
2021/09/07 - 2021/09/09
92位(同エリア730件中)
M-koku1さん
- M-koku1さんTOP
- 旅行記493冊
- クチコミ860件
- Q&A回答157件
- 955,717アクセス
- フォロワー166人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
早いものでちょうど一年前に一人旅でブラっと行った秋田旅行。
(その5)まで書いたところで終わってしまっていたので、
今年の#秋旅 を開始する前に、旅行記をアップすることにします。
乳頭温泉で2泊して温泉三昧を楽しんだ最終日、
角館まで足を延ばして、そのあと東京に戻りました。
まずは 乳頭温泉から田沢湖駅行のバスで出発です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 JRローカル 徒歩
- 利用旅行会社
- びゅうトラベルサービス
PR
-
乳頭温泉郷のパス停で
バスに乗り
アルパこまくさまで戻ると
田沢湖が眼下に広がっていました田沢湖展望露天風呂 アルパこまくさ 温泉
-
雲が低いのは残念でしたが
仕方ありませんね -
【田沢湖】の遠景
周囲 20 km
最大水深 423.4 mの湖 -
バスではPayPayが使えました
今回の旅行で
お財布を忘れてきた私には
とても便利でした路線バス (羽後交通) 乗り物
-
【田沢湖畔】
初日の天気の良い時に
この辺りを散策して
本当に良かった
バスの車窓からの写真は雨粒だらけ田沢湖 自然・景勝地
-
【バス路線と平行に走っている秋田新幹線の線路】
田沢湖駅から角館まで
JRで行ってもいいのですがJR田沢湖線 乗り物
-
【羽後交通のバスの車窓からの風景】
秋田新幹線もローカル線も
同じ線路を利用するので
新幹線料金を払わなくてもいい
ローカル線の本数がとても少ないのです -
【米どころらしい風景】
実際の費用を比べてみると
JR(380円)のほうが安いのですが
バスだと街中の観光スポットで降りられるという
メリットがあります -
【伝承館入口のバス停】
ということで
ここのバス停で降りました
かかった時間は小一時間でした -
降りたとたんに
時代が戻った感じくら吉 角館本店 グルメ・レストラン
-
【くら吉脇の道】
さっそく角館らしい黒塀 -
【佐竹歴史文化博物館】
https://jarsa.jp/museum/m621/
秋田藩佐竹家の宝物館佐竹歴史文化博物館 美術館・博物館
-
【御宿ねずねこ】
一泊一人8,800円の宿で
6人まで泊まれる民宿
素泊まりの宿は
大正の雰囲気ねずねこ グルメ・レストラン
-
宿の詳細の掲示板
中は猫の飾り物があふれた
猫好きさんにおすすめのスポットねずねこ グルメ・レストラン
-
南北にのびる道を歩けば
武家屋敷街を楽しめると書いてあったので
歩き始めました -
この日は
毎年9月7、8、9日に行われる角館のお祭りの日でした -
国指定重要無形民俗文化財「角館祭りのやま行事」
残念ながらお祭は中止
コロナ禍ですから.·´¯`(>▂<)´¯`·.
飾ってあるだけです角館のお祭り 祭り・イベント
-
角館のお祭りのやま行事は
国の重要無形民俗文化財とユネスコ無形文化遺産に
指定されるくらいの伝統あるお祭りらしいです -
でも中止になってしまった2021年
どこを歩いてもガランとしていて
人影がありません -
【仙北市角館樺細工伝承館】
角館樺細工伝承館 美術館・博物館
-
角館の古い建築様式を現代にいかした建物で
昭和53年にたてられたそうです角館樺細工伝承館 美術館・博物館
-
一瞬 新しいんだと思いそうになりましたが
考えたら40年以上も前の話ですね -
【桜皮細工 お土産 須江】
桜皮細工は
天明年間に角館城主だった佐竹候が庇護した
下級武士の手内職だったようです -
【安藤醸造】
煉瓦造りの蔵座敷は
一般公開されています -
【いしばし民芸】
どうも武家屋敷通りは
高級竹下通りみたいなもので
お店だらけなんだと気づき始めたのはこの辺から -
美しい黒い塀
-
ほとんど人がいないので
本当に静かでいい通りでした -
この武家屋敷通りは
春の桜の季節と
秋の紅葉の季節に
大勢の観光客をひきつけますが
街を見たいならそれ以外の時期がいいですね -
木の実 チェリーの木に似ているけれど・・・?
-
【青柳家】
角館を代表する武家屋敷
年中無休
万延元年建立の薬医門青柳家 美術館・博物館
-
三千坪もある屋敷敷地内には
6つも資料館があるので
ここの見学をする方は
時間に余裕を持った方がいいです -
【青柳家】
安永2年に建てられた母屋から入ります
入場料は500円 -
母屋の中に屏風絵の展示
-
昔のお道具も展示してありました
-
とても広々した母屋の中
-
【青柳家 武器蔵】
昔の鎧兜が並んでいました -
【青柳家 武器蔵】
刀の展示 (刀実触体験)
持ってみましょうという展示だったので
持ってみましたが 重い!
るろうに剣心の中でのように
刀を素早く振り回せそうもない
重さでした -
【青柳家 武器蔵】
ものすごく分厚い蔵への入り口の扉 -
3000坪の敷地内に
ゆったりと色々な建物が建っていた -
【青柳家】
雪国なので
井戸はもちろん屋根付き -
【青柳家 解体新書記念館】
えっ 解体新書って
杉田玄白の? -
説明によると
解体新書の人体解剖図を描いた画家が
小田野直武という角館の武士だったそうです -
青柳家と小田野直武は姻戚関係だったので
ここに資料館ができたんだそうです -
小田野直武の胸像もありました
その後方に この武士についての絵が飾ってありました -
さすがに桜で有名な角館
モンクロシャチホコ(桜毛虫)が
パネルの上を散歩中 -
時間があったので
一枚づつ読んでいきました
どうして解体新書の絵を描くことになったのかという
お話でした -
【秋田郷土館】
旧家を移築して展示したものが
秋田郷土館になっていました
雪国ならではの頑丈な造りの家 -
一階は素朴な農家の普通の暮らしぶりが
思い浮かぶ展示 -
ゆっくり座って
庭を楽しめます -
二階への階段
戦乱の歴史についての展示がありました -
庭側から見た秋田郷土館の建物
-
一部紅葉が始まってました
-
【武家道具館】
土蔵を利用した資料館 -
【時代体験庵】
兜体験と
駕籠かき体験が可能
子供たちが喜びそう・・・ -
【ハイカラ館】
喫茶室とショップになっていました -
ハイカラ館の向かいにあった
【青柳神社】 -
9月のお祭りに使うはずだった
山車の展示 -
敷地内の様子
まあこれでは毛虫の一匹や二匹
いて当たり前 -
【安藤醸造所】
何を売っているのかなあと思って
中に入ってみました
お土産も欲しかったし -
【安藤醸造所 花上庵】
充実した品ぞろえ
嘉永時代に創業
味噌づくりからだんだん醤油づくりにまで
手を広げていったそうです安藤醸造 花上庵 専門店
-
花上庵の簡単な説明
花上庵 専門店
-
散策はまだ続きます
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
一人旅
-
前の旅行記
GoToトラベルで奥湯河原から掛川へ ☆ (4)密を避けて鳥とたわむる 掛川花鳥園へ
2020/12/14~
掛川
-
次の旅行記
秋旅(熊に警戒の続きーその7) ☆角館の「たそがれ清兵衛」のロケ地
2021/09/07~
角館
-
どこかにマイルで札幌☆一人旅 その1
2019/10/24~
札幌
-
どこかにマイルで札幌☆一人旅 その2 円山動物園 パート1
2019/10/24~
札幌
-
どこかにマイルで札幌☆一人旅 その3 円山動物園 パート2
2019/10/24~
札幌
-
どこかにマイルで札幌☆一人旅 その4 小樽
2019/10/24~
小樽
-
どこかにマイルで札幌☆一人旅 その5 おたる水族館
2019/10/24~
小樽
-
どこかにマイルで札幌☆一人旅 その6(最終) 新千歳空港でまったり
2019/10/24~
千歳・新千歳空港
-
GoToトラベルで奥湯河原から掛川へ ☆ (3)密を避けて 掛川城へ
2020/12/13~
掛川
-
GoToトラベルで奥湯河原から掛川へ ☆ (4)密を避けて鳥とたわむる 掛川花鳥園へ
2020/12/14~
掛川
-
秋旅(熊に警戒の続きーその6) ☆角館の街散策 寂しいお祭り
2021/09/07~
角館
-
秋旅(熊に警戒の続きーその7) ☆角館の「たそがれ清兵衛」のロケ地
2021/09/07~
角館
-
冬旅in帯広 ☆その1 どこかにマイルで冬の北海道 行きたくな~い・・・
2021/12/15~
帯広
-
冬旅in帯広 ☆ その2 北海道の開拓地 NHK朝ドラ「なつぞら」の世界がそこに
2021/12/16~
帯広
-
冬旅in帯広 ☆その3 おいしいものがいっぱい
2021/12/16~
帯広
-
冬旅in帯広 ☆その4 雪で羽田からの便が来ないかもって
2021/12/17~
帯広
-
どこかにマイルでマイナス15℃の世界へ(その1)☆ 青い池のライトアップ(前編)
2023/01/28~
美瑛(びえい)
-
どこかにマイルでマイナス15℃の世界へ(その2)☆ 青い池のライトアップ (後編)
2023/01/28~
美瑛(びえい)
-
どこかにマイルでマイナス15℃の世界へ(その4)☆ あさひかわ街あかりイルミネーション
2023/01/28~
旭川
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
角館(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 一人旅
0
62