福井市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年1月7日(金)1時前、福井城址から福井駅に戻って来る。福井駅はJR西日本北陸本線の駅で、南隣の越前花堂駅から分岐するJRの越美北線(愛称:九頭竜線)の列車の始発駅でもある。また北東には、えちぜん鉄道勝山永平寺線の起点駅も併設され、西口広場には福井鉄道福武線の福井駅停留場もある。何度も通過してた駅だが、乗り降りするのは東尋坊に行った時以来なので、約12年半振り。<br /><br />福井県最大の都市で県庁所在地である福井市の中心駅。福井市は戦国時代の武将柴田勝家の北ノ庄城時代に城下町として始まった。江戸時代には石高68万石を数える日本屈指の大城下町となり、朝倉氏滅亡後に一乗谷から移転した文化人の影響もあり華やかな文化や行事が行われていた(一乗谷は現在は福井市だが、1971年までは足羽町)。<br /><br />2023年3月時点での人口は25万人を超えており、福井県の人口の約1/3を占める。面積約536平方㎞は大野市に次いで2番目に広い。西側、日本海に面する越前海岸から細長く東側の内陸部に入り込んでおり、丹生山地と両白山地(越美山地)の間を南北に横切って福井平野が広がっている。<br /><br />九頭竜川と支流の足羽川・日野川により形成された福井平野には、古代から農耕が広がって人々が定住しており、奈良時代から室町時代にかけては、京に近い地理特性から、海の幸や農産物を運ぶ北陸道の要衝として発展した。上述のように城下町が形成されたのは戦国時代で、江戸時代に越前松平家の元で大発展を遂げた。<br /><br />自治体としての福井市は1889年(明治22年)に町村制の施行により発足。当時の人口は4万弱、面積は約4.5平方㎞だった。その後周辺町村を次々と編入して、現在の市域になったのは2006年。福井の名は県と同じで、古名の北ノ庄が「福の居る場所」と云う福居に改められ、さらに江戸中期の元禄年間後期(1700年前後)に福井になったことから来ている。<br /><br />福井の語源は、よく水が湧き出るところの意味の「脹井(ふくヰ)」から来ていると考えられ、本丸内の「福の井」と呼ばれる井戸や城下を流れる足羽川を「福の多い川」と見立て「川」の意味で「井」の字を使ったとも云われるが、それらも元は「脹井」に由来すると考えられている。<br /><br />戦争中の福井空襲では3.6万戸が焼失し、1583人が亡くなった。戦後すぐの1948年(昭和23年)の福井地震でも3.6万戸が倒壊、こちらの死者は3769人に達した。1980年から81年に掛けての冬と1986年から87年に掛けての冬は総積雪量が共に622㎝で、歴代1位の積雪を記録している。2004年7月の福井豪雨では4人が亡くなり、1.4万近い家が浸水した。<br /><br />この日行った福井城趾や福井神社の他、一乗谷朝倉氏遺跡、越前海岸などは観光地として知られている。映画などの「チア☆ダン」のモデルとなった福井商業高校のチアリーダー部も有名。<br /><br />ノーベル物理学賞受賞の南部博士(旧制福井中学(現藤島高校)卒業)、俳優の宇野重吉(旧制福井中学中退)、津田寛治(福井工大附属福井高校卒業)、山本浩司(津田寛治の9学年後輩)、作家の藤田宜永(明道中学卒業)、宮下奈都(高志高校卒業)、歌人の俵万智(藤島高校卒業)、歌手の伊丹幸雄(北陸高校中退)、ミュージシャンの川本真琴(仁愛女子高校・仁愛女子短大卒業)、ファッションモデルの道端3姉妹(光陽中学)らは福井市出身。<br /><br />スポーツ関係では福井商高の野球部は強豪で1978年春には準優勝している。プロ選手も多く、最近ではWBCで優勝のウイニングボールを受けたスワローズの中村捕手の他、元カープの赤いハンカチ王子、齊藤投手が3学年上、天谷外野手がさらに4学年上でその上に7学年上の横山投手がいる。また、中村捕手と同じくWBCで活躍したレッドソックスの吉田外野手は足羽中学卒業、ホークスの栗原外野手は森田中学卒業。野球以外でもバレーボールの中垣内祐一は藤島高校卒業。<br /><br />大学も国立の福井大学や仁愛大学、福井工業大学、福井医療大学などのキャンパスがある。そう云えば、私の会社時代の先輩にはいずれも大阪の方だが、福井大学卒業の方がお二人おられた。結構身近でお世話になった先輩なので、福井、身近に感じるわ。<br /><br />で、福井駅が開業したのは1896年(明治29年)。官設鉄道の北陸線(1909年(明治42年)に北陸本線となる)の敦賀からの終着駅として開業した。翌年官設鉄道が小松まで延伸され途中駅となる。1987年には国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。さらに、2024年春には北陸新幹線の敦賀延伸開業に伴い東側に新幹線福井駅が開業。それと同時に在来線福井駅はハピラインふくいへ移管される予定。<br /><br />現在の駅舎は2005年に完成した4代目で、1996年から着手された高架化の完成と共に開業した。高架上に2面5線のホームを持つ。2番のりばは、3番のりばの越前花堂方の切り欠き部分にあり、電化されていない越美北線専用ホームなので架線は張られていない。ホーム屋根には、「越前海岸の岩」「九頭竜川の河岸段丘」をイメージした天窓が付けられている。<br /><br />西口には2015年の北陸新幹線金沢開業に併せて、恐竜王国福井をPRするために開設された通称恐竜広場があり、はるか昔の福井に生息していたフクイラプトル(Fukuiraptor)、フクイサウルス(Fukuisaurus)、フクイティタン(Fukuititan)の3種の恐竜が実物大で動くモニュメントとして設置されている。最も大きなフクイティタンの高さは約6mある。<br /><br />モニュメント前にはそれぞれの恐竜の実物大の足跡化石があり、さらに福井県の公式恐竜ブランドキャラクター、ジュラチック(Juratic)の代表メンバーであるラプト(Rapto)がベンチに座り、サウタン(Sautan)とティッチー(Titchy)もいる。<br /><br />また、駅舎壁面には10種類の恐竜イラストのラッピングや駅舎壁面を破って恐竜が出てくるように見えるトリックアート2種があり、駅構内、改札前の券売機の手前などには恐竜博物館のキャラクターである恐竜博士が座っっているダイノベンチも置かれている。<br /><br />中央改札の南側には商業施設のプリズム福井が続いている。施設の名前には越前海岸に当たり砕ける波の光を受け、光り続けるような地域一番の商業施設になるよう願いが込められている。<br /><br />2005年の現在の駅舎開業と共にオープンしたもので、JR西日本の子会社が運営しており、コンビニ、食料品スーパーや各種土産物および飲食店、またドラッグストアなど30店舗ほどが入居している。2023年5月頃にいったん閉館し、全面改装の後、2024年春の北陸新幹線延伸開業に併せて、新幹線高架下へも拡張した新商業施設(名称未定)が開館予定。<br /><br />乗る予定の電車までさほど時間がないので、テナントの越前田村屋と云う店で炙りのどぐろ寿司を購入。セールスで900円なのでお得だった。のどぐろは、一般的に「赤ムツ」と呼ばれ、上質の脂が特徴の白身魚。食通のあいだでは、高級魚として珍重され「白身のトロ」とも呼ばれる。この寿司は手押し寿司で全国的にみても大変珍しいそうだ。<br /><br />1時12分発の敦賀行に乗車(下の写真1)。空いてたのでゆっくりお寿司を戴く(下の写真2)。敦賀で新快速に乗り継ぎ(下の写真3)、鳩原(はつはら)ループ線を抜け、近江塩津で湖西線に入ると琵琶湖最北端が見える(下の写真4)。<br /><br />4時前に京都に到着、奈良線に乗り換えて5時前に無事帰宅。天気にも恵まれていい旅だった(下の写真5)。<br />https://www.facebook.com/media/set/?set=a.9444749958928277&amp;type=1&amp;l=223fe1adec<br /><br /><br />以上、雪の白川郷への旅、終了

福井 福井駅(Fukui Station,Fukui,Japan)

1いいね!

2022/01/07 - 2022/01/07

553位(同エリア606件中)

旅行記グループ 白川郷

0

5

ちふゆ

ちふゆさん

2022年1月7日(金)1時前、福井城址から福井駅に戻って来る。福井駅はJR西日本北陸本線の駅で、南隣の越前花堂駅から分岐するJRの越美北線(愛称:九頭竜線)の列車の始発駅でもある。また北東には、えちぜん鉄道勝山永平寺線の起点駅も併設され、西口広場には福井鉄道福武線の福井駅停留場もある。何度も通過してた駅だが、乗り降りするのは東尋坊に行った時以来なので、約12年半振り。

福井県最大の都市で県庁所在地である福井市の中心駅。福井市は戦国時代の武将柴田勝家の北ノ庄城時代に城下町として始まった。江戸時代には石高68万石を数える日本屈指の大城下町となり、朝倉氏滅亡後に一乗谷から移転した文化人の影響もあり華やかな文化や行事が行われていた(一乗谷は現在は福井市だが、1971年までは足羽町)。

2023年3月時点での人口は25万人を超えており、福井県の人口の約1/3を占める。面積約536平方㎞は大野市に次いで2番目に広い。西側、日本海に面する越前海岸から細長く東側の内陸部に入り込んでおり、丹生山地と両白山地(越美山地)の間を南北に横切って福井平野が広がっている。

九頭竜川と支流の足羽川・日野川により形成された福井平野には、古代から農耕が広がって人々が定住しており、奈良時代から室町時代にかけては、京に近い地理特性から、海の幸や農産物を運ぶ北陸道の要衝として発展した。上述のように城下町が形成されたのは戦国時代で、江戸時代に越前松平家の元で大発展を遂げた。

自治体としての福井市は1889年(明治22年)に町村制の施行により発足。当時の人口は4万弱、面積は約4.5平方㎞だった。その後周辺町村を次々と編入して、現在の市域になったのは2006年。福井の名は県と同じで、古名の北ノ庄が「福の居る場所」と云う福居に改められ、さらに江戸中期の元禄年間後期(1700年前後)に福井になったことから来ている。

福井の語源は、よく水が湧き出るところの意味の「脹井(ふくヰ)」から来ていると考えられ、本丸内の「福の井」と呼ばれる井戸や城下を流れる足羽川を「福の多い川」と見立て「川」の意味で「井」の字を使ったとも云われるが、それらも元は「脹井」に由来すると考えられている。

戦争中の福井空襲では3.6万戸が焼失し、1583人が亡くなった。戦後すぐの1948年(昭和23年)の福井地震でも3.6万戸が倒壊、こちらの死者は3769人に達した。1980年から81年に掛けての冬と1986年から87年に掛けての冬は総積雪量が共に622㎝で、歴代1位の積雪を記録している。2004年7月の福井豪雨では4人が亡くなり、1.4万近い家が浸水した。

この日行った福井城趾や福井神社の他、一乗谷朝倉氏遺跡、越前海岸などは観光地として知られている。映画などの「チア☆ダン」のモデルとなった福井商業高校のチアリーダー部も有名。

ノーベル物理学賞受賞の南部博士(旧制福井中学(現藤島高校)卒業)、俳優の宇野重吉(旧制福井中学中退)、津田寛治(福井工大附属福井高校卒業)、山本浩司(津田寛治の9学年後輩)、作家の藤田宜永(明道中学卒業)、宮下奈都(高志高校卒業)、歌人の俵万智(藤島高校卒業)、歌手の伊丹幸雄(北陸高校中退)、ミュージシャンの川本真琴(仁愛女子高校・仁愛女子短大卒業)、ファッションモデルの道端3姉妹(光陽中学)らは福井市出身。

スポーツ関係では福井商高の野球部は強豪で1978年春には準優勝している。プロ選手も多く、最近ではWBCで優勝のウイニングボールを受けたスワローズの中村捕手の他、元カープの赤いハンカチ王子、齊藤投手が3学年上、天谷外野手がさらに4学年上でその上に7学年上の横山投手がいる。また、中村捕手と同じくWBCで活躍したレッドソックスの吉田外野手は足羽中学卒業、ホークスの栗原外野手は森田中学卒業。野球以外でもバレーボールの中垣内祐一は藤島高校卒業。

大学も国立の福井大学や仁愛大学、福井工業大学、福井医療大学などのキャンパスがある。そう云えば、私の会社時代の先輩にはいずれも大阪の方だが、福井大学卒業の方がお二人おられた。結構身近でお世話になった先輩なので、福井、身近に感じるわ。

で、福井駅が開業したのは1896年(明治29年)。官設鉄道の北陸線(1909年(明治42年)に北陸本線となる)の敦賀からの終着駅として開業した。翌年官設鉄道が小松まで延伸され途中駅となる。1987年には国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。さらに、2024年春には北陸新幹線の敦賀延伸開業に伴い東側に新幹線福井駅が開業。それと同時に在来線福井駅はハピラインふくいへ移管される予定。

現在の駅舎は2005年に完成した4代目で、1996年から着手された高架化の完成と共に開業した。高架上に2面5線のホームを持つ。2番のりばは、3番のりばの越前花堂方の切り欠き部分にあり、電化されていない越美北線専用ホームなので架線は張られていない。ホーム屋根には、「越前海岸の岩」「九頭竜川の河岸段丘」をイメージした天窓が付けられている。

西口には2015年の北陸新幹線金沢開業に併せて、恐竜王国福井をPRするために開設された通称恐竜広場があり、はるか昔の福井に生息していたフクイラプトル(Fukuiraptor)、フクイサウルス(Fukuisaurus)、フクイティタン(Fukuititan)の3種の恐竜が実物大で動くモニュメントとして設置されている。最も大きなフクイティタンの高さは約6mある。

モニュメント前にはそれぞれの恐竜の実物大の足跡化石があり、さらに福井県の公式恐竜ブランドキャラクター、ジュラチック(Juratic)の代表メンバーであるラプト(Rapto)がベンチに座り、サウタン(Sautan)とティッチー(Titchy)もいる。

また、駅舎壁面には10種類の恐竜イラストのラッピングや駅舎壁面を破って恐竜が出てくるように見えるトリックアート2種があり、駅構内、改札前の券売機の手前などには恐竜博物館のキャラクターである恐竜博士が座っっているダイノベンチも置かれている。

中央改札の南側には商業施設のプリズム福井が続いている。施設の名前には越前海岸に当たり砕ける波の光を受け、光り続けるような地域一番の商業施設になるよう願いが込められている。

2005年の現在の駅舎開業と共にオープンしたもので、JR西日本の子会社が運営しており、コンビニ、食料品スーパーや各種土産物および飲食店、またドラッグストアなど30店舗ほどが入居している。2023年5月頃にいったん閉館し、全面改装の後、2024年春の北陸新幹線延伸開業に併せて、新幹線高架下へも拡張した新商業施設(名称未定)が開館予定。

乗る予定の電車までさほど時間がないので、テナントの越前田村屋と云う店で炙りのどぐろ寿司を購入。セールスで900円なのでお得だった。のどぐろは、一般的に「赤ムツ」と呼ばれ、上質の脂が特徴の白身魚。食通のあいだでは、高級魚として珍重され「白身のトロ」とも呼ばれる。この寿司は手押し寿司で全国的にみても大変珍しいそうだ。

1時12分発の敦賀行に乗車(下の写真1)。空いてたのでゆっくりお寿司を戴く(下の写真2)。敦賀で新快速に乗り継ぎ(下の写真3)、鳩原(はつはら)ループ線を抜け、近江塩津で湖西線に入ると琵琶湖最北端が見える(下の写真4)。

4時前に京都に到着、奈良線に乗り換えて5時前に無事帰宅。天気にも恵まれていい旅だった(下の写真5)。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.9444749958928277&type=1&l=223fe1adec


以上、雪の白川郷への旅、終了

  • 写真1 福井駅ホーム

    写真1 福井駅ホーム

  • 写真2 昼食

    写真2 昼食

  • 写真3 敦賀駅ホーム

    写真3 敦賀駅ホーム

  • 写真4 西浅井塩津 琵琶湖最北端

    写真4 西浅井塩津 琵琶湖最北端

  • 写真5 今回の土産

    写真5 今回の土産

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP