郡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
☆前回に引き続き昨年晩夏に撮影した写真の棚卸し旅行記です。<br /><br />『今、ウクライナはロシアの狂気の侵攻で存亡の危機に瀕しています。<br />ウクライナでは抵抗のシンボルとしてヒマワリが注目されていて<br />映像で目にする事が多くなりました。<br />私の今回の旅行記とウクライナは直接的に関係は無いものの<br />偶然にもヒマワリが主役です。<br />個人的には何もできないもどかしさや虚しさがありますが<br />ウクライナに一日でも早く平和が戻るよう心から祈りたいと思います』<br /><br /><br />年をまたいでの旅行記は日時の表現がややこしくなりますが<br />昨年の撮影日を基準に表現させていただきます。<br /><br />昨年(2020年)に引き続き今年も郡山市の布引高原の<br />ひまわり畑を見に行ってきました。<br />一般的にヒマワリの見頃は真夏ですが<br />布引高原は標高が1000mもあり、気温が低く<br />平地より直播きの時期が遅くなり、引いては開花も遅くなります。<br />今年は例年よりさらに種まきが遅くなり<br />昨年は満開だった花がまだ8分咲きでした。<br /><br />期待していた朝霧や朝焼けも見られず<br />晴天の予報も大外れの曇り空(――〆)。<br />正直、意気消沈でしたがヒマワリは早々に切り上げ<br />雄大なソバ畑や清冽な菅滝も見られたので<br />悪いことばかりではありません。<br />

◆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑&そば畑&菅滝~ウクライナに思いを寄せて

70いいね!

2021/08/31 - 2021/08/31

44位(同エリア507件中)

旅行記グループ 花・花・花

2

126

j-ryu

j-ryuさん

☆前回に引き続き昨年晩夏に撮影した写真の棚卸し旅行記です。

『今、ウクライナはロシアの狂気の侵攻で存亡の危機に瀕しています。
ウクライナでは抵抗のシンボルとしてヒマワリが注目されていて
映像で目にする事が多くなりました。
私の今回の旅行記とウクライナは直接的に関係は無いものの
偶然にもヒマワリが主役です。
個人的には何もできないもどかしさや虚しさがありますが
ウクライナに一日でも早く平和が戻るよう心から祈りたいと思います』


年をまたいでの旅行記は日時の表現がややこしくなりますが
昨年の撮影日を基準に表現させていただきます。

昨年(2020年)に引き続き今年も郡山市の布引高原の
ひまわり畑を見に行ってきました。
一般的にヒマワリの見頃は真夏ですが
布引高原は標高が1000mもあり、気温が低く
平地より直播きの時期が遅くなり、引いては開花も遅くなります。
今年は例年よりさらに種まきが遅くなり
昨年は満開だった花がまだ8分咲きでした。

期待していた朝霧や朝焼けも見られず
晴天の予報も大外れの曇り空(――〆)。
正直、意気消沈でしたがヒマワリは早々に切り上げ
雄大なソバ畑や清冽な菅滝も見られたので
悪いことばかりではありません。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩
  • ☆郡山・布引風の高原 ルートマップ ①<br /><br />※郡山市観光協会パンフレットダウンロードより<br />https://www.kanko-koriyama.gr.jp/pamphlet/<br /><br />雄大なひまわり畑が見られるのは<br />郡山市と会津若松の境界近くにある布引高原(ぬのびきこうげん)です。

    ☆郡山・布引風の高原 ルートマップ ①

    ※郡山市観光協会パンフレットダウンロードより
    https://www.kanko-koriyama.gr.jp/pamphlet/

    雄大なひまわり畑が見られるのは
    郡山市と会津若松の境界近くにある布引高原(ぬのびきこうげん)です。

  • ☆郡山・布引風の高原 ルートマップ ②<br /><br />※郡山市観光協会パンフレットダウンロードより<br />https://www.kanko-koriyama.gr.jp/pamphlet/<br /><br />郡山布引風の高原は以前は会津布引高原と呼ばれていました。<br />最高峰は会津布引山(1081m)ですが、どこがピークか分からないほど<br />平坦に見える山々(高原)で平均標高が1000mもあります。 <br /><br />猪苗代湖の南に位置する会津布引高原のほとんどは現在郡山市湖南町が占めていますが、江戸時代まで湖南町周辺は会津藩領だったので、現在でも会津藩時代の影響が色濃く残っています。<br /><br />湖南町は行政上は郡山市ですが分水嶺を越えた日本海水系ってこともあり<br />天気予報は中通りではなく会津に分類されるし、<br />路線バスは中通りのが営業基盤の『福島交通』でなく会津が基盤の<br />『会津バス』が運行しています。<br />なのでこの湖南町一帯は郡山市の中の会津であり、<br />会津の中の郡山市って感じかな。

    ☆郡山・布引風の高原 ルートマップ ②

    ※郡山市観光協会パンフレットダウンロードより
    https://www.kanko-koriyama.gr.jp/pamphlet/

    郡山布引風の高原は以前は会津布引高原と呼ばれていました。
    最高峰は会津布引山(1081m)ですが、どこがピークか分からないほど
    平坦に見える山々(高原)で平均標高が1000mもあります。 

    猪苗代湖の南に位置する会津布引高原のほとんどは現在郡山市湖南町が占めていますが、江戸時代まで湖南町周辺は会津藩領だったので、現在でも会津藩時代の影響が色濃く残っています。

    湖南町は行政上は郡山市ですが分水嶺を越えた日本海水系ってこともあり
    天気予報は中通りではなく会津に分類されるし、
    路線バスは中通りのが営業基盤の『福島交通』でなく会津が基盤の
    『会津バス』が運行しています。
    なのでこの湖南町一帯は郡山市の中の会津であり、
    会津の中の郡山市って感じかな。

  • ☆郡山・布引風の高原拡大マップ<br /><br />※郡山市観光協会パンフレットダウンロードより<br />https://www.kanko-koriyama.gr.jp/pamphlet/

    ☆郡山・布引風の高原拡大マップ

    ※郡山市観光協会パンフレットダウンロードより
    https://www.kanko-koriyama.gr.jp/pamphlet/

  • ☆郡山・布引風の高原空撮 (※wikpediaより)<br /><br />布引高原(ぬのびきこうげん)の最高峰は会津布引山(標高1081m)<br />でもご覧のように山頂をスパッと切取ったような高原なので<br />高原の平均標高も約1080m。<br />空撮で見てもどれが最高峰の会津布引山なのか分かりません(^^;)。

    ☆郡山・布引風の高原空撮 (※wikpediaより)

    布引高原(ぬのびきこうげん)の最高峰は会津布引山(標高1081m)
    でもご覧のように山頂をスパッと切取ったような高原なので
    高原の平均標高も約1080m。
    空撮で見てもどれが最高峰の会津布引山なのか分かりません(^^;)。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑  駐車場&トイレ<br /><br />新設された公衆トイレと駐車場(無料)

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑  駐車場&トイレ

    新設された公衆トイレと駐車場(無料)

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />昨年(2020年)は8/25に訪れ花は満開でしたが<br />今年は開花が遅れている情報を得たので<br />6日遅れの8/31に訪れました。<br />一見満開に見えないでもありませんが<br />まだ蕾も多いので8分咲きでしょうか。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    昨年(2020年)は8/25に訪れ花は満開でしたが
    今年は開花が遅れている情報を得たので
    6日遅れの8/31に訪れました。
    一見満開に見えないでもありませんが
    まだ蕾も多いので8分咲きでしょうか。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />朝霧&朝焼けを期待したのですが<br />朝霧どころか曇天、<br />いくらか西側が赤みがかっていますが<br />その赤みもこれがMax,<br />自然ばかりは人間の思うようにはなりません。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    朝霧&朝焼けを期待したのですが
    朝霧どころか曇天、
    いくらか西側が赤みがかっていますが
    その赤みもこれがMax,
    自然ばかりは人間の思うようにはなりません。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆2020年の布引風の高原~ひまわり畑 (※2020/8/26 撮影)<br /><br />昨年は朝霧に加え薄っすら朝焼けもありとても神秘的でした。

    ☆2020年の布引風の高原~ひまわり畑 (※2020/8/26 撮影)

    昨年は朝霧に加え薄っすら朝焼けもありとても神秘的でした。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆郡山布引風の高原 (※2010年6月撮影)<br /><br />元々この布引高原は高原野菜の畑でしたが(現在も)<br />標高が高いので一年中風が強いのに比較的なだらかで工事がしやすく、<br />まわりに民家が1軒もないので風力発電最適地として<br />2007年に建設されました。<br />風車の高さはなんと100m、翼の直径は71mもあるんですよ。<br />眼下に猪苗代湖とその向こうには名峰“磐梯山”をのぞみ<br />春は菜の花、夏にはひまわりなど 一面花々が咲き乱れ観光スポットしても人気急上昇です(^^♪。<br />もちろん、私が行く所ですから無料で見られます(笑)。<br /><br />

    ☆郡山布引風の高原 (※2010年6月撮影)

    元々この布引高原は高原野菜の畑でしたが(現在も)
    標高が高いので一年中風が強いのに比較的なだらかで工事がしやすく、
    まわりに民家が1軒もないので風力発電最適地として
    2007年に建設されました。
    風車の高さはなんと100m、翼の直径は71mもあるんですよ。
    眼下に猪苗代湖とその向こうには名峰“磐梯山”をのぞみ
    春は菜の花、夏にはひまわりなど 一面花々が咲き乱れ観光スポットしても人気急上昇です(^^♪。
    もちろん、私が行く所ですから無料で見られます(笑)。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />布引高原(=郡山布引風の高原)には日本最大級の「郡山布引風力発電所」があり、<br />たくさんの風車が林立しています。<br /><br />国土地理院の地図では現在も会津布引山と表示されていますが、<br />高原のほとんどは現在郡山市になったので、<br />会津ではなく郡山布引とも呼ばれていて、<br />風力発電所も「郡山布引風力発電所」なんです。<br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    布引高原(=郡山布引風の高原)には日本最大級の「郡山布引風力発電所」があり、
    たくさんの風車が林立しています。

    国土地理院の地図では現在も会津布引山と表示されていますが、
    高原のほとんどは現在郡山市になったので、
    会津ではなく郡山布引とも呼ばれていて、
    風力発電所も「郡山布引風力発電所」なんです。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />福島原発事故以前から稼動している日本最大級の風力発電施設で巨大なドイツ製の風車33基が年間12500万kwの電力を生み出しています。<br />(約35000世帯分の年間消費電力だそうです)

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    福島原発事故以前から稼動している日本最大級の風力発電施設で巨大なドイツ製の風車33基が年間12500万kwの電力を生み出しています。
    (約35000世帯分の年間消費電力だそうです)

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />これらのひまわり畑は6月上旬に地元・湖南町の布引高原野菜生産組合の皆さんが種まいたもので毎年8月下旬から9月中旬くらいが花の見頃です。<br />平地ならもっと早い時期に種を蒔いて7月には咲き始めると思いますが<br />なんせここは標高1000mの高原。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    これらのひまわり畑は6月上旬に地元・湖南町の布引高原野菜生産組合の皆さんが種まいたもので毎年8月下旬から9月中旬くらいが花の見頃です。
    平地ならもっと早い時期に種を蒔いて7月には咲き始めると思いますが
    なんせここは標高1000mの高原。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />ひまわりの適正発芽温度は20度~25度と言われ<br />布引高原では畑に直播するので気温が高くなる<br />6月にならないと種まきができないのだと思います。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ひまわりの適正発芽温度は20度~25度と言われ
    布引高原では畑に直播するので気温が高くなる
    6月にならないと種まきができないのだと思います。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />これのひまわりは布引高原の一角、約10ヘクタールに<br />約50万本もあるそうですが、誰か数えた?<br />それとも10m四方の本数を数えて総数を計算したのかな?

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    これのひまわりは布引高原の一角、約10ヘクタールに
    約50万本もあるそうですが、誰か数えた?
    それとも10m四方の本数を数えて総数を計算したのかな?

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />お祭りの人出の発表で警察発表数と主催者発表数がかなり違うことがアルアルですが、ひまわり数もアルアルなのかな?<br />ま、美しければそれでいいのでそんな野暮なことはよしましょう(^^;)。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    お祭りの人出の発表で警察発表数と主催者発表数がかなり違うことがアルアルですが、ひまわり数もアルアルなのかな?
    ま、美しければそれでいいのでそんな野暮なことはよしましょう(^^;)。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />一般的に海沿いなどにある風車は海に沿って一直線に並んでいますが<br />郡山布引風の高原の風車は33基あるものの<br />一直線に並んでいるのは多いところででも8基、<br />殆どは広大な高原の農道にそって縦横に建っているので<br />残念ながら全部を撮り込むことはできません。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    一般的に海沿いなどにある風車は海に沿って一直線に並んでいますが
    郡山布引風の高原の風車は33基あるものの
    一直線に並んでいるのは多いところででも8基、
    殆どは広大な高原の農道にそって縦横に建っているので
    残念ながら全部を撮り込むことはできません。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />福島県には郡山布引風の高原のひまわり畑の他に<br />喜多方市の三ノ倉高原のひまわり畑も人気がありますが<br />今年も新型コロナの影響で開催は中止されています。<br /><br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    福島県には郡山布引風の高原のひまわり畑の他に
    喜多方市の三ノ倉高原のひまわり畑も人気がありますが
    今年も新型コロナの影響で開催は中止されています。


  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />喜多方市三ノ倉高原のひまわり畑は開催されれば<br />例年一人200円の協力金が徴取されますが<br />郡山布引風の高原はなんと無料です。<br />もちろん駐車場もトイレも無料です。<br />中々太っ腹ですね(^^ゞ。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    喜多方市三ノ倉高原のひまわり畑は開催されれば
    例年一人200円の協力金が徴取されますが
    郡山布引風の高原はなんと無料です。
    もちろん駐車場もトイレも無料です。
    中々太っ腹ですね(^^ゞ。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑  シナノキ<br /><br />布引高原のシンボリックな大木はシナノキです。<br />シナノキ(科の木、級の木、榀の木/アオイ科シナノキ属)は<br />日本固有種の落葉高。別名で、ヘラノキともよばれます。<br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑  シナノキ

    布引高原のシンボリックな大木はシナノキです。
    シナノキ(科の木、級の木、榀の木/アオイ科シナノキ属)は
    日本固有種の落葉高。別名で、ヘラノキともよばれます。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑  シナノキ<br /><br />日本固有種で、北海道、本州、四国、九州に分布し、<br />山地の尾根筋から渓流にかけて自生。<br />幹の太さは1m以上になり、樹高は高いものでは30 mにもなる大木です。<br /><br />材はベニヤ、樹皮の繊維は布や和紙の原料になり<br />花からは良質な蜂蜜が採れます。<br />北海道では、街路樹としての利用も行われています。<br /><br />樹皮は「シナ皮」とよばれ、繊維が強く主にロープ(縄)、<br />かごの材料とされてきました。<br />アイヌは衣類など織物を作るためシナノキの繊維を使い、<br />熊の木彫りもシナノキを多用するようです。<br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑  シナノキ

    日本固有種で、北海道、本州、四国、九州に分布し、
    山地の尾根筋から渓流にかけて自生。
    幹の太さは1m以上になり、樹高は高いものでは30 mにもなる大木です。

    材はベニヤ、樹皮の繊維は布や和紙の原料になり
    花からは良質な蜂蜜が採れます。
    北海道では、街路樹としての利用も行われています。

    樹皮は「シナ皮」とよばれ、繊維が強く主にロープ(縄)、
    かごの材料とされてきました。
    アイヌは衣類など織物を作るためシナノキの繊維を使い、
    熊の木彫りもシナノキを多用するようです。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />ヒマワリには品種や大きさによって細かな花言葉がつけられているようです。<br /><br />・サンリッチレモンの花言葉は「願望」<br />・サンリッチオレンジの花言葉は「未来をみつめて」<br />・少し小ぶりなサマーチャイルドの花言葉は「元気な子供」<br />・大輪の黄色のヒマワリの花言葉は「にせ金持ち」「憧れ」<br /><br />だそうですが、ヒマワリというとやっぱり黄色の印象が強いので、<br />黄色のヒマワリの花言葉が<br />ひまわりの花言葉と言っても過言ではないかも。<br />その花言葉は『あなただけを見つめてる』『愛慕』などだそうです。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ヒマワリには品種や大きさによって細かな花言葉がつけられているようです。

    ・サンリッチレモンの花言葉は「願望」
    ・サンリッチオレンジの花言葉は「未来をみつめて」
    ・少し小ぶりなサマーチャイルドの花言葉は「元気な子供」
    ・大輪の黄色のヒマワリの花言葉は「にせ金持ち」「憧れ」

    だそうですが、ヒマワリというとやっぱり黄色の印象が強いので、
    黄色のヒマワリの花言葉が
    ひまわりの花言葉と言っても過言ではないかも。
    その花言葉は『あなただけを見つめてる』『愛慕』などだそうです。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />いまさら聞けない「ひまわり」の豆知識<br /><br />ヒマワリ(向日葵/キク科ヒマワリ属)<br />北米原産の1年草で原種は60種ほどあるそうです。<br /><br />ソフィアローレン主演の映画『ひまわり』は舞台もロシアで<br />ひまわりはロシアの国花でもありますが<br />北米原産とは意外かも。<br /><br />花は小さな舌状花の集合体です。<br />つまり小さな花がたくさん集まって一つの花を形成しています。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    いまさら聞けない「ひまわり」の豆知識

    ヒマワリ(向日葵/キク科ヒマワリ属)
    北米原産の1年草で原種は60種ほどあるそうです。

    ソフィアローレン主演の映画『ひまわり』は舞台もロシアで
    ひまわりはロシアの国花でもありますが
    北米原産とは意外かも。

    花は小さな舌状花の集合体です。
    つまり小さな花がたくさん集まって一つの花を形成しています。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />今、ヒマワリはロシアによるウクライナ進攻&蹂躙に対抗する<br />ウクライナ国民はもとより世界じゅうの進攻反対を願う人々の<br />平和のシンボルとして取り上げられています。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    今、ヒマワリはロシアによるウクライナ進攻&蹂躙に対抗する
    ウクライナ国民はもとより世界じゅうの進攻反対を願う人々の
    平和のシンボルとして取り上げられています。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />映画『ひまわり』の一面のヒマワリ畑もロシアかと思ったら<br />実はヒマワリ畑の撮影はウクライナなんだそうです。<br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    映画『ひまわり』の一面のヒマワリ畑もロシアかと思ったら
    実はヒマワリ畑の撮影はウクライナなんだそうです。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />※在ウクライナ日本大使館のHPより<br />https://www.ua.emb-japan.go.jp/jpn/info_ua/episode/2movie.html<br /><br />「ひまわり」<br /> 第2次世界大戦時に引き裂かれた悲運の愛を描いたこの映画をご覧になった方は多いのではないでしょうか? 実はこの広大なひまわり畑は,ウクライナで撮影されたものなのです。ソフィア・ローレン扮するジョバンナが,行方不明となった夫マルチェロ・マストロヤンニ扮するアントニオを一面に咲き誇るひまわり畑の中で必死に探している姿は,みなさんの記憶にも鮮明に残っていることでしょう。<br /> 撮影現場はキエフから南へ500kmほど行ったヘルソン州と言われています。今でも7月下旬頃にキエフから南下して郊外へ行くと,一面に咲きわたるひまわりを見ることができます。<br /> 但し,面白いことに,日本で販売されている「ひまわり」のビデオの説明書にわざわざこう書いてあるのです。<br /> 「(映画に出てくるひまわり畑は)ウクライナと信じておられる方には申し訳ないが,ひまわり畑はモスクワのシェレメチェボ国際空港の近くだった。」<br /> この映画が撮影された1960~70年代及びビデオが販売された時代には,ウクライナは旧ソ連の一共和国であり,外国人はクレムリンから80km以上離れてはいけないと言う規則があったため,多くの観光客がウクライナに押しかけるのを当局が恐れたせいかもしれません。<br /> この映画がウクライナで撮影された証拠に,ひまわり畑の中でソフィア・ローレンが老婆に夫の消息を尋ねるシーンがあるのですが,その老婆はウクライナ語で答えています。<br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ※在ウクライナ日本大使館のHPより
    https://www.ua.emb-japan.go.jp/jpn/info_ua/episode/2movie.html

    「ひまわり」
     第2次世界大戦時に引き裂かれた悲運の愛を描いたこの映画をご覧になった方は多いのではないでしょうか? 実はこの広大なひまわり畑は,ウクライナで撮影されたものなのです。ソフィア・ローレン扮するジョバンナが,行方不明となった夫マルチェロ・マストロヤンニ扮するアントニオを一面に咲き誇るひまわり畑の中で必死に探している姿は,みなさんの記憶にも鮮明に残っていることでしょう。
     撮影現場はキエフから南へ500kmほど行ったヘルソン州と言われています。今でも7月下旬頃にキエフから南下して郊外へ行くと,一面に咲きわたるひまわりを見ることができます。
     但し,面白いことに,日本で販売されている「ひまわり」のビデオの説明書にわざわざこう書いてあるのです。
     「(映画に出てくるひまわり畑は)ウクライナと信じておられる方には申し訳ないが,ひまわり畑はモスクワのシェレメチェボ国際空港の近くだった。」
     この映画が撮影された1960~70年代及びビデオが販売された時代には,ウクライナは旧ソ連の一共和国であり,外国人はクレムリンから80km以上離れてはいけないと言う規則があったため,多くの観光客がウクライナに押しかけるのを当局が恐れたせいかもしれません。
     この映画がウクライナで撮影された証拠に,ひまわり畑の中でソフィア・ローレンが老婆に夫の消息を尋ねるシーンがあるのですが,その老婆はウクライナ語で答えています。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />1970年に公開された映画『ひまわり』は<br />第2次世界大戦をきっかけに引き裂かれた男と女の悲しい愛を描いた物語で、<br />イタリアを代表する俳優のソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが<br />共演しました。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    1970年に公開された映画『ひまわり』は
    第2次世界大戦をきっかけに引き裂かれた男と女の悲しい愛を描いた物語で、
    イタリアを代表する俳優のソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが
    共演しました。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />映画『ひまわり』の舞台になった広大なひまわり畑は<br />ウクライナの首都キエフ(キーフ)から南へ500キロほど離れた<br />へルソン州で撮影されようです。<br />在ウクライナ日本国大使館の説明によると、7月下旬頃に郊外に行けば、<br />このひまわり畑を見ることがたそうですが<br />今年はおそらく難しいでしょう。<br />今回のロシアによるウクライナ進攻により<br />ヘルソン州は、州内のゲニチェスクという都市がロシア軍に掌握されたようです。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    映画『ひまわり』の舞台になった広大なひまわり畑は
    ウクライナの首都キエフ(キーフ)から南へ500キロほど離れた
    へルソン州で撮影されようです。
    在ウクライナ日本国大使館の説明によると、7月下旬頃に郊外に行けば、
    このひまわり畑を見ることがたそうですが
    今年はおそらく難しいでしょう。
    今回のロシアによるウクライナ進攻により
    ヘルソン州は、州内のゲニチェスクという都市がロシア軍に掌握されたようです。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />ここは日本の布引高原のヒマワリ畑ですが<br />一面のヒマワリをみていると<br />映画『ひまわり』の切ないメロディーが蘇ってきます。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ここは日本の布引高原のヒマワリ畑ですが
    一面のヒマワリをみていると
    映画『ひまわり』の切ないメロディーが蘇ってきます。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />【ひまわり】あらすじ<br /><br />※cinemercatoより<br />https://cinemercato.com/i-girasoli/<br /><br />時は、第二次世界大戦終結後のイタリア。<br />やつれた姿で、戦争後の役所へ毎日通う女性の姿がありました。<br />ジョバンナ(ソフィア・ローレン)は、出征したきりで死亡確認もなく、<br />行方不明になった夫のアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)の<br />消息を必死に求めていたのです。<br /><br />戦時中に陽気なナポリ娘のジョバンナと、アフリカ戦線行きを控えた兵士のアントニオは海岸で出会い、すぐに恋に落ち結婚しました。<br /><br />幸せな結婚休暇もあっという間に終わり、<br />アントニオは戦争に行かないよう精神疾患による除隊を目論みましたが<br />偽装がバレて、懲罰として極寒のソ連戦線に送られてしまいます。<br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    【ひまわり】あらすじ

    ※cinemercatoより
    https://cinemercato.com/i-girasoli/

    時は、第二次世界大戦終結後のイタリア。
    やつれた姿で、戦争後の役所へ毎日通う女性の姿がありました。
    ジョバンナ(ソフィア・ローレン)は、出征したきりで死亡確認もなく、
    行方不明になった夫のアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)の
    消息を必死に求めていたのです。

    戦時中に陽気なナポリ娘のジョバンナと、アフリカ戦線行きを控えた兵士のアントニオは海岸で出会い、すぐに恋に落ち結婚しました。

    幸せな結婚休暇もあっという間に終わり、
    アントニオは戦争に行かないよう精神疾患による除隊を目論みましたが
    偽装がバレて、懲罰として極寒のソ連戦線に送られてしまいます。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />終戦を迎え、ジョバンナは夫の帰りを何年も待ち続けたものの、<br />夫の消息はわからないまま。<br />ある日、ようやくアントニオと同じ部隊にいたという男性を見つけたジョバンナは、夫が敗走中に極寒の雪原で倒れたという話を聞きました。<br /><br />戻らない夫を探すために、ジョバンナはソ連に向かい夫の足跡を追います。<br />しかし、ロシアの広大なひまわり畑の果てに待っていたのは、<br />ロシアの美しい娘と結婚して子供にも恵まれていたアントニオの幸せな姿でした。<br /><br />アントニオは記憶を失っていたのです。<br />敗走して雪原で凍死しかけていたアントニオを、<br />ロシアの娘マーシャ(リュドミラ・サベーリエワ)が救っていました。<br />そしてそのまま一緒になっていたのです。<br /><br />ジョバンナはアントニオと再会したものの彼の反応は無く、<br />ジョバンナは絶望と涙にくれミラノに帰ります。<br /><br />

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    終戦を迎え、ジョバンナは夫の帰りを何年も待ち続けたものの、
    夫の消息はわからないまま。
    ある日、ようやくアントニオと同じ部隊にいたという男性を見つけたジョバンナは、夫が敗走中に極寒の雪原で倒れたという話を聞きました。

    戻らない夫を探すために、ジョバンナはソ連に向かい夫の足跡を追います。
    しかし、ロシアの広大なひまわり畑の果てに待っていたのは、
    ロシアの美しい娘と結婚して子供にも恵まれていたアントニオの幸せな姿でした。

    アントニオは記憶を失っていたのです。
    敗走して雪原で凍死しかけていたアントニオを、
    ロシアの娘マーシャ(リュドミラ・サベーリエワ)が救っていました。
    そしてそのまま一緒になっていたのです。

    ジョバンナはアントニオと再会したものの彼の反応は無く、
    ジョバンナは絶望と涙にくれミラノに帰ります。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />ミラノに帰ったジョバンナは、アントニオの写真を泣きながら踏みつけ、<br />地元の男たちと毎日荒れた生活を始めます。<br />「いっそ死んでくれても良かったのに」と……。<br /><br />ところが、ある日突然アントニオが彼女の元を訪れてきました。<br />彼の記憶が戻ったのです。<br /><br />アントニオはもう一度やり直そうと言いますが、<br />そのとき隣の部屋から赤ん坊の泣き声が。<br />ジョバンナはアントニオと名付けた子供を産んでいたのです。<br />そう、彼女自身もすでに別の人生を歩んでいました。<br /><br />翌日、ジョバンナはミラノ駅にモスクワ行きの汽車に乗るアントニオを見送りに行きました。<br /><br />もう2度と会うことは無い2人。<br /><br />ジョバンナは、消えてゆく彼の姿に堪えきれず、<br />涙を流しひとりホームに立ち尽くすのでした。<br /><br />ヘンリー・マンシー二の哀愁に満ちたテーマ曲と共に……。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    ミラノに帰ったジョバンナは、アントニオの写真を泣きながら踏みつけ、
    地元の男たちと毎日荒れた生活を始めます。
    「いっそ死んでくれても良かったのに」と……。

    ところが、ある日突然アントニオが彼女の元を訪れてきました。
    彼の記憶が戻ったのです。

    アントニオはもう一度やり直そうと言いますが、
    そのとき隣の部屋から赤ん坊の泣き声が。
    ジョバンナはアントニオと名付けた子供を産んでいたのです。
    そう、彼女自身もすでに別の人生を歩んでいました。

    翌日、ジョバンナはミラノ駅にモスクワ行きの汽車に乗るアントニオを見送りに行きました。

    もう2度と会うことは無い2人。

    ジョバンナは、消えてゆく彼の姿に堪えきれず、
    涙を流しひとりホームに立ち尽くすのでした。

    ヘンリー・マンシー二の哀愁に満ちたテーマ曲と共に……。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />まさか、ロシアによるウクライナ進攻と<br />この旅行記『晩夏の布引風の高原~ひまわり畑』が<br />重なろうとは想像だにしませんでした。<br /><br />ただ、ただ、一日も早い収束と平和の願うしかありません。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    まさか、ロシアによるウクライナ進攻と
    この旅行記『晩夏の布引風の高原~ひまわり畑』が
    重なろうとは想像だにしませんでした。

    ただ、ただ、一日も早い収束と平和の願うしかありません。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑 イヌタデ<br /><br />一面の赤い小さな花はイヌタデ(犬蓼/タデ科イヌタデ属)<br />これらは植えたり種を蒔いたのではなく自然に生えた<br />いわゆる雑草です。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑 イヌタデ

    一面の赤い小さな花はイヌタデ(犬蓼/タデ科イヌタデ属)
    これらは植えたり種を蒔いたのではなく自然に生えた
    いわゆる雑草です。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑<br /><br />イヌタデは薬味に利用されるヤナギタデに対し、<br />葉に辛味がなくて役に立たないという意味で「イヌタデ」と名付けられた。<br />赤い小さな花や果実を赤飯に見立てアカマンマともよばれます。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑

    イヌタデは薬味に利用されるヤナギタデに対し、
    葉に辛味がなくて役に立たないという意味で「イヌタデ」と名付けられた。
    赤い小さな花や果実を赤飯に見立てアカマンマともよばれます。

  • ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑 猪苗代湖<br /><br />天気が良ければひまわり畑と反対側(北側)眼下には猪苗代湖と<br />その向こうに磐梯山(1816m)が見えるのですが、<br />猪苗代湖は見えていますが磐梯山は雲に覆われて見えません。

    ☆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑 猪苗代湖

    天気が良ければひまわり畑と反対側(北側)眼下には猪苗代湖と
    その向こうに磐梯山(1816m)が見えるのですが、
    猪苗代湖は見えていますが磐梯山は雲に覆われて見えません。

  • ☆2020年の布引風の高原~磐梯山&猪苗代湖 (※2020/8/26 撮影)<br /><br />磐梯山は布引高原から見て北なので<br />基本的に朝焼けは期待できないのですが<br />昨年は磐梯山の背後が曇っていたこともあり<br />朝焼けが見られました。

    ☆2020年の布引風の高原~磐梯山&猪苗代湖 (※2020/8/26 撮影)

    磐梯山は布引高原から見て北なので
    基本的に朝焼けは期待できないのですが
    昨年は磐梯山の背後が曇っていたこともあり
    朝焼けが見られました。

  • ☆2020年の布引風の高原~磐梯山&猪苗代湖 (※2020/8/26 撮影)<br /><br />風車の翼を含めた最高地点は地上から100m、<br />中心点までは64m、翼の直径は71mもあります。<br />そばから見上げると想像以上の大きさに驚かれることでしょう。

    ☆2020年の布引風の高原~磐梯山&猪苗代湖 (※2020/8/26 撮影)

    風車の翼を含めた最高地点は地上から100m、
    中心点までは64m、翼の直径は71mもあります。
    そばから見上げると想像以上の大きさに驚かれることでしょう。

  • ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑<br /><br />ヒマワリ畑と反対側(北側)には広大なコスモス畑があります。<br />見頃にはまだまだ早いですが、高原は涼しいので<br />夏と秋が同居している感じです。

    ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

    ヒマワリ畑と反対側(北側)には広大なコスモス畑があります。
    見頃にはまだまだ早いですが、高原は涼しいので
    夏と秋が同居している感じです。

  • ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

    ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑<br /><br />コスモス畑側には風車は3基しかないので<br />林立する風車とのコラボ撮影はやや難しいかな。

    ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

    コスモス畑側には風車は3基しかないので
    林立する風車とのコラボ撮影はやや難しいかな。

  • ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑<br /><br />風車を構図に入れようとすると<br />どれも似たような写真になってしまいます。

    ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

    風車を構図に入れようとすると
    どれも似たような写真になってしまいます。

  • ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

    ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

  • ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑<br /><br />コスモスの見頃は9月中旬からですが<br />その頃はちょうど高山で紅葉が始まる時期と重なり<br />まだ花盛りのコスモス畑は見たことがありません。

    ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

    コスモスの見頃は9月中旬からですが
    その頃はちょうど高山で紅葉が始まる時期と重なり
    まだ花盛りのコスモス畑は見たことがありません。

  • ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑<br /><br />風車は建設しやすいように農道にそって並んで建っています。<br /><br />今回は理想的な天気ではありませんでしたが<br />高原の清々しい空気をたくさん吸ってリフレッシュできたので<br />そろそろ撤収します。

    ☆晩夏の布引風の高原~コスモス畑

    風車は建設しやすいように農道にそって並んで建っています。

    今回は理想的な天気ではありませんでしたが
    高原の清々しい空気をたくさん吸ってリフレッシュできたので
    そろそろ撤収します。

  • ☆晩夏の布引風の高原~国の特別記念物『赤津のカツラ』<br /><br />布引山へ至る九十九折の山道脇に国指定の天然記念物の<br />桂の木の大木『赤津のカツラ』があり<br />帰り道に立ち寄って初めて撮影してみました。<br />駐車場は無いので道路脇に止めてささっと撮らなければなりません。<br /><br />◎国指定天然記念物 赤津のカツラ<br />昭和16年1月27日指定<br />このカツラの大木は、高さ25m、幹は地上120cmの辺りから<br />大小数十本に枝分かれしています。<br />幹周りは、枝分かれしない部分で9.3mあり<br />根回りは斜面に沿って測ると12,65m<br />あります。枝の広がりは約18mあり、カツラとしてはまれに見る大きさで、<br />推定樹齢は約400年と見られています。<br />所在地点の海抜は900mを越えており、この付近には潤葉樹が多く、<br />樹下にはシダ類の植物や矢車草の群落が見られます。<br />また、この山の頂上部には、カツラの大木が数多く分布しますが、<br />これほどの巨木は見出せません。(現地案内板より)

    ☆晩夏の布引風の高原~国の特別記念物『赤津のカツラ』

    布引山へ至る九十九折の山道脇に国指定の天然記念物の
    桂の木の大木『赤津のカツラ』があり
    帰り道に立ち寄って初めて撮影してみました。
    駐車場は無いので道路脇に止めてささっと撮らなければなりません。

    ◎国指定天然記念物 赤津のカツラ
    昭和16年1月27日指定
    このカツラの大木は、高さ25m、幹は地上120cmの辺りから
    大小数十本に枝分かれしています。
    幹周りは、枝分かれしない部分で9.3mあり
    根回りは斜面に沿って測ると12,65m
    あります。枝の広がりは約18mあり、カツラとしてはまれに見る大きさで、
    推定樹齢は約400年と見られています。
    所在地点の海抜は900mを越えており、この付近には潤葉樹が多く、
    樹下にはシダ類の植物や矢車草の群落が見られます。
    また、この山の頂上部には、カツラの大木が数多く分布しますが、
    これほどの巨木は見出せません。(現地案内板より)

  • ☆猪苗代湖白鳥浜 ルートMap<br /><br />布引風の高原の『ひまわり畑』の撮影が早めに済んだので<br />猪苗代湖の北岸にある『白鳥浜』にアサザの花を見に行くことにしました。<br /><br />布引高原は猪苗代の南で白鳥浜は北側、<br />日本で4番目に大きな湖の反対側なので車でも40分ほどかかります。<br />

    ☆猪苗代湖白鳥浜 ルートMap

    布引風の高原の『ひまわり畑』の撮影が早めに済んだので
    猪苗代湖の北岸にある『白鳥浜』にアサザの花を見に行くことにしました。

    布引高原は猪苗代の南で白鳥浜は北側、
    日本で4番目に大きな湖の反対側なので車でも40分ほどかかります。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のソバ畑<br /><br />白鳥浜はその名前から想像できると思いますが<br />猪苗代湖にある白鳥飛来地の中で最多の飛来数をほこる<br />猪苗代湖北部にある遠浅の水辺です。<br /><br />水辺手前には広大なソバ畑も広がっています。<br />写真向こうが猪苗代湖&白鳥浜です。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のソバ畑

    白鳥浜はその名前から想像できると思いますが
    猪苗代湖にある白鳥飛来地の中で最多の飛来数をほこる
    猪苗代湖北部にある遠浅の水辺です。

    水辺手前には広大なソバ畑も広がっています。
    写真向こうが猪苗代湖&白鳥浜です。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアサザ<br /><br />白鳥浜の岸から沖は水深1mにも満たない広大な浅瀬が広がっています。<br />アサザは岸から50mほど沖合にあり肉眼では少し見えにくいかな。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアサザ

    白鳥浜の岸から沖は水深1mにも満たない広大な浅瀬が広がっています。
    アサザは岸から50mほど沖合にあり肉眼では少し見えにくいかな。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアサザ<br /><br />望遠レンズでズームUPしてみたら<br />まだほとんどが蕾状態でした。<br />もしかしたら曇天が影響したのかも。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアサザ

    望遠レンズでズームUPしてみたら
    まだほとんどが蕾状態でした。
    もしかしたら曇天が影響したのかも。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアサザ<br /><br />アサザはミツガシワ科アサザ属ですが葉っぱはスイレン科のような<br />浮葉植物(ふようしょくぶつ)です。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアサザ

    アサザはミツガシワ科アサザ属ですが葉っぱはスイレン科のような
    浮葉植物(ふようしょくぶつ)です。

  • ☆猪苗代湖白鳥浜のアサザ (※2009/8/29 撮影)<br /><br />アサザ(浅沙or阿佐佐/ミツガシワ科アサザ属)<br /><br />アサザは昔は本州以南に広く分布していたようですが、<br />山形、群馬、神奈川、福井、京都、大阪、愛媛、長崎、宮崎では<br />すでに絶滅しその他の都府県でも絶滅危惧1類、2類もしくは<br />不明になっています。<br /><br />

    ☆猪苗代湖白鳥浜のアサザ (※2009/8/29 撮影)

    アサザ(浅沙or阿佐佐/ミツガシワ科アサザ属)

    アサザは昔は本州以南に広く分布していたようですが、
    山形、群馬、神奈川、福井、京都、大阪、愛媛、長崎、宮崎では
    すでに絶滅しその他の都府県でも絶滅危惧1類、2類もしくは
    不明になっています。

  • ☆猪苗代湖白鳥浜のアサザ (※2009/8/29 撮影)<br /><br />アサザは晴天の時咲く一日花で午後には萎んでしまいます。<br />それで朝咲くので⇒朝咲き⇒アサザになった説や<br />浅い場所に咲くので浅咲き⇒アサザになった説があるようです。<br /><br /><br /><br />            

    ☆猪苗代湖白鳥浜のアサザ (※2009/8/29 撮影)

    アサザは晴天の時咲く一日花で午後には萎んでしまいます。
    それで朝咲くので⇒朝咲き⇒アサザになった説や
    浅い場所に咲くので浅咲き⇒アサザになった説があるようです。



                

  • ☆猪苗代湖白鳥浜のアサザ (※2009/8/29 撮影)<br /><br />水に浮かぶキュウリの花のようにも見えます。

    ☆猪苗代湖白鳥浜のアサザ (※2009/8/29 撮影)

    水に浮かぶキュウリの花のようにも見えます。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のコウホネ<br /><br />わずかですがコウホネも咲いていました。<br />コウホネ(河骨/スイレン科コウホネ属)は<br />日本と朝鮮半島に分布し、水中にある根茎が白く骨のように見えるので<br />河骨と呼ばれ「かわほね」から「こうほね」 に変化したとされます。<br />

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のコウホネ

    わずかですがコウホネも咲いていました。
    コウホネ(河骨/スイレン科コウホネ属)は
    日本と朝鮮半島に分布し、水中にある根茎が白く骨のように見えるので
    河骨と呼ばれ「かわほね」から「こうほね」 に変化したとされます。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアギナシ<br /><br />葭原の際ではアギナシも咲いていました。<br />アギナシ(顎無し/オモダカ科オモダカ属)は日本各地、<br />東アジアの山あいの湖沼、湿地、ため池などに広く分布し、<br />自然度が高い土地を好むようです。<br />環境省のレッドリストでは、準絶滅危惧に登録されていて<br />都府県ごとの指定でも41都府県で何らかの指定をしています。<br /><br />アギナシの若い葉は細い長い楕円形で、成長すると葉の下側が2つに分かれ、<br />ヤジリ形になります。<br />この楕円形の形を「顎無し」と見立てたのが名の由来のようですが、<br />オモダカも若葉の頃は細長い葉なので<br />アギナシだけに当てはまる特徴ではありません。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のアギナシ

    葭原の際ではアギナシも咲いていました。
    アギナシ(顎無し/オモダカ科オモダカ属)は日本各地、
    東アジアの山あいの湖沼、湿地、ため池などに広く分布し、
    自然度が高い土地を好むようです。
    環境省のレッドリストでは、準絶滅危惧に登録されていて
    都府県ごとの指定でも41都府県で何らかの指定をしています。

    アギナシの若い葉は細い長い楕円形で、成長すると葉の下側が2つに分かれ、
    ヤジリ形になります。
    この楕円形の形を「顎無し」と見立てたのが名の由来のようですが、
    オモダカも若葉の頃は細長い葉なので
    アギナシだけに当てはまる特徴ではありません。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のエゾミソハギ<br /><br />エゾミソハギ(蝦夷禊萩/ミソハギ科ミソハギ属)も咲いています。<br />エゾミソハギは名前に蝦夷と付きますが<br />北海道~九州の主に高地湿地や湖沼畔に自生し、<br />場所によっては大群落を形成します。<br />どちらかと言えばミソハギより冷涼地を好むようです。<br /><br />エゾミソハギの草丈はミソハギより大きくなり<br />花付きもエゾミソハギの方が多いのでぱっと見はエゾミソハギの方が豪華です。<br />でもそれらは個体差があるので明確な見極めにはなりませんが<br />葉のつき方は明らかに違います。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のエゾミソハギ

    エゾミソハギ(蝦夷禊萩/ミソハギ科ミソハギ属)も咲いています。
    エゾミソハギは名前に蝦夷と付きますが
    北海道~九州の主に高地湿地や湖沼畔に自生し、
    場所によっては大群落を形成します。
    どちらかと言えばミソハギより冷涼地を好むようです。

    エゾミソハギの草丈はミソハギより大きくなり
    花付きもエゾミソハギの方が多いのでぱっと見はエゾミソハギの方が豪華です。
    でもそれらは個体差があるので明確な見極めにはなりませんが
    葉のつき方は明らかに違います。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のタヌキモ<br /><br />運良くタヌキモの花を見つけました。<br />タヌキモは食虫植物で仲間は全国に分布しますが<br />25都道府県で絶滅危惧種に指定されている貴重な植物です。<br />指定されていない県では数が少ないと言うより<br />生育が確認されていないケースが多いようです。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のタヌキモ

    運良くタヌキモの花を見つけました。
    タヌキモは食虫植物で仲間は全国に分布しますが
    25都道府県で絶滅危惧種に指定されている貴重な植物です。
    指定されていない県では数が少ないと言うより
    生育が確認されていないケースが多いようです。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のタヌキモ<br /><br />タヌキモ(狸藻/タヌキモ科タヌキモ属)は<br />全国の湖沼や池などに生育する水生食虫植物で、<br />根は無く花以外は沈水状態で浮遊しています。<br />草長は30cm~100cm、糸状の葉を互生し、<br />葉の付け根に小さな捕虫嚢を多数つけます。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のタヌキモ

    タヌキモ(狸藻/タヌキモ科タヌキモ属)は
    全国の湖沼や池などに生育する水生食虫植物で、
    根は無く花以外は沈水状態で浮遊しています。
    草長は30cm~100cm、糸状の葉を互生し、
    葉の付け根に小さな捕虫嚢を多数つけます。

  • ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のタヌキモ<br /><br />花の大きさは1.5cmほどで茎先に数個咲きます。<br />イヌタヌキモに似ていますが、タヌキモは花茎が太くて気道があり、<br />殖芽が球形ですがイヌタヌキモは長楕円形です。<br />福島県では猪苗代湖などで生育していますが<br />絶滅危惧 II 類に指定されています。

    ☆晩夏の猪苗代湖~白鳥浜のタヌキモ

    花の大きさは1.5cmほどで茎先に数個咲きます。
    イヌタヌキモに似ていますが、タヌキモは花茎が太くて気道があり、
    殖芽が球形ですがイヌタヌキモは長楕円形です。
    福島県では猪苗代湖などで生育していますが
    絶滅危惧 II 類に指定されています。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑ルートMap<br /><br />※Google mapに加筆。<br />https://www.google.co.jp/maps/@37.3636018,140.1077101,9482m/data=!3m1!1e3?hl=ja<br /><br />猪苗代湖の帰り道に湖南町中ノ入にソバ畑を見に寄り道しました。<br /><br />

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑ルートMap

    ※Google mapに加筆。
    https://www.google.co.jp/maps/@37.3636018,140.1077101,9482m/data=!3m1!1e3?hl=ja

    猪苗代湖の帰り道に湖南町中ノ入にソバ畑を見に寄り道しました。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑<br /><br />猪苗代湖周辺はソバ畑がたくさん見られますが<br />私は湖南町中ノ入のソバ畑がお気に入りです。<br />なんせ電柱や電線など人工物が全くないので<br />スッキリした景観のソバ畑が撮れます。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    猪苗代湖周辺はソバ畑がたくさん見られますが
    私は湖南町中ノ入のソバ畑がお気に入りです。
    なんせ電柱や電線など人工物が全くないので
    スッキリした景観のソバ畑が撮れます。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑<br /><br />郡山市湖南町三代地区から勢至堂トンネル寄りの294号から<br />中ノ入集落への道に曲がり(標識あり)、<br />道なりに1kmほど進むと中ノ入集落に着きます。<br />集落内の二叉路の『ぶなの森遊歩道』の標識に従い左折し<br />心もとない農道や林道を2kmほど進むと不動明王滝の駐車場に到着します。<br />農道は車がすれ違えない細いダート道なのでご注意ください。<br />そば畑はその農道沿いに広がります。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    郡山市湖南町三代地区から勢至堂トンネル寄りの294号から
    中ノ入集落への道に曲がり(標識あり)、
    道なりに1kmほど進むと中ノ入集落に着きます。
    集落内の二叉路の『ぶなの森遊歩道』の標識に従い左折し
    心もとない農道や林道を2kmほど進むと不動明王滝の駐車場に到着します。
    農道は車がすれ違えない細いダート道なのでご注意ください。
    そば畑はその農道沿いに広がります。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑<br /><br />福島県は日本でも有数の蕎麦の産地で、特に会津地区は写真的にも有名な<br />蕎麦畑のビュースポットがたくさんあり、<br />下郷町の猿楽台や南会津町の高杖高原が有名で<br />関東方面からもたくさんのフォトグラファーが訪れます。<br />郡山市湖南町は行政上は郡山市ですが地理学的には会津に分類され<br />冷涼な気候が蕎麦の栽培に適している地域です。<br /><br />中ノ入の蕎麦畑は規模的には猿楽台や高杖高原よりは小さいものの<br />観光地化されていない蕎麦畑で中通りからわざわざ遠出しなくても<br />素晴らしい蕎麦畑が楽しめます。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    福島県は日本でも有数の蕎麦の産地で、特に会津地区は写真的にも有名な
    蕎麦畑のビュースポットがたくさんあり、
    下郷町の猿楽台や南会津町の高杖高原が有名で
    関東方面からもたくさんのフォトグラファーが訪れます。
    郡山市湖南町は行政上は郡山市ですが地理学的には会津に分類され
    冷涼な気候が蕎麦の栽培に適している地域です。

    中ノ入の蕎麦畑は規模的には猿楽台や高杖高原よりは小さいものの
    観光地化されていない蕎麦畑で中通りからわざわざ遠出しなくても
    素晴らしい蕎麦畑が楽しめます。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑<br /><br />農道と蕎麦畑の境には熊&イノシシ除けの電気柵が設置されています。<br />触ったことが無いのでどのくらいショックがあるか分かりませんが<br />撮影時は触らないように注意が必要です。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    農道と蕎麦畑の境には熊&イノシシ除けの電気柵が設置されています。
    触ったことが無いのでどのくらいショックがあるか分かりませんが
    撮影時は触らないように注意が必要です。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑<br /><br />これらの蕎麦はまだ8分咲きなので9月初旬頃に見頃になり<br />もっと一面が白くなると思います。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    これらの蕎麦はまだ8分咲きなので9月初旬頃に見頃になり
    もっと一面が白くなると思います。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑<br /><br />ソバは収穫時期によって夏蕎麦と秋蕎麦があります。<br />夏そばは、九州が4月上旬頃から北海道では6月下旬に種を撒き、<br />九州では6月中句頃から、北海道では8月中句には収穫します<br />夏そば、は日照時間が少ないためメシベが発育不全で<br />、秋そばに比べますと色や香りがどうしても薄くなり、<br />味も淡白なものになってしまうそうです。<br /><br />

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    ソバは収穫時期によって夏蕎麦と秋蕎麦があります。
    夏そばは、九州が4月上旬頃から北海道では6月下旬に種を撒き、
    九州では6月中句頃から、北海道では8月中句には収穫します
    夏そば、は日照時間が少ないためメシベが発育不全で
    、秋そばに比べますと色や香りがどうしても薄くなり、
    味も淡白なものになってしまうそうです。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑<br /><br />秋そばは、北海道が7月上旬頃から九州が9月上旬に種を撒き、<br />一番早く収穫されるのが北海道で9月中旬、九州では11月中句となります。<br />夏そばに比べて、”秋そば”は味、色、香りともに優れています。<br />一般的に「新そば」と呼ばれるのはこの収穫したばかりの<br />秋そばを指します。<br />この中の入の蕎麦は秋蕎麦ですね。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    秋そばは、北海道が7月上旬頃から九州が9月上旬に種を撒き、
    一番早く収穫されるのが北海道で9月中旬、九州では11月中句となります。
    夏そばに比べて、”秋そば”は味、色、香りともに優れています。
    一般的に「新そば」と呼ばれるのはこの収穫したばかりの
    秋そばを指します。
    この中の入の蕎麦は秋蕎麦ですね。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

    ☆郡山市湖南町中ノ入~晩夏のソバ畑

  • ☆郡山市湖南町中ノ入の晩秋の蕎麦畑の紅葉 (※2015/11/3撮影)<br /><br />蕎麦の収穫後、茎だけが残され秋が深まると茎が紅く紅葉します。<br />タデ科の多くは秋に赤く草紅葉になり<br />蕎麦もまたタデ科なので紅く色付きます。<br />晩夏の白いソバ畑とはまた違った風情があります。

    ☆郡山市湖南町中ノ入の晩秋の蕎麦畑の紅葉 (※2015/11/3撮影)

    蕎麦の収穫後、茎だけが残され秋が深まると茎が紅く紅葉します。
    タデ科の多くは秋に赤く草紅葉になり
    蕎麦もまたタデ科なので紅く色付きます。
    晩夏の白いソバ畑とはまた違った風情があります。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入の不動明王滝 (※2016 8/23 撮影)<br /><br />今回は行きませんでしたが、中ノ入のそば畑の農道の終点には<br />不動明王滝があります。<br />黒光りした柱状節理の岩盤を流れ落ちる美しい滝ですが<br />普段は水量の少ない典型的なガッカリ滝です(^-^;。<br />撮影するなら大雨後がねらい目です。<br />この写真はは2016 8/23 の台風9号通過翌日の不動明王滝ですが<br />濁ることもなく水量豊富で見ごたえがありました。<br />

    ☆郡山市湖南町中ノ入の不動明王滝 (※2016 8/23 撮影)

    今回は行きませんでしたが、中ノ入のそば畑の農道の終点には
    不動明王滝があります。
    黒光りした柱状節理の岩盤を流れ落ちる美しい滝ですが
    普段は水量の少ない典型的なガッカリ滝です(^-^;。
    撮影するなら大雨後がねらい目です。
    この写真はは2016 8/23 の台風9号通過翌日の不動明王滝ですが
    濁ることもなく水量豊富で見ごたえがありました。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~オクトリカブト<br /><br />農道沿いの山際でムラサキ色の花を見つけました。<br />まだ8月末だと言うのに秋の花、<br />オクトリカブト(奥鳥兜/キンポウゲ科トリカブト属)です。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~オクトリカブト

    農道沿いの山際でムラサキ色の花を見つけました。
    まだ8月末だと言うのに秋の花、
    オクトリカブト(奥鳥兜/キンポウゲ科トリカブト属)です。

  • ☆郡山市湖南町中ノ入~オクトリカブト<br /><br />オクトリカブト(奥鳥兜/キンポウゲ科トリカブト属)は<br />陸奥〈みちのく〉に多いことから名づけられ<br />中部以北~札幌以南まで分布します。<br />山奥の渓流沿いや林内、沢筋など湿ったところに自生し高さは0.6m~2m、<br />林縁や斜面では斜上し、草原では直立し葉は5~7裂しますが<br />他のトリカブトのように細長く切れ込まず<br />葉っぱ全体にやや丸みがあるのが特徴です。<br />ヤマトリカブトと自生地がかぶり、<br />葉が微妙に違うだけで花は殆ど同じなので見極めはとても難しいので<br />専門家でも無ければ区分けする必要がないかも(^^);。

    ☆郡山市湖南町中ノ入~オクトリカブト

    オクトリカブト(奥鳥兜/キンポウゲ科トリカブト属)は
    陸奥〈みちのく〉に多いことから名づけられ
    中部以北~札幌以南まで分布します。
    山奥の渓流沿いや林内、沢筋など湿ったところに自生し高さは0.6m~2m、
    林縁や斜面では斜上し、草原では直立し葉は5~7裂しますが
    他のトリカブトのように細長く切れ込まず
    葉っぱ全体にやや丸みがあるのが特徴です。
    ヤマトリカブトと自生地がかぶり、
    葉が微妙に違うだけで花は殆ど同じなので見極めはとても難しいので
    専門家でも無ければ区分けする必要がないかも(^^);。

  • ☆郡山市湖南町中野~晩夏のソバ畑<br /><br />郡山市湖南町中野地区の県道67号(中野・須賀川線)は<br />通称そば街道とも呼ばれ中ノ入以上に広大なそば畑が広がりますが<br />今年は中ノ入より花の見頃が少し遅いようで<br />残念ながら花はまだ7分咲き程度でした。

    ☆郡山市湖南町中野~晩夏のソバ畑

    郡山市湖南町中野地区の県道67号(中野・須賀川線)は
    通称そば街道とも呼ばれ中ノ入以上に広大なそば畑が広がりますが
    今年は中ノ入より花の見頃が少し遅いようで
    残念ながら花はまだ7分咲き程度でした。

  • ☆郡山市湖南町中野~晩夏のソバ畑

    ☆郡山市湖南町中野~晩夏のソバ畑

  • ☆郡山市湖南町中野~晩夏のソバ畑

    ☆郡山市湖南町中野~晩夏のソバ畑

  • 福島県郡山市湖南町 穏津島神社&菅滝 ルートMap<br /><br />※Google mapに加筆。<br />https://www.google.co.jp/maps/@37.3636018,140.1077101,9482m/data=!3m1!1e3?hl=ja<br /><br />中ノ入のソバ畑見たあとは穏津島神社と菅滝を<br />見に行きます。<br />郡山市湖南町福良の国道294号から<br />福島県道235号羽鳥福良線に左折し、<br />道なりに馬入峠方面に進みます。

    福島県郡山市湖南町 穏津島神社&菅滝 ルートMap

    ※Google mapに加筆。
    https://www.google.co.jp/maps/@37.3636018,140.1077101,9482m/data=!3m1!1e3?hl=ja

    中ノ入のソバ畑見たあとは穏津島神社と菅滝を
    見に行きます。
    郡山市湖南町福良の国道294号から
    福島県道235号羽鳥福良線に左折し、
    道なりに馬入峠方面に進みます。

  • ☆郡山市湖南町馬入新田~晩夏の隠岐津島神社参道<br /><br />福島県道235号の馬入新田の水芭蕉群生地を左手にやり過ごし<br />さらに山側(馬入峠)に進みます。<br />すると途中右手に穏津島神社旧参道入り口の立派な杉並木が見えてきます。<br />参道の左手が舗装された県道235号です。<br /><br />

    ☆郡山市湖南町馬入新田~晩夏の隠岐津島神社参道

    福島県道235号の馬入新田の水芭蕉群生地を左手にやり過ごし
    さらに山側(馬入峠)に進みます。
    すると途中右手に穏津島神社旧参道入り口の立派な杉並木が見えてきます。
    参道の左手が舗装された県道235号です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝(すげたき)<br /><br />上記の穏津島神社旧参道入り口のら馬入峠方面に2.5kmほど進むと<br />左手山側に隠岐津島神社、右手崖下に菅滝があります。<br />神社の駐車場からは県道を戻るようになるので<br />先に菅滝を見学した方がいいと思います。<br />広めの路側帯に駐車し踏み跡を谷底に降りて行きます。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝(すげたき)

    上記の穏津島神社旧参道入り口のら馬入峠方面に2.5kmほど進むと
    左手山側に隠岐津島神社、右手崖下に菅滝があります。
    神社の駐車場からは県道を戻るようになるので
    先に菅滝を見学した方がいいと思います。
    広めの路側帯に駐車し踏み跡を谷底に降りて行きます。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />菅滝は一般的には急斜面の踏み跡を下りた<br />菅滝下の右岸から見学します。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    菅滝は一般的には急斜面の踏み跡を下りた
    菅滝下の右岸から見学します。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />菅滝は普段は水量は少ない滝なので長靴を履けば<br />菅川(すげかわ)を渡渉したり下流に行くこともできます。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    菅滝は普段は水量は少ない滝なので長靴を履けば
    菅川(すげかわ)を渡渉したり下流に行くこともできます。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />右岸から左岸に渡り今回は左岸山側急斜面を登り<br />山側左岸斜面上から菅滝を見下ろすように撮影してみます。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    右岸から左岸に渡り今回は左岸山側急斜面を登り
    山側左岸斜面上から菅滝を見下ろすように撮影してみます。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />菅滝は馬入峠周辺を水源とし猪苗代に注ぐ菅川にあり<br />落差は8m、滝幅は6mほどの小さな滝です。<br />下流の滝も含めれば落差は12mほど。<br />滝の山側にある穏津島神社に参拝する際に身を清めたり<br />水不足の際には雨乞いをしたという地元の信仰厚き神聖な滝です。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    菅滝は馬入峠周辺を水源とし猪苗代に注ぐ菅川にあり
    落差は8m、滝幅は6mほどの小さな滝です。
    下流の滝も含めれば落差は12mほど。
    滝の山側にある穏津島神社に参拝する際に身を清めたり
    水不足の際には雨乞いをしたという地元の信仰厚き神聖な滝です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />左岸の急斜面の中程まで登ってきました。<br />Netで画像検索してもこの角度この構図の写真は1点も見つからないので<br />Net初公開のアングルかも知れません。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    左岸の急斜面の中程まで登ってきました。
    Netで画像検索してもこの角度この構図の写真は1点も見つからないので
    Net初公開のアングルかも知れません。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />右岸から見るよりけっこう滝幅が広く見えるのは予想外でした。<br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    右岸から見るよりけっこう滝幅が広く見えるのは予想外でした。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />左岸で登れそうな最高地点から見下ろした構図です。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    左岸で登れそうな最高地点から見下ろした構図です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />左岸からこんどは菅川(すげかわ)を下り<br />下段の滝から菅滝(すげたき)全景を見上げた構図です。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    左岸からこんどは菅川(すげかわ)を下り
    下段の滝から菅滝(すげたき)全景を見上げた構図です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />下段の滝下から見上げるとけっこう大きな滝に見えますが<br />下段の滝も菅滝に加えるかどうかは議論がありそうです。<br />でも滝の正式な定義は無いので全体で菅滝でいいのではないかと思います。<br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    下段の滝下から見上げるとけっこう大きな滝に見えますが
    下段の滝も菅滝に加えるかどうかは議論がありそうです。
    でも滝の正式な定義は無いので全体で菅滝でいいのではないかと思います。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />もし菅滝がこの位置からしか見えなかったら<br />主滝(上段)と下段を含めて菅滝と呼ぶと思いますが<br />たまたま主滝(上段)の方がアクセスがいいので<br />主滝(上段)だけを菅滝と呼ぶようになったのだと思います。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    もし菅滝がこの位置からしか見えなかったら
    主滝(上段)と下段を含めて菅滝と呼ぶと思いますが
    たまたま主滝(上段)の方がアクセスがいいので
    主滝(上段)だけを菅滝と呼ぶようになったのだと思います。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />今度は下段の滝から主滝(上段)の左岸を登ってみます。<br />水量は多くありませんが、滑らないよう注意が必要です。<br />私は滑りにくいフェルトソールの胴長(ウエダー)を履いて登攀しています。<br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    今度は下段の滝から主滝(上段)の左岸を登ってみます。
    水量は多くありませんが、滑らないよう注意が必要です。
    私は滑りにくいフェルトソールの胴長(ウエダー)を履いて登攀しています。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />主滝(上段)の中程はどうってことのない滝です。<br /><br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    主滝(上段)の中程はどうってことのない滝です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />主滝(上段)の上部から見下ろすと<br />中程からの眺めとは違い複雑な水流がとても美しく見えてきます。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    主滝(上段)の上部から見下ろすと
    中程からの眺めとは違い複雑な水流がとても美しく見えてきます。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />この美しい水流は左岸を登ったらこそ見られる特典です。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    この美しい水流は左岸を登ったらこそ見られる特典です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />右岸の定番ビューポイントから見た菅滝は<br />平凡な滝なので私的には好みの滝ではありませんでしたが<br />左岸中程の水流を見てからは菅滝の印象が変わってきました。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    右岸の定番ビューポイントから見た菅滝は
    平凡な滝なので私的には好みの滝ではありませんでしたが
    左岸中程の水流を見てからは菅滝の印象が変わってきました。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />左岸最上段から見下ろした構図です。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    左岸最上段から見下ろした構図です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />最上段を左岸から右岸に渡渉します。<br />最上段の落ち口から主滝(上段)を見下ろした構図です。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    最上段を左岸から右岸に渡渉します。
    最上段の落ち口から主滝(上段)を見下ろした構図です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />主滝(上段)右岸最上段から中程まで下りて見た構図です。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    主滝(上段)右岸最上段から中程まで下りて見た構図です。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />右岸からの眺めも平凡な滝ですね(^-^;。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    右岸からの眺めも平凡な滝ですね(^-^;。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝<br /><br />福島県道235号羽鳥福良線から主滝(上段)を見下ろした構図です。<br />こうして見ると菅滝の一番美しいポイントは<br />左岸中程から見下ろした水流だと思います。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 菅滝

    福島県道235号羽鳥福良線から主滝(上段)を見下ろした構図です。
    こうして見ると菅滝の一番美しいポイントは
    左岸中程から見下ろした水流だと思います。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社本殿参道<br /><br />菅滝と県道235号を挟んで山側に隠岐津島神社があります。<br />参道には樹齢数百年の杉の大木の並木が参殿まで続いています。<br />穏津島神社の標高は690m、<br />人里離れた山中にかくも立派な社があるのも驚きです。<br /><br />参道前に広い駐車場と簡易トイレがあります。<br /><br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社本殿参道

    菅滝と県道235号を挟んで山側に隠岐津島神社があります。
    参道には樹齢数百年の杉の大木の並木が参殿まで続いています。
    穏津島神社の標高は690m、
    人里離れた山中にかくも立派な社があるのも驚きです。

    参道前に広い駐車場と簡易トイレがあります。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社本殿参道 <br /><br />階段を登り切ると隠岐津島神社本殿です。<br />神社の正確な創祀年代は不明。<br />境内周囲に、菅が群生していて菅明神とも呼ばれ菅川や菅滝の由来とも。<br />祭神は、宗像三女神ですが<br />宗像からではなく、宇佐からの勧請とされています。<br />現在の拝殿・幣殿・本殿は明治二十二年に造営。<br /><br />※宗像三女神<br />市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト<br />多紀理姫命(タギリヒメノミコト)<br />多岐都姫命(タギツヒメノミコト)<br /><br /><br /><br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社本殿参道 

    階段を登り切ると隠岐津島神社本殿です。
    神社の正確な創祀年代は不明。
    境内周囲に、菅が群生していて菅明神とも呼ばれ菅川や菅滝の由来とも。
    祭神は、宗像三女神ですが
    宗像からではなく、宇佐からの勧請とされています。
    現在の拝殿・幣殿・本殿は明治二十二年に造営。

    ※宗像三女神
    市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト
    多紀理姫命(タギリヒメノミコト)
    多岐都姫命(タギツヒメノミコト)



  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂<br /><br />隠岐津島神社本殿前から<br />左手に進むともう一つ参道と鳥居があります。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂

    隠岐津島神社本殿前から
    左手に進むともう一つ参道と鳥居があります。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂<br /><br />さらに小高い森を登ると小さな鳥居と階段があり<br />突き当りにあるのが風穴堂という蛇神の別宮で<br />風穴の上に社が祀られています。<br />

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂

    さらに小高い森を登ると小さな鳥居と階段があり
    突き当りにあるのが風穴堂という蛇神の別宮で
    風穴の上に社が祀られています。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂  <br /><br />蛇神が祀られている風穴堂で<br />お堂の真下に風穴がぽっかり空いています。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂  

    蛇神が祀られている風穴堂で
    お堂の真下に風穴がぽっかり空いています。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂<br /><br />風穴堂の真下の風穴です。<br />夏は冷風、冬は暖風吹上ぐるにより神風岩として知られ<br />商売繁昌のヘビ神様として信仰されています。<br />蛇神様ってことで生玉子がお供えされています。

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 別宮風穴堂

    風穴堂の真下の風穴です。
    夏は冷風、冬は暖風吹上ぐるにより神風岩として知られ
    商売繁昌のヘビ神様として信仰されています。
    蛇神様ってことで生玉子がお供えされています。

  • ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 <br /><br />隠津島神社社叢(おきつしまじんじゃ・しゃそう)=鎮守の森<br />境内は自然林におおわれ、山地林と湿地林のなかに数多くの<br />湿地植物が群生しています。<br />この12haに及ぶ神域は、数百年来、<br />斧をいれることなく倒木も朽ちるままの状態で、<br />小規模ながら今直原生林の形態を保っています。<br /><br />◆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑&そば畑&菅滝~ウクライナに思いを寄せては<br />お仕舞です。<br />いつも最後までご覧下さりありがとうございます。<br />そして、いいねもありがとうございます。<br /><br /><br />ロシアによる理不尽なウクライナ進攻は決して他人事ではないと思います。<br />日本だってもし一部の中国系の人が虐待されているとか<br />人権を蹂躙されているからと中国にSOSを送ったら<br />それを口実に尖閣諸島や沖縄に進攻してくるかも知れません。<br />実際、尖閣諸島周辺では中国公船や漁船の保安確保の下に<br />中国海警局の船が日本の領海で領海侵犯をしたり<br />日本籍漁船を追いかけたりするので日本漁船は怖くて漁ができないそうです。<br /><br />進攻され戦況不利なウクライナに人命第一なので早めに降伏するべきと<br />軽々しく言う意見が一部にありますが、<br />もし貴方が理不尽な進攻で国を追われるようになったら、<br />ろくな抵抗もせずに降伏したり属国になったりできますか?<br />属国になったら今の生活や人権、自由の保障は全くないんですよ。<br />命はもちろん大切ですが場合によっては<br />自分の愛する人や子供たちのために<br />絶対譲れない矜持、誇り、プライドがあるのでは無いでしょうか?<br /><br />それでも早く降伏しろと、赤の他人が言えることでしょう?<br />戦争は早く終わって欲しいのは当然ですが<br />ウクライナ人の尊厳や矜持も尊重したいと思います。<br /><br /><br />ではまた。 j-ryu

    ☆郡山市湖南町馬入峠下~晩夏の隠岐津島神社 

    隠津島神社社叢(おきつしまじんじゃ・しゃそう)=鎮守の森
    境内は自然林におおわれ、山地林と湿地林のなかに数多くの
    湿地植物が群生しています。
    この12haに及ぶ神域は、数百年来、
    斧をいれることなく倒木も朽ちるままの状態で、
    小規模ながら今直原生林の形態を保っています。

    ◆晩夏の布引風の高原~ひまわり畑&そば畑&菅滝~ウクライナに思いを寄せては
    お仕舞です。
    いつも最後までご覧下さりありがとうございます。
    そして、いいねもありがとうございます。


    ロシアによる理不尽なウクライナ進攻は決して他人事ではないと思います。
    日本だってもし一部の中国系の人が虐待されているとか
    人権を蹂躙されているからと中国にSOSを送ったら
    それを口実に尖閣諸島や沖縄に進攻してくるかも知れません。
    実際、尖閣諸島周辺では中国公船や漁船の保安確保の下に
    中国海警局の船が日本の領海で領海侵犯をしたり
    日本籍漁船を追いかけたりするので日本漁船は怖くて漁ができないそうです。

    進攻され戦況不利なウクライナに人命第一なので早めに降伏するべきと
    軽々しく言う意見が一部にありますが、
    もし貴方が理不尽な進攻で国を追われるようになったら、
    ろくな抵抗もせずに降伏したり属国になったりできますか?
    属国になったら今の生活や人権、自由の保障は全くないんですよ。
    命はもちろん大切ですが場合によっては
    自分の愛する人や子供たちのために
    絶対譲れない矜持、誇り、プライドがあるのでは無いでしょうか?

    それでも早く降伏しろと、赤の他人が言えることでしょう?
    戦争は早く終わって欲しいのは当然ですが
    ウクライナ人の尊厳や矜持も尊重したいと思います。


    ではまた。 j-ryu

70いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

花・花・花

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • yamayuri2001さん 2022/03/12 16:46:11
    郡山布引風力発電所
    j-ryuさん、こんにちは。
    郡山にこんなに広大な向日葵の畑と風力発電所があることを
    知りませんでした。
    日本の夏らしからぬ風景ですね。
    風力発電所では、どれくらいの電力を賄えているのでしょうか?

    ロシアの暴挙で電力が4月から驚くほど高騰するとの
    ニュースがありますが、そんな時にこそ、
    風力発電は効力を発揮しますね。

    ひまわりの映画は、見たことがありません。
    でも、奇しくも戦争の映画だったのですね・・・

    私の中での広大なひまわり畑は、昨年夏に見た
    北海道のひまわり畑です。
    これはどう見てもサンフラワーオイルの原材料でした。
    見ている間に 無残にも機械で刈り取られていきました。
    こちらは観賞用なのですね?
    ちょっと安心しました。

    蕎麦の畑もスッキリとして、素晴らしいですね。
    赤くなった時期を知りませんので、一度見たい気がします。
    j-ryuさんの旅行記は、どれも
    自然にあふれていて、心が癒されます。
    自然の大切さを熟知なさっていらっしゃるj-ryuさんだからこその
    美しい旅行記ですね。
    今日も、心がふんわりしました。

    yamayuri2001

    j-ryu

    j-ryuさん からの返信 2022/03/12 21:52:21
    Re: 郡山布引風力発電所
    yamayuri2001さん、こんばんは。

    いつもご来訪&いいね&コメントありがとうございます。

    >郡山にこんなに広大な向日葵の畑と風力発電所があることを
    知りませんでした。
    日本の夏らしからぬ風景ですね。

    ≫そうですね、郡山市は観光地では無いので広大な向日葵の畑と風力発電所の
    イメージはしないですよね。

    >風力発電所では、どれくらいの電力を賄えているのでしょうか?

    ≫約35000世帯分の年間消費電力だそうです。
    けっこうな発電量ですよね。

    >ひまわりの映画は、見たことがありません。
    でも、奇しくも戦争の映画だったのですね・・・

    ≫音楽と共に名作中の名作の一つだと思います。
    今、ウクライナがロシアによる軍事侵攻していることもあり、
    ウクライナを応援しようと再上演するシアターも増えているそうです。

    >こちらは観賞用なのですね?

    ≫趣旨は観光ですが、その後はやはりオイルなどに利用するそうです。

    >赤くなった時期を知りませんので、一度見たい気がします。

    ≫タデ科は草紅葉がキレイですが、さすがに蕎麦は紅葉前に
    収穫のために根本を残し刈り取ってしまうので、
    根本の紅葉しか見られないのが残念です。

    >自然にあふれていて、心が癒されます。

    ≫過分な感想ありがとうございます。
    当地は文化的なことでは他の地域の方に全く敵わないので
    ほぼ自然ネタに絞って投稿しています。
    ってか、自然しかないのが本当のところです(^-^;。


    ではまた。 j-ryu




j-ryuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP