
2021/07/02 - 2021/07/02
3位(同エリア257件中)
関連タグ
一泊二日さん
この旅行記のスケジュール
2021/07/02
-
電車での移動
地下鉄東西線 仙台→卸町
-
仙台場外市場 杜の市場
-
片倉商店で生うに丼(遅めのランチ)
-
陸奥国分寺薬師堂を参拝
-
電車での移動
地下鉄東西線 薬師堂→仙台
-
旅の〆は牛タン焼専門店「司」東口店
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
旬のウニを食べに青森県の浅虫温泉を訪れた青森旅行の帰りに東北新幹線の仙台駅で途中下車。仙台の台所・仙台市中央卸売市場にほど近い場外市場「杜の市場」へ移動して片倉商店で南三陸・女川産の生うに丼を食べてきました。
陸奥国分寺薬師堂は伊達政宗によって慶長12年(1607)に再建された仙台最古の木造建築物で史跡陸奥国分寺跡地内にあります。
私はここ数日食べてばかりでしたので杜の市場から陸奥国分寺薬師堂まで歩きましたが、地下鉄東西線で1駅ですので「卸町→薬師堂」と移動した方が効率的ですよ。
参考までにリンクも貼っておきますね。
■仙台場外市場 杜の市場(https://morinoichiba.com/)
■片倉商店(http://www.katakura.com/)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
JR東日本【大人の休日倶楽部パス】で旬のウニを食べに青森県の浅虫温泉を訪れた翌日・・・
-
東北新幹線で帰京する際に仙台駅で途中下車。
うに丼おかわり~(^O^) -
時刻は14時前、まずは地下鉄に乗り換えます。
-
杜の市場の最寄り駅は地下鉄東西線「卸町」
仙台駅から4駅、約9分ですが路線バスでも行けるようです。 -
荒井行きに乗車し
-
卸町駅に着いたら【北1】出口から左に進みます。
-
卸町駅を基点にこれから向かう杜の市場(左下)・陸奥国分寺薬師堂(右中央)の位置関係はこんな感じです。
【杜の市場】←15分→【卸町駅】←20分→【陸奥国分寺薬師堂】 -
国道4号を左折。
-
杜の市場は一本入った道にあるので初めて来る方は分かりづらいかも。
-
卸町駅から徒歩15分で杜の市場に到着。
(住所:宮城県仙台市若林区卸町5-2-6) -
お腹ペコペコ、、さっそく中に入ってみよう。
-
片倉商店は朝獲りの南三陸・女川産のウニが食べられる人気のお店。
(営業時間:9:00~19:00/イートインは11:00~)
午後3時前ということもあり客は私ひとりだけ。 -
もちろん、ウニを購入することも出来ます。
-
メニューはこちら。
うには9月末まで食べることが出来ますよ。 -
どんぶりサイズは並で…
-
じゃじゃん。うに丼(並)2,210円
-
(;゚д゚)ゴクリ…
-
んめぇ!ミョウバン使ってないから
甘~くてとろり♪ -
食後は市場内を探索してみましょうかね。
-
ホヤも旬ですな。(買わなかったけど)
-
お弁当・お寿司も充実!!!
-
野菜コーナーもあり。
-
イートインスペースもあるのでその場で食べるのもいいですよね。(^O^)
-
続いて、卸町駅から仙台駅方面に向かってテクテクと・・・
-
宮殿チックなお洒落な建物は『みやしん』の愛称で地元に親しまれている宮城第一信用金庫宮城野支店。金融機関っぽくないでしょ?(^^)
-
卸町駅から徒歩20分、隣駅の薬師堂駅にやってきました。
(地下鉄に乗った方が早く着きますよ^^) -
史跡 陸奥国分寺跡・・奈良時代に聖武天皇が全国に建立した国分寺の1つで日本最北の国分寺でした。航空写真だと分かりやすいですね。
-
鳥居は境内にある白山神社のもの。(後ほど参拝します)
-
仁王門は宮城県指定有形文化財。
-
境内案内図。
-
約1270年の古い歴史を持つ寺院です
-
鐘楼堂は解体復元工事を行うようです。
-
薬師堂は伊達政宗によって慶長12年(1607)に再建された仙台最古の木造建築物で国重要文化財。
-
もう1枚、別角度から薬師堂を撮影。
-
寺の華と称えられた七重塔は承平4年(934)落雷により倒壊。
-
七重塔を囲んでいた回廊跡には礎石が残っていて往時の隆盛を偲ぶことが出来ます。
-
白山神社は陸奥国分寺が創建された時に守護神として祀られたとされ、後に国分(こくぶん)氏の氏神となり伊達家からも尊崇されたそうです。
(住所:宮城県仙台市若林区木ノ下3-9-1) -
境内には4つの末社があります。
左手前から須賀神社、八幡宮、雷神宮、最奥が紫神社。 -
現在の本殿は寛永17年(1640)仙台藩二代藩主伊達忠宗により再建。
-
静かにのんびりと散策したら混み合う前に夕食にしよう。
-
薬師堂駅から東西線に乗って・・・
(夕方だから学生さんが多いですな) -
17:16 この日の観光を終えて仙台駅に戻ってきました。
旅の〆は牛タンってことで東口の -
牛タン焼専門店 「司」東口店を1年半ぶりに再訪。
(住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-2-37 ダイワロイネットホテル仙台1F) -
前回と同じく、熟成牛タン/1.5人前をオーダー。(2,607円)
-
この分厚さが堪らんのです!(^^)!
-
では、いただきまーす♪
-
テールスープも美味いっすよ。^^
-
駅に戻ったら口直しに、ずんだシェイク。
-
仙台での滞在は5時間でしたが、美味しいものを食べれたし陸奥国分寺跡で歴史に触れて大満足。3日間で体重2kg増えてた事は内緒にしとこ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
大人の休日倶楽部パスの旅 vol.2
-
行くぜ、東北。一ノ関駅周辺を散策して「おもち」を食す
2021/04/19~
一関
-
行くぜ、東北。どんよりした空の下、北上展勝地の桜を見てきました
2021/04/19~
北上
-
行くぜ、東北。角館の桜まつりに向かう途中、盛岡に泊まって盛岡冷麺&福田パン☆
2021/04/19~
盛岡
-
行くぜ、東北。みちのくの小京都・角館を満喫(桜まつり・郷土料理)前編
2021/04/20~
角館
-
行くぜ、東北。みちのくの小京都・角館を満喫(桜まつり・郷土料理・温泉)後編
2021/04/20~
角館
-
行くぜ、東北。半年ぶりの青森へ☆朝ごはんは陸奥湊「みなと食堂」でヒラメ漬け丼☆
2021/04/21~
八戸
-
みちのく潮風トレイル☆蕪島から種差海岸まで歩いてみた《前編-ウミネコの蕪島》
2021/04/21~
八戸
-
みちのく潮風トレイル☆蕪島から種差海岸まで歩いてみた《後編-絶景の海岸線》
2021/04/21~
八戸
-
行くぜ、東北。青森駅で「TRAIN SUITE 四季島」に遭遇&人生初の朝ラー体験☆
2021/04/21~
青森市内
-
2か月ぶりの蕪島☆陸奥湊で朝ごはんを食べてウミネコに会いに行ってきた
2021/06/30~
八戸
-
青森に泊まって腹パンパン!連日でおさない・ホテルのカレー・うに丼・工藤パン☆
2021/06/30~
青森市内
-
旬の到来☆うに丼を食べに浅虫温泉に行ってきた
2021/07/01~
浅虫温泉
-
サクッと夏の仙台☆うに丼を食べて陸奥国分寺薬師堂を参拝し牛タンで〆
2021/07/02~
宮城野・若林・名取
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
宮城野・若林・名取(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 大人の休日倶楽部パスの旅 vol.2
2
49