登戸・新百合ヶ丘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
散策を続けていると思わぬところに戦争の遺跡があり、その都度過去と向き合ってきました。3月に防衛省の見学コースに参加して、戦時下の陸軍の遺跡を見ることができました。記憶に残っている三島由紀夫の自決事件の痕跡も見ました。明治大学生田キャンパス内に明治大学平和教育登戸研究所資料館があることを知り、日本の負の遺産を見てきました。2021年から2022年3月までに散策した戦争の遺跡をまとめました。現在、毎日戦争の報道を見て、平和を考えながら過去の事実を受け止める旅行記にしました。

戦時中の遺跡を巡り、平和教育を考える

0いいね!

2021/08/01 - 2022/03/17

353位(同エリア362件中)

旅行記グループ 神奈川県の旅行記

0

24

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2021/08/01

  • 自宅から車で武蔵野のスポットを散策しました。

  • 観光を終え、車で帰宅しました。

2021/12/05

  • 12月、自宅から石神井川沿いを散策した時に加賀公園に寄りました。

  • 観光を終えて、帰宅しました。

2022/03/02

  • 3月、事前予約した見学ツアーに参加するために、電車で防衛省へ行きました。

  • 見学を終え、電車で帰宅しました。

2022/03/14

2022/03/17

  • 3月、明治大学生田キャンパスへ、明治大学平和教育登戸研究所資料館を見学するために車で行きました。

  • 見学を終え、車で帰宅しました。

この旅行記スケジュールを元に

散策を続けていると思わぬところに戦争の遺跡があり、その都度過去と向き合ってきました。3月に防衛省の見学コースに参加して、戦時下の陸軍の遺跡を見ることができました。記憶に残っている三島由紀夫の自決事件の痕跡も見ました。明治大学生田キャンパス内に明治大学平和教育登戸研究所資料館があることを知り、日本の負の遺産を見てきました。2021年から2022年3月までに散策した戦争の遺跡をまとめました。現在、毎日戦争の報道を見て、平和を考えながら過去の事実を受け止める旅行記にしました。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2021年8月1日、都立武蔵野の森公園へ行った時、2基の掩体壕を見ました。太平洋戦争で戦況が悪化する中、本土決戦に備えてコンクリート製の掩体壕30基と土嚢で作った掩体壕30基が造られました。これは保存されているコンクリート製掩体壕です。

    2021年8月1日、都立武蔵野の森公園へ行った時、2基の掩体壕を見ました。太平洋戦争で戦況が悪化する中、本土決戦に備えてコンクリート製の掩体壕30基と土嚢で作った掩体壕30基が造られました。これは保存されているコンクリート製掩体壕です。

    掩体壕 名所・史跡

  • 公園内に、コンクリート製掩体壕に格納された戦闘機飛燕の様子を表した像があります。悲惨な戦争の記憶を忘れないための掩体壕です。

    公園内に、コンクリート製掩体壕に格納された戦闘機飛燕の様子を表した像があります。悲惨な戦争の記憶を忘れないための掩体壕です。

    掩体壕 名所・史跡

  • 2021年12月5日、石神井川沿いを散策した際に寄った加賀公園です。江戸時代、加賀藩の下屋敷があった場所で、公園は屋敷内の庭園にあった築山部分にあたるそうです。現在は桜が20本ほど植えられ、広場やベンチもあり、穏やかな公園です。

    2021年12月5日、石神井川沿いを散策した際に寄った加賀公園です。江戸時代、加賀藩の下屋敷があった場所で、公園は屋敷内の庭園にあった築山部分にあたるそうです。現在は桜が20本ほど植えられ、広場やベンチもあり、穏やかな公園です。

    加賀公園 公園・植物園

  • 明治から終戦にかけては火薬製造所があり、試薬用火薬貯蔵庫や防爆壁、弾道検査管、火薬製造所内を走ったトロッコの線路敷跡なども一部残っていて、戦争の歴史が残る公園でもあります。

    明治から終戦にかけては火薬製造所があり、試薬用火薬貯蔵庫や防爆壁、弾道検査管、火薬製造所内を走ったトロッコの線路敷跡なども一部残っていて、戦争の歴史が残る公園でもあります。

    加賀公園 公園・植物園

  • 2022年3月2日、市ヶ谷駅から徒歩8分ほどの防衛省の見学ツアー午後の部に事前予約して参加しました。

    2022年3月2日、市ヶ谷駅から徒歩8分ほどの防衛省の見学ツアー午後の部に事前予約して参加しました。

    防衛省 (市ヶ谷台) 美術館・博物館

  • 正門前で受付をして、立入証をもらった8名が、ガイドのスタッフと事務官に付き添われて見学コースを歩きました。

    正門前で受付をして、立入証をもらった8名が、ガイドのスタッフと事務官に付き添われて見学コースを歩きました。

    防衛省 (市ヶ谷台) 美術館・博物館

  • まず、防空壕として造られた大本営地下壕跡に入り、説明を受け、タブレットで立ち入れない箇所の様子を見ました。

    まず、防空壕として造られた大本営地下壕跡に入り、説明を受け、タブレットで立ち入れない箇所の様子を見ました。

    防衛省 (市ヶ谷台) 美術館・博物館

  • 次に、市ヶ谷記念館にやってきました。陸軍士官学校本部として建設された1号館を一部復元した建物です。市ヶ谷記念館の大講堂内で戦時下の動画を見て、説明を聞いて1号館の歴史を知りました。旧陸軍大臣室や旧便殿の間をゆっくり見ることができました。質問にも答えてくれて、歴史を直に知る機会になりました。

    次に、市ヶ谷記念館にやってきました。陸軍士官学校本部として建設された1号館を一部復元した建物です。市ヶ谷記念館の大講堂内で戦時下の動画を見て、説明を聞いて1号館の歴史を知りました。旧陸軍大臣室や旧便殿の間をゆっくり見ることができました。質問にも答えてくれて、歴史を直に知る機会になりました。

    防衛省 (市ヶ谷台) 美術館・博物館

  • 大講堂の正面にある玉座の近くから大講堂内を眺めました。貴重な資料や軍服や東京裁判についての説明などが展示されています。

    大講堂の正面にある玉座の近くから大講堂内を眺めました。貴重な資料や軍服や東京裁判についての説明などが展示されています。

    防衛省 (市ヶ谷台) 美術館・博物館

  • 2階に上がり、2階席から大講堂正面の玉座を眺めました。ここで東京裁判が行われたことがイメージできました

    2階に上がり、2階席から大講堂正面の玉座を眺めました。ここで東京裁判が行われたことがイメージできました

    防衛省 (市ヶ谷台) 美術館・博物館

  • このテープが貼ってある箇所が、三島由紀夫自決事件で警護の武官と格闘した際に柱についた三島由紀夫愛刀の刀傷です。次に厚生棟へ行き、休憩所で休みました。最後に出口へ向かっている時、草地に設置されていたPAC3を遠くから見ました。PAC3が見えたと話していたら事務官が個人的に返事をしてくれました。歴史を知る貴重な体験をしました。

    このテープが貼ってある箇所が、三島由紀夫自決事件で警護の武官と格闘した際に柱についた三島由紀夫愛刀の刀傷です。次に厚生棟へ行き、休憩所で休みました。最後に出口へ向かっている時、草地に設置されていたPAC3を遠くから見ました。PAC3が見えたと話していたら事務官が個人的に返事をしてくれました。歴史を知る貴重な体験をしました。

    防衛省 (市ヶ谷台) 美術館・博物館

  • 2022年3月14日、車で武蔵野中央公園に行きました。テニスコート、BBQ広場、遊具広場があります。

    2022年3月14日、車で武蔵野中央公園に行きました。テニスコート、BBQ広場、遊具広場があります。

    武蔵野中央公園 公園・植物園

  • 自由に遊べる広い原っぱは気持ちよかったです。現在の武蔵野中央公園は戦時中、中島飛行機製作所の一部だったことがグリーンパーク遊歩道の説明板に記されていました。

    自由に遊べる広い原っぱは気持ちよかったです。現在の武蔵野中央公園は戦時中、中島飛行機製作所の一部だったことがグリーンパーク遊歩道の説明板に記されていました。

    武蔵野中央公園 公園・植物園

  • 武蔵野中央公園近くから、玉川上水沿いの境浄水場方向に延びるグリーンパーク遊歩道を歩きました。戦争時は飛行機製作所への物資輸送の引き込み線があったエリアです。

    武蔵野中央公園近くから、玉川上水沿いの境浄水場方向に延びるグリーンパーク遊歩道を歩きました。戦争時は飛行機製作所への物資輸送の引き込み線があったエリアです。

    グリーンパーク遊歩道 公園・植物園

  • 梅や桜が咲き、小さな池や小川が造られた散策にも適した遊歩道になっています。戦争末期には中島飛行機製作所があったことから、激しい空爆を受けたとのことです。緑豊かな遊歩道に変わり、平和のありがたさを実感するエリアになっています。

    梅や桜が咲き、小さな池や小川が造られた散策にも適した遊歩道になっています。戦争末期には中島飛行機製作所があったことから、激しい空爆を受けたとのことです。緑豊かな遊歩道に変わり、平和のありがたさを実感するエリアになっています。

    グリーンパーク遊歩道 公園・植物園

  • 2022年3月17日、明治大学生田キャンパス内にある明治大学平和教育登戸研究所資料館に行きました。事前予約が必要な見学ですが、大学職員と一緒に予約なしで見学してきました。資料館入口脇にある丸い物は当時研究所敷地内にいくつかあった防火水槽跡の一つです。

    2022年3月17日、明治大学生田キャンパス内にある明治大学平和教育登戸研究所資料館に行きました。事前予約が必要な見学ですが、大学職員と一緒に予約なしで見学してきました。資料館入口脇にある丸い物は当時研究所敷地内にいくつかあった防火水槽跡の一つです。

    明治大学平和教育登戸研究所資料館 美術館・博物館

  • 秘密戦を担っていた第九陸軍技術研究所(登戸研究所)がこの地にありました。1950年に跡地を購入した明治大学が、2010年に歴史教育・平和教育・科学教育を目的に、負の遺産を展示する登戸研究所資料館を設立しました。これは館内の様子です。

    秘密戦を担っていた第九陸軍技術研究所(登戸研究所)がこの地にありました。1950年に跡地を購入した明治大学が、2010年に歴史教育・平和教育・科学教育を目的に、負の遺産を展示する登戸研究所資料館を設立しました。これは館内の様子です。

    明治大学平和教育登戸研究所資料館 美術館・博物館

  • 当時の秘密戦の具体的な内容が展示されています。人道上、国際法規上大きな問題を含む研究を具体的に説明しています。ここは風船爆弾の開発要請を受けたことについて展示してあります。

    当時の秘密戦の具体的な内容が展示されています。人道上、国際法規上大きな問題を含む研究を具体的に説明しています。ここは風船爆弾の開発要請を受けたことについて展示してあります。

    明治大学平和教育登戸研究所資料館 美術館・博物館

  • 第一から第五展示室まであります。展示されている説明文は専門用語や技術用語が多く、難しくてじっくり時間をかけて読みたい内容でした。この画像に写っている毒ガス研究の職員の姿は特に印象に残りました。受付にあったガイドブックをもらい自宅で読みました。中国の偽札を造り、使用していた戦略に驚きました。過去のことではなく現在起こりうる事柄は恐ろしいです。

    第一から第五展示室まであります。展示されている説明文は専門用語や技術用語が多く、難しくてじっくり時間をかけて読みたい内容でした。この画像に写っている毒ガス研究の職員の姿は特に印象に残りました。受付にあったガイドブックをもらい自宅で読みました。中国の偽札を造り、使用していた戦略に驚きました。過去のことではなく現在起こりうる事柄は恐ろしいです。

    明治大学平和教育登戸研究所資料館 美術館・博物館

  • 資料館の近くに倉庫跡があります。通称、爆弾庫です。内部の壁面にスイッチやコンセント跡があり、倉庫の使用目的は不明と説明板に記されていました。フェンスで保護されていて近寄ることはできません。換気のためにドアが開いていました。

    資料館の近くに倉庫跡があります。通称、爆弾庫です。内部の壁面にスイッチやコンセント跡があり、倉庫の使用目的は不明と説明板に記されていました。フェンスで保護されていて近寄ることはできません。換気のためにドアが開いていました。

    明治大学平和教育登戸研究所資料館 美術館・博物館

  • 大学構内に残っている登戸研究所時代に設置された消火栓です。現在は消火栓として機能しません。旧陸軍の五芒星が付いています。

    大学構内に残っている登戸研究所時代に設置された消火栓です。現在は消火栓として機能しません。旧陸軍の五芒星が付いています。

    明治大学平和教育登戸研究所資料館 美術館・博物館

  • 登戸研究所が1943年に建立した弥心神社です。研究の神、八意思兼神を祀っています。現在は生田神社と名称が変わりました。大学構内の端にひっそり建っています。学生たちの中には存在を知らない人もいるようです。年に1回神職が来て神事を行っているようです。

    登戸研究所が1943年に建立した弥心神社です。研究の神、八意思兼神を祀っています。現在は生田神社と名称が変わりました。大学構内の端にひっそり建っています。学生たちの中には存在を知らない人もいるようです。年に1回神職が来て神事を行っているようです。

  • 生田神社境内にある登戸研究所跡碑です。1988年に元職員有志によって建立されました。戦後胸の奥にしまい込んだ研究所時代の記憶を、戦後数十年を経て再びこの丘に立ちようやく話し合うことを許された、という万感の思いが裏面に記されています。登戸研究所で行われていたことは、当時陸軍の中でもごく一部の人しか知らなかった内容でした。

    生田神社境内にある登戸研究所跡碑です。1988年に元職員有志によって建立されました。戦後胸の奥にしまい込んだ研究所時代の記憶を、戦後数十年を経て再びこの丘に立ちようやく話し合うことを許された、という万感の思いが裏面に記されています。登戸研究所で行われていたことは、当時陸軍の中でもごく一部の人しか知らなかった内容でした。

  • 生田キャンパスの正門を入ったところに立派なヒマラヤスギの並木があります。登戸研究所本館前にあたるところです。当時の写真にもこのヒマラヤスギが写っています。大木で素敵な並木ですが、ここに建物を建築するため、切る計画があると聞き残念に思いました。登戸研究所資料館と関連史跡を見て、知らなかった事実を学びました。かなり重い事実でした。

    生田キャンパスの正門を入ったところに立派なヒマラヤスギの並木があります。登戸研究所本館前にあたるところです。当時の写真にもこのヒマラヤスギが写っています。大木で素敵な並木ですが、ここに建物を建築するため、切る計画があると聞き残念に思いました。登戸研究所資料館と関連史跡を見て、知らなかった事実を学びました。かなり重い事実でした。

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP