりと建築された1件の家。と犬小屋。

    見ているとオジサンが近づいてきた
    どうも地元の方のようで、夜になるとライトアップされるとのことでした。
    また見に来てみよう…。
    それに、可能であれば 渡って作品を見てみたい。

    富津に移動します。

  • ~富津編~<br />富津公民館に来ました。

    ~富津編~
    富津公民館に来ました。

  • [89] 沸々と 湧き立つ想い 民の庭 / 中崎透<br /><br />富津にいる4人の人が話したエピソードを掲載しているとのこと。<br />通路を使ってあちらこちらに作品が散らばってる。

    [89] 沸々と 湧き立つ想い 民の庭 / 中崎透

    富津にいる4人の人が話したエピソードを掲載しているとのこと。
    通路を使ってあちらこちらに作品が散らばってる。

  • コレ、世代一緒だなー。<br />

    コレ、世代一緒だなー。

  • 富津ジャンボプールのエピソードも。<br />中学校の時に自転車で行ってた人いたなぁ。<br />入口でヤクルト売ってたな。<br />ここで食べるカップスターは美味かった。<br />波のプールとスライダーはカップルいっぱい。<br />田舎の遊び場なんて、そんなものだもの。

    富津ジャンボプールのエピソードも。
    中学校の時に自転車で行ってた人いたなぁ。
    入口でヤクルト売ってたな。
    ここで食べるカップスターは美味かった。
    波のプールとスライダーはカップルいっぱい。
    田舎の遊び場なんて、そんなものだもの。

  • 富津岬の先っぽにある、展望塔のお話もあり。<br />そうね、展望塔に登るというよりか、そこ一帯なのよね。

    富津岬の先っぽにある、展望塔のお話もあり。
    そうね、展望塔に登るというよりか、そこ一帯なのよね。

  • でも展望塔そのものも、<br />やっぱり想ひで、だったり(*´`)<br /><br />父と姉と私(2歳)

    でも展望塔そのものも、
    やっぱり想ひで、だったり(*´`)

    父と姉と私(2歳)

  • [87] 海の森ーA+M+A+M+O / 武藤亜希子<br /><br />お次は歩いて埋立記念館へ。<br />ワークショップ、やっていました。

    [87] 海の森ーA+M+A+M+O / 武藤亜希子

    お次は歩いて埋立記念館へ。
    ワークショップ、やっていました。

  • [88] カタボリズムの海 / 岩崎貴宏<br /><br />置かれているもの(製鉄?漁船?)は<br />暗くてよく分からないけど

    [88] カタボリズムの海 / 岩崎貴宏

    置かれているもの(製鉄?漁船?)は
    暗くてよく分からないけど

  • この部屋そのものがスゴい!

    この部屋そのものがスゴい!

  • 和室の異空間、堪能しました^^w

    和室の異空間、堪能しました^^w

  • 受付でアートフェスアンケ書いたら、消しゴムいただきました。<br />(*^▽^*)ワーイ<br /><br />最後に屋外展示へ。

    受付でアートフェスアンケ書いたら、消しゴムいただきました。
    (*^▽^*)ワーイ

    最後に屋外展示へ。

  • [90] 網の道 / 五十嵐靖晃<br /><br />富津岬の北側と南側にて制作したとのこと。<br />網は漁師さんと一緒に張り上げたとか。<br />此方は北側の富津ふれあい公園、漁師さんが漁をしているのが見えました。<br />

    [90] 網の道 / 五十嵐靖晃

    富津岬の北側と南側にて制作したとのこと。
    網は漁師さんと一緒に張り上げたとか。
    此方は北側の富津ふれあい公園、漁師さんが漁をしているのが見えました。

  • こちらは南側、下洲漁港。<br />埋立開発は人々のの営みを変えてきたが、<br />ここ富津では海苔漁が受け継がれ今の姿があります。<br /><br />これで作品展示、コンプです!^^w

    こちらは南側、下洲漁港。
    埋立開発は人々のの営みを変えてきたが、
    ここ富津では海苔漁が受け継がれ今の姿があります。

    これで作品展示、コンプです!^^w

  • 【おまけ】<br /><br />日を改めて、家を見に。<br />たしかにライトアップ。明かりがついてる。<br />もしかして住んでる…?!さすがにないかな

    【おまけ】

    日を改めて、家を見に。
    たしかにライトアップ。明かりがついてる。
    もしかして住んでる…?!さすがにないかな

  • 5/12<br />で、好奇心に勝てず、ついに見に行くことにしました。<br />長靴準備、OK!です。

    5/12
    で、好奇心に勝てず、ついに見に行くことにしました。
    長靴準備、OK!です。

  • …<br />アレ?


    アレ?

  • ちいさ、い?

    ちいさ、い?

  • 視点が2階だった<br />なんというネタバr…!

    視点が2階だった
    なんというネタバr…!

  • 家もだけど、室外機も木も精巧すぎる<br />素晴らしい錯覚アートを堪能できました!<br /><br /><br />作品巡って約1か月、やっと旅行記も完結です。<br />見てくださった方々、ありがとうございました^^

    家もだけど、室外機も木も精巧すぎる
    素晴らしい錯覚アートを堪能できました!


    作品巡って約1か月、やっと旅行記も完結です。
    見てくださった方々、ありがとうございました^^

  • パスポートの展示作品をコンプリート!<br />景品としてバッジをいただきました(^o^)<br /><br />今度は来年の瀬戸内か、大地の芸術祭かな。<br />楽しみに来年を待ちたいと思います&#128522;

    パスポートの展示作品をコンプリート!
    景品としてバッジをいただきました(^o^)

    今度は来年の瀬戸内か、大地の芸術祭かな。
    楽しみに来年を待ちたいと思います😊

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

現代アートを巡る旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP