神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜山手地区に保存されている洋館を巡ってきました。<br />1858年、通商条約によって開港した横浜に、多くの洋館が建てられました。しかし関東大震災で壊滅、その後建てられた洋館が、現在保存、公開されています。緑豊かな公園に保存されているものが多く、室内を含め無料で見学することができます。山手周辺は御屋敷のような高級住宅が建ち並んでいます。バラやユリが美しいローズガーデンや、ベイブリッジや横浜港が見渡せる展望台もあります。のんびり街並みを眺めながらの散策は心が和み、散策後の中華街での食事も、よりおいしく感じられました。<br />

横浜・洋館巡り

0いいね!

2018/06/17 - 2018/06/17

44176位(同エリア45703件中)

旅行記グループ 神奈川県の旅行記

0

32

ぷーちゃんさん

横浜山手地区に保存されている洋館を巡ってきました。
1858年、通商条約によって開港した横浜に、多くの洋館が建てられました。しかし関東大震災で壊滅、その後建てられた洋館が、現在保存、公開されています。緑豊かな公園に保存されているものが多く、室内を含め無料で見学することができます。山手周辺は御屋敷のような高級住宅が建ち並んでいます。バラやユリが美しいローズガーデンや、ベイブリッジや横浜港が見渡せる展望台もあります。のんびり街並みを眺めながらの散策は心が和み、散策後の中華街での食事も、よりおいしく感じられました。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大丸谷坂<br />石川町駅から山手イタリア山庭園へ向かう曲がった急な坂道です。坂の途中には大丸谷震災地蔵尊が祀られています。関東大震災の時に火災から逃れるために多くの人が大丸谷坂に集中したそうです。大丸谷坂で亡くなった27名を慰霊するために地蔵尊が祀られました。

    大丸谷坂
    石川町駅から山手イタリア山庭園へ向かう曲がった急な坂道です。坂の途中には大丸谷震災地蔵尊が祀られています。関東大震災の時に火災から逃れるために多くの人が大丸谷坂に集中したそうです。大丸谷坂で亡くなった27名を慰霊するために地蔵尊が祀られました。

  • イタリア山庭園<br />明治時代にイタリア領事館があった高台に造られた美しい庭園です。園内には、外交官の家とブラフ18番館と名付けられた洋館が2つ建っていて、無料で見学することができます。外交官の家の前にある色とりどりの花が植えられた幾何学模様の花壇が、心を和ませてくれています。高台にあることから見晴らしも良く、横浜のシンボル・マリンタワーやランドマークタワーも見ることができます

    イタリア山庭園
    明治時代にイタリア領事館があった高台に造られた美しい庭園です。園内には、外交官の家とブラフ18番館と名付けられた洋館が2つ建っていて、無料で見学することができます。外交官の家の前にある色とりどりの花が植えられた幾何学模様の花壇が、心を和ませてくれています。高台にあることから見晴らしも良く、横浜のシンボル・マリンタワーやランドマークタワーも見ることができます

  • ブラフ18番館<br />白壁と緑窓枠が特徴の西洋館です<br />関東大震災後に建てられた外国人住宅で、戦後はカトリック山手教会司祭館として使われてきました。明るい茶色のフランス瓦の屋根、建物周囲の芝生、ダイニングルームの食器のセットなど外国人の暮らしを再現しています。横浜山手西洋館巡りの1館目だったので、横浜市緑の協会発行の小冊子横浜山手西洋館を購入しました。芝生に展示されている2017年展示の西洋館のミニチュアも見どころの一つです。<br />

    ブラフ18番館
    白壁と緑窓枠が特徴の西洋館です
    関東大震災後に建てられた外国人住宅で、戦後はカトリック山手教会司祭館として使われてきました。明るい茶色のフランス瓦の屋根、建物周囲の芝生、ダイニングルームの食器のセットなど外国人の暮らしを再現しています。横浜山手西洋館巡りの1館目だったので、横浜市緑の協会発行の小冊子横浜山手西洋館を購入しました。芝生に展示されている2017年展示の西洋館のミニチュアも見どころの一つです。

  • 展示されている家具は復元された横浜家具です。

    展示されている家具は復元された横浜家具です。

  • どの部屋にも花が活けていてあり清々しく見学者をもてなしている気持ちが感じられました。

    どの部屋にも花が活けていてあり清々しく見学者をもてなしている気持ちが感じられました。

  • 外交官の家<br />明治政府の外交官だった内田定槌氏の住宅で、渋谷にあったものを横浜のイタリア山庭園に移築復原し公開されています。木造2階建てで、展望部屋がある洋館です。日本人でありながら、洋風化された建物に住んでいたことに、外国人との交友の広さを感じることができました。

    外交官の家
    明治政府の外交官だった内田定槌氏の住宅で、渋谷にあったものを横浜のイタリア山庭園に移築復原し公開されています。木造2階建てで、展望部屋がある洋館です。日本人でありながら、洋風化された建物に住んでいたことに、外国人との交友の広さを感じることができました。

  • 室内には家具や調度品も再現されています。

    室内には家具や調度品も再現されています。

  • カトリック山手教会聖堂<br />1862年に横浜居留地に横浜天主堂として建てられたのが始まりです。現在地に1906年に移転しましたが、関東大震災で崩壊し、1933年に再建されました。ミサなどが行われていなければ聖堂内に入ることができます。フランスから贈られた聖母像や尖塔の鐘など貴重な物があります。訪れた時は日曜日の英語ミサの時間で、信者さんたちの出入りが多く、広い駐車場は車でいっぱいでした。駐車場からはステンドグラスを見えました。讃美歌が聞こえてきて日曜ミサの厳かな雰囲気を感じることができました。<br />教会の奥には司教館が建っています。駐車場に向く玄関には、白壁にグリーンの柱が落ち着いた雰囲気の二階バルコニーがあります。古い洋館は玄関のみで建物は明るい茶色の現代的な建物です。外観見学だけですが、趣ある玄関でした。<br /><br /><br />

    カトリック山手教会聖堂
    1862年に横浜居留地に横浜天主堂として建てられたのが始まりです。現在地に1906年に移転しましたが、関東大震災で崩壊し、1933年に再建されました。ミサなどが行われていなければ聖堂内に入ることができます。フランスから贈られた聖母像や尖塔の鐘など貴重な物があります。訪れた時は日曜日の英語ミサの時間で、信者さんたちの出入りが多く、広い駐車場は車でいっぱいでした。駐車場からはステンドグラスを見えました。讃美歌が聞こえてきて日曜ミサの厳かな雰囲気を感じることができました。
    教会の奥には司教館が建っています。駐車場に向く玄関には、白壁にグリーンの柱が落ち着いた雰囲気の二階バルコニーがあります。古い洋館は玄関のみで建物は明るい茶色の現代的な建物です。外観見学だけですが、趣ある玄関でした。


  • 横浜山手・テニス発祥記念館<br />館内には、19世紀後半に初めてテニスが行われた頃のラケットや、その当時の衣装などが展示されている他、テニスの歴史なども写真を交え掲示されています。子供のころに見た、ラケットが歪まないための木製のプレスも展示されていて、とても懐かしく感じました。外国人女性がテニスをしている様子を浮世絵にしたものを、ステンドグラスにしたものが展示されていました。近くには日本庭球発祥之地と刻まれた碑や、日本最初の芝コートで練習する様子も見ることができました。<br />

    横浜山手・テニス発祥記念館
    館内には、19世紀後半に初めてテニスが行われた頃のラケットや、その当時の衣装などが展示されている他、テニスの歴史なども写真を交え掲示されています。子供のころに見た、ラケットが歪まないための木製のプレスも展示されていて、とても懐かしく感じました。外国人女性がテニスをしている様子を浮世絵にしたものを、ステンドグラスにしたものが展示されていました。近くには日本庭球発祥之地と刻まれた碑や、日本最初の芝コートで練習する様子も見ることができました。

  • テニスが初めて行われた時の衣装です。

    テニスが初めて行われた時の衣装です。

  • ベーリック・ホール <br />1930年に建てられた洋館で、道路に面した広い庭は芝生が生え成長したソテツが印象的です。玄関の左右に部屋があり、特に居間は広くグランドピアノが置いてありホールのようで、つながっているパームルームと呼ばれるタイル張りの温室のような休憩室に獅子型の壁泉があるのが特徴です。2階に寝室がそれぞれあり、成人の息子用にデザインされた男児用の部屋が可愛らしかったです。各部屋の装飾や各バスルームのデザインなど見どころが多い西洋館です。日本に居ながらイギリスの裕福な戦前の邸宅を見ているようでした。<br />

    ベーリック・ホール 
    1930年に建てられた洋館で、道路に面した広い庭は芝生が生え成長したソテツが印象的です。玄関の左右に部屋があり、特に居間は広くグランドピアノが置いてありホールのようで、つながっているパームルームと呼ばれるタイル張りの温室のような休憩室に獅子型の壁泉があるのが特徴です。2階に寝室がそれぞれあり、成人の息子用にデザインされた男児用の部屋が可愛らしかったです。各部屋の装飾や各バスルームのデザインなど見どころが多い西洋館です。日本に居ながらイギリスの裕福な戦前の邸宅を見ているようでした。

  • ホールのようなリビング。

    ホールのようなリビング。

  • パームルームと名付けられた、壁泉がある休憩室。

    パームルームと名付けられた、壁泉がある休憩室。

  • エリスマン邸    <br />生糸貿易商を営んでいたスイス人の邸宅で、元町公園近くに建っています。外観は洋風ですが、館内の廊下や階段には木が使われていて温もりが感じられます。建物は平成になって再現されたもので、暖炉のある応接室や居間が造られています。2階には現在残っている洋館と震災前に存在していた洋館の写真や図面が展示されていました。1階入口を入ったところには、プリンで有名な喫茶室もあり、多くの人が列を作っていました。洋館を見学する人よりも、喫茶室を利用する人の方が多い気がしました。<br />

    エリスマン邸    
    生糸貿易商を営んでいたスイス人の邸宅で、元町公園近くに建っています。外観は洋風ですが、館内の廊下や階段には木が使われていて温もりが感じられます。建物は平成になって再現されたもので、暖炉のある応接室や居間が造られています。2階には現在残っている洋館と震災前に存在していた洋館の写真や図面が展示されていました。1階入口を入ったところには、プリンで有名な喫茶室もあり、多くの人が列を作っていました。洋館を見学する人よりも、喫茶室を利用する人の方が多い気がしました。

  • 山手234番館   <br />山手本通りに面した元町公園向かいの西洋館です。1927年に外国人向けのアパートとして建設され、昭和50年代までアパートメントとして使用されていました。食堂の食器棚に食器やドアノブなどが展示されています。2階の白い壁の各部屋はギャラリーとして使われていて、訪れた時は生け花の展覧会をしていました。山手本通りに今も残っている個人宅として使われてきた西洋館と異なり、豪華さよりアパートして住みやすさを考慮したコンパクトな印象の建物です。建物の中心に明かりとりの小さな庭があり、温かさを感じました。<br />

    山手234番館   
    山手本通りに面した元町公園向かいの西洋館です。1927年に外国人向けのアパートとして建設され、昭和50年代までアパートメントとして使用されていました。食堂の食器棚に食器やドアノブなどが展示されています。2階の白い壁の各部屋はギャラリーとして使われていて、訪れた時は生け花の展覧会をしていました。山手本通りに今も残っている個人宅として使われてきた西洋館と異なり、豪華さよりアパートして住みやすさを考慮したコンパクトな印象の建物です。建物の中心に明かりとりの小さな庭があり、温かさを感じました。

  • アパートの一室とは思えない、ゆったりとしたリビングです。

    アパートの一室とは思えない、ゆったりとしたリビングです。

  • 街に建つ公衆電話ボックスも景観にマッチするように造られていました。

    街に建つ公衆電話ボックスも景観にマッチするように造られていました。

  • 横浜山手聖公会<br />元町公園の向かいに建つ教会です。静かな、落ち着いたエリアに建つ周囲のレストランや住宅とマッチし、神聖な雰囲気が強く感じられます。外観も薄黄色で、落ち着いた感じを受けました。日曜日の午前中で礼拝中だったため、中に入ることはできませんでしたが、個人的には、ニュージーランドで訪れたいくつかの教会に似ている感じがしました。

    横浜山手聖公会
    元町公園の向かいに建つ教会です。静かな、落ち着いたエリアに建つ周囲のレストランや住宅とマッチし、神聖な雰囲気が強く感じられます。外観も薄黄色で、落ち着いた感じを受けました。日曜日の午前中で礼拝中だったため、中に入ることはできませんでしたが、個人的には、ニュージーランドで訪れたいくつかの教会に似ている感じがしました。

  • 山手資料館<br />山手外国人墓地の向かいにあるモスグリーンの木造洋館です。1909年に本牧本郷町に建てられた中澤邸の洋館部分を移築しました。横浜開港と山手の歴史が展示してあり、切込みの装飾がされている屋根が特徴です。資料館前にあるガス灯は馬車道にあったものを復元したもので、基盤のレンガはフランス瓦と同系統の物だそうです。門から山手資料館までの庭に手入れされているバラがきれいに咲いていました。

    山手資料館
    山手外国人墓地の向かいにあるモスグリーンの木造洋館です。1909年に本牧本郷町に建てられた中澤邸の洋館部分を移築しました。横浜開港と山手の歴史が展示してあり、切込みの装飾がされている屋根が特徴です。資料館前にあるガス灯は馬車道にあったものを復元したもので、基盤のレンガはフランス瓦と同系統の物だそうです。門から山手資料館までの庭に手入れされているバラがきれいに咲いていました。

  • 横浜市イギリス館 <br />港の見える丘公園のイギリス山エリアに建つ洋館です。昭和に入り英国総領事公邸として使用されていました。鉄筋コンクリート2階建てで、白い壁とこげ茶色の窓わく、屋根に造られた煙突が印象的です。館内には寝室や丸窓を使用したオシャレなスリーピングポーチなどが復元されています。芝生の庭も造られています。現在、1階にあるホールはコンサートに利用されていて、訪れた時はピアノの演奏が行われていました。公邸らしい広さと優雅さが感じられる洋館です。<br />

    横浜市イギリス館 
    港の見える丘公園のイギリス山エリアに建つ洋館です。昭和に入り英国総領事公邸として使用されていました。鉄筋コンクリート2階建てで、白い壁とこげ茶色の窓わく、屋根に造られた煙突が印象的です。館内には寝室や丸窓を使用したオシャレなスリーピングポーチなどが復元されています。芝生の庭も造られています。現在、1階にあるホールはコンサートに利用されていて、訪れた時はピアノの演奏が行われていました。公邸らしい広さと優雅さが感じられる洋館です。

  • 公邸らしい広さと優雅さが感じられる洋館です。<br />

    公邸らしい広さと優雅さが感じられる洋館です。

  • 山手111番館  <br />ワシン坂通りに面し、港の見える丘公園のイギリス山地区の噴水広場の隣に建つ西洋館です。芝生の前庭がある、白壁と赤い屋根瓦の建物です。地下1階は港の見える丘公園のローズガーデンから入れるカフェレストランとして使われています。。2階の回廊は月一日、人数限定で見学会が行われているそうです。

    山手111番館  
    ワシン坂通りに面し、港の見える丘公園のイギリス山地区の噴水広場の隣に建つ西洋館です。芝生の前庭がある、白壁と赤い屋根瓦の建物です。地下1階は港の見える丘公園のローズガーデンから入れるカフェレストランとして使われています。。2階の回廊は月一日、人数限定で見学会が行われているそうです。

  • 玄関から入った暖炉があるホールは吹き抜けで、シャンデリアが2階天井から吊り下がっています。ホールの壁の灯りと共に豪華で温かみを感じることができます。

    玄関から入った暖炉があるホールは吹き抜けで、シャンデリアが2階天井から吊り下がっています。ホールの壁の灯りと共に豪華で温かみを感じることができます。

  • 港の見える丘公園  ローズガーデン<br />港の見える丘公園のイギリス山エリアに造られた、バラをメインにした花園です。イギリスの国花がバラであることから、英国総領事公邸があったイギリス山に造られました。広い園内には、およそ300種、2000本のバラが植えられています。6月中旬に訪れましたが、たくさんの花をつけた色とりどりのバラが咲いていました。バラ以外にも白いユリや紫陽花、ラベンダーなども優雅に花をつけていました。とりわけユリは見栄えするため、庭園の主であるかのごとく咲き誇っていました。近くには、ベイブリッジや横浜港が見渡せる展望台も造られています。花の季節に散策を兼ね訪ねるのも楽しいと思います。<br />

    港の見える丘公園  ローズガーデン
    港の見える丘公園のイギリス山エリアに造られた、バラをメインにした花園です。イギリスの国花がバラであることから、英国総領事公邸があったイギリス山に造られました。広い園内には、およそ300種、2000本のバラが植えられています。6月中旬に訪れましたが、たくさんの花をつけた色とりどりのバラが咲いていました。バラ以外にも白いユリや紫陽花、ラベンダーなども優雅に花をつけていました。とりわけユリは見栄えするため、庭園の主であるかのごとく咲き誇っていました。近くには、ベイブリッジや横浜港が見渡せる展望台も造られています。花の季節に散策を兼ね訪ねるのも楽しいと思います。

  • 大佛次郎記念館   <br />港の見える丘公園・イギリス山の中に建っています。横浜生まれで、霧笛、幻燈など横浜を描いた作品を多く書いた作家です。館内には大佛次郎の業績や生涯を紹介した資料が展示されている他、猫好きだったことから集めた猫の置物も数多く展示されています。記念館入口にも猫が飾られ、来館者を温かく迎えている姿が印象的でした。

    大佛次郎記念館   
    港の見える丘公園・イギリス山の中に建っています。横浜生まれで、霧笛、幻燈など横浜を描いた作品を多く書いた作家です。館内には大佛次郎の業績や生涯を紹介した資料が展示されている他、猫好きだったことから集めた猫の置物も数多く展示されています。記念館入口にも猫が飾られ、来館者を温かく迎えている姿が印象的でした。

  • 港の見える丘公園  沈床花壇<br />カイジカイブキに囲まれて香りが溜まりやすい特徴を生かした香り別のバラ園です。バラの他にユリ、ラベンダー、クチナシ、タイサンボクなどの花が咲いていました。ツルバラのトンネルの奥にベンチがあるなどベンチの設置に工夫がされていて、自分だけの空間を楽しむことができます。港の見える丘公園では、開放的なローズガーデンと落ち着いた空間の沈床花壇が楽しめます。<br />

    港の見える丘公園  沈床花壇
    カイジカイブキに囲まれて香りが溜まりやすい特徴を生かした香り別のバラ園です。バラの他にユリ、ラベンダー、クチナシ、タイサンボクなどの花が咲いていました。ツルバラのトンネルの奥にベンチがあるなどベンチの設置に工夫がされていて、自分だけの空間を楽しむことができます。港の見える丘公園では、開放的なローズガーデンと落ち着いた空間の沈床花壇が楽しめます。

  • 港の見える丘公園 展望台 <br />小高い丘に造られた広い公園です。園内はイギリス山地区とフランス山地区に分かれていて、イギリス山の一画には横浜港やベイブリッジを見渡すことができる展望広場が造られています。広場には花も植えられ、ベンチや立派な雨を防ぐ屋根も用意されていて、横浜の代表的なデートスポットと言えます。展望台から見る、夜のライトアップされた港とベイブリッジも美しいに違いありません。いつか見てみたいと思いました。<br />

    港の見える丘公園 展望台 
    小高い丘に造られた広い公園です。園内はイギリス山地区とフランス山地区に分かれていて、イギリス山の一画には横浜港やベイブリッジを見渡すことができる展望広場が造られています。広場には花も植えられ、ベンチや立派な雨を防ぐ屋根も用意されていて、横浜の代表的なデートスポットと言えます。展望台から見る、夜のライトアップされた港とベイブリッジも美しいに違いありません。いつか見てみたいと思いました。

  • ベイブリッジ<br />本牧埠頭と大黒埠頭を結ぶ、長さ860m、高さ55mほどの橋です。東京湾に架かる美しい橋ですが、高さがあるため、車で走っていると海の中に吸い込まれそうな気がします。できた当時は、橋に造られた遊歩道を渡ることができましたが、いつの間にか通れなくなってしまい残念です。夜景が美しいことでも知られていて、かつては夜景見物で渋滞ということもありました。東京と横浜をつなぐ橋として、物流のためには欠かすことができない橋になっていると思います。海の見える丘公園から橋を眺めましたが、とても美しく絵になる橋だと感じました。<br />

    ベイブリッジ
    本牧埠頭と大黒埠頭を結ぶ、長さ860m、高さ55mほどの橋です。東京湾に架かる美しい橋ですが、高さがあるため、車で走っていると海の中に吸い込まれそうな気がします。できた当時は、橋に造られた遊歩道を渡ることができましたが、いつの間にか通れなくなってしまい残念です。夜景が美しいことでも知られていて、かつては夜景見物で渋滞ということもありました。東京と横浜をつなぐ橋として、物流のためには欠かすことができない橋になっていると思います。海の見える丘公園から橋を眺めましたが、とても美しく絵になる橋だと感じました。

  • 愛の母子像<br />港の見える丘公園・フランス山に造られています。イギリス山とフランス山をつなぐ木橋を渡ってすぐの所です。お母さんに抱きかかえられている男の子とお母さんに寄り添っている女の子との3人の像です。1977年に横浜市内で米軍機が墜落し、母子3人が亡くなった事件を風化させないために造られました。3人が生前海を見たいと言っていたことから、海に向かって建っています。こじんまりした像ですが、悲しい出来事が背景にあることを知りました。<br />

    愛の母子像
    港の見える丘公園・フランス山に造られています。イギリス山とフランス山をつなぐ木橋を渡ってすぐの所です。お母さんに抱きかかえられている男の子とお母さんに寄り添っている女の子との3人の像です。1977年に横浜市内で米軍機が墜落し、母子3人が亡くなった事件を風化させないために造られました。3人が生前海を見たいと言っていたことから、海に向かって建っています。こじんまりした像ですが、悲しい出来事が背景にあることを知りました。

  • 旧フランス領事公邸の遺構<br />港の見える丘公園のフランス山エリアに残る遺構です。第二次世界大戦後までエリアに建っていたフランス領事館と領事公邸の遺構です。緑豊かな公園の中に、建物の骨格の一部や煉瓦、水をくみ上げるための風車(モニュメント)、深さ30mほどのレンガ造りの井戸などが残っています。<br />

    旧フランス領事公邸の遺構
    港の見える丘公園のフランス山エリアに残る遺構です。第二次世界大戦後までエリアに建っていたフランス領事館と領事公邸の遺構です。緑豊かな公園の中に、建物の骨格の一部や煉瓦、水をくみ上げるための風車(モニュメント)、深さ30mほどのレンガ造りの井戸などが残っています。

  • 天長門 <br />昼食で立ち寄りました。元町・中華街駅から徒歩3分の中華街の門です。南門シルクロードと関帝廟通りが交わるところに建っている門です。今まで中華街で食事をするときは中華街大通りや市場通りが多く、今回初めて天長門近くで食事をしました。中華街大通りと比べると、人混みや呼び込みをする人が少ないように感じました。<br />

    天長門 
    昼食で立ち寄りました。元町・中華街駅から徒歩3分の中華街の門です。南門シルクロードと関帝廟通りが交わるところに建っている門です。今まで中華街で食事をするときは中華街大通りや市場通りが多く、今回初めて天長門近くで食事をしました。中華街大通りと比べると、人混みや呼び込みをする人が少ないように感じました。

  • 鳳林<br />中華街を訪れた際、レストラン情報を事前に調べていなかったため、飛び込みで入った中華料理店です。関帝廟通り沿い、天長門近くにあります。数多くのレストランからこの店を選んだわけは、店の前のウィンドーにたくさんの芸能人の色紙や写真が貼られていたからです。石焼海鮮チャーハンと五目そば、四川風イカ炒めをオーダーしました。どれも最高の味つけで、イカ炒めは、口に入れた瞬間は甘く、暫くして辛くなり、最後には口の中にすっぱさが残る感じでした。イカもとても柔らかかったです。石焼チャーハンはおじやのような感じで、上に生卵がのり、おこげの部分もあり、美味しくほとんどのお客さんがたのんでいました。入って大正解の店でした。どこに入ったらいいか迷った時には、芸能人が訪れた様子で店を選ぶのも一つだと思いました。<br /><br />美味しい食事に満足し、横浜を後にしました。<br />

    鳳林
    中華街を訪れた際、レストラン情報を事前に調べていなかったため、飛び込みで入った中華料理店です。関帝廟通り沿い、天長門近くにあります。数多くのレストランからこの店を選んだわけは、店の前のウィンドーにたくさんの芸能人の色紙や写真が貼られていたからです。石焼海鮮チャーハンと五目そば、四川風イカ炒めをオーダーしました。どれも最高の味つけで、イカ炒めは、口に入れた瞬間は甘く、暫くして辛くなり、最後には口の中にすっぱさが残る感じでした。イカもとても柔らかかったです。石焼チャーハンはおじやのような感じで、上に生卵がのり、おこげの部分もあり、美味しくほとんどのお客さんがたのんでいました。入って大正解の店でした。どこに入ったらいいか迷った時には、芸能人が訪れた様子で店を選ぶのも一つだと思いました。

    美味しい食事に満足し、横浜を後にしました。

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP