
2024/04/12 - 2024/04/14
43位(同エリア511件中)
毛利慎太朗さん
- 毛利慎太朗さんTOP
- 旅行記127冊
- クチコミ333件
- Q&A回答5件
- 193,459アクセス
- フォロワー110人
この旅行記スケジュールを元に
4/12(金)~4/14(日)にかけての一関市及び塩釜の桜の模様について、お伝えしたいと思います。
あらましは以下の通りです。
4/12 一関市役所の桜
4/13 塩釜市内の桜
4/14 一関市・釣山公園並びに磐井川河川敷の模様
写真は携帯電話で撮ったもので、文章も雑ですが、ご覧頂けると幸いに存じます。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
@4/12(金)
この日はマイナンバーの暗証番号更新のため、市役所へ。
ここには3本の桜が咲いていて、まずはソメイヨシノ…
ももっと咲いている。 -
こちらは三春滝桜の子孫樹、本物にも負けない枝ぶりで。
一関市と福島県三春町は姉妹都市なので。
https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/7,25492,156,html -
こちらは市の合併記念で植えられたオオヤマザクラ、濃いピンク!
-
@4/13(土)
この日は父と鹽竈神社へ。
なだらかな東参道を登ってゆきます。鹽竈神社 寺・神社・教会
-
社務所前のベニシダレザクラは8分くらい、見頃と言っても過言ではない。
-
こちらは志波彦神社拝殿右脇の「御所匂」
佐渡原産の一重八重咲で、順徳天皇縁の桜だとか。 -
こちらは志波彦神社門前「またなの丘」付近からの眺め。
花のピンクと空と海の青が見事かな。 -
こちらは鹽竈神社随神門(重文)、両手に花といった具合か。
-
こちらも随神門近くの「八重紅大島」
ソメイヨシノと同じか、やや遅いといったところ。
潮風に強い品種 -
随神門と中門(重文)の間のソメイヨシノ。
かなりの古木だが、花の勢いは衰えず。 -
その足元にはミツマタ、一万円札の原料としても名高い。
-
お昼はいつも通り、「日乃出庵」で…
今回はカツ丼(味噌汁・漬物付900円)を頂く。
玉子は半熟と硬めの中間、カツに甘辛いタレが染みててよい塩梅。日乃出庵 グルメ・レストラン
-
食後は「塩竈市杉村惇美術館」を訪れることに。
塩竈市公民館元町分室の二階が美術館となっていて、洋画の巨匠の作品を拝見できる。
クチコミ
https://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/15150411杉村惇美術館 美術館・博物館
-
ここの講堂の造形が面白いというか。
骨組みが木の集成材という… -
中はこんな感じ…声がよく響く。
アーチの曲線美も見事かな。 -
@4/14(日)
この日は散歩で釣山公園へ、麓にはカタクリが咲いていた。
「片栗粉」の語源となった花だが、今や馬鈴薯のデンプンが主原料だものね。釣山公園 公園・植物園
-
こちらは釣山のてっぺん「千畳敷」からの西方面の眺め。
栗駒山(1626メートル)は雪のおしろいをつけ、秀麗な姿である。 -
こちらもベニシダレザクラが満開に近い。
-
左がソメイヨシノで、右下が桃かと。
-
続いて磐井川の河川敷にやって参りました。
いやあ、桜のトンネルですなあ。 -
花見客に混じってこんな「珍客」も…
-
むくっと立ち上がり…
-
道路の真ん中へ…警戒心はさほど強くなくて、撮りやすかったです。
旅行記はここまで、ご覧くださいまして誠に有難うございます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
その他
-
駅スタンプ雑記
2007/09/08~
青森
-
車両懐古録
2008/11/02~
群馬
-
機関車懐古録
2015/05/17~
宮城
-
日帰り函館
2021/12/29~
函館・大沼・長万部
-
緊急ルポ・東北本線・新幹線
2022/03/20~
盛岡
-
近況報告(6月~9月)
2022/06/03~
岩手
-
近況報告(10月~11月)
2022/10/08~
宮城
-
年末年始の動向
2023/12/17~
岩手
-
塩釜&一関の桜(令和6年)
2024/04/12~
多賀城・塩釜・利府
-
お出かけ備忘録
2024/05/02~
宮城
-
お出かけ備忘録その2
2024/08/03~
宮城
-
24/12/01~08 備忘録
2024/12/01~
岩手
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (14)
-
- 164-165さん 2024/05/02 06:11:30
- さくら
- 一関と塩釜の桜。どれも綺麗です。今や、世界が憧れる日本の桜になったようですね。YOUたちが沢山訪れて各地の桜を撮っているようです。
一関市役所のソメイヨシノの桜はバックが市役所の白い壁で残念でしたね。なじんでしまい映えなかったです。
「塩竈市杉村惇美術館」の絵の写真は撮影禁止のようですね。どんな方か存じ上げませんでした。建物は珍しい、教会の内部の様な独特の構造でした。
お父様と一緒に旅行され、仲がよろしい様で感心でした。
【164-165】
- 毛利慎太朗さん からの返信 2024/05/02 07:34:06
- Re: さくら
- 164-165さん、こちらにもコメント有難うございます。
最近はインバウンダーに専ら人気の桜ですが、「インスタ映え」も大いに結構ですが、実眼で「和」のこころを感じてもらえたらいいなと思える今日此の頃。
>市役所の桜
アングルのご助言ありがとうございます。
次は別角度&キャノンのカメラで…早くても来年の春ですけどもね笑
>杉村惇美術館
杉村氏は静物画を得意とし、またの名を「静物学者」と呼ばれた方でもあります。
また「宮城県郷土かるた」というかるたの挿絵を書かれた方でもあります。
こちらは実のお兄さんがかるたの文言を書いてます。
又、建物にも着目して頂いて有難うございます、流石、土木屋さんですね。
確かに教会建築っぽく、十字架とか、オルガンとかあればそんな雰囲気ですよね。
父と旅行することは最近は減りましたが、塩竈だけは一緒に4回ほどいきましたかねえ~。
来年は「涌谷の桜」を見たいそうで、リクエストに答えたいと思います。
毛利慎太朗
-
- チーママ散歩さん 2024/04/22 05:27:51
- お勉強になりました。
- おはようございます。
沢山の一関の桜名所をご紹介
頂きありがとうございます♪
どこも見事ですね。
鹽竈神社随神門の両手に花とは
よく例えられ笑いました。
ミツマタがお札の原料とは、
常識知らずで...お勉強になりました。
今朝フォローボタンが解除されていて
驚きました。大変失礼しました。
GWにはどちらへお出かけでしょうか。
またお仲間と劇団のご予定でしょうか。
今週末からですね。楽しんで下さい^ ^
- 毛利慎太朗さん からの返信 2024/04/22 12:36:56
- Re: 畏れ多い。
- チーママ散歩さん、誠にフォロー有難うございます。
釣山公園や磐井川河川敷は市民にとっては長い間親しまれてる花見の名所です。
磐井川のほうは9年くらい前に堤防の嵩上げで大分が新しい木になってしまいましたが、古木(樹齢70年くらい)も釣山や若木に負けず、ももっと花をつけてますね。
鹽竈神社はここ数年花時に訪れてる感じですか…
4月の頭から終わりまで、ソメイヨシノ始め、枝垂、八重といろいろ植えてあるので長く楽しめます。
今時期だと鹽竈桜が有名ですね…あと御衣黄という緑の桜もなかなかです。
>両手に花
生まれてこの方、あんまモテたことないですが、このごろとみにマダム方にモテモテの私と姿が重なる…なんて書いたら嫌味ったらしいですかね笑
こちらは随神の如く花が鎮座してるので、格が違いますね。
左近の桜、右近の橘などといいますけど、両手に花もまんざらではないですね。
>ミツマタ
近くにいたガイドさんが詳しく解説してくれたので、わかりました。
最初は「サンシユ」かと思いましたがね…思わぬ発見に喜びも
>劇団公演
こちらもうまい例えで…ええ、今週末横須賀公演(笑)です。
編集者どのやHAPPINさん達に会ってくるつもりです。
毛利慎太朗
-
- fuzzさん 2024/04/19 16:22:24
- サクラの季節=花粉症のピーク
- しんちゃん、こんにちはー
一関は多分、岩手で一番早い開花かな?
先週の土曜日は北上の展勝地へお花見に行きました。
お花見っていいですね。やっと長い冬から解放された気分。
それと同時に花粉症の症状がひどくって。
今年は目がカユくて大変。ここ数日、今度は黄砂がひどいので自宅待機中です。
私は花より団子派ですが、旅行記中で登場の「日乃出庵」さんのかつ丼は美味しそう!
でも、一関じゃなくて塩釜なんですね。残念。
とぉつぁんが美味しいかつ丼やさんを探してます。
そう、甘辛なタレの♪
珍客のニャンコちゃん。いいですねー
最近、野良ちゃんを見かけることが少なくなりました。
見かけると、ついつい話しかけてしまいます。
fuzz
- 毛利慎太朗さん からの返信 2024/04/19 17:18:10
- Re: サクラの季節=花粉症のピーク
- fuzzさん、こんにちは~
花見した時期は黄砂はそれほどでもなかったんですが、昨日はひどく、栗駒はおろか、それより近い束稲山ですら霞んで酷かったです…
心中察するに余りあるものが…
>一関は多分、岩手で一番早い開花かな?
疑問に思ってググると4/7と出ました。
https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/7.133301,166715,c,html/166715/20240418-151206.pdf
昨年より7日遅く、平年より5日早いとか。
>展勝地
実は父と出かけた日、母が盛岡の用事からの帰りに動画を撮ったのをみせられました。
ももっと咲いた桜がずら~っと並んで、さすが名所と呼ばれるだけあります。
駐車場もかなりの混雑具合で、停められなかったので、付近を車で流した映像を見せられました。
>日之出庵のかつ丼
へけけさんに続いて、いい反応有難うございます。
たれの濃さも、玉子のとじ具合も絶妙かな~絶妙かな~です!
お近づきの際にはぜひ。
>にゃんこちゃん
人懐っこいと見えて、思わずシャッターをきりました。
うちの近くにもこんなハチワレちゃんがいてですね、少し前まで「アウ~」と盛りのついた声で鳴いてましたが、そういや最近みないな~などと。
毛利慎太朗
-
- ちいちゃんさん 2024/04/19 15:17:18
- 磐井川沿いのさくら
- 毛利慎太郎さん、お久しぶりです。私は口コミはチェックしないので本当に久々かも。
一関の桜、見事です。特に磐井川沿いの桜は植えられて年数もかなり経っているんでしょうね。
以前テレビのバラエティ番組で川岸に桜を植える理由をなんだかんだと言っていましたが、その理由の一つが花を見るために人が集まって踏みしめるから地盤が強固になるというものでしたが、変な理由はいりません。美しい、美しいものは愛でたくなる。今回はお酒の出番がなかったのは、お父さんに遠慮したのかしら。
ちいちゃん
- 毛利慎太朗さん からの返信 2024/04/19 16:24:11
- Re: 磐井川沿いのさくら
- ちいちゃんさん、こんにちは。
オフ会のとき以来ですかね、卵美味しく完食しましたよ!
磐井川の桜はま~70年くらいの老木なのではないかと思います…カスリン、アイオン台風のあとらへんに植えられたものなので。
例年の異常気象にも耐えて、今年も綺麗な花をさかせてくれて、我々もこの生命力にあやかりたいところです。
>その理由の一つが花を見るために人が集まって踏みしめるから地盤が強固になる
→NHKの金曜の教養番組かなんかでそんなことやっていたような。
我々もそんなこと気にせず、ぼーっと眺めてるので、偶にはそんなことを思い出してみたいところです。
>今回はお酒の出番がなかったのは、お父さんに遠慮したのかしら。
→実は合間に浦霞でちょっと試飲してました…けど流石に父に申し訳ないので、梅酒の小瓶を買って、あとで二人で楽しみました。
毛利慎太朗
-
- へけけさん 2024/04/19 14:17:35
- 何気ない一コマ一コマの画像だけど、どれも完成された構図 素晴らしい!
- しんちゃん こんにちは
桜の季節、あんまり興味ないけど、ソメイヨシノは特別かな なんか最近は天候不安定で桜まつり実行委員会も大変みたい 露店のお店屋さんもね 開花予想がおおはずれ笑
鹽竈神社のときだけすべて旧漢字なのね 塩竃市役所とか塩釜駅とかわけわからん やっぱりすべて旧漢字にすべき 台湾、香港のようにね 子供が学校でどっちを使ったらいいか悩んじゃうよね
カツどんの卵の閉じ方はいいですね 加熱しすぎが多いよね 自分はふたをしてから弱火で15秒で火を止めて30秒かな笑
最後の猫で締めるとこはさすがですね 思いつかないです 最近、しんちゃんの影響でココアシガレットを買いにダイソーに行ったら思いがけなく「チャオ」が売ってて嬉しくなりました チョコが入ってる飴 しんちゃんは知らないかなあ お勧めですよ
へけけ
- 毛利慎太朗さん からの返信 2024/04/19 16:14:32
- Re: 何気ない一コマ一コマの画像だけど、どれも完成された構図 素晴らしい!
- へけけさん、こんにちは。
まずはタイトル、いやあ、お褒め頂いて恐縮です。
撮影は昨年と違って携帯カメラのみでお恥ずかしいですが、近年は画質も向上してますし、塩釜の「またなの丘」や釣山公園の桃とソメイヨシノの構図みたいに、色の濃淡で見飽きないように、せめてもの気遣いといいますかね。
今年は桜の開花は読めない点がありましたねえ、せっかくお祭り開催しても開花しないとか。
三寒四温の寒暖差もはげしかったですもんね…最近は真夏のような暑さで参ります。
>しおがま、の字
神社は「鹽竈」、市名は「塩竈」、駅名は「塩釜」と…確かにややこしいですね。
旧字体は難しいですが、表記をそれに揃えると漢字の勉強になるからいいかも、です。
私も「鹽竈」とか「麒麟」みたいな字を書けるようになりたいですね。
>カツ丼
お好みの硬さだったみたいでなにより。
卵料理は奥が深いですよね、基本のキではありますが、やっぱ親子丼やカツ丼が半熟にも仕上がると嬉しいですよね。
>猫
あまり警戒心がないものだからついつい…たまさんとか、picotabiさんの影響かなあ、なんて。
>ダイソー
こないだは百均でココアシガレットを探していただいて、恐れ入谷の鬼子母神…といったところ。
チャオ、存じませんでした…今度いったら手に取ってみたいですね。
チョコも飴も好きなので…一粒で2度美味しい商品ですね。
どうやら「サクマドロップス」の会社が作ってるみたいですね。
毛利慎太朗
-
- ぽぽさん 2024/04/19 01:55:26
- 鹽竈神社
- 毛利のしんちゃんさま
しんちゃーん*\(^o^)/*
お天気良くて参拝したり、桜鑑賞するには丁度良い日でしたよね。やっと春がきて気持ちも晴れやかです。
私は買い物ついでに石割桜見てきました。
桜咲くこの時期が好きです。
またなの丘付近からの眺め、良き良き(^^)
ピンクとブルーのコラボ、いつまでも眺めてられそうです。
釣山公園の桜も綺麗ですね。
ベニシダレザクラ、ソメイヨシノ、桃…
ピンクの花束みたいで綺麗だわ(^^)
良いもの見せていただきました。
ぽぽ
- 毛利慎太朗さん からの返信 2024/04/19 08:33:07
- Re: 鹽竈神社
- ぽぽさん、おはようございます。
先週末はお天気もよく、まさに花見日和でしたねえ。
石割桜のクチコミ拝見しました。
現地へのアクセスに言及されてたのはさすがですね。
それと、八重桜にも負けないくらいの咲きっぷりで驚きました。
>またなの丘
ここは明治の御巡幸の際、天皇が「またとない景色だ!」と褒めたことが名の由来です。
これは思わず表紙にしたくなる美しさです。
>釣山公園
市民憩いの場として古くから親しまれてきた場所で、お弁当を広げてらっしゃった方々も…徐々にコロナから立ち直ってるとこの点実感といいますか。
ベニシダレや桃の咲くあたりなんかはまさに「桃源郷」というにふさわしい場所ですね。
毛利慎太朗
-
- HAPPINさん 2024/04/18 21:20:22
- さくら~~~今咲き誇る🎵
- 毛利慎太朗さん、こんばんは(^^)
リクエストに応えてさっそく旅行記にして下さってありがとうございます。
どの桜もまさに「今咲き誇る🎵」
とっても見事な咲きっぷりですね。
と思っ手見とれていたら一万円の原料、そしてカツ丼。
花より団子もまぁ、そうですね 笑
今年は南の方で桜が遅れたせいか東北地方との時間差がなく、一気に桜前線が駆け上った感がありますね。
それとは反対にもうすぐ南下していらっしゃるのですね。
お待ちしています。
ありがとうございました。
Happin
- 毛利慎太朗さん からの返信 2024/04/18 21:59:04
- Re:さくら~~~今咲き誇る
- HAPPINさんのリクエスト、いや前押しあって、今回の旅行記ができました。
ご助言有難うございました。
確かに、東北地方と関西、関東方面の花時の開きはないですね。
昔はGWが花どきだったのに、年々早くなってますね…温暖化恐るべし。
これ以上は政府の愚痴になるので、花に関する感想に切り替えますかね。
ソメイヨシノの咲きっぷりもさることながら、ベニシダレもお見事…といったところです。
これからは塩釜桜、関山、鬱金桜などの八重が見事ですね、八重は更にももっと…といったところです。
と思っ手見とれていたら一万円の原料、そしてカツ丼。
花より団子もまぁ、そうですね 笑
→あはは、人様のことはいえませんね笑
ミツマタの花は見たことなかったのでちょっと興奮しました…春に咲くのは知ってましたが。
ま、枝の方は一万円札の原料になるので、その点でも興奮しましたけどもね…
日乃出庵はお蕎麦屋さんなんですが、天丼もうまいのでお勧めです。
それとは反対にもうすぐ南下していらっしゃるのですね。
お待ちしています。
→お楽しみにしていただければ幸いに存じます。
お土産をいくらかつつんで参ります笑
毛利慎太朗
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
多賀城・塩釜・利府(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ その他
14
23