山形市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年流氷を見たから今年は樹氷でしょ(*^^*)<br />ピークのはずの2月下旬に山形県側と宮城県側の両方からアプローチして樹氷を見る旅を計画してました。えきねっとで35%オフの山形新幹線もしっかり予約し準備万端でしたが、肝心の樹氷は出発10日前からの高温で、融け落ちてしまったとの事(-_-;)<br />取り止めも考えたのですが、樹氷の無い冬の蔵王と言うレアケース(これからは増える?)も面白いんじゃないかと宮城県側だけカットして、せっかくなので帰りは「福島来て割」を利用し途中下車しつつ、いつもの各駅停車で帰る事にしました。<br />蔵王では温泉宿に泊まる訳でも無いので、初日は山形市の中心部を見て歩く事にしました。それって2014年のお正月にツレと青春18きっぷで訪れて以来、丸10年ぶりになります。その時は乗り継ぎの合間だったので霞城公園に足を踏み入れた程度でした。<br />そしたら今回、意外と(失礼)見応えの有るところが多くて(*^^*)<br /><br />文翔館から霞城公園へと歩を進めます。<br />山形駅前16時20分発の蔵王温泉行きのバスに乗る予定で居るので、時間的余裕は無い事も無く。<br />樹氷が無いのでライトアップも中止になってますし((^_^;)、寧ろメインは山形市内だったかもしれません

エッ!樹氷の無い蔵王への旅★美しい山形で学ぶ編〈霞城公園~おやつ屋〉

36いいね!

2024/02/22 - 2024/02/22

254位(同エリア1040件中)

旅行記グループ 行き先別;山形県

0

58

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

この旅行記スケジュールを元に

去年流氷を見たから今年は樹氷でしょ(*^^*)
ピークのはずの2月下旬に山形県側と宮城県側の両方からアプローチして樹氷を見る旅を計画してました。えきねっとで35%オフの山形新幹線もしっかり予約し準備万端でしたが、肝心の樹氷は出発10日前からの高温で、融け落ちてしまったとの事(-_-;)
取り止めも考えたのですが、樹氷の無い冬の蔵王と言うレアケース(これからは増える?)も面白いんじゃないかと宮城県側だけカットして、せっかくなので帰りは「福島来て割」を利用し途中下車しつつ、いつもの各駅停車で帰る事にしました。
蔵王では温泉宿に泊まる訳でも無いので、初日は山形市の中心部を見て歩く事にしました。それって2014年のお正月にツレと青春18きっぷで訪れて以来、丸10年ぶりになります。その時は乗り継ぎの合間だったので霞城公園に足を踏み入れた程度でした。
そしたら今回、意外と(失礼)見応えの有るところが多くて(*^^*)

文翔館から霞城公園へと歩を進めます。
山形駅前16時20分発の蔵王温泉行きのバスに乗る予定で居るので、時間的余裕は無い事も無く。
樹氷が無いのでライトアップも中止になってますし((^_^;)、寧ろメインは山形市内だったかもしれません

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 霞城公園にやって来ました。<br />山形市の凄いところは(以前に訪れた時に既に感じてましたが)、歩く範囲の雪がキチンと除けられている事です。除雪に手間とお金をかけてるんだなぁ、と有難く思います

    霞城公園にやって来ました。
    山形市の凄いところは(以前に訪れた時に既に感じてましたが)、歩く範囲の雪がキチンと除けられている事です。除雪に手間とお金をかけてるんだなぁ、と有難く思います

  • 霞城公園は、市街地のほぼ中央に位置し、約35.9haの面積を有する山形城跡を整備した都市公園です。公園内やその周辺には、山形市郷土館、山形県立博物館、山形美術館、最上義光歴史館などの多くの文化施設が在ります

    霞城公園は、市街地のほぼ中央に位置し、約35.9haの面積を有する山形城跡を整備した都市公園です。公園内やその周辺には、山形市郷土館、山形県立博物館、山形美術館、最上義光歴史館などの多くの文化施設が在ります

    霞城公園 公園・植物園

  • 二ノ丸東大手門(復原)

    二ノ丸東大手門(復原)

  • 復原されたのは平成3(1991)年なので、まだまだ綺麗なのですが、この案内板が古いので、ちょっと勘違いしてしまいそう。いやいや平成3年って、もう30年以上前なのね(;^_^A

    復原されたのは平成3(1991)年なので、まだまだ綺麗なのですが、この案内板が古いので、ちょっと勘違いしてしまいそう。いやいや平成3年って、もう30年以上前なのね(;^_^A

  • 山形城跡のお堀沿いを山形線が通ります。待ってれば山形新幹線が通過します♪<br />ところで山形線と言うのは、奥羽本線のうち山形sン汗腺が走行する福島駅から新庄駅までの区間の愛称です

    山形城跡のお堀沿いを山形線が通ります。待ってれば山形新幹線が通過します♪
    ところで山形線と言うのは、奥羽本線のうち山形sン汗腺が走行する福島駅から新庄駅までの区間の愛称です

  • 高麗門(復原)

    高麗門(復原)

    山形城跡(霞城公園) 名所・史跡

    櫓の周囲だけ復原 by PHOPHOCHANGさん
  • 最上義光公勇戦の像<br />霞城公園の正面にある大手門をくぐり抜けると其処は広場になっていますが、すぐ目につくのが両足を高く掲げた馬に騎乗し西の方向に突撃の号令をかけている勇壮な騎馬像です。重さは3tも有るそうです。<br />この像は慶長5(1600)年に始まったもう一つの関ヶ原、所謂「慶長出羽合戦」で西方の長谷堂近辺に陣取った上杉藩直江兼続の軍に対峙した時の姿を表わしたものです。<br />結局この時は石田三成が上方で挙兵した為に直江軍が退却し、互いが直接に対決する事が無いままとなりました

    最上義光公勇戦の像
    霞城公園の正面にある大手門をくぐり抜けると其処は広場になっていますが、すぐ目につくのが両足を高く掲げた馬に騎乗し西の方向に突撃の号令をかけている勇壮な騎馬像です。重さは3tも有るそうです。
    この像は慶長5(1600)年に始まったもう一つの関ヶ原、所謂「慶長出羽合戦」で西方の長谷堂近辺に陣取った上杉藩直江兼続の軍に対峙した時の姿を表わしたものです。
    結局この時は石田三成が上方で挙兵した為に直江軍が退却し、互いが直接に対決する事が無いままとなりました

  • 山形市は昭和54(1979)年、市制施行90周年記念事業として霞城公園の整備を開始しました。この事業は霞城公園を山形市の象徴的な公園とする事を基本方針に掲げています。昭和59(1984)年には霞城公園の整備計画を策定し、現在は令和15(2033)年の事業完了を目標に本丸堀土塁の復原や広場整備を行っています。<br />整備年代は、おおよそ堀田氏(1700)から明和元(1764)年の幕領期以前の江戸時代中期としています。また近世初頭の最上氏時代の遺構が明瞭に判明する場合は、これも整備対象としています。<br /><br />なので、10年前に来た時も整備中、今も整備中(復原してるモノも有るけど)

    山形市は昭和54(1979)年、市制施行90周年記念事業として霞城公園の整備を開始しました。この事業は霞城公園を山形市の象徴的な公園とする事を基本方針に掲げています。昭和59(1984)年には霞城公園の整備計画を策定し、現在は令和15(2033)年の事業完了を目標に本丸堀土塁の復原や広場整備を行っています。
    整備年代は、おおよそ堀田氏(1700)から明和元(1764)年の幕領期以前の江戸時代中期としています。また近世初頭の最上氏時代の遺構が明瞭に判明する場合は、これも整備対象としています。

    なので、10年前に来た時も整備中、今も整備中(復原してるモノも有るけど)

  • 一文字門の石垣<br />右側は傾斜が緩いので雪が積もったままです

    一文字門の石垣
    右側は傾斜が緩いので雪が積もったままです

  • 本丸一文字門(復原)<br />手前の門の在るところが枡形石垣、右側の高いところが櫓台石垣です

    本丸一文字門(復原)
    手前の門の在るところが枡形石垣、右側の高いところが櫓台石垣です

  • 出っ張ってるところが枡形石垣ですね。でも一文字櫓は見えてないかと

    出っ張ってるところが枡形石垣ですね。でも一文字櫓は見えてないかと

  • 旧済生館本館<br />済生館は山形県立病院として当時の山形県令三島通庸の「山形の近代化を図る」という構想のもとに明治11(1878)年9月に竣工しました。「済生館」の名前は当時の太政大臣・三条実美の命名によるものです。<br />東北地方で最も早く西洋医学を取り入れ、診療の他に医学校が併設され、オーストリア人医師ローレツを金沢医学校から招聘しました。<br />経営の問題から明治21(1888)年には民営となり、その後明治37(1904)年4月には山形市立病院済生館となりました<br />擬洋風の建物は昭和41(1966)年12月5日に国の重要文化財に指定され、それに伴い霞城公園内に移築復元の運びとなりました。昭和44(1969)年に移築復元工事が完了し、管理棟を付設のうえ昭和46(1971)年に「山形市郷土館」として新たに出発しました。<br />現在、1・2階を一般に公開し、郷土史・医学関係資料を展示しています<br />

    旧済生館本館
    済生館は山形県立病院として当時の山形県令三島通庸の「山形の近代化を図る」という構想のもとに明治11(1878)年9月に竣工しました。「済生館」の名前は当時の太政大臣・三条実美の命名によるものです。
    東北地方で最も早く西洋医学を取り入れ、診療の他に医学校が併設され、オーストリア人医師ローレツを金沢医学校から招聘しました。
    経営の問題から明治21(1888)年には民営となり、その後明治37(1904)年4月には山形市立病院済生館となりました
    擬洋風の建物は昭和41(1966)年12月5日に国の重要文化財に指定され、それに伴い霞城公園内に移築復元の運びとなりました。昭和44(1969)年に移築復元工事が完了し、管理棟を付設のうえ昭和46(1971)年に「山形市郷土館」として新たに出発しました。
    現在、1・2階を一般に公開し、郷土史・医学関係資料を展示しています

    旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館

    もともとは病院の、珍しい形の建物 by PHOPHOCHANGさん
  • 1階は8角形、2階は16角形の3層4階建てですが、上から見下ろせないので確かめられていません

    1階は8角形、2階は16角形の3層4階建てですが、上から見下ろせないので確かめられていません

  • アーチとステンドグラスって当時の人気アイテムですね

    アーチとステンドグラスって当時の人気アイテムですね

  • 中庭の眺め<br />日本庭園なんですけど<br />

    中庭の眺め
    日本庭園なんですけど

  • 8角形、16角形って何となく判るかな?

    8角形、16角形って何となく判るかな?

  • 3、4階には上れないのですが、今年6月29日に特別公開されます。<br />https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/bunkasports/bunkazai/1006705/1013646.html

    3、4階には上れないのですが、今年6月29日に特別公開されます。
    https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/bunkasports/bunkazai/1006705/1013646.html

  • この時は下から見上げるだけです

    この時は下から見上げるだけです

  • 展示品は医療器具

    展示品は医療器具

  • 当時の胃鏡、食道鏡

    当時の胃鏡、食道鏡

  • 郷土館は入館料が無料である上に、来館者に郷土館の絵が描かれた可愛い「しおり」をいただく事が出来ます<br />

    郷土館は入館料が無料である上に、来館者に郷土館の絵が描かれた可愛い「しおり」をいただく事が出来ます

  • 山形県立博物館<br />国宝「縄文の女神」を見に来ました。<br />https://www.yamagata-museum.jp/

    山形県立博物館
    国宝「縄文の女神」を見に来ました。
    https://www.yamagata-museum.jp/

    山形県立博物館 美術館・博物館

  • 入口正面には、ヤマガタダイカイギュウの全身骨格模型や化石産出状況が判る産状模型などが展示されています

    入口正面には、ヤマガタダイカイギュウの全身骨格模型や化石産出状況が判る産状模型などが展示されています

  • クロミンククジラの骨格標本(複製)とマムロガワクジラ化石産出状況<br />「マムロガワクジラ」とは、山形県真室川町大沢で発見された600万年前の鯨類化石で、大型ヒゲ鯨類を中心とする複数個体が混合した化石群です。平成4~6(1992~1994)年にかけて発掘調査されました。今年発掘から30年となることを記念し、6月4日から特別展が開催され、マムロガワクジラの全標本を公開し、発掘時に産出した貝類、サメ類、鰭脚類などの化石や新庄盆地の多様な化石も展示します。また、東北地方の主要な鯨類化石や現生鯨類の骨格標本を比較展示して、鯨たちが生きていた時代の太古の山形の姿に迫ります♪

    クロミンククジラの骨格標本(複製)とマムロガワクジラ化石産出状況
    「マムロガワクジラ」とは、山形県真室川町大沢で発見された600万年前の鯨類化石で、大型ヒゲ鯨類を中心とする複数個体が混合した化石群です。平成4~6(1992~1994)年にかけて発掘調査されました。今年発掘から30年となることを記念し、6月4日から特別展が開催され、マムロガワクジラの全標本を公開し、発掘時に産出した貝類、サメ類、鰭脚類などの化石や新庄盆地の多様な化石も展示します。また、東北地方の主要な鯨類化石や現生鯨類の骨格標本を比較展示して、鯨たちが生きていた時代の太古の山形の姿に迫ります♪

  • マムロガワクジラの肋骨

    マムロガワクジラの肋骨

  • マムロガワクジラの発掘状況写真

    マムロガワクジラの発掘状況写真

  • ひとで(ハダカモミジガイ)の化石<br />新第三紀中新世中期(約1200万年前)のヒトデの化石です。腕から腕までの長さが約37.5cmと国内最大級の大きさって言うのが凄いんです。大正6(1917)年に村山市櫤山の山中(!)で発見されました

    ひとで(ハダカモミジガイ)の化石
    新第三紀中新世中期(約1200万年前)のヒトデの化石です。腕から腕までの長さが約37.5cmと国内最大級の大きさって言うのが凄いんです。大正6(1917)年に村山市櫤山の山中(!)で発見されました

  • 山形には337種(細かい!)もの樹木が生育しているそうで、そのうち113種が有用樹木として建築・家具・製紙。玩具などに利用されています。<br />右:イヌエンジュ、左:カラマツ。年輪、綺麗☆

    山形には337種(細かい!)もの樹木が生育しているそうで、そのうち113種が有用樹木として建築・家具・製紙。玩具などに利用されています。
    右:イヌエンジュ、左:カラマツ。年輪、綺麗☆

  • ツツガムシ<br />松例祭(大晦日夜から年越し)で焼いちゃうんです。<br />兎追いしかの山~で始まる「ふるさと」の2番、如何に居ます父母、恙無きや友がき~の恙無きは、ツツガムシは居ないだろうか(被害にあっては居ないだろうか<br />)の意味だって、昔々多分武田鉄矢の深夜放送で聞いたような記憶が有ります<br />

    ツツガムシ
    松例祭(大晦日夜から年越し)で焼いちゃうんです。
    兎追いしかの山~で始まる「ふるさと」の2番、如何に居ます父母、恙無きや友がき~の恙無きは、ツツガムシは居ないだろうか(被害にあっては居ないだろうか
    )の意味だって、昔々多分武田鉄矢の深夜放送で聞いたような記憶が有ります

  • 行者の装束、行衣<br />出羽三山は古くから霊山として人々のあつい信仰を集めました。江戸時代には白い行衣姿の三山参りの人々が、丑年を中心に全国から集まり賑わいました。人々は陸路や最上川から三山に向かい八方七口と呼ばれた参詣道から山頂を目指し、帰路には家内安全や豊作を祈るお札をいただきました<br /> 

    行者の装束、行衣
    出羽三山は古くから霊山として人々のあつい信仰を集めました。江戸時代には白い行衣姿の三山参りの人々が、丑年を中心に全国から集まり賑わいました。人々は陸路や最上川から三山に向かい八方七口と呼ばれた参詣道から山頂を目指し、帰路には家内安全や豊作を祈るお札をいただきました
     

  • 牛札は見た事無かったけど、角大師は何だろ?って思った覚えが有るな。何だか気味悪いって思ったの

    牛札は見た事無かったけど、角大師は何だろ?って思った覚えが有るな。何だか気味悪いって思ったの

  • 牛玉版<br />妖怪にしか見えないんだけど

    牛玉版
    妖怪にしか見えないんだけど

  • 山形県の稲作は農民のたゆまぬ数々の努力によって今日に至っています。<br />農家の囲炉裏端のジオラマに県の有形民俗文化財のニセミノ(主にイネを背負う為の背中あて)などを展示しています

    山形県の稲作は農民のたゆまぬ数々の努力によって今日に至っています。
    農家の囲炉裏端のジオラマに県の有形民俗文化財のニセミノ(主にイネを背負う為の背中あて)などを展示しています

  • 紅花<br />山形では米をはじめ、染料や口紅の原料として全国的に有名であった紅花、織物素材となる青苧や絹糸、蝋を取る漆などの商品作物が生産されました。最上紅花は高級品として上方や江戸では高値で取引され、青苧は奈良や北陸に送られ織物になりました。<br />紅餅も写真に撮ったと思ってたのに、見当たらない★

    紅花
    山形では米をはじめ、染料や口紅の原料として全国的に有名であった紅花、織物素材となる青苧や絹糸、蝋を取る漆などの商品作物が生産されました。最上紅花は高級品として上方や江戸では高値で取引され、青苧は奈良や北陸に送られ織物になりました。
    紅餅も写真に撮ったと思ってたのに、見当たらない★

  • 江戸時代の商家(詰め込み過ぎ)

    江戸時代の商家(詰め込み過ぎ)

  • 約1万年前の縄文草創期に今の高畠町に在った日向洞窟に住んでいた人々のジオラマ<br />

    約1万年前の縄文草創期に今の高畠町に在った日向洞窟に住んでいた人々のジオラマ

  • 環頭大刀(大之越古墳出土品)

    環頭大刀(大之越古墳出土品)

  • 国宝展示室<br />勿体無くも人が殆ど居ないので好きなだけゆっくり見られます<br />

    国宝展示室
    勿体無くも人が殆ど居ないので好きなだけゆっくり見られます

  • 縄文の女神<br />国宝土偶5体のうちの1体です。<br />昭和61(1986)年、尾花沢新庄道路(東北中央自動車道)の建設工事の具体化に伴い、山形県教育委員会が行った遺跡詳細分布調査によって西ノ前遺跡が発見されました。<br />平成4(1992)年6月から遺跡内で尾花沢新庄道路の建設ルートとなった最上小国川左岸の発掘調査が行われ、8月4日から8月6日の間に、直径約2.5m、地下1 mの範囲から左足、腰、頭、胴、右足など5つに割れた土偶が次々と出土しました。その後復元された土偶は高さ45cmと日本で発掘された土偶の中で最大級で、均整のとれた八頭身の美しい容貌から、縄文の女神と呼ばれるようになりました。また、この発掘調査で縄文の女神以外にも47点の土偶残欠が出土し、国宝の附(つけたり)として指定されています

    縄文の女神
    国宝土偶5体のうちの1体です。
    昭和61(1986)年、尾花沢新庄道路(東北中央自動車道)の建設工事の具体化に伴い、山形県教育委員会が行った遺跡詳細分布調査によって西ノ前遺跡が発見されました。
    平成4(1992)年6月から遺跡内で尾花沢新庄道路の建設ルートとなった最上小国川左岸の発掘調査が行われ、8月4日から8月6日の間に、直径約2.5m、地下1 mの範囲から左足、腰、頭、胴、右足など5つに割れた土偶が次々と出土しました。その後復元された土偶は高さ45cmと日本で発掘された土偶の中で最大級で、均整のとれた八頭身の美しい容貌から、縄文の女神と呼ばれるようになりました。また、この発掘調査で縄文の女神以外にも47点の土偶残欠が出土し、国宝の附(つけたり)として指定されています

  • 土偶は女性の身体を極限にまでデフォルメした造形が特徴的です。<br />顔面は扇形に形成され、扁平で4か所に小孔を穿つほか、目鼻等の表現は有りません。PHOにはセーラーハットに見えて仕方ありません。<br />後頭部は大きく内彎、左右の乳房はそれぞれ逆三角形を呈し、2条の沈線で縁取られ、これもまたセーラーカラーのようです。<br />臀部は後方に大きく屈曲し、腰部には沈線で入り組んだ文様が見られます。左右の脚はそれぞれ角錐状に形成され、最下部で結合しています。それぞれの脚の前面と背面は太めの沈線で文様を密に描かれているのが、パンタロンの模様のようです

    土偶は女性の身体を極限にまでデフォルメした造形が特徴的です。
    顔面は扇形に形成され、扁平で4か所に小孔を穿つほか、目鼻等の表現は有りません。PHOにはセーラーハットに見えて仕方ありません。
    後頭部は大きく内彎、左右の乳房はそれぞれ逆三角形を呈し、2条の沈線で縁取られ、これもまたセーラーカラーのようです。
    臀部は後方に大きく屈曲し、腰部には沈線で入り組んだ文様が見られます。左右の脚はそれぞれ角錐状に形成され、最下部で結合しています。それぞれの脚の前面と背面は太めの沈線で文様を密に描かれているのが、パンタロンの模様のようです

  • 上半身が極端に薄く、裾広がりで安定性を保っています。<br />お臍が飛び出して(妊産婦を表わしてい)るのって横からじゃなきゃ判りませんでした

    上半身が極端に薄く、裾広がりで安定性を保っています。
    お臍が飛び出して(妊産婦を表わしてい)るのって横からじゃなきゃ判りませんでした

  • 国宝指定書☆<br />当時の文部科学大臣、平野博文氏はついこの間の春の叙勲で旭日大綬章が授与されましたよね<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    国宝指定書☆
    当時の文部科学大臣、平野博文氏はついこの間の春の叙勲で旭日大綬章が授与されましたよね








  • 凄いよね、このバランス感覚。ってか此処まで芸術的にデフォルメされてる、そのセンスの良さ。縄文人恐るべし?

    凄いよね、このバランス感覚。ってか此処まで芸術的にデフォルメされてる、そのセンスの良さ。縄文人恐るべし?

  • 附けたり

    附けたり

  • これもパンタロン型

    これもパンタロン型

  • 中央の顔は青森県で出土した合掌土偶の顔に似てる

    中央の顔は青森県で出土した合掌土偶の顔に似てる

  • 漆塗りの土器って見た事無いかも、です。今でも通用しそうなデザインでも有るし

    漆塗りの土器って見た事無いかも、です。今でも通用しそうなデザインでも有るし

  • 笹野一刀彫<br />コシアブラの丸木を、サルキリと呼ばれる刃物で削って簡単な彩色を施したもので、米沢市笹野地区の農民によって伝統的に製作されて来ました。代表的な題材は「お鷹ポッポ」と呼ばれる鷹の彫物で、この他に「鶏(1969年年賀切手図案)」や「もちつきウサギ」、「蘇民将来」、「恵比寿・大黒」、「笠かむり農婦」、「カメ」、「せきれい」などが有ります

    笹野一刀彫
    コシアブラの丸木を、サルキリと呼ばれる刃物で削って簡単な彩色を施したもので、米沢市笹野地区の農民によって伝統的に製作されて来ました。代表的な題材は「お鷹ポッポ」と呼ばれる鷹の彫物で、この他に「鶏(1969年年賀切手図案)」や「もちつきウサギ」、「蘇民将来」、「恵比寿・大黒」、「笠かむり農婦」、「カメ」、「せきれい」などが有ります

  • 蔵王系こけし<br />伝統こけしは東北5県に12系統有って、鳴子系、弥治郎系、津軽系など、それぞれに特徴が有り、PHOは遠刈田系を持ってます。<br />こけしって、子消し(間引き)が語源って聞いた事が有ったけど、正しくは木の芥子人形だそうです

    蔵王系こけし
    伝統こけしは東北5県に12系統有って、鳴子系、弥治郎系、津軽系など、それぞれに特徴が有り、PHOは遠刈田系を持ってます。
    こけしって、子消し(間引き)が語源って聞いた事が有ったけど、正しくは木の芥子人形だそうです

  • 金・銀鉱<br />ストライプ模様♪

    金・銀鉱
    ストライプ模様♪

  • 示相とか示準とかって初めて聞きました

    示相とか示準とかって初めて聞きました

  • 大手橋<br />左の門の在るところが枡形石垣、奥の出っ張ってるのは櫓台石垣。この旅行記の郷土館に入る前の写真でも説明しましたが、角度を変えて

    大手橋
    左の門の在るところが枡形石垣、奥の出っ張ってるのは櫓台石垣。この旅行記の郷土館に入る前の写真でも説明しましたが、角度を変えて

  • 南門<br />一番お城の入口らしい場所です。駅から最も近いので、10年前は此処から出入りしました

    南門
    一番お城の入口らしい場所です。駅から最も近いので、10年前は此処から出入りしました

  • おやつ屋さん<br />さん付けが店名です。探してた訳ではなく、たまたま通りかかって、そしたら寄らなくちゃ!

    おやつ屋さん
    さん付けが店名です。探してた訳ではなく、たまたま通りかかって、そしたら寄らなくちゃ!

    どんどん焼き おやつ屋さん グルメ・レストラン

  • 店内でいただきました。基本280円で、色々トッピング出来、PHOはチーズどんどんソース(しょう油も有り)420円にしました。かなり大きいって判るかな。<br /><br />どんどん焼きって、こうして丸めてはいないもののPHOがまだ小さい頃(もんじゃが駄菓子屋で作って食べられた頃)、聞いた事←小さくて1人で食べに行けるまでに達しない が有りました

    店内でいただきました。基本280円で、色々トッピング出来、PHOはチーズどんどんソース(しょう油も有り)420円にしました。かなり大きいって判るかな。

    どんどん焼きって、こうして丸めてはいないもののPHOがまだ小さい頃(もんじゃが駄菓子屋で作って食べられた頃)、聞いた事←小さくて1人で食べに行けるまでに達しない が有りました

  • 出来立て熱々で、ふ~ふ~しながら食べました。おやつと言うものの、結構なボリュームでした。<br />この2泊3日の山形蔵王~福島の旅で一番美味しかったのは、このどんどん焼きでした。しかも一番安かったのですから文句のつけようが有りません。激しくお勧めです

    出来立て熱々で、ふ~ふ~しながら食べました。おやつと言うものの、結構なボリュームでした。
    この2泊3日の山形蔵王~福島の旅で一番美味しかったのは、このどんどん焼きでした。しかも一番安かったのですから文句のつけようが有りません。激しくお勧めです

  • 山形駅

    山形駅

    山形駅

  • 蔵王温泉へ向かうバスの車内から山形駅前の様子。<br />さっき、このくるりんバスで七日町へ向かいました。<br /><br />さて、次は蔵王(温泉ではない)です(*^^)v

    蔵王温泉へ向かうバスの車内から山形駅前の様子。
    さっき、このくるりんバスで七日町へ向かいました。

    さて、次は蔵王(温泉ではない)です(*^^)v

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;山形県

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP