小樽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 道央ぶらり旅.2日目は、朝食後、有珠山金比羅火口群 (有くん火口)と西山山麓火口散策路を巡り、次いで北洞爺湖エリアのサイロ展望台と浮見堂公園を見学。ニセコ地域に移動し、スキ-場や道の駅、牧場のミルク工房、三島さんの芝ざくら庭園、羊蹄姿見池を見て小樽へ。小樽では、小樽運河沿いの景色や建物をながめ、堺町通り商店街のお店をのぞき、日銀通り周辺の建物に歴史を体感しました。小樽の最後は地元の方が利用する商店街を見学して札幌市内へ。札幌では、もいわ山山頂展望台から日本新三大夜景を眺め、中島公園横のホテルにチェックイン。ホテルに近い有名札幌ラーメン店(信玄)で夕食後、混んでないすすきのの外れ付近をぶらついて、札幌の雰囲気を味わいました。<br /> 3日目は、旭山記念公園、大倉山展望台、北海道神宮、さっぽろテレビ塔とその周辺、北海道大学銀杏並木、羊ヶ丘展望台、千歳周辺を巡る予定です。

秋の北海道・道央ぶらり旅.2 洞爺、ニセコ、小樽、札幌 編

4いいね!

2021/10/31 - 2021/11/02

1994位(同エリア2536件中)

0

90

SHU2

SHU2さん

この旅行記のスケジュール

2021/11/01

  • 食後は、近くのすすきの大通り付近まで散策し、ホテルに戻り 2日目は終了です。

この旅行記スケジュールを元に

 道央ぶらり旅.2日目は、朝食後、有珠山金比羅火口群 (有くん火口)と西山山麓火口散策路を巡り、次いで北洞爺湖エリアのサイロ展望台と浮見堂公園を見学。ニセコ地域に移動し、スキ-場や道の駅、牧場のミルク工房、三島さんの芝ざくら庭園、羊蹄姿見池を見て小樽へ。小樽では、小樽運河沿いの景色や建物をながめ、堺町通り商店街のお店をのぞき、日銀通り周辺の建物に歴史を体感しました。小樽の最後は地元の方が利用する商店街を見学して札幌市内へ。札幌では、もいわ山山頂展望台から日本新三大夜景を眺め、中島公園横のホテルにチェックイン。ホテルに近い有名札幌ラーメン店(信玄)で夕食後、混んでないすすきのの外れ付近をぶらついて、札幌の雰囲気を味わいました。
 3日目は、旭山記念公園、大倉山展望台、北海道神宮、さっぽろテレビ塔とその周辺、北海道大学銀杏並木、羊ヶ丘展望台、千歳周辺を巡る予定です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  7:10、2日目は朝食からスタ-トです。朝食会場(7:00~9:30)は地下1階ですが、ホテルは湖畔より3~4階分高い所に建っているため、地下1階でも実際は2~3階に位置し、素敵な洞爺湖を一望できます。昨日入浴した大浴場(地下1階)は、外は暗くて見えませんでしたが、明るければここと同じように素晴らしい景色が見えたのでしょう。 <br /> 朝食会場は広く、感染対策もしっかりされていました。

     7:10、2日目は朝食からスタ-トです。朝食会場(7:00~9:30)は地下1階ですが、ホテルは湖畔より3~4階分高い所に建っているため、地下1階でも実際は2~3階に位置し、素敵な洞爺湖を一望できます。昨日入浴した大浴場(地下1階)は、外は暗くて見えませんでしたが、明るければここと同じように素晴らしい景色が見えたのでしょう。 
     朝食会場は広く、感染対策もしっかりされていました。

    洞爺湖温泉 洞爺観光ホテル 宿・ホテル

  •  食事は、和洋のバイキングです。すごく豪華な感じはありませんでしたが、地元の野菜などの食材を利用した料理がけっこうありよかったです。ただ、たらこの食べ放題は大感激でしたが健康的には?   参考までに、たらこは栄養価が高く低カロリーなのでいいのですが、コレステロールを多く含むため食べ過ぎには注意が必要です。また痛風に影響を及ぼすプリン体の含有量も多いので、やはり食べ過ぎには注意が必要です。

     食事は、和洋のバイキングです。すごく豪華な感じはありませんでしたが、地元の野菜などの食材を利用した料理がけっこうありよかったです。ただ、たらこの食べ放題は大感激でしたが健康的には?   参考までに、たらこは栄養価が高く低カロリーなのでいいのですが、コレステロールを多く含むため食べ過ぎには注意が必要です。また痛風に影響を及ぼすプリン体の含有量も多いので、やはり食べ過ぎには注意が必要です。

    洞爺湖温泉 洞爺観光ホテル 宿・ホテル

  •  地元の新鮮野菜を使ったサラダ、煮物、和え物、大根おろし、そして北海道らしい焼鮭、松前漬、大量のたらこ? 美味しくいただきました。 尿酸値は高くないのですが、しばらくは魚卵、カツオ、イワシ、マグロ、エビ、イカ、納豆、肉類(レバ-、鶏のささみ)は控えま~す。<br /> 1つ気になったのがライチで、日本のホテルではあまり見かけません。このホテルは中国人もけっこう利用するようなので、中国人が大好きなライチがあったのかな。

     地元の新鮮野菜を使ったサラダ、煮物、和え物、大根おろし、そして北海道らしい焼鮭、松前漬、大量のたらこ? 美味しくいただきました。 尿酸値は高くないのですが、しばらくは魚卵、カツオ、イワシ、マグロ、エビ、イカ、納豆、肉類(レバ-、鶏のささみ)は控えま~す。
     1つ気になったのがライチで、日本のホテルではあまり見かけません。このホテルは中国人もけっこう利用するようなので、中国人が大好きなライチがあったのかな。

    洞爺湖温泉 洞爺観光ホテル 宿・ホテル

  •  7:40 部屋に戻り窓を開けたら、湖畔の紅葉に羊蹄山、大島(洞爺湖中島)が目の前で最高でした。

     7:40 部屋に戻り窓を開けたら、湖畔の紅葉に羊蹄山、大島(洞爺湖中島)が目の前で最高でした。

    洞爺湖温泉 洞爺観光ホテル 宿・ホテル

  •  8:10 ホテルをチェックアウトし、湖畔から蝦夷富士で知られる羊蹄山を撮影。 標高は1898mですが、整った円すい形の山容は富士山そっくりです。ここは山中湖ではありません。<br /> 次は、有珠山金比羅火口群 (有くん火口)と西山山麓火口策路を巡るため、約3km離れた西山山麓火口 散策路駐車場(無料:200台)へ。なお駐車場の入り口付近には、民間の有料駐車場や無料駐車場(展望台が有料)があるので間違わないように。

     8:10 ホテルをチェックアウトし、湖畔から蝦夷富士で知られる羊蹄山を撮影。 標高は1898mですが、整った円すい形の山容は富士山そっくりです。ここは山中湖ではありません。
     次は、有珠山金比羅火口群 (有くん火口)と西山山麓火口策路を巡るため、約3km離れた西山山麓火口 散策路駐車場(無料:200台)へ。なお駐車場の入り口付近には、民間の有料駐車場や無料駐車場(展望台が有料)があるので間違わないように。

    洞爺湖 自然・景勝地

  •  無料駐車場から約150m、メイン通りの交差点に下り(戻り)ます。交差点を左側に行く道が有くん火口に行き、ほぼ正面方向が西山山麓火口散策路になります。<br /> まず交差点から有くん火口をめざします(1.3km) 。すぐ左には綺麗そうな公衆トイレがあり、その先右にバス停(西山火口遊歩道)があります。さらに進と大型車両通行止め、続いて関係者以外通行止めの看板があります(あと約1km) 。そんなに急でなく狭くもない山道を約700m進むと、かすかに洞爺湖が見える砂防ダムの工事現場があります。そこからは道は細く歩きにくくなり、写真のような道を今度は下って行きます。正面には洞爺湖が少し見えてきます。

     無料駐車場から約150m、メイン通りの交差点に下り(戻り)ます。交差点を左側に行く道が有くん火口に行き、ほぼ正面方向が西山山麓火口散策路になります。
     まず交差点から有くん火口をめざします(1.3km) 。すぐ左には綺麗そうな公衆トイレがあり、その先右にバス停(西山火口遊歩道)があります。さらに進と大型車両通行止め、続いて関係者以外通行止めの看板があります(あと約1km) 。そんなに急でなく狭くもない山道を約700m進むと、かすかに洞爺湖が見える砂防ダムの工事現場があります。そこからは道は細く歩きにくくなり、写真のような道を今度は下って行きます。正面には洞爺湖が少し見えてきます。

  •  さらに約100m下ると木の実沢展望台のパネルがありますが、周りは草や木で覆われて何も見えません。グーグルマップを見たらそこそこ景色は良さそうなので、コロナが落ち着いたら整備されることを願っています。

     さらに約100m下ると木の実沢展望台のパネルがありますが、周りは草や木で覆われて何も見えません。グーグルマップを見たらそこそこ景色は良さそうなので、コロナが落ち着いたら整備されることを願っています。

  •  さらに約200m下りると、2000年の噴火でできた火口の中で最大の大きさをほこる「有くん火口」への分岐点のパネルがあり、右に行く道があります。火口に行く途中にある丸太の細い橋を渡った先は、大小の火山岩が目に入り、火口などは見えません。

     さらに約200m下りると、2000年の噴火でできた火口の中で最大の大きさをほこる「有くん火口」への分岐点のパネルがあり、右に行く道があります。火口に行く途中にある丸太の細い橋を渡った先は、大小の火山岩が目に入り、火口などは見えません。

  •  道もなく、高さ5m程のけっこう急で大小の岩がゴロゴロして滑る火山岩の丘を、上らなければなりません。 また火口があるのか半信半疑でした。 なおスニ-カ-レベル以上の靴でないと危ないです。

     道もなく、高さ5m程のけっこう急で大小の岩がゴロゴロして滑る火山岩の丘を、上らなければなりません。 また火口があるのか半信半疑でした。 なおスニ-カ-レベル以上の靴でないと危ないです。

  •  どうにか上にあがると火口縁にはロープが張られていました。確かに縁に立って滑ったら、神秘的な緑色の火口湖に突入なので、ロープ手前から緑色の湖面を眺めてきました。天候か光の影響か、綺麗なエメラルドグリーンとは言えませんでした。 ただ見る価値はあると思います。

     どうにか上にあがると火口縁にはロープが張られていました。確かに縁に立って滑ったら、神秘的な緑色の火口湖に突入なので、ロープ手前から緑色の湖面を眺めてきました。天候か光の影響か、綺麗なエメラルドグリーンとは言えませんでした。 ただ見る価値はあると思います。

  •  斜面と火口ばかり見ていましたが、斜め後ろを見ると洞爺湖と雲に隠れている羊蹄山、そして洞爺湖温泉街を見ることができます。 火口湖もいいですが、高い位置から見下ろす洞爺湖や温泉街もまた趣があり、散策路を上って甲斐がありました。<br /> 温泉街に行くのならこのまま山を下り、洞爺湖ビジターセンター経由が近いのですが、西山山麓火口策路に行くため、来た道を戻ります。

     斜面と火口ばかり見ていましたが、斜め後ろを見ると洞爺湖と雲に隠れている羊蹄山、そして洞爺湖温泉街を見ることができます。 火口湖もいいですが、高い位置から見下ろす洞爺湖や温泉街もまた趣があり、散策路を上って甲斐がありました。
     温泉街に行くのならこのまま山を下り、洞爺湖ビジターセンター経由が近いのですが、西山山麓火口策路に行くため、来た道を戻ります。

  •  交差点に戻り、左側(駐車場と反対側)を案内板に沿って歩いて行くと(途中に左折有)、交差点から約200mの所に「散策路案内所」があり、そこから西山山麓火口策路がスタ-トです。目的地の「西山山麓火口散策路 第2展望台」までは約 800mです。 はじめの約200mは、ハイキングコースのようでお土産店や売店もありますが、その先からは国道遮るように噴火した跡や階段状のアスファルト道路、取り残された重機などを横に見て、枕木を並べた散策路を歩きます。

     交差点に戻り、左側(駐車場と反対側)を案内板に沿って歩いて行くと(途中に左折有)、交差点から約200mの所に「散策路案内所」があり、そこから西山山麓火口策路がスタ-トです。目的地の「西山山麓火口散策路 第2展望台」までは約 800mです。 はじめの約200mは、ハイキングコースのようでお土産店や売店もありますが、その先からは国道遮るように噴火した跡や階段状のアスファルト道路、取り残された重機などを横に見て、枕木を並べた散策路を歩きます。

    有珠山西山山麓火口散策路 公園・植物園

  •  さらに、折れた電柱や傾いた国道のミラーを見れば、生活圏で起こった噴火のすさまじさを感じることができます。<br />つまりこの散策路は、噴火の被害を受けた国道などを見ながら大自然の中を歩きます。

     さらに、折れた電柱や傾いた国道のミラーを見れば、生活圏で起こった噴火のすさまじさを感じることができます。
    つまりこの散策路は、噴火の被害を受けた国道などを見ながら大自然の中を歩きます。

    有珠山西山山麓火口散策路 公園・植物園

  •  入り口から600m、西山山麓火口散策路 第1展望台に到着。目の前に火山湖や西山山麓火口が見えるはずでしたが、木や草で覆われてそれらしきものは確認はできませんでした。

     入り口から600m、西山山麓火口散策路 第1展望台に到着。目の前に火山湖や西山山麓火口が見えるはずでしたが、木や草で覆われてそれらしきものは確認はできませんでした。

    有珠山西山山麓火口散策路 公園・植物園

  •  右上には、西山山麓火口散策路 第2展望台が見えるので、枕木を並べた散策路を約200m歩きます。

     右上には、西山山麓火口散策路 第2展望台が見えるので、枕木を並べた散策路を約200m歩きます。

    有珠山西山山麓火口散策路 公園・植物園

  •  西山山麓火口散策路 第2展望台に到着。真ん中左に第1展望台が見え、右奥が西山山麓火口で右手前が火山湖です。<br /> 真ん中かすかに見える白い煙突が有くん火口に行く途中にあった煙突でした。

     西山山麓火口散策路 第2展望台に到着。真ん中左に第1展望台が見え、右奥が西山山麓火口で右手前が火山湖です。
     真ん中かすかに見える白い煙突が有くん火口に行く途中にあった煙突でした。

    有珠山西山山麓火口散策路 公園・植物園

  •  いろいろ方向を変えて見たら、火山湖は見ることができました。ただ水の色はグリ-ンでなかったので、ただの池かな?<br /> 

     いろいろ方向を変えて見たら、火山湖は見ることができました。ただ水の色はグリ-ンでなかったので、ただの池かな?
     

    有珠山西山山麓火口散策路 公園・植物園

  •  さらに頂上からは、西山山麓火口散策路南口へ行く枕木を並べた散策路が見え、その先には噴石被害を受けたお菓子工場跡(写真真ん中左)も見えます。 また遠くには内浦湾を見ることができました。  <br /> 有珠山の爆発3週間程の間に、西山山麓と金比羅山山麓に少なくとも65個の火口が誕生しているようです。その西山山麓火口群に遊歩道(フットパス)が整備され、火山の恐ろしさや火山災害のすさまじさを実際に目にすることができました。<br /> 自然の猛威を目にし、駐車場に戻り北洞爺湖エリアへ

     さらに頂上からは、西山山麓火口散策路南口へ行く枕木を並べた散策路が見え、その先には噴石被害を受けたお菓子工場跡(写真真ん中左)も見えます。 また遠くには内浦湾を見ることができました。  
     有珠山の爆発3週間程の間に、西山山麓と金比羅山山麓に少なくとも65個の火口が誕生しているようです。その西山山麓火口群に遊歩道(フットパス)が整備され、火山の恐ろしさや火山災害のすさまじさを実際に目にすることができました。
     自然の猛威を目にし、駐車場に戻り北洞爺湖エリアへ

    有珠山西山山麓火口散策路 公園・植物園

  •  途中、牧場と勘違いして通り過ぎてしまった「サイロ展望台」です。すぐに気づき戻って立ち寄りましたが、珍しいことに建物の表側と裏側の表情が違うので驚きました。<br /> 1階にはお土産店やカフェ、トイレがあり、2階にはジンギスカンやラーメンが食べられる展望レストランがあります。 そして裏には広場があり、展望台があります。

     途中、牧場と勘違いして通り過ぎてしまった「サイロ展望台」です。すぐに気づき戻って立ち寄りましたが、珍しいことに建物の表側と裏側の表情が違うので驚きました。
     1階にはお土産店やカフェ、トイレがあり、2階にはジンギスカンやラーメンが食べられる展望レストランがあります。 そして裏には広場があり、展望台があります。

    サイロ展望台 グルメ・レストラン

  •  展望台からは洞爺湖全体を見下ろすことができ、晴れていれば青く輝く洞爺湖の絶景大パノラマを見ることができます。洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山、そして遥か羊蹄山なども見る事ができます。

     展望台からは洞爺湖全体を見下ろすことができ、晴れていれば青く輝く洞爺湖の絶景大パノラマを見ることができます。洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山、そして遥か羊蹄山なども見る事ができます。

    サイロ展望台 自然・景勝地

  •  また、最近4回の噴火(1909~2006年)の有珠山の変化を示したパネルもあるので、変化を比べて見ることができました。現地で見ると、自然の猛威を実感できますね。

     また、最近4回の噴火(1909~2006年)の有珠山の変化を示したパネルもあるので、変化を比べて見ることができました。現地で見ると、自然の猛威を実感できますね。

    サイロ展望台 自然・景勝地

  •  サイロ展望台から約6km、洞爺湖湖畔にある浮見堂公園に到着。すぐ横には広い無料駐車場があります。<br /> 公園は全体が箱庭のような美しさで、大型の彫刻や石でできたアーチ形の彫刻などもあり、特に緑・黄・オレンジ・赤と様々な色の葉で染まる紅葉は絶景でした。

     サイロ展望台から約6km、洞爺湖湖畔にある浮見堂公園に到着。すぐ横には広い無料駐車場があります。
     公園は全体が箱庭のような美しさで、大型の彫刻や石でできたアーチ形の彫刻などもあり、特に緑・黄・オレンジ・赤と様々な色の葉で染まる紅葉は絶景でした。

    浮見堂公園 公園・植物園

  •  また洞爺湖の湖岸から伸びる岬には、朱塗りの屋根と白い壁が特徴的な二重の塔「浮見堂」が建っていて、その景観は「洞爺湖八景」にも選ばれています。

     また洞爺湖の湖岸から伸びる岬には、朱塗りの屋根と白い壁が特徴的な二重の塔「浮見堂」が建っていて、その景観は「洞爺湖八景」にも選ばれています。

    浮見堂公園 公園・植物園

  •  公園の象徴ともいえる浮見堂は、昭和12(1937)年に建立されましたが平成15(2003)年に落雷に遭って焼失し、翌年の平成16年に再建されました。<br /> 湖面に浮かぶように建っている、朱色と白色の浮見堂と洞爺湖の水の青色とのコントラストが美しく、さらに10月中旬~11月上旬は紅葉で美しく、素晴らしいの一言です。 なお4月下旬~5月には数種類の桜が咲き、美しいそうです。

     公園の象徴ともいえる浮見堂は、昭和12(1937)年に建立されましたが平成15(2003)年に落雷に遭って焼失し、翌年の平成16年に再建されました。
     湖面に浮かぶように建っている、朱色と白色の浮見堂と洞爺湖の水の青色とのコントラストが美しく、さらに10月中旬~11月上旬は紅葉で美しく、素晴らしいの一言です。 なお4月下旬~5月には数種類の桜が咲き、美しいそうです。

    浮見堂公園 公園・植物園

  •  浮見堂公園から約24km、道道97号真狩村役場周辺からは、頭は雲に隠れていますが大きな羊蹄山を見ることができます。 <br /> すぐそばには道の駅真狩フラワーセンターがあり寄ってみましたが、名前の通り花や野菜など農産物中心の道の駅でした。ただこの町出身である細川たかし氏の「たかしせんべい」も販売されていて、他では販売されていないと思うのでお土産にいいかもしれませんね。<br />

     浮見堂公園から約24km、道道97号真狩村役場周辺からは、頭は雲に隠れていますが大きな羊蹄山を見ることができます。 
     すぐそばには道の駅真狩フラワーセンターがあり寄ってみましたが、名前の通り花や野菜など農産物中心の道の駅でした。ただこの町出身である細川たかし氏の「たかしせんべい」も販売されていて、他では販売されていないと思うのでお土産にいいかもしれませんね。

    道の駅 真狩フラワーセンター 道の駅

  •  フラワ-センタ-から11km、道の駅ニセコビュープラザに到着。15年前と20年前頃の冬に来たことは覚えていますが、それ以外は残念ながら何も覚えていません。 なお道の駅ニセコビュープラザは、観光案内所と特産品販売店がある「情報プラザ棟」と、農産物直売所やテイクアウトショップが立ち並ぶ「フリースペース棟」、そして「トイレ棟」の3棟からなっています。 その真ん中にある中庭には、昨日のハロウィーンの象徴でもあるカボチャがなぜか大量に置いてありました。この時期の北海道らしい風景ですね。

     フラワ-センタ-から11km、道の駅ニセコビュープラザに到着。15年前と20年前頃の冬に来たことは覚えていますが、それ以外は残念ながら何も覚えていません。 なお道の駅ニセコビュープラザは、観光案内所と特産品販売店がある「情報プラザ棟」と、農産物直売所やテイクアウトショップが立ち並ぶ「フリースペース棟」、そして「トイレ棟」の3棟からなっています。 その真ん中にある中庭には、昨日のハロウィーンの象徴でもあるカボチャがなぜか大量に置いてありました。この時期の北海道らしい風景ですね。

    道の駅 ニセコビュープラザ 道の駅

  •  建物の真ん中にある特産品販売店には、ニセコ産生乳のスイーツやチーズなどの乳製品、パン、日本酒、ワインなど豊富なバリエーションの商品がラインナップされています。そしてフリースペース棟の農産物直売所では、新鮮な無農薬野菜や、北海道でしか見られない珍しい野菜が手頃価格で並んでいました。他の道の駅より地元愛が感じられ、激安の規格外品も多かったです。

     建物の真ん中にある特産品販売店には、ニセコ産生乳のスイーツやチーズなどの乳製品、パン、日本酒、ワインなど豊富なバリエーションの商品がラインナップされています。そしてフリースペース棟の農産物直売所では、新鮮な無農薬野菜や、北海道でしか見られない珍しい野菜が手頃価格で並んでいました。他の道の駅より地元愛が感じられ、激安の規格外品も多かったです。

    道の駅 ニセコビュープラザ 道の駅

  •  またフリースペース棟の約半分が、テイクアウトコーナ-(フードコ-ト)になっています。店はニセコ産食材にこだわっているお店が多く、北海道のミルクを使用したソフトクリ-ムやチ-ズタルト、北海道産の豚肉を使用して作られたソーセージを用いたホットドッグ、道央地区の道の駅によく見かけるみたらし団子などの色々なお店が並んでいました。 今日の昼食は、「エフエフ」のニセコドッグと「日々」のみたらし団子でした。

     またフリースペース棟の約半分が、テイクアウトコーナ-(フードコ-ト)になっています。店はニセコ産食材にこだわっているお店が多く、北海道のミルクを使用したソフトクリ-ムやチ-ズタルト、北海道産の豚肉を使用して作られたソーセージを用いたホットドッグ、道央地区の道の駅によく見かけるみたらし団子などの色々なお店が並んでいました。 今日の昼食は、「エフエフ」のニセコドッグと「日々」のみたらし団子でした。

    道の駅 ニセコビュープラザ 道の駅

  •  ニセコビュープラザから約6km 「ニセコ高橋牧場 ミルク工房」です。ニセコの有名店で、スキ-場に行く途中にあり雰囲気が良かったので立ち寄りました。<br /> 北海道らしい広大な牧場の一角に、アイスクリーム&ケーキ工房、バームクーヘン工房、カカオ豆とチョコレ-トのお店、ヨーグルト工房、レストラン、雑貨店、ニセコ野菜直売所、お土産店、チ-ズ工房とピザショップなど女性向け?の素敵なお店がいっぱいありました。もちろん牧場も。<br /> まず牧場に入ってすぐ左の棟(写真)には、バームクーヘン工房と、カカオ豆とチョコレ-トのお店、アウトドアショップが入っています。

     ニセコビュープラザから約6km 「ニセコ高橋牧場 ミルク工房」です。ニセコの有名店で、スキ-場に行く途中にあり雰囲気が良かったので立ち寄りました。
     北海道らしい広大な牧場の一角に、アイスクリーム&ケーキ工房、バームクーヘン工房、カカオ豆とチョコレ-トのお店、ヨーグルト工房、レストラン、雑貨店、ニセコ野菜直売所、お土産店、チ-ズ工房とピザショップなど女性向け?の素敵なお店がいっぱいありました。もちろん牧場も。
     まず牧場に入ってすぐ左の棟(写真)には、バームクーヘン工房と、カカオ豆とチョコレ-トのお店、アウトドアショップが入っています。

    ニセコミルク工房 高橋牧場 グルメ・レストラン

  •  新鮮な牛乳に地元産の卵やバター、生クリームなどを使って丁寧に焼き上げたバームク-ヘンは、ふんわりしっとりした美味しさらしいです。商品名は「ミルクーへン」です。 また隣のカカオクラウン(カフェ)はここで注文になり、お薦めはガトーショコラと牛乳です。

     新鮮な牛乳に地元産の卵やバター、生クリームなどを使って丁寧に焼き上げたバームク-ヘンは、ふんわりしっとりした美味しさらしいです。商品名は「ミルクーへン」です。 また隣のカカオクラウン(カフェ)はここで注文になり、お薦めはガトーショコラと牛乳です。

    ニセコミルク工房 高橋牧場 グルメ・レストラン

  •  反対側には、ミルク工房本店(アイスクリーム&ケーキ工房)があり、アイスクリームやケーキはここで買って食べることができます。またケーキなどを作る様子も見ることができます。<br /> 旅行記を書くまでは全く気が付かなかったのですが、道の駅ニセコビュープラザのミルク工房は、ここの支店でした。

     反対側には、ミルク工房本店(アイスクリーム&ケーキ工房)があり、アイスクリームやケーキはここで買って食べることができます。またケーキなどを作る様子も見ることができます。
     旅行記を書くまでは全く気が付かなかったのですが、道の駅ニセコビュープラザのミルク工房は、ここの支店でした。

    ニセコミルク工房 高橋牧場 グルメ・レストラン

  •  北海道ニセコのキレイな水と空気としぼりたての牛乳から作られたスイ-ツが勢ぞろいしています。季節のアイスやソフトクリ-ム、シュ-クリ-ム、ヨーグルト、タルト、プリンなど私にとっては禁断の食べ物がそろっていました。 もちろんイートインコーナーやカウンター席もあります。 <br /> 禁断の、2種のアイスの組み合わせは(420円)は美味しかったです。

     北海道ニセコのキレイな水と空気としぼりたての牛乳から作られたスイ-ツが勢ぞろいしています。季節のアイスやソフトクリ-ム、シュ-クリ-ム、ヨーグルト、タルト、プリンなど私にとっては禁断の食べ物がそろっていました。 もちろんイートインコーナーやカウンター席もあります。 
     禁断の、2種のアイスの組み合わせは(420円)は美味しかったです。

    ニセコミルク工房 高橋牧場 グルメ・レストラン

  •  いろいろな棟の真ん中付近には、高橋牧場のシンボル(個人的意見)のような真っ赤なトラクタ-があり、後ろには雲に隠れてはいますが羊蹄山を見ることができます。 写真左端にかすかにレストランPRATIVOが写っていて、その手前にはヨーグルト工房やチ-ズ工房とピザショップ・マンドリアーノがありました。

     いろいろな棟の真ん中付近には、高橋牧場のシンボル(個人的意見)のような真っ赤なトラクタ-があり、後ろには雲に隠れてはいますが羊蹄山を見ることができます。 写真左端にかすかにレストランPRATIVOが写っていて、その手前にはヨーグルト工房やチ-ズ工房とピザショップ・マンドリアーノがありました。

    ニセコミルク工房 高橋牧場 グルメ・レストラン

  •  牧場に来て思ったことは、北海道には何回も来ていますが見学することは少なかったと気づきました。 牛や馬などの家畜とはふれあうことは少ないかもしれませんが、のんびり景色を眺めるのもいいかと思いました。 ただここは美味しいスイ-ツの誘惑に負けそうなので、次に移動です。

     牧場に来て思ったことは、北海道には何回も来ていますが見学することは少なかったと気づきました。 牛や馬などの家畜とはふれあうことは少ないかもしれませんが、のんびり景色を眺めるのもいいかと思いました。 ただここは美味しいスイ-ツの誘惑に負けそうなので、次に移動です。

    ニセコミルク工房 高橋牧場 グルメ・レストラン

  •  牧場から約4km ニセコアンヌプリ国際スキー場に到着。 新潟生まれの私でも憧れたスキ-場で、2回滑りには来ましたが雪がないニセコスキ-場は初めてです。<br /> もう12年以上スキ-はしていないのでスキ-のストックは歩く時の杖になりそうで、スキ-1級も過去の栄光になりました。

     牧場から約4km ニセコアンヌプリ国際スキー場に到着。 新潟生まれの私でも憧れたスキ-場で、2回滑りには来ましたが雪がないニセコスキ-場は初めてです。
     もう12年以上スキ-はしていないのでスキ-のストックは歩く時の杖になりそうで、スキ-1級も過去の栄光になりました。

    ニセコアンヌプリ国際スキー場 スキー場

  •  ちなみに日本で最初のクワッドリフト(4人乗り)は、同じニセコのグラン・ヒラフスキー場で、スキ-場に来ると青春を思い出すG.Gでした。 なお家に帰りスキ-板を見たら、エッジは錆びてボロボロになっていました。 牧場もいいですが、スキ-場も良いですね。

     ちなみに日本で最初のクワッドリフト(4人乗り)は、同じニセコのグラン・ヒラフスキー場で、スキ-場に来ると青春を思い出すG.Gでした。 なお家に帰りスキ-板を見たら、エッジは錆びてボロボロになっていました。 牧場もいいですが、スキ-場も良いですね。

    ニセコアンヌプリ国際スキー場 スキー場

  •  ニセコアンヌプリ国際スキー場からニセコ東急 グラン・ヒラフスキー場の前を通り 18km、小樽に行く道から約2km横道に入ったところに、農家のそばや「羊蹄山」 があります。この店は、羊蹄山の青木の沢より流れ出る名水と、この地で栽培されたそば粉だけで打った十割そばが美味しいと有名です。

     ニセコアンヌプリ国際スキー場からニセコ東急 グラン・ヒラフスキー場の前を通り 18km、小樽に行く道から約2km横道に入ったところに、農家のそばや「羊蹄山」 があります。この店は、羊蹄山の青木の沢より流れ出る名水と、この地で栽培されたそば粉だけで打った十割そばが美味しいと有名です。

    羊蹄山 グルメ・レストラン

  •  さらに店の横には湧き水スポットがあります。 羊蹄山の麓にある湧き水スポットは「ふきだし公園」が有名ですが、ここからさらに約10kmと少し遠いため、ニセコから近くてあまり知られていない穴場の湧き水スポットを選択しました。水を自由に汲むことができる取水口もあります。 また取水口の左には、明治維新で聞いたことがある三条実美氏の歌碑がありました。<br /> 加熱して使用して下さいとかいてありましたが、冷たくて美味しかったです。

     さらに店の横には湧き水スポットがあります。 羊蹄山の麓にある湧き水スポットは「ふきだし公園」が有名ですが、ここからさらに約10kmと少し遠いため、ニセコから近くてあまり知られていない穴場の湧き水スポットを選択しました。水を自由に汲むことができる取水口もあります。 また取水口の左には、明治維新で聞いたことがある三条実美氏の歌碑がありました。
     加熱して使用して下さいとかいてありましたが、冷たくて美味しかったです。

    羊蹄山 グルメ・レストラン

  •  また位置を少しずらすと、池の水面に羊蹄山がボケて写っていました。聞いたところによると晴れていれば「逆さ富士」がはっきり見れ、紅葉と羊蹄山、逆さ富士の最高の光景が見れるそうです。

     また位置を少しずらすと、池の水面に羊蹄山がボケて写っていました。聞いたところによると晴れていれば「逆さ富士」がはっきり見れ、紅葉と羊蹄山、逆さ富士の最高の光景が見れるそうです。

    羊蹄山 グルメ・レストラン

  •  本線に戻り、倶知安町の町中を3.7km移動し、「三島さんの芝ざくら庭園」に到着。庭園は、倶知安町在住の三島さんがご好意で一般開放している自宅の芝桜庭園で、テレビなどで良く紹介され、1度見たいと思っていた所です。なお個人のお庭の為、駐車スペースありませんが、シ-ズン外なのかなんとか1台は停められました。

     本線に戻り、倶知安町の町中を3.7km移動し、「三島さんの芝ざくら庭園」に到着。庭園は、倶知安町在住の三島さんがご好意で一般開放している自宅の芝桜庭園で、テレビなどで良く紹介され、1度見たいと思っていた所です。なお個人のお庭の為、駐車スペースありませんが、シ-ズン外なのかなんとか1台は停められました。

    三島さんの芝ざくら庭園 公園・植物園

  •  遅い春を告げる倶知安町の名所は、満開時(5月下旬~6月上旬)には約4000平方メートルの花壇いっぱいに、赤やピンク、白色の花々が鮮やかに咲き乱れますが、11月ではピンクと白い花が所どころに少し咲いているだけでした。<br /> バックに羊蹄山の庭園は、シ-ズンなら素晴らしく綺麗と思います。

     遅い春を告げる倶知安町の名所は、満開時(5月下旬~6月上旬)には約4000平方メートルの花壇いっぱいに、赤やピンク、白色の花々が鮮やかに咲き乱れますが、11月ではピンクと白い花が所どころに少し咲いているだけでした。
     バックに羊蹄山の庭園は、シ-ズンなら素晴らしく綺麗と思います。

    三島さんの芝ざくら庭園 公園・植物園

  •  庭園をあとに61km、小樽へ。駐車場は、運河や堺町、レトロ街などを歩き廻るため駐車料金が安く、どこからも遠くない第一大通りの三井リパ-ク:稲穂2丁目(200円/60分)にしました。長時間駐車する場合は、最大料金のある駐車場に停めることをおすすめします。<br /> 小樽観光のスタ-トは駐車場から600mの所にある、小樽市観光物産プラザ (運河プラザ)からです。なぜここからかと言うと、ここは歴史的建造物である旧小樽倉庫を利用していて、中には観光案内所があるためパンフレットなどがたくさん置いてあり情報を仕入れることができます。さらにお土産店や休憩所、喫茶コーナー、トイレが設置されているので便利です。 休憩後綺麗な館内を見学し、観光開始です。

     庭園をあとに61km、小樽へ。駐車場は、運河や堺町、レトロ街などを歩き廻るため駐車料金が安く、どこからも遠くない第一大通りの三井リパ-ク:稲穂2丁目(200円/60分)にしました。長時間駐車する場合は、最大料金のある駐車場に停めることをおすすめします。
     小樽観光のスタ-トは駐車場から600mの所にある、小樽市観光物産プラザ (運河プラザ)からです。なぜここからかと言うと、ここは歴史的建造物である旧小樽倉庫を利用していて、中には観光案内所があるためパンフレットなどがたくさん置いてあり情報を仕入れることができます。さらにお土産店や休憩所、喫茶コーナー、トイレが設置されているので便利です。 休憩後綺麗な館内を見学し、観光開始です。

    小樽市観光物産プラザ(運河プラザ) 名所・史跡

  •  道路(臨港線)を挟んで反対側には、大正12(1923)年に完成した有名な「小樽運河」があります。<br /> 石造りの倉庫群は小樽を代表する風景で、来るたびに綺麗になっています。私と逆ですね。

     道路(臨港線)を挟んで反対側には、大正12(1923)年に完成した有名な「小樽運河」があります。
     石造りの倉庫群は小樽を代表する風景で、来るたびに綺麗になっています。私と逆ですね。

    小樽運河 名所・史跡

  •  運河を約200m歩くと、右側(運河と反対側)には、協和浜ビル(写真左側)と小樽芸術村があります。<br /> 協和浜ビルは昭和8年に、当時としてはモダンでデザインに工夫を凝らした鉄筋コンクリートの近代的ビルディングとして建てられ、現在は小樽中国料理レストラン好が入っています。 また隣には大正12年築の石造倉庫があり、現在は「ニトリ小樽芸術村」の一角を担っています。<br /> とにかく小樽には歴史的で貴重な建造物が今でも多数残っています。

     運河を約200m歩くと、右側(運河と反対側)には、協和浜ビル(写真左側)と小樽芸術村があります。
     協和浜ビルは昭和8年に、当時としてはモダンでデザインに工夫を凝らした鉄筋コンクリートの近代的ビルディングとして建てられ、現在は小樽中国料理レストラン好が入っています。 また隣には大正12年築の石造倉庫があり、現在は「ニトリ小樽芸術村」の一角を担っています。
     とにかく小樽には歴史的で貴重な建造物が今でも多数残っています。

    小樽中国料理 レストラン好 グルメ・レストラン

  •  さらに少し歩くと「浅草橋街園」があり、日銀通りの小樽運河に架かる浅草橋からは、斜め向かいになる「出抜き小路 火の見櫓」を見ることができます。 その小樽出抜き小路自体は、2005年に出来た場所で歴史的建造物が多い小樽の中では比較的最近に出来たところになり、いろいろなお店が軒を連ねて屋台村のようになっています。シンボルとなる火の見櫓は、無料で一番上まで上れることはあまり知られていません。たぶん10~20時まで上がれるようになっているので夜景を見ることも出来き、お薦めの小樽運河の撮影スポット&ビュースポットです。<br /> また浅草橋街園のすぐ横には、小樽浅草橋観光案内所と、小樽の寿司をリーズナブルに食べられる函太郎小樽店があります。

     さらに少し歩くと「浅草橋街園」があり、日銀通りの小樽運河に架かる浅草橋からは、斜め向かいになる「出抜き小路 火の見櫓」を見ることができます。 その小樽出抜き小路自体は、2005年に出来た場所で歴史的建造物が多い小樽の中では比較的最近に出来たところになり、いろいろなお店が軒を連ねて屋台村のようになっています。シンボルとなる火の見櫓は、無料で一番上まで上れることはあまり知られていません。たぶん10~20時まで上がれるようになっているので夜景を見ることも出来き、お薦めの小樽運河の撮影スポット&ビュースポットです。
     また浅草橋街園のすぐ横には、小樽浅草橋観光案内所と、小樽の寿司をリーズナブルに食べられる函太郎小樽店があります。

    小樽出抜小路 名所・史跡

  •  道路を挟んで反対側には、大正14(1925)年に建てられた大きな石造倉庫(旧浪華倉庫)があり、現在は2001年4月にオープンした「小樽運河食堂」が入っていました。前に来た時は、北海道バイキング食べ放題やジンギスカン、ラーメン、寿司などの店があり混んでいましたが、今回はコロナの影響か休業中のようでした。<br /> その後 小樽運河食堂は閉店し、2022/04/22より「小樽芸術村・西洋美術館」に変わったようです。

     道路を挟んで反対側には、大正14(1925)年に建てられた大きな石造倉庫(旧浪華倉庫)があり、現在は2001年4月にオープンした「小樽運河食堂」が入っていました。前に来た時は、北海道バイキング食べ放題やジンギスカン、ラーメン、寿司などの店があり混んでいましたが、今回はコロナの影響か休業中のようでした。
     その後 小樽運河食堂は閉店し、2022/04/22より「小樽芸術村・西洋美術館」に変わったようです。

    小樽運河食堂 グルメ・レストラン

  •  火の見櫓のある交差点から60m先は運河がなくなり、運河にそそぐ妙見川(於古発川)は道路(臨港線)の下を通っています。そのため道路を挟んで運河と反対側を約500m歩くと「北一ヴェネツィア美術館」があります。 ヴェネツィアの既存の宮殿を模して建てられ、展示室は内装、展示品、家具調度品など全てをヴェネツィアン・スタイルで統一し、カラフルなヴェネツィアのガラスなどが展示されています。またイタリアのドレスを着て記念写真を撮ることもでき、小樽にいながらヴェネツィア旅行ができるようです。 私としては、それより隣の、北の漁場 が気になりました。

     火の見櫓のある交差点から60m先は運河がなくなり、運河にそそぐ妙見川(於古発川)は道路(臨港線)の下を通っています。そのため道路を挟んで運河と反対側を約500m歩くと「北一ヴェネツィア美術館」があります。 ヴェネツィアの既存の宮殿を模して建てられ、展示室は内装、展示品、家具調度品など全てをヴェネツィアン・スタイルで統一し、カラフルなヴェネツィアのガラスなどが展示されています。またイタリアのドレスを着て記念写真を撮ることもでき、小樽にいながらヴェネツィア旅行ができるようです。 私としては、それより隣の、北の漁場 が気になりました。

    北一ヴェネツィア美術館 美術館・博物館

  •  隣りの「ヤン衆 寿司・北海料理 北の漁場」は、市場で魚屋を営む店の5号店で、海鮮料理をリーズナブルな価格で食べることができます。またメニュ-が豊富で、海鮮丼ぶりだけで20種類以上で、それににぎり寿司と20種類以上の刺身を食べることができます。 メニュ-を見ていただけで満腹になりました。

     隣りの「ヤン衆 寿司・北海料理 北の漁場」は、市場で魚屋を営む店の5号店で、海鮮料理をリーズナブルな価格で食べることができます。またメニュ-が豊富で、海鮮丼ぶりだけで20種類以上で、それににぎり寿司と20種類以上の刺身を食べることができます。 メニュ-を見ていただけで満腹になりました。

    北の漁場 おたる運河店 グルメ・レストラン

  •  さらに200m先には、 石造りの倉庫をリノベーションした「六花亭 小樽運河店」があります。六花亭といえばバターサンド等が有名で、昔帯広本店で何回か買いましたが、現在は色々な所で買うことができます。そこで、ここのイートインコーナーではお土産不可能な、賞味期限2時間の「雪こんチーズ」と賞味期限3時間の「サクサクパイ」を食べて下さい。さらにお取り寄せNGのポテトチップスもお薦めです。<br /> また隣には、同じく 石造りの倉庫をリノベーションした「北菓楼小樽本館」があり、バームクーヘンや開拓おかきなどがお土産にいいかな。

     さらに200m先には、 石造りの倉庫をリノベーションした「六花亭 小樽運河店」があります。六花亭といえばバターサンド等が有名で、昔帯広本店で何回か買いましたが、現在は色々な所で買うことができます。そこで、ここのイートインコーナーではお土産不可能な、賞味期限2時間の「雪こんチーズ」と賞味期限3時間の「サクサクパイ」を食べて下さい。さらにお取り寄せNGのポテトチップスもお薦めです。
     また隣には、同じく 石造りの倉庫をリノベーションした「北菓楼小樽本館」があり、バームクーヘンや開拓おかきなどがお土産にいいかな。

    六花亭 小樽運河店 グルメ・レストラン

  •  そこし先には、必ず小樽に来たら立ち寄る「小樽オルゴール堂 本館」があります。建物は大正4(1915)年に建てられたもので、米穀商であった本社社屋および倉庫でした。石造の多い小樽では珍しい煉瓦造の建築で、壁の褐色の煉瓦、アーチ状窓のキーストーンや開口部と隅部に積んだコーナーストーンなどが特徴です。<br /> また写真真ん中には、オルゴール堂本館のシンボルである世界最大の蒸気時計が、15分毎に蒸気をあげて癒しのメロディを奏でます。

     そこし先には、必ず小樽に来たら立ち寄る「小樽オルゴール堂 本館」があります。建物は大正4(1915)年に建てられたもので、米穀商であった本社社屋および倉庫でした。石造の多い小樽では珍しい煉瓦造の建築で、壁の褐色の煉瓦、アーチ状窓のキーストーンや開口部と隅部に積んだコーナーストーンなどが特徴です。
     また写真真ん中には、オルゴール堂本館のシンボルである世界最大の蒸気時計が、15分毎に蒸気をあげて癒しのメロディを奏でます。

    小樽オルゴール堂 本館 専門店

  •  平成元年にリノベーションされた内部は、木のぬくもりが感じられるノスタルジックな雰囲気で、きらびやかな宝石箱風やロマンチック風、和風などのオルゴールがずらりと並んでいます。

     平成元年にリノベーションされた内部は、木のぬくもりが感じられるノスタルジックな雰囲気で、きらびやかな宝石箱風やロマンチック風、和風などのオルゴールがずらりと並んでいます。

    小樽オルゴール堂 本館 専門店

  •  さらに奥へ進むと、開放的な高い吹き抜けのホールになっていて、ガラス製、木製、陶器、ぬいぐるみなど、バラエティ豊かなオルゴールが並んでいます。<br /> 2階は吹き抜けをぐるりと囲む回廊になっていて、高品質オルゴールと歴史を学べるジオラマの世界になっています。高級ブランドオルゴールの他、アンティークのオルゴールやインテリアが並び、私の世界と違う異次元の違う世界でした。 <br /> 土産にも良いですが、ここで時間を取り過ぎないように。

     さらに奥へ進むと、開放的な高い吹き抜けのホールになっていて、ガラス製、木製、陶器、ぬいぐるみなど、バラエティ豊かなオルゴールが並んでいます。
     2階は吹き抜けをぐるりと囲む回廊になっていて、高品質オルゴールと歴史を学べるジオラマの世界になっています。高級ブランドオルゴールの他、アンティークのオルゴールやインテリアが並び、私の世界と違う異次元の違う世界でした。 
     土産にも良いですが、ここで時間を取り過ぎないように。

    小樽オルゴール堂 本館 専門店

  •  オルゴ-ル堂の向かいが小樽堺町通り商店街になり、少し歩くと小樽3大ブランドの1つである「北一硝子」のお店を至る所に見かけます。 北一硝子は1901年創業で、当初は石油ランプや漁用浮玉(ブイ)を製造していましたが、プラスチックなどの影響で斜陽化が進みました。しかし、小樽運河地区の再開発に伴い開設した観光客向けの常設ギャラリーが人気を博し、ガラス器の販売業への業態転換に成功したそうです。<br /> グラスなどの食器類やアクセサリ-などきらめくガラス製品がいっぱいあり、立ち寄ると必ず買ってしまうので、今回はスル-しました。<br /> なお、後に全国各地に出現した観光地型のガラスショップ・工芸館の先駆けとなったお店です。

     オルゴ-ル堂の向かいが小樽堺町通り商店街になり、少し歩くと小樽3大ブランドの1つである「北一硝子」のお店を至る所に見かけます。 北一硝子は1901年創業で、当初は石油ランプや漁用浮玉(ブイ)を製造していましたが、プラスチックなどの影響で斜陽化が進みました。しかし、小樽運河地区の再開発に伴い開設した観光客向けの常設ギャラリーが人気を博し、ガラス器の販売業への業態転換に成功したそうです。
     グラスなどの食器類やアクセサリ-などきらめくガラス製品がいっぱいあり、立ち寄ると必ず買ってしまうので、今回はスル-しました。
     なお、後に全国各地に出現した観光地型のガラスショップ・工芸館の先駆けとなったお店です。

    小樽堺町通り商店街 市場・商店街

  •  近くには、屋台のようなお店の「タケダのザンギ」があり、釧路が発祥の地ということで北海道のソウルフードになっています。そのザンギはどんなものかと言うと、食材(鶏肉や魚介類など)に下味を付けて粉をまぶした揚げ物のことで、唐揚げとよく似た料理です。 ここは小樽バージョンの鶏肉ザンギ(500円)で、4種類のタレ(チーズマヨネーズ、塩ダレ、ジンギスカン、ポン酢)をかけていただきます。<br /> また小樽といえば、若鶏半身揚げも有名です。

     近くには、屋台のようなお店の「タケダのザンギ」があり、釧路が発祥の地ということで北海道のソウルフードになっています。そのザンギはどんなものかと言うと、食材(鶏肉や魚介類など)に下味を付けて粉をまぶした揚げ物のことで、唐揚げとよく似た料理です。 ここは小樽バージョンの鶏肉ザンギ(500円)で、4種類のタレ(チーズマヨネーズ、塩ダレ、ジンギスカン、ポン酢)をかけていただきます。
     また小樽といえば、若鶏半身揚げも有名です。

    タケダのザンギ グルメ・レストラン

  •  ザンギ店から、雪印パーラ店やお土産店のおたる瑠璃工房を横目に見て約200m、明治40年に建てられた商家(久保商店)を改装した甘味茶屋「大正硝子くぼ家」があります。通りの中でもかなりレトロ感がある建物で、店内もモダンで大正浪漫を感じさせてくれるカフェです。さらに店で使用している器は全て手作り硝子(大正硝子製)の為、一つ一つに表情が違うそうです。

     ザンギ店から、雪印パーラ店やお土産店のおたる瑠璃工房を横目に見て約200m、明治40年に建てられた商家(久保商店)を改装した甘味茶屋「大正硝子くぼ家」があります。通りの中でもかなりレトロ感がある建物で、店内もモダンで大正浪漫を感じさせてくれるカフェです。さらに店で使用している器は全て手作り硝子(大正硝子製)の為、一つ一つに表情が違うそうです。

    旧久保商店 名所・史跡

  •  さらに見晴坂(出世坂)を左に見て約200m、手前(左)が明治29年に岩永時計店が建てた「小樽オルゴール堂堺町店」、真ん中がレトロ風の建物の上に針が付いていない時計台がある「利尻屋みのや 不老館」、右が明治26年に銀行として建てられた歴史的建造物の「オルゴール堂・海鳴楼本店」と、レトロで雰囲気のある建物が並んでいます。気になったのが利尻屋みのやさんで、店の看板に「七日食べたら鏡をごらん」と「お父さん預かります」が書いてあります。健康食の昆布店なので七日…は何とか意味は分かりますが、お父さん預かりますは何を意味しているのかな。たぶん昆布茶でも飲んで買い物で忙しいをお母さんを待っていて下さいという意味かな。そのためか、お父さんが店に入る際は「預けられに来ました」の一言が必要のようです?

     さらに見晴坂(出世坂)を左に見て約200m、手前(左)が明治29年に岩永時計店が建てた「小樽オルゴール堂堺町店」、真ん中がレトロ風の建物の上に針が付いていない時計台がある「利尻屋みのや 不老館」、右が明治26年に銀行として建てられた歴史的建造物の「オルゴール堂・海鳴楼本店」と、レトロで雰囲気のある建物が並んでいます。気になったのが利尻屋みのやさんで、店の看板に「七日食べたら鏡をごらん」と「お父さん預かります」が書いてあります。健康食の昆布店なので七日…は何とか意味は分かりますが、お父さん預かりますは何を意味しているのかな。たぶん昆布茶でも飲んで買い物で忙しいをお母さんを待っていて下さいという意味かな。そのためか、お父さんが店に入る際は「預けられに来ました」の一言が必要のようです?

    小樽オルゴール堂 (堺町店) 専門店

  •  預けられていた店から70m先が堺町本通の終点(起点)で十字路になっています。直進すると直ぐに運河につながっている於古発川と堺橋があります(写真)。運河に注ぐ川が小さいのに少し驚きました。<br /> なお川に沿っている道(写真左)が寿司屋通りなります。<br /><br />

     預けられていた店から70m先が堺町本通の終点(起点)で十字路になっています。直進すると直ぐに運河につながっている於古発川と堺橋があります(写真)。運河に注ぐ川が小さいのに少し驚きました。
     なお川に沿っている道(写真左)が寿司屋通りなります。

  •  次は堺橋から80m離れている北のウォール街の散策ですが、場所は日銀通りを中心に、直径約300m四方の範囲で、かつて北海道における金融や経済の中心地となっていた場所になります。現在は、銀行など約10金融関係の建物が残っていて、どれも歴史的建造物として保存されています。ただ外観しか見学できない建物が多いですが、ショップやホテルとして利用されている所もあります。<br /> 1つ目は、大正11(1922)年に建築された「小樽運河タ-ミナル(旧三菱銀行小樽支店)」で、1階には老舗有名店のショップが入っています。また裏側は水族館や天狗山ロープウェイ等の各所を結ぶバス乗り場がある小樽運河ターミナルになっています。

     次は堺橋から80m離れている北のウォール街の散策ですが、場所は日銀通りを中心に、直径約300m四方の範囲で、かつて北海道における金融や経済の中心地となっていた場所になります。現在は、銀行など約10金融関係の建物が残っていて、どれも歴史的建造物として保存されています。ただ外観しか見学できない建物が多いですが、ショップやホテルとして利用されている所もあります。
     1つ目は、大正11(1922)年に建築された「小樽運河タ-ミナル(旧三菱銀行小樽支店)」で、1階には老舗有名店のショップが入っています。また裏側は水族館や天狗山ロープウェイ等の各所を結ぶバス乗り場がある小樽運河ターミナルになっています。

    小樽運河ターミナル (旧三菱銀行小樽支店) 専門店

  •  日銀通りを挟んで反対側には、大正12(1923年)に建築された「旧北海道拓殖銀行小樽支店」があり、現在は似鳥美術館として利用されています。<br /> 美術館は有料ですが、ミュージアムショップまでは無料で入れます。

     日銀通りを挟んで反対側には、大正12(1923年)に建築された「旧北海道拓殖銀行小樽支店」があり、現在は似鳥美術館として利用されています。
     美術館は有料ですが、ミュージアムショップまでは無料で入れます。

    旧北海道拓殖銀行 小樽支店 名所・史跡

  •  前の2つと同じ、色内大通りと日銀通りの交差点に建つ「小樽郵便局」です。小樽郵便局は、明治5(1872)年に設置されましたが、現在の場所に竣工したのは昭和31(1956)年で、建物は平成6(1994)年に建てられました。周囲の景観との調和が図られたクラシカルな外観で、歴史的建造物と間違えました(汗)。<br /> また日銀通りを挟んで反対側には、大正13(1924)年に建築された「旧第一銀行小樽支店」がありましたが、内部に会社が入っていたので歴史的建造物でないと判断して写真は撮りませんでした(汗)。 なお旧第一銀行小樽支店は歴史的建造物で、現在は縫製加工会社として使われていて、内部の一般見学は出来ません。

     前の2つと同じ、色内大通りと日銀通りの交差点に建つ「小樽郵便局」です。小樽郵便局は、明治5(1872)年に設置されましたが、現在の場所に竣工したのは昭和31(1956)年で、建物は平成6(1994)年に建てられました。周囲の景観との調和が図られたクラシカルな外観で、歴史的建造物と間違えました(汗)。
     また日銀通りを挟んで反対側には、大正13(1924)年に建築された「旧第一銀行小樽支店」がありましたが、内部に会社が入っていたので歴史的建造物でないと判断して写真は撮りませんでした(汗)。 なお旧第一銀行小樽支店は歴史的建造物で、現在は縫製加工会社として使われていて、内部の一般見学は出来ません。

    北のウォール街 名所・史跡

  •  色内大通りと日銀通りの交差点から色内大通りを少し歩くと、昭和2(1927)年に建築された「重要文化財 旧三井銀行小樽支店」があります。<br /> 現在は小樽芸術村の1施設として有料(500円)ですが、一般公開されています。重要文化財なので見学するため入り口まで行きましたが、開館時間は16時までで、16:03は入場はできませんでした。

     色内大通りと日銀通りの交差点から色内大通りを少し歩くと、昭和2(1927)年に建築された「重要文化財 旧三井銀行小樽支店」があります。
     現在は小樽芸術村の1施設として有料(500円)ですが、一般公開されています。重要文化財なので見学するため入り口まで行きましたが、開館時間は16時までで、16:03は入場はできませんでした。

    旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡

  •  日銀通りに戻り、約100m運河と反対方向を歩くと左側に、明治45(1912年)年に建築された「日本銀行旧小樽支店」があります。建物は東京駅を作った辰野金吾が設計したもので、重厚な雰囲気を持っている建物で見るだけでも価値がある歴史的な建物でした。現在は、日本銀行の歴史や金融の仕組みを紹介する資料館になって、入場料は無料ですが、2021年6月~2022年8月まで工事のため一部のみが開館していました。

     日銀通りに戻り、約100m運河と反対方向を歩くと左側に、明治45(1912年)年に建築された「日本銀行旧小樽支店」があります。建物は東京駅を作った辰野金吾が設計したもので、重厚な雰囲気を持っている建物で見るだけでも価値がある歴史的な建物でした。現在は、日本銀行の歴史や金融の仕組みを紹介する資料館になって、入場料は無料ですが、2021年6月~2022年8月まで工事のため一部のみが開館していました。

    日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡

  •  日銀通りを挟んで日本銀行旧小樽支店の反対側には、昭和12(1937)年に建築された「旧三井物産 小樽支店:写真」があります。ツートンカラーですが特徴もないビルなので最近の建物かと思いましたが、よく見ると1階は黒光りする黒御影石になって入り口も豪華であったため、さらによく見たら歴史的な建物でした。現在は商業ビル(喫茶店有)になっているため、迷惑にならないようにすれば見学は可能のようです。<br /> また隣には1912(明治45)年に建築された「旧北海道銀行本店」があります。建物は、ルネッサンス様式で重厚繊細さがあり綺麗なうえ、小樽バイン(ワインショップ&レストラン・カフェ)として営業されていたので、歴史的な建物でなく最近の建物と勘違いして写真は取りませんでした(汗)。<br /> とにかく日銀通りエリアは、狭いエリアに歴史的な建物がいっぱい建っているので、ぜひ小樽に来たら立ち寄って下さい。

     日銀通りを挟んで日本銀行旧小樽支店の反対側には、昭和12(1937)年に建築された「旧三井物産 小樽支店:写真」があります。ツートンカラーですが特徴もないビルなので最近の建物かと思いましたが、よく見ると1階は黒光りする黒御影石になって入り口も豪華であったため、さらによく見たら歴史的な建物でした。現在は商業ビル(喫茶店有)になっているため、迷惑にならないようにすれば見学は可能のようです。
     また隣には1912(明治45)年に建築された「旧北海道銀行本店」があります。建物は、ルネッサンス様式で重厚繊細さがあり綺麗なうえ、小樽バイン(ワインショップ&レストラン・カフェ)として営業されていたので、歴史的な建物でなく最近の建物と勘違いして写真は取りませんでした(汗)。
     とにかく日銀通りエリアは、狭いエリアに歴史的な建物がいっぱい建っているので、ぜひ小樽に来たら立ち寄って下さい。

    旧三井物産小樽支店 名所・史跡

  •  日本銀行旧小樽支店から70mの所に「旧国鉄手宮線跡地」があります。 廃線後もレールや踏切がそのまま残されていて、現在は小樽市総合博物館手宮口(北側始点)から寿司屋通りにある南側始点までの約1.7kmが遊歩道になっています。<br /> 残念なことに小樽市総合博物館の内部展示館が休館で、蒸気機関車や、転車台、そして北海道に関わった多数の車両は見れませんでした。

     日本銀行旧小樽支店から70mの所に「旧国鉄手宮線跡地」があります。 廃線後もレールや踏切がそのまま残されていて、現在は小樽市総合博物館手宮口(北側始点)から寿司屋通りにある南側始点までの約1.7kmが遊歩道になっています。
     残念なことに小樽市総合博物館の内部展示館が休館で、蒸気機関車や、転車台、そして北海道に関わった多数の車両は見れませんでした。

    旧手宮線跡 名所・史跡

  •  手宮線跡地から140m「小樽サンモール一番街」に到着。大正6(1917)年頃から親しまれ、かつては小樽で一番の商店街として百貨店が立ち並ぶ人気のエリアでした。 現在は、おしゃれで有名なお店も多いので観光客向けの商店街ですが、コロナの影響かやや寂れてしまった感じがありました。なお綺麗な開閉装置付アーケードは、平成2(1990)年に設置され、雨でも雪でも関係なく徘徊?出来ます。

     手宮線跡地から140m「小樽サンモール一番街」に到着。大正6(1917)年頃から親しまれ、かつては小樽で一番の商店街として百貨店が立ち並ぶ人気のエリアでした。 現在は、おしゃれで有名なお店も多いので観光客向けの商店街ですが、コロナの影響かやや寂れてしまった感じがありました。なお綺麗な開閉装置付アーケードは、平成2(1990)年に設置され、雨でも雪でも関係なく徘徊?出来ます。

    サンモール一番街 市場・商店街

  •  サンモール一番街の1本隣の通りの小樽駅寄りで、起点は小樽駅から約2分の「都通り商店街」があります。アーケード(1966年設置)のある商店街としては、札幌狸小路商店街の次に古い歴史ある商店街で、2021年には創立100周年を迎えたそうです。<br /> なお、幕末~明治の幕臣・榎本武揚をシンボルとしているそうです。

     サンモール一番街の1本隣の通りの小樽駅寄りで、起点は小樽駅から約2分の「都通り商店街」があります。アーケード(1966年設置)のある商店街としては、札幌狸小路商店街の次に古い歴史ある商店街で、2021年には創立100周年を迎えたそうです。
     なお、幕末~明治の幕臣・榎本武揚をシンボルとしているそうです。

    小樽都通り商店街 市場・商店街

  •  100年を超えた古くからの商店街は、コロナの影響で休業している店もありましたが、歴史的建造物の「旧丸ヨ白方支店」や「西川ぱんじゅう店」、色々な喫茶店、パチンコ店、中華食堂、仏具店など様々な店舗が軒を連ねる、古き良きアーケード商店街でした。またやや小さいけれど生鮮市場もあり、こちらのア-ケ-ドは庶民的で楽しかったです。

     100年を超えた古くからの商店街は、コロナの影響で休業している店もありましたが、歴史的建造物の「旧丸ヨ白方支店」や「西川ぱんじゅう店」、色々な喫茶店、パチンコ店、中華食堂、仏具店など様々な店舗が軒を連ねる、古き良きアーケード商店街でした。またやや小さいけれど生鮮市場もあり、こちらのア-ケ-ドは庶民的で楽しかったです。

    小樽都通り商店街 市場・商店街

  •  16:27 昭和9年に建てられた小樽観光の玄関口、JR小樽駅に到着。レトロな駅舎は、撮影スポットとしても人気です。<br /> 私は、ここに来るとやはり東京ロマンチカの小樽のひとよです。<br />「逢いたい気持ちが ままならぬ 北国の町は つめたく遠い 粉雪まいちる 小樽の駅に……」 60歳以上の人しかわからないですね。すみません。<br /> 駐車場に戻り 16:45 小樽を出発。

     16:27 昭和9年に建てられた小樽観光の玄関口、JR小樽駅に到着。レトロな駅舎は、撮影スポットとしても人気です。
     私は、ここに来るとやはり東京ロマンチカの小樽のひとよです。
    「逢いたい気持ちが ままならぬ 北国の町は つめたく遠い 粉雪まいちる 小樽の駅に……」 60歳以上の人しかわからないですね。すみません。
     駐車場に戻り 16:45 小樽を出発。

    JR小樽駅

  •  17:50(38km) もいわ山麓駅駐車場(無料:120台)に到着。駐車場から約100mで「札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅」ですが、コロナの影響か入り口が暗くシンプルで若干戸惑いました。チッケット売り場は、4階建ての駅舎の4階になります。<br /> なお山頂やタワー、高層の展望台からの夜景もいいですが、ここに来る途中の札樽自動車道(小樽→札幌間)からの夜景が素晴らしかったです。残念ながら運転中のため写真はありません。

     17:50(38km) もいわ山麓駅駐車場(無料:120台)に到着。駐車場から約100mで「札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅」ですが、コロナの影響か入り口が暗くシンプルで若干戸惑いました。チッケット売り場は、4階建ての駅舎の4階になります。
     なお山頂やタワー、高層の展望台からの夜景もいいですが、ここに来る途中の札樽自動車道(小樽→札幌間)からの夜景が素晴らしかったです。残念ながら運転中のため写真はありません。

    藻岩山ロープウェイ 乗り物

  •  4階受付で「お得だねチケット・さっぽセレクト」のAコースチケット(2300円)を購入。 ちなみにAコ-スは、藻岩山のロープウェイ(1700円)と、それ以外の6施設の中から2カ所を選んで使える共通チケットです(合計3か所のチケット)。 Bコースチケット(1350円)は、6施設の中から3カ所を選んで使える共通チケットになっています。なお6施設は、さっぽろテレビ塔展望台(720円)、札幌オリンピックミュージアム(600円)、大倉山展望台(500円)、羊ヶ丘展望台(530円)、北海道博物館(600円)、北海道開拓の村(800円)になります。

     4階受付で「お得だねチケット・さっぽセレクト」のAコースチケット(2300円)を購入。 ちなみにAコ-スは、藻岩山のロープウェイ(1700円)と、それ以外の6施設の中から2カ所を選んで使える共通チケットです(合計3か所のチケット)。 Bコースチケット(1350円)は、6施設の中から3カ所を選んで使える共通チケットになっています。なお6施設は、さっぽろテレビ塔展望台(720円)、札幌オリンピックミュージアム(600円)、大倉山展望台(500円)、羊ヶ丘展望台(530円)、北海道博物館(600円)、北海道開拓の村(800円)になります。

    藻岩山ロープウェイ 乗り物

  •  山頂までは、まずロープウエイで中腹駅まで行きます。営業時間は夏期は10:30~上り最終21:30、冬期は11:00~上り最終21:30で、運行間隔15分(0,15,30,45分発)になっています。<br /> ロープウエイ以外でも、中腹駅までは藻岩山観光自動車道を使って車で行くこともできます(1200円)が、中腹駐車場(約80台)が満車になった際は入り口で入場を規制されます。

     山頂までは、まずロープウエイで中腹駅まで行きます。営業時間は夏期は10:30~上り最終21:30、冬期は11:00~上り最終21:30で、運行間隔15分(0,15,30,45分発)になっています。
     ロープウエイ以外でも、中腹駅までは藻岩山観光自動車道を使って車で行くこともできます(1200円)が、中腹駐車場(約80台)が満車になった際は入り口で入場を規制されます。

    藻岩山ロープウェイ 乗り物

  •  ロープウエイは、もいわ山に生息する動物の代表である「エゾリスとエゾフクロウ」の色を採用しています。ただ夏は2つとも少し茶色っぽいので、たぶん冬の色の灰褐色を採用しているのかな。乗車定員は最大66名、乗車時間約5分、時速18kmです。 18:15山麓駅を出発。

     ロープウエイは、もいわ山に生息する動物の代表である「エゾリスとエゾフクロウ」の色を採用しています。ただ夏は2つとも少し茶色っぽいので、たぶん冬の色の灰褐色を採用しているのかな。乗車定員は最大66名、乗車時間約5分、時速18kmです。 18:15山麓駅を出発。

    藻岩山ロープウェイ 乗り物

  •  ロープウエイからの景色です。昼間に1度来たことがありましたが、やはり夜景も本当に素晴らしいです。 いろいろな所が日本三大夜景と言っていますが、ここは夜景鑑賞士検定の有資格者(夜景鑑賞士)によって選ばれた公認の「日本新三大夜景都市」であることを実感します。

     ロープウエイからの景色です。昼間に1度来たことがありましたが、やはり夜景も本当に素晴らしいです。 いろいろな所が日本三大夜景と言っていますが、ここは夜景鑑賞士検定の有資格者(夜景鑑賞士)によって選ばれた公認の「日本新三大夜景都市」であることを実感します。

    藻岩山ロープウェイ 乗り物

  •  18:20 半円のような中腹駅に到着。ちょうど反対方向が、山頂駅に行く可愛い緑色の車体のミニケーブルカー「もーりすカー」の乗り場になるため、お土産店やトイレをスル-してミニケーブルカーの乗り場へ。

     18:20 半円のような中腹駅に到着。ちょうど反対方向が、山頂駅に行く可愛い緑色の車体のミニケーブルカー「もーりすカー」の乗り場になるため、お土産店やトイレをスル-してミニケーブルカーの乗り場へ。

    もいわ山展望台 自然・景勝地

  •  ミニケーブルカーは、運行間隔は15分、乗車定員最大60名(30名×2両)、乗車時間 約2分、距離 約230m、時速12.6km で運行されていて、ロープウエイより10分遅れ(10、25、40、45分発)のスタ-トです。<br /> そのため、18:15発のロープウエイに乗り18:20に中腹駅到着した場合、ミニケーブルカーの出発は18:25になるのです。すなわち乗り換えは5分しかなく、それに遅れると15分待たなくてはいけないのです。 なお中腹駅しかショップがないので、買い物をして次のケーブルカ-に乗るのも1つの方法です。

     ミニケーブルカーは、運行間隔は15分、乗車定員最大60名(30名×2両)、乗車時間 約2分、距離 約230m、時速12.6km で運行されていて、ロープウエイより10分遅れ(10、25、40、45分発)のスタ-トです。
     そのため、18:15発のロープウエイに乗り18:20に中腹駅到着した場合、ミニケーブルカーの出発は18:25になるのです。すなわち乗り換えは5分しかなく、それに遅れると15分待たなくてはいけないのです。 なお中腹駅しかショップがないので、買い物をして次のケーブルカ-に乗るのも1つの方法です。

    もいわ山展望台 自然・景勝地

  •  ミニケーブルカーの乗車時間は2分と短く、結構混んでいるので写真は取ることはできませんでしたが、山頂駅に着けば写真を撮る必要はなかったと思うはずです。 ミニケーブルカーは展望台1階に到着。改札を出ると直ぐの所にエレベ-タ-がありますが、エレベ-タ-の横に階段があり展望台は3階の位置になるので密にならないように頑張って歩きました。<br />  山頂展望台は広く、札幌市街を一望できます。

     ミニケーブルカーの乗車時間は2分と短く、結構混んでいるので写真は取ることはできませんでしたが、山頂駅に着けば写真を撮る必要はなかったと思うはずです。 ミニケーブルカーは展望台1階に到着。改札を出ると直ぐの所にエレベ-タ-がありますが、エレベ-タ-の横に階段があり展望台は3階の位置になるので密にならないように頑張って歩きました。
      山頂展望台は広く、札幌市街を一望できます。

    もいわ山展望台 自然・景勝地

  •  中腹駅からも、日本新三大夜景に認定された素晴らしい札幌の夜景を見ることができましたが、山頂展望台からの360度の大パノラマは、まさに息を飲むような美しい眺望でした。 写真では感じられないかもしれませんが、間違いありません。

     中腹駅からも、日本新三大夜景に認定された素晴らしい札幌の夜景を見ることができましたが、山頂展望台からの360度の大パノラマは、まさに息を飲むような美しい眺望でした。 写真では感じられないかもしれませんが、間違いありません。

    もいわ山展望台 自然・景勝地

  •  昼間ははっきりと見える札幌の美しい街並みもいいですが、夜景は素晴らしいの一言です。  また展望台の真ん中には「幸せの鐘」 があり、鐘を突くこともできます。 G.G一人ではちょっと恥ずかしかったのですが、こっそりと突いてきました。幸せというより健康の鐘ですね。 日本三大夜景を満喫しました。

     昼間ははっきりと見える札幌の美しい街並みもいいですが、夜景は素晴らしいの一言です。  また展望台の真ん中には「幸せの鐘」 があり、鐘を突くこともできます。 G.G一人ではちょっと恥ずかしかったのですが、こっそりと突いてきました。幸せというより健康の鐘ですね。 日本三大夜景を満喫しました。

    もいわ山展望台 自然・景勝地

  •  2階には、札幌で一番高い場所にあり夜景を一望できるレストラン(THE JEWELS)やプラネタリウムの「スターホール」がありましたが、お一人様でホテルのチェックイン時間が迫っているG.Gは素通りでした。<br /> ミニケーブルカーは、ロープウエイと同じで、00分、15分、30分、45分発なので、中腹駅での乗り継ぎ時間は約12分あります。急いでお土産を買うか、ゆっくり買い物をして次のロープウエイするか迷いますね。なお下の山麓駅には売店はなかったと思います。 私はチェックインがまだなので……。19:00駐車場を出発。

     2階には、札幌で一番高い場所にあり夜景を一望できるレストラン(THE JEWELS)やプラネタリウムの「スターホール」がありましたが、お一人様でホテルのチェックイン時間が迫っているG.Gは素通りでした。
     ミニケーブルカーは、ロープウエイと同じで、00分、15分、30分、45分発なので、中腹駅での乗り継ぎ時間は約12分あります。急いでお土産を買うか、ゆっくり買い物をして次のロープウエイするか迷いますね。なお下の山麓駅には売店はなかったと思います。 私はチェックインがまだなので……。19:00駐車場を出発。

    もいわ山展望台 自然・景勝地

  •  北海道は10回以上来ています8年ぶりでつい懐かしく、約15分で到着するところを、周辺を少し回ったりしたうえ道がが混んでいたこともあり30分かかり、19:30にホテルリソル札幌 中島公園に到着。<br /> 立地は、地下鉄南北線・中島公園駅から2分、市電・山鼻9条駅から約4分、中島公園まで1分、すすきの交差点まで約800m、狸小路まで約1kmで、周辺には駐車場もそこそこ有り交通の便は非常に良いです。お店に関しては、周辺にはコンビニは多いですが、飲食関係はすすき野に近いため徒歩3分以内にはお店は少ないです。ただ5分も歩けば選り取り見取りです。 晴れていれば、中島公園の散歩もできますよ。

     北海道は10回以上来ています8年ぶりでつい懐かしく、約15分で到着するところを、周辺を少し回ったりしたうえ道がが混んでいたこともあり30分かかり、19:30にホテルリソル札幌 中島公園に到着。
     立地は、地下鉄南北線・中島公園駅から2分、市電・山鼻9条駅から約4分、中島公園まで1分、すすきの交差点まで約800m、狸小路まで約1kmで、周辺には駐車場もそこそこ有り交通の便は非常に良いです。お店に関しては、周辺にはコンビニは多いですが、飲食関係はすすき野に近いため徒歩3分以内にはお店は少ないです。ただ5分も歩けば選り取り見取りです。 晴れていれば、中島公園の散歩もできますよ。

    ホテルリソル札幌 中島公園 宿・ホテル

  •  中に入るとビジネスホテルクラスにはない豪華さがあり、フロントの対応もよかったです。 料金は、コロナの影響と宿泊5日前の限定料金であったため、朝食付きで約4000円と破格の宿泊料でした。

     中に入るとビジネスホテルクラスにはない豪華さがあり、フロントの対応もよかったです。 料金は、コロナの影響と宿泊5日前の限定料金であったため、朝食付きで約4000円と破格の宿泊料でした。

    ホテルリソル札幌 中島公園 宿・ホテル

  •  暖色系を基調にした部屋は広く、綺麗で豪華でした。特にインテリアが素敵でした。<br />また部屋は、靴を脱いであがるスタイルの客室となっていて、リラックスできました。 そして部屋からは中島公園を見ることもできました。

     暖色系を基調にした部屋は広く、綺麗で豪華でした。特にインテリアが素敵でした。
    また部屋は、靴を脱いであがるスタイルの客室となっていて、リラックスできました。 そして部屋からは中島公園を見ることもできました。

    ホテルリソル札幌 中島公園 宿・ホテル

  •  冷蔵庫、テレビ、電話、時計、湯沸しポット、ヘアドライヤー、コーヒー・お茶など、一般的な備品は全部そろっていて、さらにペットボトルの水などもあり満足でした。 また個人的に重要な条件である、ベッド近くにコンセントはありました。<br /> なお加湿器、空気清浄機が貸出品になっていたのが残念でした。

     冷蔵庫、テレビ、電話、時計、湯沸しポット、ヘアドライヤー、コーヒー・お茶など、一般的な備品は全部そろっていて、さらにペットボトルの水などもあり満足でした。 また個人的に重要な条件である、ベッド近くにコンセントはありました。
     なお加湿器、空気清浄機が貸出品になっていたのが残念でした。

    ホテルリソル札幌 中島公園 宿・ホテル

  •  浴室・トイレも綺麗ですが、やや狭く(ビジネスホテルよりは広い)、もちろんウォシュレットです。 アメニティも一般的な物は全部そろっていました。<br />

     浴室・トイレも綺麗ですが、やや狭く(ビジネスホテルよりは広い)、もちろんウォシュレットです。 アメニティも一般的な物は全部そろっていました。

    ホテルリソル札幌 中島公園 宿・ホテル

  •  19:55 夕食を兼ねてすすきの散策に出発。まずは、ホテルから800mの所にある石狩生まれの人気ラーメン店「札幌ラーメン・信玄」に到着。夜の街に黄色い看板が目立ちます。コロナ禍でも行列ができる店と聞いていましたが行列がなかったので店内に入ったら、8名が椅子に座って並んでいました。 迷いましたが、感染対策がされていて、店員もお客さんもほとんど会話をしていなく、客の回転も速そうであったので、ここ食べることにしました。

     19:55 夕食を兼ねてすすきの散策に出発。まずは、ホテルから800mの所にある石狩生まれの人気ラーメン店「札幌ラーメン・信玄」に到着。夜の街に黄色い看板が目立ちます。コロナ禍でも行列ができる店と聞いていましたが行列がなかったので店内に入ったら、8名が椅子に座って並んでいました。 迷いましたが、感染対策がされていて、店員もお客さんもほとんど会話をしていなく、客の回転も速そうであったので、ここ食べることにしました。

    らーめん 信玄 南6条店 グルメ・レストラン

  •  席は、13席のカウンタ-席のみで、客はそのカウンタ-席の後ろで座って順番を待っています。コロナ禍で外国人がいなく、皆さんマスクをし、会話も小声で少なかったのでよかったです。 <br /> ラーメンは、越後(辛味噌)、信州(コク味噌)、土佐(あっさり塩)、播磨(こってり塩)、尾張(あっさり醤油)、水戸(こってり醤油)の6種類(all 800円)に、ハーフタイプとちゃ~しゅうメン、角煮ラーメンもありました。餃子は5個400円です。<br /> メニュ-名は、調味料の特産地に由来しているのでなんとなくわかりますが、店名など北海道なのに北海道の名前がないのに驚くと同時に、信玄の由来が気になりました。 歴史好きで、武田信玄が好きなのかな?

     席は、13席のカウンタ-席のみで、客はそのカウンタ-席の後ろで座って順番を待っています。コロナ禍で外国人がいなく、皆さんマスクをし、会話も小声で少なかったのでよかったです。 
     ラーメンは、越後(辛味噌)、信州(コク味噌)、土佐(あっさり塩)、播磨(こってり塩)、尾張(あっさり醤油)、水戸(こってり醤油)の6種類(all 800円)に、ハーフタイプとちゃ~しゅうメン、角煮ラーメンもありました。餃子は5個400円です。
     メニュ-名は、調味料の特産地に由来しているのでなんとなくわかりますが、店名など北海道なのに北海道の名前がないのに驚くと同時に、信玄の由来が気になりました。 歴史好きで、武田信玄が好きなのかな?

    らーめん 信玄 南6条店 グルメ・レストラン

  •  注文は、地元の方のおすすめの 信州(コク味噌)と餃子です。<br />4日間も豚骨を煮込んで作た濃厚なスープに白味噌の旨味があわさり、それに黄色の中太ちぢれ麺にホロホロ状態のチャーシュー、長ネギ、メンマ、もやし、玉ねぎがうまく絡みあい、本当に美味しい味噌ラ-メンでした。 餃子は少し小ぶりでしたが、ニンニクは控えめで信州ラーメンと合い、美味しかったです。<br /> 気になったのは、塩や醤油ラーメンも味噌と同じ豚骨スープがベースになっているのに澄みきったスープになっていたことです。尋ねたら、弱火でじっくり長時間(4日間)火を入れるとクリアな美味しいとんこつスープができるそうです。勉強になりました。

     注文は、地元の方のおすすめの 信州(コク味噌)と餃子です。
    4日間も豚骨を煮込んで作た濃厚なスープに白味噌の旨味があわさり、それに黄色の中太ちぢれ麺にホロホロ状態のチャーシュー、長ネギ、メンマ、もやし、玉ねぎがうまく絡みあい、本当に美味しい味噌ラ-メンでした。 餃子は少し小ぶりでしたが、ニンニクは控えめで信州ラーメンと合い、美味しかったです。
     気になったのは、塩や醤油ラーメンも味噌と同じ豚骨スープがベースになっているのに澄みきったスープになっていたことです。尋ねたら、弱火でじっくり長時間(4日間)火を入れるとクリアな美味しいとんこつスープができるそうです。勉強になりました。

    らーめん 信玄 南6条店 グルメ・レストラン

  •  信玄から約600m、すすきの交差点手前の懐かしい銀座通り周辺です。 20:30ですが観光客など人がほとんどいませんでした。 コロナで札幌は大変ですね。

     信玄から約600m、すすきの交差点手前の懐かしい銀座通り周辺です。 20:30ですが観光客など人がほとんどいませんでした。 コロナで札幌は大変ですね。

    すすきの 名所・史跡

  •  近くには、コロン禍でなければ来たかった「だるま5.5店」があります。 店はカウンター席があり、肉を一人前から頼むことができる老舗ジンギスカン専門店(だるま5.5店)で、ジンギスカンや極上のフランス産マトンを食べることができますが、さすがにコロナ禍ですすきのの真ん中の行列店は危険とあきらめていました。ところが周辺も店内も混んではいませんでした。 気持ちは食べたかったのですが、ほぼ満腹状態なので食べれません。見に来なければよかった---と反省。<br /> ここは一人旅でも大丈夫なジンギスカン料理店なので、おすすめです。

     近くには、コロン禍でなければ来たかった「だるま5.5店」があります。 店はカウンター席があり、肉を一人前から頼むことができる老舗ジンギスカン専門店(だるま5.5店)で、ジンギスカンや極上のフランス産マトンを食べることができますが、さすがにコロナ禍ですすきのの真ん中の行列店は危険とあきらめていました。ところが周辺も店内も混んではいませんでした。 気持ちは食べたかったのですが、ほぼ満腹状態なので食べれません。見に来なければよかった---と反省。
     ここは一人旅でも大丈夫なジンギスカン料理店なので、おすすめです。

    だるま 5.5店 グルメ・レストラン

  •  昨日は熊と鮭のオブジェでしたので、今日はすぐそばにあった、かにのオブジェ(看板:かに本家)です。巨大かにの看板は、大阪の「かに道楽」が1962年2月に作ってほぼ60年になります。現在はいろいろな場所で見られ珍しくはありませんが、昭和時代は珍しく観光の場所でもありました。<br /> 2日目の観光はこれで終了、ホテルに戻ります(550m:7分)。<br /> 3日目は、旭山記念公園、大倉山展望台、北海道神宮、さっぽろテレビ塔とその周辺、北海道大学銀杏並木、羊ヶ丘展望台、千歳周辺を巡る予定です。<br /> 最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。

     昨日は熊と鮭のオブジェでしたので、今日はすぐそばにあった、かにのオブジェ(看板:かに本家)です。巨大かにの看板は、大阪の「かに道楽」が1962年2月に作ってほぼ60年になります。現在はいろいろな場所で見られ珍しくはありませんが、昭和時代は珍しく観光の場所でもありました。
     2日目の観光はこれで終了、ホテルに戻ります(550m:7分)。
     3日目は、旭山記念公園、大倉山展望台、北海道神宮、さっぽろテレビ塔とその周辺、北海道大学銀杏並木、羊ヶ丘展望台、千歳周辺を巡る予定です。
     最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。

    札幌かに本家 すすきの店 グルメ・レストラン

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP