和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
イスタンブールでお友達だったラーレちゃん。今は日本に帰国してしもたけど、ラインで時々おいしい物の情報交換。一時帰国が決まってからは、どこ行こ何食べよ?ばっかり。<br />前回計画してたのに、コロナのせいで行けんかった高野山とゴマ豆腐が気に掛かってるので、行先は高野山に決定。日帰りも考えたけど、せっかく行くんやし宿坊に泊まるのも面白そう~。<br /><br />高野山は一つの山ではなく、1000mほどの山に囲まれたこの辺りの盆地のことで、816年に弘法大使(空海)が真言密教の修行場として開いたところ。壇上伽藍(僧侶達の修行の場)、金剛峯寺(真言密教の総本山)、奥之院(空海のいる聖地)を中心とする。<br /><br />空海ってどんな人?っていうのも勉強したよ。簡単に言うと・・・。<br />774年香川県の豪族の息子として生まれる。本名は『佐伯真魚(まお)』(かわいいな)。子供の時から頭が良かったらしく、18歳の時に貴族しか入れん大学に入学。けど『なんかちゃうぞ?』と思い始め、山に籠ったりあちこちで修行をします。室戸岬の洞窟で修行中『明けの明星』が口に飛びこんできて悟りを開く。その時に見たのが空と海やったということで『空海』と名乗るようになったそうです。24歳で出家、密教に興味をもったけど教わるひとがおらん。804年31歳の時に遣唐船で中国へ行き、サンスクリット語もすぐに習得、青龍寺の恵果和尚から密教を学ぶ。恵果和尚が亡くなる時『はよ日本に帰って密教を広めろ』と言われ806年に帰国。その後816年に高野山に修行場をつくる。<br />こんだけ調べたら、ちょっとは頭に残って、身近に感じるようになってきた。<br /><br />(1)準備~出発<br />(2)実家滞在記と食べたもの(前編) 8/25~9/6<br />★(3)高野山~空海を学ぶ 8/31~9/1 <br />(4)赤穂~台風に追われて 9/5~9/6 <br />(5)箱根~富士山目指して 9/7    <br />(6)箱根~関所通過 9/8<br />(7)横浜~富士山どこや 9/8~9/9 <br />(8)江の島~母の代わりに 9/9<br />(9)鎌倉~古都満喫 9/9~9/10<br />(10)ちょびっと東京 9/10<br />(11)堺~青春時代の町 9/11<br />(12)動物たちに癒された1日 9/14<br />(13)高松~仲良しこよしも台風に追いやられる 9/16~9/18<br />(14)北浜~初めてのオフ会はレトロ散策 9/20<br />(15)奈良~なぽちゃんと早歩き 9/21~9/22<br />(16)琵琶湖~近いのに知らんかった 9/28<br />(17)実家滞在記と食べたもの(後編) 9/12~9/30<br />(18)ドバイ~トランジット8時間 10/1

一時帰国2022(3)~高野山~空海を学ぶ~14,623+12,443歩

15いいね!

2022/08/31 - 2022/09/01

2924位(同エリア8439件中)

旅行記グループ 一時帰国2022

4

98

Layla

Laylaさん

この旅行記スケジュールを元に

イスタンブールでお友達だったラーレちゃん。今は日本に帰国してしもたけど、ラインで時々おいしい物の情報交換。一時帰国が決まってからは、どこ行こ何食べよ?ばっかり。
前回計画してたのに、コロナのせいで行けんかった高野山とゴマ豆腐が気に掛かってるので、行先は高野山に決定。日帰りも考えたけど、せっかく行くんやし宿坊に泊まるのも面白そう~。

高野山は一つの山ではなく、1000mほどの山に囲まれたこの辺りの盆地のことで、816年に弘法大使(空海)が真言密教の修行場として開いたところ。壇上伽藍(僧侶達の修行の場)、金剛峯寺(真言密教の総本山)、奥之院(空海のいる聖地)を中心とする。

空海ってどんな人?っていうのも勉強したよ。簡単に言うと・・・。
774年香川県の豪族の息子として生まれる。本名は『佐伯真魚(まお)』(かわいいな)。子供の時から頭が良かったらしく、18歳の時に貴族しか入れん大学に入学。けど『なんかちゃうぞ?』と思い始め、山に籠ったりあちこちで修行をします。室戸岬の洞窟で修行中『明けの明星』が口に飛びこんできて悟りを開く。その時に見たのが空と海やったということで『空海』と名乗るようになったそうです。24歳で出家、密教に興味をもったけど教わるひとがおらん。804年31歳の時に遣唐船で中国へ行き、サンスクリット語もすぐに習得、青龍寺の恵果和尚から密教を学ぶ。恵果和尚が亡くなる時『はよ日本に帰って密教を広めろ』と言われ806年に帰国。その後816年に高野山に修行場をつくる。
こんだけ調べたら、ちょっとは頭に残って、身近に感じるようになってきた。

(1)準備~出発
(2)実家滞在記と食べたもの(前編) 8/25~9/6
★(3)高野山~空海を学ぶ 8/31~9/1 
(4)赤穂~台風に追われて 9/5~9/6 
(5)箱根~富士山目指して 9/7    
(6)箱根~関所通過 9/8
(7)横浜~富士山どこや 9/8~9/9 
(8)江の島~母の代わりに 9/9
(9)鎌倉~古都満喫 9/9~9/10
(10)ちょびっと東京 9/10
(11)堺~青春時代の町 9/11
(12)動物たちに癒された1日 9/14
(13)高松~仲良しこよしも台風に追いやられる 9/16~9/18
(14)北浜~初めてのオフ会はレトロ散策 9/20
(15)奈良~なぽちゃんと早歩き 9/21~9/22
(16)琵琶湖~近いのに知らんかった 9/28
(17)実家滞在記と食べたもの(後編) 9/12~9/30
(18)ドバイ~トランジット8時間 10/1

PR

  • 久しぶりの南海電車。片道2時間かけて短大まで通ったもんや、懐かしいなぁ。<br />9時難波発の快速急行で極楽橋へ。

    久しぶりの南海電車。片道2時間かけて短大まで通ったもんや、懐かしいなぁ。
    9時難波発の快速急行で極楽橋へ。

    なんば駅 (南海電鉄)

  • 橋本を過ぎた辺りから緑が多くなって、だんだんと山の中に入ってきた。

    橋本を過ぎた辺りから緑が多くなって、だんだんと山の中に入ってきた。

    上古沢駅

  • 10:32 極楽橋駅着。

    10:32 極楽橋駅着。

    極楽橋駅

  • 極楽橋駅の天井もっとカラフルなんやったのに、いつの間にか変わってた。

    極楽橋駅の天井もっとカラフルなんやったのに、いつの間にか変わってた。

  • ケーブルカーで一駅登って。

    ケーブルカーで一駅登って。

  • 10:42 予定通り高野山駅に到着。ラーレちゃんが車で迎えに来てくれるはずやねんけど~。

    10:42 予定通り高野山駅に到着。ラーレちゃんが車で迎えに来てくれるはずやねんけど~。

    高野山駅

  • 10:44 ラーレちゃんより『ちょっと遅れるわ~』との連絡。ナビがウソついたみたいで(よくあるよねぇ(笑)、とにかくここら辺にいるようです。ええよ~ゆっくり待ってるし~。

    10:44 ラーレちゃんより『ちょっと遅れるわ~』との連絡。ナビがウソついたみたいで(よくあるよねぇ(笑)、とにかくここら辺にいるようです。ええよ~ゆっくり待ってるし~。

  • 待ってる間バスターミナルをウロウロしていると、こんな看板見つけた。運転手さん出庫前にやってるんかな?

    待ってる間バスターミナルをウロウロしていると、こんな看板見つけた。運転手さん出庫前にやってるんかな?

  • 11時過ぎには無事合流し、まずはお昼ごはん。コロナ前に帰国計画していた時から食べたかったやつ。

    11時過ぎには無事合流し、まずはお昼ごはん。コロナ前に帰国計画していた時から食べたかったやつ。

    角濱ごまとうふ総本舗 本店 グルメ・レストラン

  • 胎蔵懐石<br />ちっちゃいカワイイお鉢にいろんなごま豆腐が入ってて、どれもとろ~りモチモチなんともいえん舌ざわり。

    胎蔵懐石
    ちっちゃいカワイイお鉢にいろんなごま豆腐が入ってて、どれもとろ~りモチモチなんともいえん舌ざわり。

  • 金剛懐石<br />目と舌で楽しめる、日本の心を感じたわ~!

    金剛懐石
    目と舌で楽しめる、日本の心を感じたわ~!

  • 豆乳ソフトクリーム<br />なめらかまろやか優しいお味でした。

    豆乳ソフトクリーム
    なめらかまろやか優しいお味でした。

  • 本日のお宿『桜池院』

    本日のお宿『桜池院』

    宿坊 桜池院 宿・ホテル

  • チェックインにはちょっと早いけど、荷物だけ置かしてもらお。

    チェックインにはちょっと早いけど、荷物だけ置かしてもらお。

  • すいませ~ん、お邪魔します~!誰もおらんのか静かやわぁ。電話したら奥から出てきてくれた。

    すいませ~ん、お邪魔します~!誰もおらんのか静かやわぁ。電話したら奥から出てきてくれた。

  • きれいなお庭。

    きれいなお庭。

  • すぐ近くに壇上伽藍の中門。ここは後で来ます。

    すぐ近くに壇上伽藍の中門。ここは後で来ます。

  • お寺が続く道を金剛峯寺目指して歩きます、トロトロ歩いて20分くらい。暑いわ!

    お寺が続く道を金剛峯寺目指して歩きます、トロトロ歩いて20分くらい。暑いわ!

  • 千手院橋は日本一標高の高いスクランブル交差点なんやそうです。

    千手院橋は日本一標高の高いスクランブル交差点なんやそうです。

  • 『金剛峯寺』<br />高野山真言宗の総本山で、『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経から空海が名付けたとのこと。

    『金剛峯寺』
    高野山真言宗の総本山で、『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経から空海が名付けたとのこと。

  • 『鐘楼』<br />金剛峯寺の前身であった青巌寺の鐘楼で、1860年の火事で焼けてしまい、1864年に再建されたもの。

    『鐘楼』
    金剛峯寺の前身であった青巌寺の鐘楼で、1860年の火事で焼けてしまい、1864年に再建されたもの。

  • 屋根の上にあるのは『天水桶』といって雨水をためて火事の時には屋根を濡らして類焼を防ぐものらしい。

    屋根の上にあるのは『天水桶』といって雨水をためて火事の時には屋根を濡らして類焼を防ぐものらしい。

  • ファンクラブなんてあるんやね(笑)。<br />主殿や別殿など建物内は写真禁止。<br />ラーレちゃんが前に来た時には出張中やった『千住博画伯の障屏画』を見るのが第一の目的。

    ファンクラブなんてあるんやね(笑)。
    主殿や別殿など建物内は写真禁止。
    ラーレちゃんが前に来た時には出張中やった『千住博画伯の障屏画』を見るのが第一の目的。

  • 『蟠龍庭』<br />日本最大の石庭。京都の白川砂で表現された雲海の中に、空海の生まれた四国の花崗岩の雄龍(左)と雌龍(右)が奥殿を守っている様子を表してるらしいけど、どれがどれかよ~わからん。

    『蟠龍庭』
    日本最大の石庭。京都の白川砂で表現された雲海の中に、空海の生まれた四国の花崗岩の雄龍(左)と雌龍(右)が奥殿を守っている様子を表してるらしいけど、どれがどれかよ~わからん。

  • この奥にお坊さんがいっぱい集まったはりました。勧学会というお坊さんの勉強会があるそうです。

    この奥にお坊さんがいっぱい集まったはりました。勧学会というお坊さんの勉強会があるそうです。

  • 金剛峯寺の2つの寺門、三頭右巴(右)と五三の桐(左)。

    金剛峯寺の2つの寺門、三頭右巴(右)と五三の桐(左)。

  • 『台所』<br />重要行事がある時にはここで煮炊きされるそうです。

    『台所』
    重要行事がある時にはここで煮炊きされるそうです。

  • 宙づりの棚が食物保管庫になっていて、その上に和紙を垂らすとネズミが入れんようになってるので『ネズミ落とし』と呼ばれています。

    宙づりの棚が食物保管庫になっていて、その上に和紙を垂らすとネズミが入れんようになってるので『ネズミ落とし』と呼ばれています。

  • この釜三つで280㎏約2000人分のごはんが炊けます。ふっくらおいしいのんが炊けそうやなぁ、食べてみたい。

    この釜三つで280㎏約2000人分のごはんが炊けます。ふっくらおいしいのんが炊けそうやなぁ、食べてみたい。

  • 『新別殿』では、お茶をもらってちょっと休憩。僧侶さんがやってきて、修行時代の面白いお話も聞けました。要約すると『規則ばかりに縛られるのではなく、すべてのことに感謝の気持ちで接するのが大切や』というのを教えてもらいました。

    『新別殿』では、お茶をもらってちょっと休憩。僧侶さんがやってきて、修行時代の面白いお話も聞けました。要約すると『規則ばかりに縛られるのではなく、すべてのことに感謝の気持ちで接するのが大切や』というのを教えてもらいました。

  • ちゃんと空海の歴史も勉強してきたから、話を聞いてても面白い。

    ちゃんと空海の歴史も勉強してきたから、話を聞いてても面白い。

  • 『蛇腹道』<br />空海は高野山を『東西に龍の臥せるがごとく』と例えました。壇上伽藍と蓮花院までの間にいる龍のお腹がちょうどこの小道にあたるので『蛇腹道』と呼ばれているそうです。

    『蛇腹道』
    空海は高野山を『東西に龍の臥せるがごとく』と例えました。壇上伽藍と蓮花院までの間にいる龍のお腹がちょうどこの小道にあたるので『蛇腹道』と呼ばれているそうです。

  • 『東塔』とうとう<br />いつできた:1127年<br />作った人:醍醐三宝院勝覚権僧正<br />再建:1984年

    『東塔』とうとう
    いつできた:1127年
    作った人:醍醐三宝院勝覚権僧正
    再建:1984年

  • 『三昧堂』さんまいどう<br />いつできた:929年<br />作った人:済高座主<br />移築した人:西行法師(1177年)<br />元々は総寺院に作られ『理趣三昧』という儀式を行っていたのでこう呼ばれているそうです。

    『三昧堂』さんまいどう
    いつできた:929年
    作った人:済高座主
    移築した人:西行法師(1177年)
    元々は総寺院に作られ『理趣三昧』という儀式を行っていたのでこう呼ばれているそうです。

  • 『大会堂』だいえどう<br />いつできた:1175年<br />作った人:鳥羽法皇の皇女五辻斎院<br />再建:1848年<br />現在は法会会場として使われているそうです。

    『大会堂』だいえどう
    いつできた:1175年
    作った人:鳥羽法皇の皇女五辻斎院
    再建:1848年
    現在は法会会場として使われているそうです。

  • 『不動堂』ふどうどう<br />いつできた:1197年<br />作った人:鳥羽法皇の皇女八條女院

    『不動堂』ふどうどう
    いつできた:1197年
    作った人:鳥羽法皇の皇女八條女院

  • 『愛染堂』あいぜんどう<br />いつできた:1334年<br />作った人:後醍醐天皇<br />再建:1848年<br />愛欲の迷いを悟りにつなげる愛染明王が本尊。

    『愛染堂』あいぜんどう
    いつできた:1334年
    作った人:後醍醐天皇
    再建:1848年
    愛欲の迷いを悟りにつなげる愛染明王が本尊。

  • 『根本大塔』こんぽんだいとう<br />真言密教の根本道場として空海によって816に建設が始められ、甥の真然大徳が876年ごろに完成させたといわれています。<br />高さ48.5mの塔は落雷や火災で何度も焼けてしまい、現在あるのは1937年に再建されたもの。<br />中は撮影禁止ですが、めっちゃきらびやか。大日如来像の周りに、金剛界の四仏(東方の阿閦如来、南方の宝生如来、西方の阿弥陀如来、北方の不空成就如来)、それを堂十六大菩薩の描かれた16本の柱と密教を伝えた八祖像が描かれていて、堂内全部で立体の曼荼羅となっています。<br />

    『根本大塔』こんぽんだいとう
    真言密教の根本道場として空海によって816に建設が始められ、甥の真然大徳が876年ごろに完成させたといわれています。
    高さ48.5mの塔は落雷や火災で何度も焼けてしまい、現在あるのは1937年に再建されたもの。
    中は撮影禁止ですが、めっちゃきらびやか。大日如来像の周りに、金剛界の四仏(東方の阿閦如来、南方の宝生如来、西方の阿弥陀如来、北方の不空成就如来)、それを堂十六大菩薩の描かれた16本の柱と密教を伝えた八祖像が描かれていて、堂内全部で立体の曼荼羅となっています。

  • 『金堂』こんどう<br />いつできた:819年<br />作った人:空海<br />再建:1932年(何度もの消失後7回目の再建)<br />高野山の総本堂。

    『金堂』こんどう
    いつできた:819年
    作った人:空海
    再建:1932年(何度もの消失後7回目の再建)
    高野山の総本堂。

  • 『大塔の鐘』だいとうのかね<br />直径2.12m、日本で4番目の大きさだったので『高野四郎』というあだ名もついてます(笑)。毎日4時-13時-17時(夏は18時)-21時-23時の5回鳴らされるそうです。ちなみに奈良の東大寺が『奈良太郎』らしい。<br />

    『大塔の鐘』だいとうのかね
    直径2.12m、日本で4番目の大きさだったので『高野四郎』というあだ名もついてます(笑)。毎日4時-13時-17時(夏は18時)-21時-23時の5回鳴らされるそうです。ちなみに奈良の東大寺が『奈良太郎』らしい。

  • 『六角経蔵』ろっかくきょうぞう<br />一切経を納めるために建てられた経蔵。取っ手がついていてぐるっと一周するとお経を一読したことになるらしい。<br />

    『六角経蔵』ろっかくきょうぞう
    一切経を納めるために建てられた経蔵。取っ手がついていてぐるっと一周するとお経を一読したことになるらしい。

  • 『三鈷の松』さんこのまつ<br />空海が唐での修行からの帰り道に『真言密教を広めるための場所はどこがええかいな』と持っていた三鈷杵(両端が3つに分かれた法具)を投げました。日本に着くとそれを探して旅をしました。高野山に来てこの松に引っかかっているのを見つけ、ここで真言密教を広めることを決めました。<br />この松の葉っぱも三葉になっていて、後利益があると信じられているそうです。<br /><br />

    『三鈷の松』さんこのまつ
    空海が唐での修行からの帰り道に『真言密教を広めるための場所はどこがええかいな』と持っていた三鈷杵(両端が3つに分かれた法具)を投げました。日本に着くとそれを探して旅をしました。高野山に来てこの松に引っかかっているのを見つけ、ここで真言密教を広めることを決めました。
    この松の葉っぱも三葉になっていて、後利益があると信じられているそうです。

  • 地面には三葉がいっぱい落ちてます。

    地面には三葉がいっぱい落ちてます。

  • 後ろの『御影堂』は修復中。

    後ろの『御影堂』は修復中。

  • 『蓮池』<br />昭和の初めまでは蓮がたくさん咲いていたそうです。なんでなくなったんやろ?<br />干ばつが続く1771年、瑞相院慈光が、池に雨ごいの仏様『善女竜王(ぜんにょりゅうおう)』を祀りました。すると大雨が降りだしめでたしめでたしやったそうです。

    『蓮池』
    昭和の初めまでは蓮がたくさん咲いていたそうです。なんでなくなったんやろ?
    干ばつが続く1771年、瑞相院慈光が、池に雨ごいの仏様『善女竜王(ぜんにょりゅうおう)』を祀りました。すると大雨が降りだしめでたしめでたしやったそうです。

  • 『中門』<br />819年にできた門は、1843年の大火で燃えてしまいずっとほったらかしにされたままでした。2015年の高野山開創1200年記念として再建。<br />

    『中門』
    819年にできた門は、1843年の大火で燃えてしまいずっとほったらかしにされたままでした。2015年の高野山開創1200年記念として再建。

  • 門には東西南北を守る四天王像があります。<br />東の持国天(左上)、北の多聞天(右上)、西の広目天(左下)の胸にはセミ、南の増長天(右下)にはトンボがとまってる。<br />

    門には東西南北を守る四天王像があります。
    東の持国天(左上)、北の多聞天(右上)、西の広目天(左下)の胸にはセミ、南の増長天(右下)にはトンボがとまってる。

  • あっちには『清高稲荷神社』があるみたいやけど、今日は行かない。

    あっちには『清高稲荷神社』があるみたいやけど、今日は行かない。

  • 高野山にはあちこちに公衆トイレがありました。これは千手院橋の宿坊協会の横。

    高野山にはあちこちに公衆トイレがありました。これは千手院橋の宿坊協会の横。

  • 16時半<br />一旦宿坊に戻ってチェックインします。

    16時半
    一旦宿坊に戻ってチェックインします。

  • お部屋は『はなれ西』。<br />お風呂とトイレは共同やけど、明るくて清潔やったし問題なし。

    お部屋は『はなれ西』。
    お風呂とトイレは共同やけど、明るくて清潔やったし問題なし。

  • 部屋入ってびっくり、もうお布団敷いてあるやん(笑)。お庭も見えてええ感じ。

    部屋入ってびっくり、もうお布団敷いてあるやん(笑)。お庭も見えてええ感じ。

  • 買って来た高野山のお菓子とラーレちゃんの作ったビスコッティでおやつタイム。

    買って来た高野山のお菓子とラーレちゃんの作ったビスコッティでおやつタイム。

  • 『コロナに負けるな!!聖地高野山応援プレミアム付商品券』<br />なんと、宿坊に泊まった人限定、2000円払ったら5000円分の商品券がもらえる、めっちゃお得!お土産やレストランでも使えるけど、私らは宿泊代に使わせてもらいました。

    『コロナに負けるな!!聖地高野山応援プレミアム付商品券』
    なんと、宿坊に泊まった人限定、2000円払ったら5000円分の商品券がもらえる、めっちゃお得!お土産やレストランでも使えるけど、私らは宿泊代に使わせてもらいました。

  • 宿坊の晩ごはんは17時半から。初めていただく精進料理。<br />ごま豆腐、おから団子、黒豆、香の物、お吸い物、高野豆腐の揚げもんの醤油煮、こんにゃく、酢の物、なす揚げびたし、ぶどう。ごはんはお代わり自由。<br />いろんなもんがちょつとずつ、可愛らしく盛り付けてある。一口ずつ箸を置いて、食材そのものの味を感じながら噛みしめて、自然の恵みや作ってくれた人への感謝も忘れず、ゆっくりいただきます。<br />ええなぁ、こういうゆったりした食事も。味も量も十分満足でした。

    宿坊の晩ごはんは17時半から。初めていただく精進料理。
    ごま豆腐、おから団子、黒豆、香の物、お吸い物、高野豆腐の揚げもんの醤油煮、こんにゃく、酢の物、なす揚げびたし、ぶどう。ごはんはお代わり自由。
    いろんなもんがちょつとずつ、可愛らしく盛り付けてある。一口ずつ箸を置いて、食材そのものの味を感じながら噛みしめて、自然の恵みや作ってくれた人への感謝も忘れず、ゆっくりいただきます。
    ええなぁ、こういうゆったりした食事も。味も量も十分満足でした。

  • 外はまだ明るいので、食後のお散歩タイム。車で『奥之院』までやってきました。中の橋から入ります。

    外はまだ明るいので、食後のお散歩タイム。車で『奥之院』までやってきました。中の橋から入ります。

  • 参道沿いの鐘楼は左右が月と太陽になっています。

    参道沿いの鐘楼は左右が月と太陽になっています。

  • ここら辺には企業のお墓がいっぱい並んでいます。福助、ヤクルト、しろあり。

    ここら辺には企業のお墓がいっぱい並んでいます。福助、ヤクルト、しろあり。

  • 18時半<br />薄暗くなってきたので、今日のところはここまで。お墓の中やけど、あんまり不気味な雰囲気は感じんかった。

    18時半
    薄暗くなってきたので、今日のところはここまで。お墓の中やけど、あんまり不気味な雰囲気は感じんかった。

  • 『大門』<br />高野山の総門。高さ25.1mでめっちゃでっかい。開創当時はここから少し下にある九十九折谷というところに建てられた鳥居が総門だったそうです。それもまた火事でなくなり、現在の総門は1705年に再建されたものです。1965年重要文化財に指定。

    『大門』
    高野山の総門。高さ25.1mでめっちゃでっかい。開創当時はここから少し下にある九十九折谷というところに建てられた鳥居が総門だったそうです。それもまた火事でなくなり、現在の総門は1705年に再建されたものです。1965年重要文化財に指定。

  • 門の左右にある阿吽の金剛力士が高野山を守っています。

    門の左右にある阿吽の金剛力士が高野山を守っています。

  • 宿坊のお風呂は20時半までとのことなので、間に合うように戻ってきました。

    宿坊のお風呂は20時半までとのことなので、間に合うように戻ってきました。

  • 風呂上りは浴衣で涼む。壁に飾ってあったうちわの絵は高野山やろか?

    風呂上りは浴衣で涼む。壁に飾ってあったうちわの絵は高野山やろか?

  • 泊まった宿坊はこんなとこ。武田信玄の菩提寺でもあるそうです。

    泊まった宿坊はこんなとこ。武田信玄の菩提寺でもあるそうです。

  • バリバリいう音で目が覚めたらすごい大雨!ほんまに滝のように降ってる。

    バリバリいう音で目が覚めたらすごい大雨!ほんまに滝のように降ってる。

  • とりあえず、朝6時半からの勤行に参加。最後の般若心経は、フリガナ付のシートがあるので見ながら一緒に読唱。

    とりあえず、朝6時半からの勤行に参加。最後の般若心経は、フリガナ付のシートがあるので見ながら一緒に読唱。

  • 朝ごはんの時間です。<br />五味(塩味/甘味/苦味/酸味/辛味)・五法(生/煮る/焼く/揚げる/蒸す)・五色(白/赤/黄/青や緑/黒)を大切に調理された精進料理。<br />食する時は、まず手を合わせ、『一粒の米にも万人の労苦を思い、一滴の水にも天地の恵みに感謝いたします。有難くいただきます』とお唱えしてからいただきましょう。(宿坊の冊子より)<br />この朝ごはんの梅干しが、柔らかい甘さでちょっとだけ酸味があって、こんなトロッとした梅干し初めて食べた。宿坊で漬けてるんやそう。売ってたら買って帰りたかったけど。<br />

    朝ごはんの時間です。
    五味(塩味/甘味/苦味/酸味/辛味)・五法(生/煮る/焼く/揚げる/蒸す)・五色(白/赤/黄/青や緑/黒)を大切に調理された精進料理。
    食する時は、まず手を合わせ、『一粒の米にも万人の労苦を思い、一滴の水にも天地の恵みに感謝いたします。有難くいただきます』とお唱えしてからいただきましょう。(宿坊の冊子より)
    この朝ごはんの梅干しが、柔らかい甘さでちょっとだけ酸味があって、こんなトロッとした梅干し初めて食べた。宿坊で漬けてるんやそう。売ってたら買って帰りたかったけど。

  • その後僧侶さんのお話があり、質問タイムでは、私には理解できないイスラム教のある教えについて、仏教ではどう捉えられているのか気になったので聞いてみました。まだお若いこともあってか『勉強不足でこれから学んでいきたいと思います』とのことでした。確かにすごい難しい問題やと思う。変な質問してすいませんでした。

    その後僧侶さんのお話があり、質問タイムでは、私には理解できないイスラム教のある教えについて、仏教ではどう捉えられているのか気になったので聞いてみました。まだお若いこともあってか『勉強不足でこれから学んでいきたいと思います』とのことでした。確かにすごい難しい問題やと思う。変な質問してすいませんでした。

  • 後日キャサリンにこの梅干しのことを話したら、なんとその友人のヤマグリさんがこれを見つけて取り寄せてくれた。味もとろとろ加減もよ~似てる。めっちゃうれしいありがとう~!これでまたごはんが進む(笑)。

    後日キャサリンにこの梅干しのことを話したら、なんとその友人のヤマグリさんがこれを見つけて取り寄せてくれた。味もとろとろ加減もよ~似てる。めっちゃうれしいありがとう~!これでまたごはんが進む(笑)。

  • 外はまだ大雨。とりあえずチェックアウトして行動開始。宿坊のみなさんお世話になりました~。

    外はまだ大雨。とりあえずチェックアウトして行動開始。宿坊のみなさんお世話になりました~。

  • 奥之院に着いた時にはちょっと小降りになっててよかった~。一の橋近くの宿坊協会で『オーディオガイド』を借りた。一日500円。一つずつ説明聞けるからよ~わかってええわ。昨日から借りとったらよかった。

    奥之院に着いた時にはちょっと小降りになっててよかった~。一の橋近くの宿坊協会で『オーディオガイド』を借りた。一日500円。一つずつ説明聞けるからよ~わかってええわ。昨日から借りとったらよかった。

  • 『奥之院』<br />高野山の信仰の中心であり、樹齢千年以上の老杉の森の中に空海の入定している御陵があります。一の橋から御陵までは約2kmで、その参道には有名人や企業のお墓と供養塔が20万以上あります。<br /><br />『一の橋』<br />奥之院の入口では、一礼して橋を渡ります。

    『奥之院』
    高野山の信仰の中心であり、樹齢千年以上の老杉の森の中に空海の入定している御陵があります。一の橋から御陵までは約2kmで、その参道には有名人や企業のお墓と供養塔が20万以上あります。

    『一の橋』
    奥之院の入口では、一礼して橋を渡ります。

  • 司馬遼太郎の『空海の風景』という作品の一部が書かれた石碑。

    司馬遼太郎の『空海の風景』という作品の一部が書かれた石碑。

  • 『武田信玄と勝頼』<br />左の大きいのが信玄で右が勝頼。

    『武田信玄と勝頼』
    左の大きいのが信玄で右が勝頼。

  • 『大師の腰掛石』<br />空海がここに座って休憩したといわれている石です。撮り方悪かったけど、囲ってある真ん中の石のこと。

    『大師の腰掛石』
    空海がここに座って休憩したといわれている石です。撮り方悪かったけど、囲ってある真ん中の石のこと。

  • 『石田三成』<br /><br />奥之院のお墓の形は『五輪塔』といういろんな形の石が積み重なった形をしています。一番下から、四角は大地、丸は水、三角は火、お椀型は風、しずく型は風を表し、全部で宇宙つまりを表しています。

    『石田三成』

    奥之院のお墓の形は『五輪塔』といういろんな形の石が積み重なった形をしています。一番下から、四角は大地、丸は水、三角は火、お椀型は風、しずく型は風を表し、全部で宇宙つまりを表しています。

  • 『明智光秀』

    『明智光秀』

  • 『中の橋』<br />参道2kmの真ん中ら辺。

    『中の橋』
    参道2kmの真ん中ら辺。

  • 『汗かき地蔵』<br />この中にいるお地蔵さんは、人間の悩みや苦しみを身代わりに背負ってくれていて、その一生懸命に耐えている汗なんやそうです。ありがたいことですね。

    『汗かき地蔵』
    この中にいるお地蔵さんは、人間の悩みや苦しみを身代わりに背負ってくれていて、その一生懸命に耐えている汗なんやそうです。ありがたいことですね。

  • 『姿見の井戸』<br />井戸を覗き込んで自分の顔が映らんかったら、三年以内に死んでしまうといわれているそうです。ラーレちゃんも私もちゃんと見えました。

    『姿見の井戸』
    井戸を覗き込んで自分の顔が映らんかったら、三年以内に死んでしまうといわれているそうです。ラーレちゃんも私もちゃんと見えました。

  • 『法然』

    『法然』

  • 御朱印と御詠歌をいただきました。<br />『有難や 高野の山の岩陰に 大師はいまだ 在しますなる』

    御朱印と御詠歌をいただきました。
    『有難や 高野の山の岩陰に 大師はいまだ 在しますなる』

  • 御陵にて現在も瞑想を続けているとされていて、毎日6時に朝食、10時半に昼食が運ばれます。一日二食らしい。

    御陵にて現在も瞑想を続けているとされていて、毎日6時に朝食、10時半に昼食が運ばれます。一日二食らしい。

  • 御廟橋の手前で水向地蔵に水かけて。

    御廟橋の手前で水向地蔵に水かけて。

  • 『御廟橋』<br />ここから先は最も神聖な場所になっていて、この橋で空海が出迎えてくれるらしい。合唱と一礼してから渡ります。神聖な場所なのでもちろん撮影禁止。<br />橋の突き当りに見えているのは、『燈籠堂』で、空海のために供えられた燈籠がいっぱいぶら下がっていました。その地下に空海が修行を続けているといわれる『御廟』がありますが、そこまでは入れません。<br />

    『御廟橋』
    ここから先は最も神聖な場所になっていて、この橋で空海が出迎えてくれるらしい。合唱と一礼してから渡ります。神聖な場所なのでもちろん撮影禁止。
    橋の突き当りに見えているのは、『燈籠堂』で、空海のために供えられた燈籠がいっぱいぶら下がっていました。その地下に空海が修行を続けているといわれる『御廟』がありますが、そこまでは入れません。

  • 『浅野内匠頭と赤穂四十七士』<br />この人らもおるんか~。赤穂にも旅行に行くから映画も見たし、他の人らより親近感わくわぁ。

    『浅野内匠頭と赤穂四十七士』
    この人らもおるんか~。赤穂にも旅行に行くから映画も見たし、他の人らより親近感わくわぁ。

  • お地蔵さんオンパレードにしよかと思ったけど、枚数多いので一枚にまとめました。

    お地蔵さんオンパレードにしよかと思ったけど、枚数多いので一枚にまとめました。

  • 『お化粧地蔵』<br />このお地蔵さんに化粧をすると美人になれるといわれてるらしく、べたべた塗りたくられてたけど、素肌美人の方がええとおもうんやけどなぁ。頬っぺたなでたら手がべたべたになってもた(笑)。

    『お化粧地蔵』
    このお地蔵さんに化粧をすると美人になれるといわれてるらしく、べたべた塗りたくられてたけど、素肌美人の方がええとおもうんやけどなぁ。頬っぺたなでたら手がべたべたになってもた(笑)。

  • 帰り道、生麩で有名な『麩善』に寄って。

    帰り道、生麩で有名な『麩善』に寄って。

    麩善 本店 グルメ・レストラン

  • 『笹巻あんぷ』を買いました。生麩の中にあんこが入ってるお菓子。もっちもちや~。

    『笹巻あんぷ』を買いました。生麩の中にあんこが入ってるお菓子。もっちもちや~。

  • ラーレちゃんはお供え用の『高野槙』も買いました。

    ラーレちゃんはお供え用の『高野槙』も買いました。

  • 昨日食べた『ごま豆腐』お土産に買って帰ろ。ゴマはミャンマー産なんか。

    昨日食べた『ごま豆腐』お土産に買って帰ろ。ゴマはミャンマー産なんか。

    角濱ごまとうふ総本舗 本店 グルメ・レストラン

  • それでは和歌山駅に向かって走ります。田んぼの稲穂が色づいてきてる、もうすぐ収穫かなぁ。

    それでは和歌山駅に向かって走ります。田んぼの稲穂が色づいてきてる、もうすぐ収穫かなぁ。

  • お米といえばおにぎり食べなねぇ。おにぎり屋がいろいろできてるようなので、和歌山でも人気のお店に寄ってみよう!<br />『海苔とおにぎりのお店 かわりだね』<br />鶏そぼろ、はちみつ南高梅、きくらげ明太、卵黄。<br />最近は変わった具がいっぱい出てるんやねぇ。全部半分こ。海苔が香ばしいわ。

    お米といえばおにぎり食べなねぇ。おにぎり屋がいろいろできてるようなので、和歌山でも人気のお店に寄ってみよう!
    『海苔とおにぎりのお店 かわりだね』
    鶏そぼろ、はちみつ南高梅、きくらげ明太、卵黄。
    最近は変わった具がいっぱい出てるんやねぇ。全部半分こ。海苔が香ばしいわ。

  • 和歌山城方面へ移動。

    和歌山城方面へ移動。

  • 『むすび家』<br />もう一軒おにぎりいっときます。<br />はとうがらし、さけ、はちみつうめ。<br />宿坊の梅干しが忘れられず、ここでもはちみつうめを注文。でもやっぱりあの梅干しにはかなわんな。はとうがらしもめずらしい。

    『むすび家』
    もう一軒おにぎりいっときます。
    はとうがらし、さけ、はちみつうめ。
    宿坊の梅干しが忘れられず、ここでもはちみつうめを注文。でもやっぱりあの梅干しにはかなわんな。はとうがらしもめずらしい。

    むすび家 グルメ・レストラン

  • 早めに和歌山駅に着いたので、駅のカフェでコーヒータイム。おにぎり食べすぎてお腹いっぱいやけど、ちょっと甘いもん欲しいから半分こ。

    早めに和歌山駅に着いたので、駅のカフェでコーヒータイム。おにぎり食べすぎてお腹いっぱいやけど、ちょっと甘いもん欲しいから半分こ。

    和歌山駅

  • ラーレちゃんとはここでお別れ。次はいつ会えるかなぁ?いつかまたイスタンブールで会えたらええねぇ。高野山も気に入ったからまた来たいわ。

    ラーレちゃんとはここでお別れ。次はいつ会えるかなぁ?いつかまたイスタンブールで会えたらええねぇ。高野山も気に入ったからまた来たいわ。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

一時帰国2022

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • フィーコさん 2022/10/20 21:14:33
    高野山。。。
    Laylaさん こんばんは♪

    高野山で胡麻豆腐食べて、宿坊泊まって 事前に空海お勉強。
    こうやって、記録に残せば記憶に残るよね。

    昔、勉強会が宿坊であり(1泊2日大人数)
    夜、宴会していたような?
    たぶん、、、持ち込みで、、、
    よう覚えてないけど(汗)

    空海さんに謝らなあかん。

    友人2人(別関係で)実家の墓があり 場所を教えてもらい(グリコの近くやったか?)探してお参りしたことあります。

    フィーコ

    Layla

    Laylaさん からの返信 2022/10/21 04:08:58
    Re: 高野山。。。
    こんばんは~フィーコさん

    高野山にはお坊さんも乗ん出るお酒あるらしいよ~。般若湯って言うやつ。だから宴会してても大丈夫ちゃう?

    また空海さんに会いに行ってね~。
    Layla
  • chie yさん 2022/10/20 12:09:39
    いつでもどこでも美味しそう
    ちゃんと勉強してから観光とは流石です!
    宿坊とか、泊まってみたい気がするけど、いつものメンバーだと、うるさいと空海に叱られそう?笑

    Layla

    Laylaさん からの返信 2022/10/20 19:23:01
    Re: いつでもどこでも美味しそう
    ほんまやわ?ちょっとはお淑やかにせんとなあ。
    でも、一回は宿坊経験してみるのもええと思うよ。四国にもあったんちゃうかなあ?行ってみて~。

Laylaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP