
2022/09/25 - 2022/09/26
549位(同エリア3925件中)
arc-en-cielさん
- arc-en-cielさんTOP
- 旅行記217冊
- クチコミ200件
- Q&A回答0件
- 453,100アクセス
- フォロワー106人
この旅行記のスケジュール
2022/09/25
2022/09/27
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
【宿泊先】リーガロイヤルホテル/スーペリアツインルーム
残暑厳しいある日、OTTOが
「そういえばこの夏、土用の丑の日に美味しいウナギを食べてないね。久しぶりに、竹葉亭のウナギでも食べた~い!」
と言い出しました。
ちょうどその頃、『大阪いらっしゃいキャンペーン』が再開され、いろいろホテル情報を見ていたら、なんとリーガロイヤルホテルの中に竹葉亭が(^^)。
早速OTTOに伝えると、
「じゃあ、ウナギ&ホテルステイだな(^^)。」
ということになり、お出かけしました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
【9月25日(日)1日目】
中之島に来るのは、ひさしぶりです。
ここには、私の大好きな建物「ダイビル本館」があります。
このアーチや、彫刻はいつ見ても素敵♪ダイビル 本館 名所・史跡
-
「ダイビル本館」は、1925年(大正14年)に建てられた8階建てのビル。
老朽化に伴い、2009年に解体されましたが、低層階は、従来の建物を復元しているので、レトロな趣のあるビルとなっています。
中央部の「少女と鳶」(大国貞蔵作)は、約100年もの間、中之島の移り変わりを見守ってくれています。 -
「ダイビル」は、大阪中心部だけでも5~6軒あり、今回もOTTOに「どこのダイビルに行くの?」と聞かれました。
実は「ダイビル本館」のお隣にも、「中之島ダイビル」があります(^^;)。 -
この日は、その「ダイビル本館」内にある「Dallmayr」のカフェでランチをすることに。
遅めのランチタイムだったからか、すぐに入店できました。Cafe AMADEUS STORY グルメ・レストラン
-
ビールグラスの模様がステキで、飲む前からテンションが上がるOTTO。
ひと口味見させてもらいましたが、とっても美味しい!
一気に咽喉を潤すためではなく、じっくりと味わって飲みたいビールです。 -
OTTOは、オレンジソースのポークソテー。
お野菜もたっぷりです♪ -
私は、サンドウィッチとアイスフルーツフォレストをいただきました。
このドリンクにはシロップもあるのですが、入れなくても甘くて美味し~い。
このフルーツティーは、自宅でも飲みたいです♪ -
これからの季節は、外のテラス席もよさそう。
-
また来るね~、鳥さん!
-
イチオシ
川沿いから、堂島川を眺めます。
日曜日なので、車も人通りも少なくて、とっても静かです。堂島川 自然・景勝地
-
今年2月にオープンした中之島美術館。
まだ、この美術館を訪れたことはありませんが、2024年にモネの展覧会が開催されるらしいので、その時に来館したいものです。大阪中之島美術館 美術館・博物館
-
この日の目的地、リーガロイヤルホテルに到着。
リーガロイヤルホテル (大阪) 宿・ホテル
-
リーガロイヤルホテルの敷地に見つけた石碑。
「蔵屋敷跡」と記されていて、高松藩蔵屋敷跡なのだとか。蔵屋敷跡 名所・史跡
-
翌日、京阪電車「大江橋」駅構内で見つけた蔵屋敷跡の地図。
江戸時代、この中之島一帯は物流拠点でしたが、まさにこの地図を見ると、大阪が「水の都」であることがよくわかります。
リーガロイヤルホテルの建物には、今まで数えきれないほど、訪れています。
なぜ今までこの石碑に気がつかなかったんだろう??と思っていましたが、 -
よくよく考えてみると、そういえば毎回、梅田から、このバスを利用しているんでした。
どうりで、気づかないはずです(*^^*)。 -
ホテルに到着したのは、15時前。
左側の列は『一般利用』、右側の列は『大阪いらっしゃいキャンペーン利用』と別れているのですが、どちらも長い列ができています。
3連休の最終日なので、利用客は少ないかと思っていたのですが、日曜日の宿泊利用って、結構多いのですね(*_*)。 -
「リーガロイヤルホテル大阪」の開業は、1965年。
地上30階、地下2階、全1,039室のホテルです。 -
客室数が多いので、エレベーターホールは3カ所(A~C)あります。
今回は、Cの低層階エレベーターを利用します。
エレベーターが4基あり、滞在中、他の方と一緒に乗ることはありませんでした。 -
アサインされたお部屋は、10階。
-
タワーウィングは、エレベーターを降りて、すぐの廊下です。
-
今回お世話になるお部屋は、10-199号室。
ドアノブの隣には、新聞置き。
翌朝、産経新聞が置かれていました。 -
フロアマップ。
建物が複雑です。
とりあえず、非常口だけ、把握できればいいよねと。 -
それでは、お部屋へ。
-
右側に、クローゼット。
反対の扉の中には、金庫がありました。 -
左側は、水廻りです。
-
ユニットバス。
アメニティの中に、バブルバスがあって、嬉しい(^^♪。 -
お部屋の全景。
-
先日宿泊したベッドが、セミダブル(110cm)だったので、大きく感じてしまいます(^^;)。
-
枕元に置いてあるコンセントタップ。
コンセントが少なくても、こういうサービスがあると、助かります。 -
ベッドから見たところ。
重厚感あふれる家具が置かれていました。 -
テレビの下に、冷蔵庫があり、無料のお水が入っています。
-
ミニバーは、ほうじ茶と緑茶のティーバッグのみ。
個人的には、やはり珈琲が欲しいところ。 -
窓側のソファは、とても座り心地がよかったです。
古さは否めませんが、丁寧に手入れがされていて、とても落ち着くお部屋でした。 -
窓の正面からは工事のクレーンが見えましたが、空が広く見えるので、爽快です。
-
チェックインが落ち着いた時間帯を見計らって、ひとりで館内を散策。
クラシックなエレベーター。
「閉」ボタンを探している間に、扉が閉まりました(^^;)。 -
1階から、階段を降りて、地下のフロアへ。
コンビニ(セブンイレブン)もあります。 -
先ほど降りてきた階段。
階下から見ると、とっても華やかです。 -
1階にある「メインラウンジ」。
この日は、結婚式が多かったようで、親族らしき団体の方も多く利用されていました。 -
お目当ては、こちらのメリッサだったのですが、パンがほとんど売り切れ。
う~ん、チェックイン前に購入しておくべきでした。
営業時間は、朝10時からなので、今回は断念。
お部屋へ戻ります。 -
そして、今回の最大の目的の「竹葉亭」のウナギ。
当初、地下1階にある「竹葉亭」を予約していましたが、ルームサービスメニューにも変更できるとのこと。
それならお部屋で~と、お願いしました。 -
ホテルのお部屋で、温かいお食事を運んできてもらえるなんて、おこもりステイには、もぉ最高です♪
そして、ひさしぶりにいただく竹葉亭のウナギも最高でした~。 -
【9月26日(月)2日目】
翌日の朝。
朝焼けが美しい。 -
お部屋に置かれていたチェックアウトの案内。
なんとなんと、スマホから、チェックアウトの手続きができるとのこと!
この日は、2人とも午前中から予定があり、早めにチェックアウトをしたかったので、早速トライしてみました。 -
たった数分で、精算が終了。
うわぁ~、なんて便利なのでしょう。 -
チェックアウト手続きは終えているので、フロントに立ち寄ることもなく、後はBOXにカードキーを返却するだけ。
とってもスムーズです。 -
地下1階から、京阪「中之島」駅へ直結です。
本当に、アクセスがよいですね。 -
「大江橋」駅で下車し、地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅まで歩きます。
大阪市役所の入口に、何かカラフルなものが見えました。大阪市役所 名所・史跡
-
何だろうとズームしてみると、『大阪』という文字。
このコンセプトはいったい何?と調べてみたところ、まったくわからず。
でもこの色調を見る限り、どことなく「ザ・オオサカ」という感じがします(^^;)。 -
日本銀行大阪支店旧館。
こちらは、昨日のダイビル本館よりもさらに古く、明治時代の建物。
いつ見ても、立派です。日本銀行大阪支店 名所・史跡
-
その日銀前にあるポスト。
実は、以前から気になっていました。
どうやら、1871年の郵便制度発足時、大阪・京都・東京に郵便役所が置かれ、大阪の郵便役所がこの地にあったことを示すものだとか。
それを記念して、100周年の1971年にこのポストが設置されたそうです。駅逓司大阪郵便役所跡 名所・史跡
-
淀屋橋の上から眺める「住友村」。
明治以降、住友財閥が進出し、現在も住友グループの企業が集まっているエリアです。淀屋橋 名所・史跡
-
普段は、何気なく歩いている道も、人の少ない時間帯に歩くと、いろいろ気づいたり、足を止めて眺めることができて、思いを巡らすことができます。
充実した朝の時間を過ごし、いい週明けのスタートとなりました(^^)。御堂筋 名所・史跡
-
☆☆☆☆☆
リーガロイヤルホテルは、会社の行事等で、幾度となく利用し、また隣接する大阪国際会議場へ向かう際にも、必ずこのフロントを通っていたのに、プライベートで訪れたのは、今回が初めてでした。
1965年開業と、50余年の月日が経っているのですが、客室はよく手入れがされていて、風格のあるホテルだと感じました。
立地面は、大阪の中心部から少し離れていますが、大阪駅からの無料シャトルバスが、日中は6分毎に運行されていて、さらに京阪電車「中之島駅」からも直結なので、大阪にも、京都にもアクセスがよいと思います。
最近は、USJへの連絡バスもあるそうで、レジャーにも便利なホテルだと思います。
次回は、国立国際美術館や、中之島美術館を訪れた際に、立ち寄りたいと思います。
★リーガロイヤルホテル★
お部屋タイプ:スーペリアツインルーム(32平米)
チェックイン:15:00
チェックアウト:11:00 -
★★おまけ★★
つい先日までは残暑の厳しい日々が続いていましたが、ようやく涼しくなってきた10月上旬のある日。
我が家のここ数年の秋の恒例行事、落花生の収穫をしてきました。 -
今年は夏が長かったので、少し心配しましたが、予想外の大豊作(^^)。
この日、取れたての落花生を、早速塩茹でしました。
殻を取ってみると1~2cmの大粒、今までで一番の良い出来で、と~っても美味しかったです(^^)。
毎年、我が家で煎った落花生を楽しみにしている父。
今年は、きっと満足してくれると思います。
★★おしまい★★
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ホテルホッピング in 大阪(2021~)
-
前の旅行記
続・ホテルホッピング in 大阪★【2】レム新大阪(2022)
2022/06/21~
新大阪駅周辺・十三
-
次の旅行記
続・ホテルホッピング in 大阪★【4】アロフト大阪堂島 Aloft Osaka Dojima(2022)
2022/10/07~
キタ(大阪駅・梅田)
-
ホテルホッピング in 大阪★[1]ホテルニューオータニ大阪(2021)
2021/12/03~
大阪城・京橋
-
ホテルホッピング in 大阪★[2]コンラッド大阪(2021)
2021/12/08~
キタ(大阪駅・梅田)
-
ホテルホッピング in 大阪★[3]大阪マリオット都ホテル(2021)
2021/12/08~
ミナミ(難波・天王寺)
-
ホテルホッピング in 大阪★[4]ホテル日航大阪(2021)
2021/12/26~
心斎橋・淀屋橋
-
ホテルホッピング in 大阪★[5]帝国ホテル大阪(2021)
2021/12/26~
キタ(大阪駅・梅田)
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【1】大阪空港ホテル(2022)
2022/06/07~
伊丹空港・豊中
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【2】レム新大阪(2022)
2022/06/21~
新大阪駅周辺・十三
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【3】リーガロイヤルホテル(2022)
2022/09/25~
キタ(大阪駅・梅田)
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【4】アロフト大阪堂島 Aloft Osaka Dojima(2022)
2022/10/07~
キタ(大阪駅・梅田)
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【5】コートヤードバイマリオット新大阪ステーション(2022)
2022/11/03~
新大阪駅周辺・十三
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【6】ホテルブライトンシティ大阪北浜(2022)
2022/11/18~
心斎橋・淀屋橋
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【7】都シティ 大阪天王寺(2022)
2022/11/29~
ミナミ(難波・天王寺)
-
続・ホテルホッピング in 大阪★【8】ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜(2022)
2022/12/25~
心斎橋・淀屋橋
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
キタ(大阪駅・梅田)(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ホテルホッピング in 大阪(2021~)
0
55