八幡・城陽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年11月29日(月)2時半過ぎ、城陽五里五里の丘から水度(みと)神社へ向かう。直線距離ではさほど離れていないが、大回りの道しかないし、登り道になるので結構大変。城陽高校の横(下の写真1)を抜けてようやく到着。30分以上掛かった。<br /><br />ちなみに城陽高校は城陽市の市制開始と同じ1972年に開校した府立高校。当初は普通科と商業科の併置校だったが、現在は普通科のみ。サッカー部は高校選手権に3回出場し、1勝している。<br /><br />2004年公開の映画「1リットルの涙」で主役を演じた大西麻恵(1983年生まれ)は卒業生とのことだが、私は知らないわ・・・ ちなみに映画の翌年に連ドラ化され、こちらは沢尻エリカがその役を演じ、結構ヒットしたので、見てないけど知ってる。<br /><br />さて、水度神社だが、社伝によると鴻ノ巣山から峰続きにあたる大神宮山(水度芝山)から平安時代の1268年に現在地に遷座したとあり、奈良時代に編纂された山城国風土記に「久世の郡水渡の社(祗社)」の記述もあり、奈良時代から存在したものと考えられる。<br /><br />式内小社で旧社格は府社、旧寺田村の産土神だった。ご祭神は、天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)、別天津神・造化三神のうちの一柱の高御産靈神(たかみむすびのかみ)、神武天皇の父方の祖母の少童豐玉姫命(わだつみとよたまひめのみこと)。<br /><br />地名にもなっている水度と云う名前は木津川の水運や治水に携わっていた一族の水主(みずし)氏あるいは三富部(みとべ)氏が奉斎したしたことからと云われている。水度とは水処の意で、麓の田畑を潤す水の源たる山に鎮座する神として、或いは西方を流れる木津川の流水の安寧を守護する神として祀られたものと考えらえる。<br /><br />後日通ったのだが、JR城陽駅から南へ約200m、旧24号線(現在は府道69号線)沿いの城陽市役所の交差点から1本東の旧大和街道との交差点北東に一の鳥居がある。ここから東へ約650m、表参道が続く。かつてこの参道にはお茶屋が軒を連ね、参拝客で賑わっていた。神社へ向かって緩い上り坂道の松の古木の並木道で、神社の周りのアカマツを交えたシイ林と共に京都の自然200選に選ばれている。<br /><br />城陽高校の横から北に歩いてくるとこの参道の二の鳥居の手前に出る。1970年に建てられたもの。水度神社は鴻ノ巣(こうのす)山が西に突き出した麓に位置しており、二の鳥居がその入口になる。鴻ノ巣山は海抜117m、小松の生い茂る山で、鴻の鳥が巣を作ると豊年になると云われたことから名付けられた。<br /><br />二の鳥居を抜けるとすぐ左手に桟瓦葺、入母屋造りで、内部に格天井が張られた手水舎。うっそうと茂る木々に覆われた参道(下の写真2)を100m余り進んで行き、天保十一庚子年(1840年)と残る石段を上がると舞殿。<br /><br />入母屋(妻入)の檜皮葺で、軒先に反りがつき、優美な趣。柱間は壁がなく、吹き放ち。柱は角柱で、柱上は舟肘木。軒裏は二軒まばら垂木。破風板は飾り金具が付いている。金具の紋は下り藤。春日大社の紋。破風板の拝みには鰭付きの蕪懸魚。入母屋破風には木連格子が張られている。建築年代は不明。<br /><br />舞殿の北側に中門と透塀に囲まれて本殿が建っている。中門は、妻入唐門で檜皮葺。柱は几帳面取り角柱。柱と柱を直接つなぐ梁はない。柱上は出三斗。妻虹梁に掲げられた扁額は「水度神社」。扁額の裏は板蟇股。破風板の拝みには兎毛通。飾り金具には下り藤の紋がある。門扉は唐破風の屋根の中ほどに立て付けられており、その上に貫と台輪が通り、両端は禅宗様木鼻。台輪と妻虹梁の間にも蟇股が置かれている。建築年代は不明。<br /><br />奥の本殿は正面一間、側面二間の一間社流造。屋根は檜皮葺で正面に大きな千鳥破風を付して外観に変化をもたせている。向拝の正面中央には。透かし彫りの唐草と笹竜胆をあしらった蟇股がつけられ、簡素にして優美な建物となっている。棟札によれば室町時代の1448年建立で、城陽市内で最も古い建造物。国の重要文化財。<br /><br />本殿の左手前には絵馬殿。休憩所を兼ねている。この神社には京都府登録文化財の「おかげ踊り図絵馬」が残っているが、ここには掛けられてない。しかし、天保年間の絵馬や算額など古いものが掲げられている。<br /><br />「おかげ踊り図絵馬」は江戸末期の1830年に寺田村北東町の人々が奉納したもので、おかげ踊りに参加する村人たちの姿が生き生きと描かれている。おかげ踊りは江戸時代に全国で流行した伊勢神宮への集団参拝「おかげ参り」の後によく見られたもので、城陽でも昭和の初め頃まで行事ごとに踊られていた。現在でも、地元の保存会により復活・伝承され、この神社に踊りを奉納している。<br /><br />この他、城陽市指定文化財の湯立て神事に使われていた1425年製造の鉄湯釜もあるが、どこにあるかは不明。同じく城陽市指定文化財の鎌倉時代前期にさかのぼる大般若経601巻、経箱7箱も残っていたが、こちらは城陽市歴史民俗資料館に寄託されている。<br /><br />境内には小宮十社と呼ばれる10の末社がある。本殿の左手奥に松尾神社、舞殿の西側に春日神社、そして東側に天満宮社、太神宮社、八幡神社。参道を少し下りた北側に嚴島神社、加茂神社、日吉神社の三社。参道途中の踊り場の北側に、赤い鳥居が立ち並ぶ稲荷大明神。周りには水戸丸大明神と水戸永大明神の塚、さらに小祠もある。そして、手水舎の右側から北に延びる参道の奥に龍王神社。<br /><br />また、舞殿東側右手に神明鳥居があり、その奥に天地神祇遥拝所。天地神祇とは八百万の神さまと云う意味で、あらゆる神々に向けての祭祀を行ったのか、あるいは方角から推して遷座前の大神宮山への遥拝所だったのか?この遥拝所の裏には鷹ノ巣山への登山道がある(下の写真3)。舞殿の南側には新しい社務所(下の写真4)と古い社務所(下の写真5)が並ぶ。<br />https://www.facebook.com/media/set/?set=a.8474573059279310&amp;type=1&amp;l=223fe1adec<br /><br />帰り、表参道を少し一の鳥居に向かったところを左手に入ったところにある三忠で、とうふドーナツと豆腐を買って帰る。嵯峨豆腐と看板に出てるがチラシによると十勝産と長野産の大豆と沖縄産のにがりを使用している十勝豆腐となっている。なかなか美味しかった。小倉駅前にも店舗があるそうだ。<br />https://www.facebook.com/media/set/?set=a.8474585295944753&amp;type=1&amp;l=223fe1adec<br /><br /><br />以上

京都 城陽 水度神社(Mito Shrine,Joyo,Kyoto,Japan)

4いいね!

2021/11/29 - 2021/11/29

524位(同エリア805件中)

旅行記グループ 城陽

0

5

ちふゆ

ちふゆさん

2021年11月29日(月)2時半過ぎ、城陽五里五里の丘から水度(みと)神社へ向かう。直線距離ではさほど離れていないが、大回りの道しかないし、登り道になるので結構大変。城陽高校の横(下の写真1)を抜けてようやく到着。30分以上掛かった。

ちなみに城陽高校は城陽市の市制開始と同じ1972年に開校した府立高校。当初は普通科と商業科の併置校だったが、現在は普通科のみ。サッカー部は高校選手権に3回出場し、1勝している。

2004年公開の映画「1リットルの涙」で主役を演じた大西麻恵(1983年生まれ)は卒業生とのことだが、私は知らないわ・・・ ちなみに映画の翌年に連ドラ化され、こちらは沢尻エリカがその役を演じ、結構ヒットしたので、見てないけど知ってる。

さて、水度神社だが、社伝によると鴻ノ巣山から峰続きにあたる大神宮山(水度芝山)から平安時代の1268年に現在地に遷座したとあり、奈良時代に編纂された山城国風土記に「久世の郡水渡の社(祗社)」の記述もあり、奈良時代から存在したものと考えられる。

式内小社で旧社格は府社、旧寺田村の産土神だった。ご祭神は、天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)、別天津神・造化三神のうちの一柱の高御産靈神(たかみむすびのかみ)、神武天皇の父方の祖母の少童豐玉姫命(わだつみとよたまひめのみこと)。

地名にもなっている水度と云う名前は木津川の水運や治水に携わっていた一族の水主(みずし)氏あるいは三富部(みとべ)氏が奉斎したしたことからと云われている。水度とは水処の意で、麓の田畑を潤す水の源たる山に鎮座する神として、或いは西方を流れる木津川の流水の安寧を守護する神として祀られたものと考えらえる。

後日通ったのだが、JR城陽駅から南へ約200m、旧24号線(現在は府道69号線)沿いの城陽市役所の交差点から1本東の旧大和街道との交差点北東に一の鳥居がある。ここから東へ約650m、表参道が続く。かつてこの参道にはお茶屋が軒を連ね、参拝客で賑わっていた。神社へ向かって緩い上り坂道の松の古木の並木道で、神社の周りのアカマツを交えたシイ林と共に京都の自然200選に選ばれている。

城陽高校の横から北に歩いてくるとこの参道の二の鳥居の手前に出る。1970年に建てられたもの。水度神社は鴻ノ巣(こうのす)山が西に突き出した麓に位置しており、二の鳥居がその入口になる。鴻ノ巣山は海抜117m、小松の生い茂る山で、鴻の鳥が巣を作ると豊年になると云われたことから名付けられた。

二の鳥居を抜けるとすぐ左手に桟瓦葺、入母屋造りで、内部に格天井が張られた手水舎。うっそうと茂る木々に覆われた参道(下の写真2)を100m余り進んで行き、天保十一庚子年(1840年)と残る石段を上がると舞殿。

入母屋(妻入)の檜皮葺で、軒先に反りがつき、優美な趣。柱間は壁がなく、吹き放ち。柱は角柱で、柱上は舟肘木。軒裏は二軒まばら垂木。破風板は飾り金具が付いている。金具の紋は下り藤。春日大社の紋。破風板の拝みには鰭付きの蕪懸魚。入母屋破風には木連格子が張られている。建築年代は不明。

舞殿の北側に中門と透塀に囲まれて本殿が建っている。中門は、妻入唐門で檜皮葺。柱は几帳面取り角柱。柱と柱を直接つなぐ梁はない。柱上は出三斗。妻虹梁に掲げられた扁額は「水度神社」。扁額の裏は板蟇股。破風板の拝みには兎毛通。飾り金具には下り藤の紋がある。門扉は唐破風の屋根の中ほどに立て付けられており、その上に貫と台輪が通り、両端は禅宗様木鼻。台輪と妻虹梁の間にも蟇股が置かれている。建築年代は不明。

奥の本殿は正面一間、側面二間の一間社流造。屋根は檜皮葺で正面に大きな千鳥破風を付して外観に変化をもたせている。向拝の正面中央には。透かし彫りの唐草と笹竜胆をあしらった蟇股がつけられ、簡素にして優美な建物となっている。棟札によれば室町時代の1448年建立で、城陽市内で最も古い建造物。国の重要文化財。

本殿の左手前には絵馬殿。休憩所を兼ねている。この神社には京都府登録文化財の「おかげ踊り図絵馬」が残っているが、ここには掛けられてない。しかし、天保年間の絵馬や算額など古いものが掲げられている。

「おかげ踊り図絵馬」は江戸末期の1830年に寺田村北東町の人々が奉納したもので、おかげ踊りに参加する村人たちの姿が生き生きと描かれている。おかげ踊りは江戸時代に全国で流行した伊勢神宮への集団参拝「おかげ参り」の後によく見られたもので、城陽でも昭和の初め頃まで行事ごとに踊られていた。現在でも、地元の保存会により復活・伝承され、この神社に踊りを奉納している。

この他、城陽市指定文化財の湯立て神事に使われていた1425年製造の鉄湯釜もあるが、どこにあるかは不明。同じく城陽市指定文化財の鎌倉時代前期にさかのぼる大般若経601巻、経箱7箱も残っていたが、こちらは城陽市歴史民俗資料館に寄託されている。

境内には小宮十社と呼ばれる10の末社がある。本殿の左手奥に松尾神社、舞殿の西側に春日神社、そして東側に天満宮社、太神宮社、八幡神社。参道を少し下りた北側に嚴島神社、加茂神社、日吉神社の三社。参道途中の踊り場の北側に、赤い鳥居が立ち並ぶ稲荷大明神。周りには水戸丸大明神と水戸永大明神の塚、さらに小祠もある。そして、手水舎の右側から北に延びる参道の奥に龍王神社。

また、舞殿東側右手に神明鳥居があり、その奥に天地神祇遥拝所。天地神祇とは八百万の神さまと云う意味で、あらゆる神々に向けての祭祀を行ったのか、あるいは方角から推して遷座前の大神宮山への遥拝所だったのか?この遥拝所の裏には鷹ノ巣山への登山道がある(下の写真3)。舞殿の南側には新しい社務所(下の写真4)と古い社務所(下の写真5)が並ぶ。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.8474573059279310&type=1&l=223fe1adec

帰り、表参道を少し一の鳥居に向かったところを左手に入ったところにある三忠で、とうふドーナツと豆腐を買って帰る。嵯峨豆腐と看板に出てるがチラシによると十勝産と長野産の大豆と沖縄産のにがりを使用している十勝豆腐となっている。なかなか美味しかった。小倉駅前にも店舗があるそうだ。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.8474585295944753&type=1&l=223fe1adec


以上

PR

  • 写真1 城陽高校横

    写真1 城陽高校横

  • 写真2 本殿前参道

    写真2 本殿前参道

  • 写真3 鷹ノ巣山への登山道

    写真3 鷹ノ巣山への登山道

  • 写真4 社務所

    写真4 社務所

  • 写真5 旧社務所

    写真5 旧社務所

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

八幡・城陽の人気ホテルランキング

PAGE TOP