マインツ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2019年12月。クリスマスマーケットを巡る11回目の旅です。<br />よもやこの後すぐに海外旅行に行かれなくなるとは思いもしませんでした。<br />行っておいて良かったなとしみじみ思います。<br />今回のコースは、「おとぎの国アルザスとドイツ黒い森、天空のホーエンツォレルン城」<br />という長い名前のツアーです。<br />フランクフルトへ直行便で行き、西に進んでルクセンブルク、<br />南下してフランス・アルザス地方、東に向かってドイツに戻ります。<br />シュバルツヴァルト(黒い森)地方を周って北上し、<br />フランクフルトから帰国します。<br />馴染みの都市もありますが、今回はシュバルツヴァルトを目的に参加しました。<br /> 初日はフランクフルトに到着して、スーパーで買い物をして終わりました。<br />旅行記は2日目から始めます。フランクフルトを出発して、先ずは古都マインツへ。<br />「黄金のマインツ」と称され、栄えた街には巨大な大聖堂が聳え立ちます。<br />少し離れた聖シュテファン教会には、マルク・シャガールのステンドグラスが<br />青く輝いています。<br />途中のキルシュ・ガルテンでは、古い木組みの家が立ち並びます。<br />クリスマスのデコレーションが飾られたマインツの町を歩きます。

アルザスと黒い森、ホーエンツォレルン城の旅(1) マインツ

38いいね!

2019/12/13 - 2019/12/20

44位(同エリア599件中)

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

 2019年12月。クリスマスマーケットを巡る11回目の旅です。
よもやこの後すぐに海外旅行に行かれなくなるとは思いもしませんでした。
行っておいて良かったなとしみじみ思います。
今回のコースは、「おとぎの国アルザスとドイツ黒い森、天空のホーエンツォレルン城」
という長い名前のツアーです。
フランクフルトへ直行便で行き、西に進んでルクセンブルク、
南下してフランス・アルザス地方、東に向かってドイツに戻ります。
シュバルツヴァルト(黒い森)地方を周って北上し、
フランクフルトから帰国します。
馴染みの都市もありますが、今回はシュバルツヴァルトを目的に参加しました。
 初日はフランクフルトに到着して、スーパーで買い物をして終わりました。
旅行記は2日目から始めます。フランクフルトを出発して、先ずは古都マインツへ。
「黄金のマインツ」と称され、栄えた街には巨大な大聖堂が聳え立ちます。
少し離れた聖シュテファン教会には、マルク・シャガールのステンドグラスが
青く輝いています。
途中のキルシュ・ガルテンでは、古い木組みの家が立ち並びます。
クリスマスのデコレーションが飾られたマインツの町を歩きます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
観光バス 徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • フランクフルトからマインツまでは約40km、30分程度の距離です。<br />フランクフルトの正式名称「フランクフルト・アム・マイン」が示す<br />マイン川と、ライン川が合流する地点にあるマインツ。<br />ライン川を越えたら、もうすぐです。<br />

    フランクフルトからマインツまでは約40km、30分程度の距離です。
    フランクフルトの正式名称「フランクフルト・アム・マイン」が示す
    マイン川と、ライン川が合流する地点にあるマインツ。
    ライン川を越えたら、もうすぐです。

  • テオドール・ホイス橋(Theodor-Heuss-Brucke)の傍で<br />バスを降ります。<br />ライン川下りはマインツを基点に、コブレンツまで就航しています。<br />

    テオドール・ホイス橋(Theodor-Heuss-Brucke)の傍で
    バスを降ります。
    ライン川下りはマインツを基点に、コブレンツまで就航しています。

  • カルメル教会(Karmeliterkirche)が見えます。<br />さあ、マインツの街歩きが始まります。<br />ライン川に沿った大通りより1本内側にあるレーア通りを歩いて行くと、<br />教会の鐘が鳴り出しました。けたたましいくらい賑やかな鐘は、<br />随分と長く鳴っていて、レーア通りを抜けるまで鳴り続けました。<br />

    カルメル教会(Karmeliterkirche)が見えます。
    さあ、マインツの街歩きが始まります。
    ライン川に沿った大通りより1本内側にあるレーア通りを歩いて行くと、
    教会の鐘が鳴り出しました。けたたましいくらい賑やかな鐘は、
    随分と長く鳴っていて、レーア通りを抜けるまで鳴り続けました。

  • 鉄塔(Eisenturm)。<br />マインツを囲んでいた城壁の一部で、3つ残った塔の1つです。<br />他にそっくりな木造の塔と、アレクサンダー塔があります。<br />

    鉄塔(Eisenturm)。
    マインツを囲んでいた城壁の一部で、3つ残った塔の1つです。
    他にそっくりな木造の塔と、アレクサンダー塔があります。

  • 中世から栄えたマインツは、現代と中世が隣り合った町です。<br />でもまさか、ここまで現代のビルが隣接しているとは驚きました。<br />第二次世界大戦で町が破壊され、再建されたのです。

    中世から栄えたマインツは、現代と中世が隣り合った町です。
    でもまさか、ここまで現代のビルが隣接しているとは驚きました。
    第二次世界大戦で町が破壊され、再建されたのです。

  • 工事現場ではありますが、グーテンベルク博物館です。<br />ドイツでは、有名な建物の工事をする時には、<br />建物の外観を保護膜に転写したり、こうした宣伝を描いてあります。<br />

    工事現場ではありますが、グーテンベルク博物館です。
    ドイツでは、有名な建物の工事をする時には、
    建物の外観を保護膜に転写したり、こうした宣伝を描いてあります。

  • 入場はしないので、通りすがりに中を覗いてみました。<br />「グーテンベルクの活版印刷」は世界三大発明として有名です。<br />でもそれがどんなものだったのか、よく知りません。<br />こういう所を見学するのもおもしろいでしょうね。<br />館内には、1455年に初めて印刷された「グーテンベルク聖書」が<br />展示されています。<br />

    入場はしないので、通りすがりに中を覗いてみました。
    「グーテンベルクの活版印刷」は世界三大発明として有名です。
    でもそれがどんなものだったのか、よく知りません。
    こういう所を見学するのもおもしろいでしょうね。
    館内には、1455年に初めて印刷された「グーテンベルク聖書」が
    展示されています。

  • グーテンベルク博物館の売店です。覗いてみたかったな。<br />

    グーテンベルク博物館の売店です。覗いてみたかったな。

  • 博物館の前を過ぎると、いきなり巨大なマインツ大聖堂<br />(Mainzer Dom)が見えました。大きさもさることながら、<br />建物の形も随分と普通の大聖堂とは異なっています。<br />西の塔は 1767年の火災後 74年に M.ノイマンが改修、<br />東の塔はゴシック様式のものを 19世紀に取り壊し、<br />ネオロマネスク様式で再建しています。<br />マインツ大聖堂は、1043年から1246年の間、<br />ドイツ皇帝の戴冠式が行われていました。<br />

    博物館の前を過ぎると、いきなり巨大なマインツ大聖堂
    (Mainzer Dom)が見えました。大きさもさることながら、
    建物の形も随分と普通の大聖堂とは異なっています。
    西の塔は 1767年の火災後 74年に M.ノイマンが改修、
    東の塔はゴシック様式のものを 19世紀に取り壊し、
    ネオロマネスク様式で再建しています。
    マインツ大聖堂は、1043年から1246年の間、
    ドイツ皇帝の戴冠式が行われていました。

  • マインツ大聖堂は、ケルン大聖堂・トリーア大聖堂とともに、<br />ドイツ三大聖堂と称されています。トリーアには、今夜行きます。<br />978年オットー2世が創建しますが、1009年に焼失、<br />1036年に再建します。一部にカロリング朝の様式を残しつつ、<br />荘厳なロマネスク聖堂として1137年に完成します。<br />12世紀末~13世紀前半に改修工事が行われゴシック様式が<br />混入することになりました。<br />

    マインツ大聖堂は、ケルン大聖堂・トリーア大聖堂とともに、
    ドイツ三大聖堂と称されています。トリーアには、今夜行きます。
    978年オットー2世が創建しますが、1009年に焼失、
    1036年に再建します。一部にカロリング朝の様式を残しつつ、
    荘厳なロマネスク聖堂として1137年に完成します。
    12世紀末~13世紀前半に改修工事が行われゴシック様式が
    混入することになりました。

  • 大聖堂前のリーブフラウエン広場(Liebfrauenplatz)では、<br />クリスマスマーケットが開かれています。<br />クリスマスマーケットは10時頃からポツポツと開いて来るそうですが、<br />10時半。こちらは飲食ブースなのでまだ開店しそうもありません。<br />

    大聖堂前のリーブフラウエン広場(Liebfrauenplatz)では、
    クリスマスマーケットが開かれています。
    クリスマスマーケットは10時頃からポツポツと開いて来るそうですが、
    10時半。こちらは飲食ブースなのでまだ開店しそうもありません。

  • 釘の柱(Nagelsaule)は、第一次世界大戦を記念する記念碑で、<br />中心の柱を3本の石柱が囲んでいます。<br />

    釘の柱(Nagelsaule)は、第一次世界大戦を記念する記念碑で、
    中心の柱を3本の石柱が囲んでいます。

    Nagelsäule 観光名所

  • 3つの塔の向こう側に入り口があります。<br />

    3つの塔の向こう側に入り口があります。

  • マインツ大聖堂は、975年に大司教によって建てられたのが<br />始まりの歴史ある建物です。<br />しかし、内部を見てみると規模は大きいものの、<br />内装に古さが感じられません。<br />

    マインツ大聖堂は、975年に大司教によって建てられたのが
    始まりの歴史ある建物です。
    しかし、内部を見てみると規模は大きいものの、
    内装に古さが感じられません。

  • 壁も柱も、とても綺麗で、のっぺりしています。<br />

    壁も柱も、とても綺麗で、のっぺりしています。

  • 壁画も新しいもののようです。

    壁画も新しいもののようです。

  • 1792年フランス革命軍がマインツに侵攻、<br />翌年プロイセン軍から攻撃を受けて大規模に損傷します。<br />教会として使えるようになったのは1814年で、以後、修復が行われ、<br />東の塔がネオロマネスク様式で建て直されました。<br />1900年代に老朽化した建物の改修が行われましたが、<br />第二次世界大戦でまたもや被災。<br />殆どの屋根とステンドグラスが失われましたが、金庫室が残ったため、<br />被害は少なかったと言えます。<br />1975年に修復が完了し、建設から1000年祭が行われました。<br />2004年には新しいステンドグラスが嵌め込まれました。

    1792年フランス革命軍がマインツに侵攻、
    翌年プロイセン軍から攻撃を受けて大規模に損傷します。
    教会として使えるようになったのは1814年で、以後、修復が行われ、
    東の塔がネオロマネスク様式で建て直されました。
    1900年代に老朽化した建物の改修が行われましたが、
    第二次世界大戦でまたもや被災。
    殆どの屋根とステンドグラスが失われましたが、金庫室が残ったため、
    被害は少なかったと言えます。
    1975年に修復が完了し、建設から1000年祭が行われました。
    2004年には新しいステンドグラスが嵌め込まれました。

  • 破壊を免れた壁画・彫刻などが展示されています。<br />金庫室に格納されていたのでしょう。

    破壊を免れた壁画・彫刻などが展示されています。
    金庫室に格納されていたのでしょう。

  • ステンドグラスも失われました。これは新しく製作されたものです。<br />ケルンの大聖堂のステンドグラスも壊れて作り直されましたが、<br />恐ろしく現代的なものになってしまい、雰囲気がマッチしていません。<br />

    ステンドグラスも失われました。これは新しく製作されたものです。
    ケルンの大聖堂のステンドグラスも壊れて作り直されましたが、
    恐ろしく現代的なものになってしまい、雰囲気がマッチしていません。

  • 何故か現代彫刻が置かれています。<br />

    何故か現代彫刻が置かれています。

  • 大聖堂の柱にしては、なんだか橋脚のようで味気ないですが、<br />創建当初からこうだったのかな?<br />柱の1本1本に歴代の司教たちの墓碑が掲げられています。<br />このために、柱が平たいのですね。<br />

    大聖堂の柱にしては、なんだか橋脚のようで味気ないですが、
    創建当初からこうだったのかな?
    柱の1本1本に歴代の司教たちの墓碑が掲げられています。
    このために、柱が平たいのですね。

  • 一角には、地下室へ下りる階段があります。<br />地下にある礼拝堂が本当の信者のためのものなのだそうで、<br />ほとんど飾りのない礼拝のための部屋があります。<br />それを聞いて以来、あまり地下には行かないようにしています。<br /><br />

    一角には、地下室へ下りる階段があります。
    地下にある礼拝堂が本当の信者のためのものなのだそうで、
    ほとんど飾りのない礼拝のための部屋があります。
    それを聞いて以来、あまり地下には行かないようにしています。

  • この辺の墓碑はかなり立派です。<br />

    この辺の墓碑はかなり立派です。

  • クリスマス時期には、教会の中にイエス誕生の模型<br />クリッペが設置されます。<br />当の赤ん坊(イエス)はクリスマス当日まで置かれないのだそうです。<br />

    クリスマス時期には、教会の中にイエス誕生の模型
    クリッペが設置されます。
    当の赤ん坊(イエス)はクリスマス当日まで置かれないのだそうです。

  • 翼廊から内陣を見ています。<br />ここまでしっかりと囲まれている内陣はすごいなあ。<br />

    翼廊から内陣を見ています。
    ここまでしっかりと囲まれている内陣はすごいなあ。

  • 正面から内陣を見ます。<br />マインツ大聖堂は、西と東の両方に内陣があります。<br />東側の内陣はミサに使われ、<br />西側の内陣は司教など高位の人物によって使われました。<br />

    正面から内陣を見ます。
    マインツ大聖堂は、西と東の両方に内陣があります。
    東側の内陣はミサに使われ、
    西側の内陣は司教など高位の人物によって使われました。

  • 手前には、黄色い4本のろうそくの立ったリースが置かれています。<br />クリスマスまでの1週間ごとに1本のろうそくに火を灯します。<br />

    手前には、黄色い4本のろうそくの立ったリースが置かれています。
    クリスマスまでの1週間ごとに1本のろうそくに火を灯します。

  • こんな大きなものも金庫室に入れられたんだろうか?<br />そのままで残ったのかな?<br />「神様がお守りくださった」のかもしれませんね。<br />

    こんな大きなものも金庫室に入れられたんだろうか?
    そのままで残ったのかな?
    「神様がお守りくださった」のかもしれませんね。

  • これらの芸術品が生き残ったことに、感謝の祈りを捧げます。<br />

    これらの芸術品が生き残ったことに、感謝の祈りを捧げます。

  • 本来なら、こうした大作がもっとたくさんあったのでしょう。<br />

    本来なら、こうした大作がもっとたくさんあったのでしょう。

  • 大聖堂には大きな中庭があり、そこに面して回廊が続いています。<br />回廊の先には博物館があります。<br />

    大聖堂には大きな中庭があり、そこに面して回廊が続いています。
    回廊の先には博物館があります。

  • 回廊にはぐるぐる巻きにしたモミの木が置かれています。<br />アドベントのろうそくが2本灯されていたので「待降節」も半ばに入り、<br />これからクリスマスツリーの飾りつけをするんですね。<br />ドイツでは、こうした生木のツリーが街頭で売られていますが、<br />町の郊外にツリー用のモミの木畑があり、<br />自分でそこで切って来るという人も多いです。<br />ゲルマン民族の冬至のお祭りで常緑樹を信仰する風習が伝わり、<br />ツリーを飾るようになったそうです。<br />ツリーの頂上部に飾る星はイエス・キリストの降誕を知らせた<br />ベツレヘムの星を表しています。<br /> クリスマスからの12日間を「降誕祭」といい、<br />その翌日の「公現祭(1/6)」にツリーを片付けます。<br />1/7以降に清掃局が、道に出されたツリーを回収してくれます。<br />ドイツでは年間2200万本もツリーが捨てられます。<br />肥料などに再利用されるのですが、<br />近年、マインツでクリスマスツリーをレンタルして、<br />回収後に植え直すという企業が現れました。<br />しかし、根を切られ、4週間暖房の効いた室内に置かれ、<br />その後再生できる木は少ないという批判もあるようです。<br />ベルリン動物園では、象の餌になっているそうです。<br />新年にドイツに行ったら、おもしろいものが見られるかもしれません。<br />

    回廊にはぐるぐる巻きにしたモミの木が置かれています。
    アドベントのろうそくが2本灯されていたので「待降節」も半ばに入り、
    これからクリスマスツリーの飾りつけをするんですね。
    ドイツでは、こうした生木のツリーが街頭で売られていますが、
    町の郊外にツリー用のモミの木畑があり、
    自分でそこで切って来るという人も多いです。
    ゲルマン民族の冬至のお祭りで常緑樹を信仰する風習が伝わり、
    ツリーを飾るようになったそうです。
    ツリーの頂上部に飾る星はイエス・キリストの降誕を知らせた
    ベツレヘムの星を表しています。
     クリスマスからの12日間を「降誕祭」といい、
    その翌日の「公現祭(1/6)」にツリーを片付けます。
    1/7以降に清掃局が、道に出されたツリーを回収してくれます。
    ドイツでは年間2200万本もツリーが捨てられます。
    肥料などに再利用されるのですが、
    近年、マインツでクリスマスツリーをレンタルして、
    回収後に植え直すという企業が現れました。
    しかし、根を切られ、4週間暖房の効いた室内に置かれ、
    その後再生できる木は少ないという批判もあるようです。
    ベルリン動物園では、象の餌になっているそうです。
    新年にドイツに行ったら、おもしろいものが見られるかもしれません。

  • 博物館に行く時間は無くても、この中庭を見るのもいいですよ。<br />

    博物館に行く時間は無くても、この中庭を見るのもいいですよ。

  • 10:45ですが、まだクリスマスマーケットは開いていません。<br />マーケットの営業時間は都市によって異なります。<br />大都市では21時までやっていても、ローテンブルクなどの地方都市では<br />19時で閉まることもあります。<br />

    10:45ですが、まだクリスマスマーケットは開いていません。
    マーケットの営業時間は都市によって異なります。
    大都市では21時までやっていても、ローテンブルクなどの地方都市では
    19時で閉まることもあります。

  • 大聖堂を意味するドームの名を持つ喫茶店「Dom-Cafe」<br />日曜はお休みですが、金・土曜は8時半から、<br />その他は9時半から営業しています。<br />

    大聖堂を意味するドームの名を持つ喫茶店「Dom-Cafe」
    日曜はお休みですが、金・土曜は8時半から、
    その他は9時半から営業しています。

  • うわ~ん、包装だけでも欲しくなる。<br />クリスマスマーケットの時期に来て良かったと思うのは、<br />こうしたウィンドーショッピングをしている時です。<br />

    うわ~ん、包装だけでも欲しくなる。
    クリスマスマーケットの時期に来て良かったと思うのは、
    こうしたウィンドーショッピングをしている時です。

  • マルクト広場にある聖ボニファティウス(St. Bonifatius)像です。<br />8世紀にフランク王国にキリスト教を伝えた聖人で「ドイツ人の使徒」<br />とも呼ばれるドイツの守護聖人です。マインツ大司教でもありました。<br />

    マルクト広場にある聖ボニファティウス(St. Bonifatius)像です。
    8世紀にフランク王国にキリスト教を伝えた聖人で「ドイツ人の使徒」
    とも呼ばれるドイツの守護聖人です。マインツ大司教でもありました。

  • マルクト広場を西に進んで、グーテンベルク広場を歩いています。<br />この辺では、生鮮食料品を売る市場になっています。

    マルクト広場を西に進んで、グーテンベルク広場を歩いています。
    この辺では、生鮮食料品を売る市場になっています。

    グーテンベルク広場 広場・公園

  • 卵にすごい色が付いています。<br />それでいて「フレッシュなBIO卵」と書かれています。<br />「Bioビオ」とは、農薬や化学肥料などを一切使用せず、<br />100%有機の原材料によって生産された無添加オーガニックな商品であることを証明した印です。<br />「Bio」はEU有機農業規則で厳しく定められ、<br />オーガニック生産者協会の監督によって、安全が保証されています。<br />ドイツはどこでもBIOだらけです。<br />

    卵にすごい色が付いています。
    それでいて「フレッシュなBIO卵」と書かれています。
    「Bioビオ」とは、農薬や化学肥料などを一切使用せず、
    100%有機の原材料によって生産された無添加オーガニックな商品であることを証明した印です。
    「Bio」はEU有機農業規則で厳しく定められ、
    オーガニック生産者協会の監督によって、安全が保証されています。
    ドイツはどこでもBIOだらけです。

  • グーテンベルク像。<br />マインツ出身で、1440年に活版印刷を発明しました。<br />

    グーテンベルク像。
    マインツ出身で、1440年に活版印刷を発明しました。

    グーテンベルク広場 広場・公園

  • 生鮮食料品の市場での買い物は、果物くらいしか買えませんが、<br />見て歩くのは楽しいです。<br />

    生鮮食料品の市場での買い物は、果物くらいしか買えませんが、
    見て歩くのは楽しいです。

  • カボチャが美味しそう。値段の表示は㎏単位です。<br />

    カボチャが美味しそう。値段の表示は㎏単位です。

  • 園芸屋さんは、クリスマスの飾りを付けた鉢物や、<br />ニゲルという白いクリスマスローズの原種を売っています。<br />ドイツで売っているクリスマスローズは、このニゲルばかりで、<br />日本のような色のバリエーションはありません。<br />ダブルの花も見かけません(あくまでも市場での話ですが)。<br />

    園芸屋さんは、クリスマスの飾りを付けた鉢物や、
    ニゲルという白いクリスマスローズの原種を売っています。
    ドイツで売っているクリスマスローズは、このニゲルばかりで、
    日本のような色のバリエーションはありません。
    ダブルの花も見かけません(あくまでも市場での話ですが)。

  • そして、大事なのがリースです。生きた植物で作った本物のリース。<br />一度買ってみたいなあ。一番手前のリースが24.5ユーロです。<br />この時期たくさん出回るからなのか、意外と手頃なお値段です。<br />

    そして、大事なのがリースです。生きた植物で作った本物のリース。
    一度買ってみたいなあ。一番手前のリースが24.5ユーロです。
    この時期たくさん出回るからなのか、意外と手頃なお値段です。

  • グーテンベルク広場から、ルートヴィヒス通り(Ludwigsstrase)を<br />進み、グローセ・ラングガッセ(Grose Langgasse)との交差点に、<br />アンペルマンではない、可愛らしい信号機がありました。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    グーテンベルク広場から、ルートヴィヒス通り(Ludwigsstrase)を
    進み、グローセ・ラングガッセ(Grose Langgasse)との交差点に、
    アンペルマンではない、可愛らしい信号機がありました。

  • なんて可愛らしい!!!今までドイツ国内で見たことがありません。<br />マインツのオリジナルなのでしょうか。<br />アンペルマン信号はかなり広がって来ましたが、<br />これも増えてくれると嬉しいなあ。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    なんて可愛らしい!!!今までドイツ国内で見たことがありません。
    マインツのオリジナルなのでしょうか。
    アンペルマン信号はかなり広がって来ましたが、
    これも増えてくれると嬉しいなあ。

  • 「Parfumerie Hussong」香水屋さんです。<br />

    「Parfumerie Hussong」香水屋さんです。

  • シラー広場(Schillerplatz)が見えて来ました。<br />

    シラー広場(Schillerplatz)が見えて来ました。

  • シラー広場にあるファストナハトシュブルネン(Fastnachtsbrunnen)が見えます。<br />ファストナハトはカーニバルの事で、<br />マインツはドイツの中でも三指に入るカーニバルの盛んな都市です。<br />マインツには100以上もの噴水(ブルネン)があります。<br />

    シラー広場にあるファストナハトシュブルネン(Fastnachtsbrunnen)が見えます。
    ファストナハトはカーニバルの事で、
    マインツはドイツの中でも三指に入るカーニバルの盛んな都市です。
    マインツには100以上もの噴水(ブルネン)があります。

  • 広場からガウ通り(Gaustrase)を、トラムと共に歩きます。<br />トラムで手前方向に行くと、マインツ中央駅です。<br />そして前方の塔が、目的地の聖シュテファン教会です。<br />

    広場からガウ通り(Gaustrase)を、トラムと共に歩きます。
    トラムで手前方向に行くと、マインツ中央駅です。
    そして前方の塔が、目的地の聖シュテファン教会です。

  • おお、狭い通りを軌道が曲がりくねりながら続いています。<br />ポルトガル・リスボンのトラムを思い出すなあ。<br />歩くのもいいけれどトラムにも乗りたい。<br />

    おお、狭い通りを軌道が曲がりくねりながら続いています。
    ポルトガル・リスボンのトラムを思い出すなあ。
    歩くのもいいけれどトラムにも乗りたい。

  • 聖シュテファン教会です。<br />14世紀に建てられたゴシック様式の教会です。<br />やはり第二次世界大戦で被災しました。<br />だから、外観はとても綺麗に修復されています。<br />

    聖シュテファン教会です。
    14世紀に建てられたゴシック様式の教会です。
    やはり第二次世界大戦で被災しました。
    だから、外観はとても綺麗に修復されています。

    聖シュテファン教会 寺院・教会

  • 思わせぶりな扉を開けて入って行きます。<br />

    思わせぶりな扉を開けて入って行きます。

    聖シュテファン教会 寺院・教会

  • 扉の把手は、パンと魚のモチーフです。<br />

    扉の把手は、パンと魚のモチーフです。

  • 内部は彫刻などの装飾が一切ない簡素な教会です。<br />しかし、ここに入った瞬間、青い空間に飲み込まれるのです。<br />

    内部は彫刻などの装飾が一切ない簡素な教会です。
    しかし、ここに入った瞬間、青い空間に飲み込まれるのです。

  • 原因はこの青いステンドグラスです。<br />第二次世界大戦で破壊された窓に、1978年、マルク・シャガールが<br />ステンドグラスを嵌め込みました。<br />

    原因はこの青いステンドグラスです。
    第二次世界大戦で破壊された窓に、1978年、マルク・シャガールが
    ステンドグラスを嵌め込みました。

  • ユダヤ教とキリスト教の協調のシンボルとして<br />青い空間を現出させました。<br />

    ユダヤ教とキリスト教の協調のシンボルとして
    青い空間を現出させました。

  • これらのステンドグラスは、1978~1985年に製作されました。<br />

    これらのステンドグラスは、1978~1985年に製作されました。

  • ステンドグラスからは青い光しか入って来ないので、<br />パイプオルガンも青く光っています。<br />

    ステンドグラスからは青い光しか入って来ないので、
    パイプオルガンも青く光っています。

  • 祭壇の周りのステンドグラスには、<br />新約聖書と旧約聖書の場面が描かれています。<br />

    祭壇の周りのステンドグラスには、
    新約聖書と旧約聖書の場面が描かれています。

  • 人物だけは色が使われているので、なんとなくわかります。<br />

    人物だけは色が使われているので、なんとなくわかります。

  • 真ん中はよく見るとピエタなのかな?<br />

    真ん中はよく見るとピエタなのかな?

  • ラクダに乗った人物が見えるので、東方の三賢人の来訪?<br />

    ラクダに乗った人物が見えるので、東方の三賢人の来訪?

  • これだけはわかる。アダムとイブの失楽園(Paradise Lost)。<br />右側のアダムがリンゴを持っています。<br />

    これだけはわかる。アダムとイブの失楽園(Paradise Lost)。
    右側のアダムがリンゴを持っています。

  • シャガールは、パリのオペラ座の天井画を描いたことでも有名ですが、<br />あちらは色彩豊かで華やかな絵柄です。<br />

    シャガールは、パリのオペラ座の天井画を描いたことでも有名ですが、
    あちらは色彩豊かで華やかな絵柄です。

  • 2階部分のステンドグラスには、若干色が差し込まれています。<br />

    2階部分のステンドグラスには、若干色が差し込まれています。

  • その下の丸窓も青一色。<br />私はそれほど純粋な人間ではないからなのか、<br />この青い空間には苦痛を覚えました。<br />LEDの光のように強烈過ぎて、安らげません。<br />そもそもシャガールが好きではない人には向かないのでしょう。<br />

    その下の丸窓も青一色。
    私はそれほど純粋な人間ではないからなのか、
    この青い空間には苦痛を覚えました。
    LEDの光のように強烈過ぎて、安らげません。
    そもそもシャガールが好きではない人には向かないのでしょう。

  • ルートヴィヒス通りに戻って来ました。<br />

    ルートヴィヒス通りに戻って来ました。

  • マインツ州立劇場(Mainz State Theater)。<br />

    マインツ州立劇場(Mainz State Theater)。

    州立劇場(マインツ) 劇場・ホール・ショー

  • クリスマスマーケットのクリスマスタワーがありました。<br />これは、クリスマスマーケットのシンボルで、ツリーと共に置かれます。<br />クリスマスピラミッドという小型のものは、<br />蝋燭に火を灯すと上昇気流で上部の羽根が回り、人形も回ります。<br />タワーになると火は点けませんが、電動式で回ります。<br />タワーの下がグリューワインの店だったり、<br />周囲が飲食ブースであることはよくあります。<br />

    クリスマスマーケットのクリスマスタワーがありました。
    これは、クリスマスマーケットのシンボルで、ツリーと共に置かれます。
    クリスマスピラミッドという小型のものは、
    蝋燭に火を灯すと上昇気流で上部の羽根が回り、人形も回ります。
    タワーになると火は点けませんが、電動式で回ります。
    タワーの下がグリューワインの店だったり、
    周囲が飲食ブースであることはよくあります。

  • クリスマスマーケットが開いて来たので、<br />見て回りたくてウズウズしながら歩いています。<br />

    クリスマスマーケットが開いて来たので、
    見て回りたくてウズウズしながら歩いています。

  • この店は露店ではなく、小屋になっています。地元の有名店なのかな。<br />

    この店は露店ではなく、小屋になっています。地元の有名店なのかな。

  • 大聖堂の西塔の下を歩きます。青空が出て来て、とても綺麗です。<br />

    大聖堂の西塔の下を歩きます。青空が出て来て、とても綺麗です。

  • ここから自由行動で、マインツの街歩きのハイライト、<br />キルシュガルテンに向かいます。<br />

    ここから自由行動で、マインツの街歩きのハイライト、
    キルシュガルテンに向かいます。

  • ライヒホーフ(Leichhof)通りを歩いて来て、アウグスティーナー通り(Augustinerstrase)に合流しました。<br />その角で大聖堂方面を振り返ると、なかなかいい建物が建っています。<br />この界隈は、昔ながらの木組みの家が立ち並んでいると、<br />ガイドブックに書いてあったので、見に来ました。

    ライヒホーフ(Leichhof)通りを歩いて来て、アウグスティーナー通り(Augustinerstrase)に合流しました。
    その角で大聖堂方面を振り返ると、なかなかいい建物が建っています。
    この界隈は、昔ながらの木組みの家が立ち並んでいると、
    ガイドブックに書いてあったので、見に来ました。

  • キルシュガルテンです。<br />

    キルシュガルテンです。

  • マインツ名物の泉がここにも。<br />

    マインツ名物の泉がここにも。

  • 古い街並みにも、新しいものがあります。<br />このサンタさんが被っているのは発泡スチロールの玉のようです。<br />たまに風が入って吹雪にならないのかな?<br />

    古い街並みにも、新しいものがあります。
    このサンタさんが被っているのは発泡スチロールの玉のようです。
    たまに風が入って吹雪にならないのかな?

  • キルシュガルテンは、ほとんどが木組みの家なのかと思っていましたが、<br />割合は結構少ないです。だからあまり観光客は歩いていません。

    キルシュガルテンは、ほとんどが木組みの家なのかと思っていましたが、
    割合は結構少ないです。だからあまり観光客は歩いていません。

  • クリスマスマーケットで売られているオーナメントは、<br />伝統的な物が主流ですが、<br />街中では、こうした現代的なオーナメントも売られています。<br />

    クリスマスマーケットで売られているオーナメントは、
    伝統的な物が主流ですが、
    街中では、こうした現代的なオーナメントも売られています。

  • こうした路地を歩くのが好きですが、如何せんマインツは都会なので、<br />ほんの少ししか路地がありません。<br />

    こうした路地を歩くのが好きですが、如何せんマインツは都会なので、
    ほんの少ししか路地がありません。

  • 一番木組みの家が並んでいるのは、ここのようです。<br />日本のガイドブックで読んで、キルシュガルテンを目指しましたが、<br />聖シュテファン教会から大聖堂に戻る時に、ガイドが通らなかったのは、<br />わざわざ立ち寄るほどお勧めではないという事なのでしょう。<br />この界隈をいろいろ歩き回っても、ちょっと味気なかったです。<br />

    一番木組みの家が並んでいるのは、ここのようです。
    日本のガイドブックで読んで、キルシュガルテンを目指しましたが、
    聖シュテファン教会から大聖堂に戻る時に、ガイドが通らなかったのは、
    わざわざ立ち寄るほどお勧めではないという事なのでしょう。
    この界隈をいろいろ歩き回っても、ちょっと味気なかったです。

  • 1450年に建てられたようです。さすがに味わいがありますね。<br />

    1450年に建てられたようです。さすがに味わいがありますね。

  • 現代的な店が並ぶアウグスティーナー通りの方が人がいますね。<br />

    現代的な店が並ぶアウグスティーナー通りの方が人がいますね。

  • 「Weinhaus Zum Spiegel」ワインハウスの看板が<br />クリスマスバージョンになっていて気分が盛り上がります。<br />

    「Weinhaus Zum Spiegel」ワインハウスの看板が
    クリスマスバージョンになっていて気分が盛り上がります。

    ヴァインハウス ツム シュピーゲル 地元の料理

  • 町を歩いていると大聖堂の大きさがわかります。<br />ドイツの三大大聖堂の一つは伊達ではないですね。<br />塔の腰巻(工事現場)が無かったらよかったなあ。<br />

    町を歩いていると大聖堂の大きさがわかります。
    ドイツの三大大聖堂の一つは伊達ではないですね。
    塔の腰巻(工事現場)が無かったらよかったなあ。

  • さあ、クリスマスマーケットに戻って来ました。<br />吊り下げられているハートのお菓子は、ジンジャーブレッドです。<br />

    さあ、クリスマスマーケットに戻って来ました。
    吊り下げられているハートのお菓子は、ジンジャーブレッドです。

  • 革製品も多く売られています。日本の物に比べて硬いのが残念。<br />

    革製品も多く売られています。日本の物に比べて硬いのが残念。

  • 屋根の上に酔いどれ天使?がたくさんいるのは、グリューワインの店。<br />

    屋根の上に酔いどれ天使?がたくさんいるのは、グリューワインの店。

  • オーナメントではなく、素焼きの人形を売っていました。<br />フェルト製の人形などはよく売られています。<br />

    オーナメントではなく、素焼きの人形を売っていました。
    フェルト製の人形などはよく売られています。

  • 木組みの家の置き物。鉄塔の置き物もありますね。<br />中にお香を入れて煙突から煙が出る仕組みの物などもあります。<br />

    木組みの家の置き物。鉄塔の置き物もありますね。
    中にお香を入れて煙突から煙が出る仕組みの物などもあります。

  • グーテンベルク博物館に戻って来ました。<br />そろそろマインツの観光は終わりです。<br />

    グーテンベルク博物館に戻って来ました。
    そろそろマインツの観光は終わりです。

  • マインツはライン地方最大のワイン祭りを開催することでも有名です。<br />そのワインを味わいたかったなあ。<br />結局この飲兵衛横丁は、午前中は開店しなかった。<br />

    マインツはライン地方最大のワイン祭りを開催することでも有名です。
    そのワインを味わいたかったなあ。
    結局この飲兵衛横丁は、午前中は開店しなかった。

  • バスに乗って次のベルンカステルクースに向かいます。<br />マインツ中央駅が垣間見えました。<br />駅前でもクリスマスマーケットが行われているようですね。<br />駅のクリスマスマーケットが有名なのはスイスのチューリッヒです。<br />2014年に訪れて「スイス・フランスのクリスマス1(チューリッヒのツリーは歌い、中央駅にはクリスマスマーケットが開催されます)」<br />という長い名前の旅行記を書いています。<br />

    バスに乗って次のベルンカステルクースに向かいます。
    マインツ中央駅が垣間見えました。
    駅前でもクリスマスマーケットが行われているようですね。
    駅のクリスマスマーケットが有名なのはスイスのチューリッヒです。
    2014年に訪れて「スイス・フランスのクリスマス1(チューリッヒのツリーは歌い、中央駅にはクリスマスマーケットが開催されます)」
    という長い名前の旅行記を書いています。

    マインツ中央駅

  • 中央駅の南はすぐにトンネルになり、聖シュテファン教会の傍を<br />ぐるっと通って、ライン河畔で地上に出て橋を渡ります。<br />では、次回はベルンカステルクースです。<br />

    中央駅の南はすぐにトンネルになり、聖シュテファン教会の傍を
    ぐるっと通って、ライン河畔で地上に出て橋を渡ります。
    では、次回はベルンカステルクースです。

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 317円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP