
2023/02/19 - 2023/02/19
167位(同エリア256件中)
ちゃんさん
東日本大震災後の6月に郡山へ支援に入った縁もあり、被災地のその後が気になっていました。結婚前には毎年冬に東北を訪れていたけど、子どもが生まれてからは距離以上に遠くなるばかり。
しかし子どもの治療も少し落ち着き、3ヶ月に1度くらいなら、48時間の一人旅に出られるように。現在地は石巻、日曜の13時ということでそろそろタイムリミット。久留米へ飛んで帰ります。
- 旅行の満足度
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
石巻の市街地は津波で浸水しましたが、古い建物がいくつか残っています。
石巻初のデパート・旧観慶丸商店はなんとも風格あるたたずまい。今はイベントスペースとして活用されているそうです。 -
仙台まではバスで戻ります。鉄道を使いたかったのはヤマヤマですが、この時間帯は快速がなく、普通電車では時間がかかりすぎるのです。
高速バスは快速より遅いものの、1時間の等間隔ダイヤなので便利。石巻の中心市街地まで乗り入れ、漫画館や「かわべい」からでも徒歩でアクセスできます。宮城交通 乗り物
-
しかも快適なリクライニングシート。運賃も850円と、JRより8円安いです。
仙石線の不通時には30分間隔に増発され、石巻への貴重な足となっていました。 -
石巻駅で行列を迎え、半分ほどの乗車率で発車。駅前のピンクの建物にはイオンの看板が出ていますが、実は1階だけ。2階より上は、石巻市役所です。
ピンクの外壁はそもそも「さくら野百貨店」だった名残り。郊外のイオン進出で閉店、市役所になりました。1階に進出したスーパーは震災後に撤退していて、原因者のイオンが進出したのは責任感ゆえ? -
海沿いの仙石線の復旧劇とは無関係とばかり、山側の立派な高速道路に入りました。夜汽車とカプセルホテルで寝不足だったこともあり、僕は夢の中へ。
-
仙台市内では、地下鉄東西線の上を走ります。昨日夜、駆け足で巡った地下鉄の沿線の様子に、少しでも触れられてよかったです。
-
仙台駅前に到着。降りた目の前に、デパートの廃墟がそびえていました。5年前、突然閉店した さくら野百貨店の跡です。
駅前一等地にも関わらず、5年ものそのままとは…。 -
仙台駅からは、アクセス線で空港に向かいます。おや、向かいのホームには見慣れぬ電車が。
仙台駅 (JR) 駅
-
車内で福島産スイーツを楽しめるグルメトレイン「フルーティアふくしま」です。
素敵なバーカウンターには、フルーツてんこもり。フルーティアふくしま 乗り物
-
そして乗客たちに供される、スイーツの箱がセッティングされていました。
グルメ系観光列車の中ではリーズナブルな方で、一度乗ってみたい! 今年中の引退が発表されており、その機会はあるかしら… -
僕は空港行の電車に乗ります。仙台からの上り東北本線は、きっかり10分毎に発車する都市型ダイヤです。うち10,30,50分発が空港行。
頻度を確保するため、短い2両ワンマンでの運行です。 -
空港アクセス線とはいっても東北本線の沿線利用客も多く、アクセス線でもイオンモールが目の前にある杜せきのしたでの下車が目立ちました。
かような利用実態のため、途中1駅のみ停車で空港まで17分で結ぶ快速は、1日に1本だけのフラッグシップ的存在。所要時間27分の普通ばかりです。杜せきのした駅 駅
-
トンネルで滑走路をくぐり、ターミナル目の前まで乗り入れます。
仙台空港アクセス鉄道 乗り物
-
大きなドーム型テントの、仙台空港駅に到着しました。
仙台空港駅 駅
-
地方空港にも、じわり海外との往来が復活しています。
-
あくまで愛称の仙台「国際」空港も、実態が伴ってきてなにより。
仙台空港 空港
-
仙台という都市自体は大きく、空港の利用対象エリアも大きいのですが、なにせ最も大きなマーケットである東京は新幹線のテリトリです。
なので空港自体は小さすぎず大きすぎずといった規模。利用者からすれば、歩く距離が短い割に設備が整っている、理想的な空港です。 -
開放感がある展望デッキ。
仙台空港 空港
-
離着陸する飛行機は、小型機がメインです。
仙台空港展望デッキ「スマイルテラス」 自然・景勝地
-
そして震災では、滑走路が津波にのまれた空港でもあります。周囲の集落も被災し、ターミナルからは公園化された区画も見えました。
-
カードラウンジは、保安検査の手前にあります。
航空機利用者限定のラウンジなので、航空券のチェックあり。見送りついでにちょっと休憩という、福岡空港ラウンジのような使い方はできません。仙台空港 国内線 ビジネスラウンジ EASTSIDE 空港ラウンジ
-
役場のような雰囲気?
-
マッサージチェアの設備あり。
-
食事をデリバリーしてもらえるのは便利です。
-
とはいえ保安検査手前なので、気持ちの上では あまりゆっくりできないのが残念。余裕を持って検査に出向いたところ、列もなくあっという間に終わってしまいました。
搭乗待合室の丸いガラスドームのデザインも良く、気に入っています。 -
仙台~福岡間はANA系がメインですが、今回は手持ちのマイルに余裕があったJALを利用しました。
小さめの飛行機で、かなりの揺れが予告されました。恐怖を紛らわすため? 日本酒を入手。くわばらくわばら。 -
旅立てることが決まった1ヶ月前の時点で空いていたのは、クラスJのみ。1,000円で乗るのはお得感があるけど、1,000マイル出すのはちょっともったいないです。
しかし乗ってみれば、小型機ならではの3列座席で、JRなら在来線グリーン車でもハイグレードな方のレベル。旅の最後に、ご機嫌です。 -
さよなら仙台、また来ます!
-
小型機だけに、機内エンタメはスマホを通してのみ。wi-fiのサービスもなく、イヤホンを忘れた僕には機内誌だけが無聊を慰めてくれます。
-
多少の揺れはあったものの、雲の上に出れば安定。
この日、羽田空港は強風で混乱に陥っており、「福岡空港の門限に間に合わなかったJAL便」が話題になりました。 -
CAさんに「仙台を満喫されていますね」と微笑まれた図。ビールも東北限定のプレミアムタイプです。
-
福岡までは2時間15分の長丁場。チビリチビリと飲みながら、いつ来るか分からぬ揺れに備えました。
-
九州に近づくとまた天候が悪くなってきましたが、揺れはほとんどなく、優れた力量のパイロットさんに感謝。
-
夜景きらめく福岡に帰って来ました。
-
久留米行の高速バスは1時間ごと。ちょうど出たばかりで、しょうがないとばかりに晩飯も空港で食べていくことにしました。
はなまるうどん 福岡空港国内ターミナルビル店 グルメ・レストラン
-
それでも40分ほど時間が余り、しょうがないとばかりにTSUTAYAへ(笑)。一人で過ごせる時間そのものが貴重なので、最後まで満喫です。
TSUTAYA BOOKSTORE 福岡空港 専門店
-
福岡空港のTSUTAYAの奥には、ラウンジがあります。航空会社やカード会社のラウンジではないので、誰でも有料です。
30分660円、延長30分330円。2,200円で1日利用もできて、その間フリードリンク&フリースナックです。カウンターからは、きらめく空港の夜景も楽しめます。TSUTAYA CAFE LOUNGE 福岡空港 空港ラウンジ
-
アルコール飲み放題のプランがあるのが画期的で、30分825円、追加の30分は550円。さくっと飲めます。
ちなみに専用アプリを使えば事前予約もできて、10%オフの特典もあり。予約時間は15分刻みで、19時の予約でも18時50分時点でチェックインできました。 -
酒類がそこそこ充実しているのも嬉しいところ。生ビールは、スーパードライに加えてTOKYO隅田川ブルーイングも飲めます。
スナックバーのスナック類も充実していて、さながら、夜景のきれいなビアバーです。 -
バドワイザーの小瓶もあって、お得感あり。チューハイ、サワー類もあって、30分でどれだけ飲めるか勝負を挑みたくなります。
実際はアルコールプランを選ぶ人は少なく、静かにソフトドリンクで過ごす人ばかりですので、浮かれ過ぎないように気を付けました。ゲプ。 -
夜7時台というのに、保安検査場は長蛇の列。旅行支援の割引額縮小もなんのその、旅行需要は旺盛です。
-
久留米への高速バスも、十数人単位の乗客になりました。いつか、30分間隔のダイヤに戻りますように。
空港バス (福岡空港) 乗り物
-
通いなれた道を1時間、久留米・六ツ門に到着。
ガッツリ動き回った48時間は、5日分とも1週間分ともつかない充足感を残してくれました。久留米シティプラザ 名所・史跡
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
常磐仙石ラインの旅
-
ひかり&サンライズで福岡~東京を格安夜間移動【常磐仙石ラインの旅その1】
2023/02/17~
姫路
-
堂々たる特別急行「ひたち」で訪ねる浪江町【常磐仙石ラインの旅その2】
2023/02/18~
浪江・富岡・川内
-
ツーリズムと工業団地で活気呼び込む双葉町【常磐仙石ラインの旅その3】
2023/02/18~
浪江・富岡・川内
-
ようやく来れた富岡町にある富岡町役場&新地・山元を歩く【常磐仙石ラインの旅その4】
2023/02/18~
浪江・富岡・川内
-
夜7時スタート!東西南北へ仙台市地下鉄のりつぶし【常磐仙石ラインの旅その5】
2023/02/18~
仙台
-
丘の上の住宅地・野蒜ヶ丘&女川商店街は朝から大賑わい【常磐仙石ラインの旅その6】
2023/02/19~
石巻
-
石巻・門脇の歴史の伝承と川辺の賑わいづくり【常磐仙石ラインの旅その7】
2023/02/19~
石巻
-
石巻から久留米へ、楽しみつつの はるかなる帰路【常磐仙石ラインの旅その8】
2023/02/19~
宮城野・若林・名取
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
宮城野・若林・名取(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 常磐仙石ラインの旅
0
43