神楽坂・飯田橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ワクチン接種の効果か、コロナ感染者数に顕著な変化が現れてきました。<br />沈静化に向かうのか、第6波の感染爆発が起こるのか分かりませんが、一人一人のきちんとした対策が最重要という意識は広がってきているように思います。<br /><br />私達夫婦もワクチン2回接種を済ませたので、感染対策を取りながら、遅めの夏休みとして、外出できなかった鬱積した気持ちをスポーツ観戦+αという盛り沢山の計画で、東京に出かけてきました。<br /><br />本当に久しぶりの旅でしたので、思いが強すぎて色々な所を巡ってきました。<br /><br />写真を整理しながらの投稿になるかと思いますので、分割してアップしていきますが、年内完結(目標)を目指した忘備録にお付き合いください。<br /><br />とりあえず、4日間の行動は次の通りです。<br />第一弾は初日(その1)で、東京大神宮までです。<br /><br />◎2021年9月24日(金)<br />大阪空港→羽田空港→ホテル→神楽坂(昼食)→黒塀横丁等散策→東京大神宮→飯田橋駅エフェ→小石川後楽園→日中友好記念館→野球殿堂博物館→<br />東京ドーム(巨人vs阪神)→ホテル<br /><br />◎2021年9月25日(土)<br />ホテル→トキワ荘 →新宿三丁目棲家(昼食)→明治神宮→日本オリンピックミュージアム→神宮球場(ヤクルトvs中日)→ホテル<br /><br />◎2021年9月26日(日)<br />ホテル→すみだ北斎美術館→復興記念館→慰霊堂→旧安田庭園→両国第一ホテル(昼食)→国技館(大相撲9月場所千秋楽)→ホテル<br /><br />◎2021年9月27日(月)<br />ホテル→皇居→警視庁→法務省→中銀カプセルタワー→ソラマチ(昼食)→深川不動尊→羽田空港→ 伊丹空港

スポーツの秋 三密を避けての東京旅行2021(1日目 その1)

58いいね!

2021/09/24 - 2021/09/27

58位(同エリア472件中)

0

26

まつじゅん

まつじゅんさん

この旅行記スケジュールを元に

ワクチン接種の効果か、コロナ感染者数に顕著な変化が現れてきました。
沈静化に向かうのか、第6波の感染爆発が起こるのか分かりませんが、一人一人のきちんとした対策が最重要という意識は広がってきているように思います。

私達夫婦もワクチン2回接種を済ませたので、感染対策を取りながら、遅めの夏休みとして、外出できなかった鬱積した気持ちをスポーツ観戦+αという盛り沢山の計画で、東京に出かけてきました。

本当に久しぶりの旅でしたので、思いが強すぎて色々な所を巡ってきました。

写真を整理しながらの投稿になるかと思いますので、分割してアップしていきますが、年内完結(目標)を目指した忘備録にお付き合いください。

とりあえず、4日間の行動は次の通りです。
第一弾は初日(その1)で、東京大神宮までです。

◎2021年9月24日(金)
大阪空港→羽田空港→ホテル→神楽坂(昼食)→黒塀横丁等散策→東京大神宮→飯田橋駅エフェ→小石川後楽園→日中友好記念館→野球殿堂博物館→
東京ドーム(巨人vs阪神)→ホテル

◎2021年9月25日(土)
ホテル→トキワ荘 →新宿三丁目棲家(昼食)→明治神宮→日本オリンピックミュージアム→神宮球場(ヤクルトvs中日)→ホテル

◎2021年9月26日(日)
ホテル→すみだ北斎美術館→復興記念館→慰霊堂→旧安田庭園→両国第一ホテル(昼食)→国技館(大相撲9月場所千秋楽)→ホテル

◎2021年9月27日(月)
ホテル→皇居→警視庁→法務省→中銀カプセルタワー→ソラマチ(昼食)→深川不動尊→羽田空港→ 伊丹空港

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
ANAグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大阪空港8:00発、ANA016便で向かいます。<br />出発前、ラウンジで休憩しましたが、閑散を通り越したてもいませんでした。<br /><br />密にならないのはありがたいですが、航空業界のダメージは計り知れないだろうな、と今更ながら感じました。

    大阪空港8:00発、ANA016便で向かいます。
    出発前、ラウンジで休憩しましたが、閑散を通り越したてもいませんでした。

    密にならないのはありがたいですが、航空業界のダメージは計り知れないだろうな、と今更ながら感じました。

    大阪国際空港 (伊丹空港) 空港

  • コロナ前はドル箱であった東京大阪便も、搭乗率も20%位です。<br /><br />東京便も減便もあり、乗客が少ないためか出発も到着もスムーズに進み、予定より早く羽田に到着です。<br />出張で月2回位上京していた定年前には、羽田空港は朝の時間帯は全国各地からの到着便で混雑していて、岡山空港からの便は、着陸待ちの為に10分位の遅れは日常的でしたが、今日はウイングもガラガラ・・・。<br />ちょっと寂しい感じです。<br />到着者が列をなしていた空港とは思えませんでした。

    コロナ前はドル箱であった東京大阪便も、搭乗率も20%位です。

    東京便も減便もあり、乗客が少ないためか出発も到着もスムーズに進み、予定より早く羽田に到着です。
    出張で月2回位上京していた定年前には、羽田空港は朝の時間帯は全国各地からの到着便で混雑していて、岡山空港からの便は、着陸待ちの為に10分位の遅れは日常的でしたが、今日はウイングもガラガラ・・・。
    ちょっと寂しい感じです。
    到着者が列をなしていた空港とは思えませんでした。

  • 昨年の秋田旅行以来、1年以上空いた久し振りの飛行機で、忘れてしまっていたのか戸惑う事が多かったです。<br /><br />B787は初めてではないですが、機内誌は無くなっているし、デジタル化も進みビデオまで見れる・・・。<br />こまめに乗らないと取り残されそうでした。

    昨年の秋田旅行以来、1年以上空いた久し振りの飛行機で、忘れてしまっていたのか戸惑う事が多かったです。

    B787は初めてではないですが、機内誌は無くなっているし、デジタル化も進みビデオまで見れる・・・。
    こまめに乗らないと取り残されそうでした。

  • 羽田空港から京急~都営浅草線経由で宝町へ移動し、今日から3泊のホテルに荷物を預け、新富町からメトロ有楽町線で飯田橋に向かいます。<br /><br />奥様、以前こちらのお店で食べた海鮮丼が非常に気に入って、もう一度食べたいという事で、二度目の「神楽坂つじ半」です。<br /><br />前の旅行記↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11531133

    羽田空港から京急~都営浅草線経由で宝町へ移動し、今日から3泊のホテルに荷物を預け、新富町からメトロ有楽町線で飯田橋に向かいます。

    奥様、以前こちらのお店で食べた海鮮丼が非常に気に入って、もう一度食べたいという事で、二度目の「神楽坂つじ半」です。

    前の旅行記↓
    https://4travel.jp/travelogue/11531133

    日本橋海鮮丼 つじ半 神楽坂店 グルメ・レストラン

    ちょっと変わった海鮮丼です。 by まつじゅんさん
  • 神楽坂の幹線道路沿いの雑居ビルにあるのですが、暖簾をくぐると周辺の雑踏から一転し、静かな雰囲気のお店です。<br /><br />つけ麺店「めん徳 二代目 つじ田」の辻田店主と、天丼「日本橋天丼 金子半之助」の金子店主が共同で立ち上げた海鮮丼のお店で、中学校の同級生が一緒に店を構えるという夢を2012年に実現させ、日本橋の行列処として君臨し続けている「つじ半」の神楽坂店です。

    神楽坂の幹線道路沿いの雑居ビルにあるのですが、暖簾をくぐると周辺の雑踏から一転し、静かな雰囲気のお店です。

    つけ麺店「めん徳 二代目 つじ田」の辻田店主と、天丼「日本橋天丼 金子半之助」の金子店主が共同で立ち上げた海鮮丼のお店で、中学校の同級生が一緒に店を構えるという夢を2012年に実現させ、日本橋の行列処として君臨し続けている「つじ半」の神楽坂店です。

  • メニューは「ぜいたく丼」のみ。<br /><br />具材は季節によるのでしょうが、まぐろ、中落ち、いか、数の子、胡瓜、つぶ貝、みる貝、ボタン海老、いくら等で、竹や松はいくらが載り、蟹、うにが追加されるようです。<br /><br />オプションで、うに、いくら増量というのもあります。

    メニューは「ぜいたく丼」のみ。

    具材は季節によるのでしょうが、まぐろ、中落ち、いか、数の子、胡瓜、つぶ貝、みる貝、ボタン海老、いくら等で、竹や松はいくらが載り、蟹、うにが追加されるようです。

    オプションで、うに、いくら増量というのもあります。

  • 奥様の「松」。<br /><br />迫力ありますね。

    奥様の「松」。

    迫力ありますね。

  • お店お勧めの食べ方です。<br /><br />山葵を黄身醤油に溶いて、丼にかけて頂きます。<br /><br />まぐろのねっとり系の旨みに加え、いか、つぶ貝、みる貝、ボタン海老、胡瓜の食感とも相性抜群で、奥様はこの食感、味わいを以前食べてから忘れられず、もう一度味わって研究したかったようです。

    お店お勧めの食べ方です。

    山葵を黄身醤油に溶いて、丼にかけて頂きます。

    まぐろのねっとり系の旨みに加え、いか、つぶ貝、みる貝、ボタン海老、胡瓜の食感とも相性抜群で、奥様はこの食感、味わいを以前食べてから忘れられず、もう一度味わって研究したかったようです。

  • ご飯が残り少なくなると、最初に提供された刺身をのせて、お店の人に声をかけると、鯛の出し汁を掛けてお茶漬けにしてくれます。<br />その際、お願いすればごはんの追加もOKです。<br /><br />この鯛の出汁が絶品で、私も大好きです。

    ご飯が残り少なくなると、最初に提供された刺身をのせて、お店の人に声をかけると、鯛の出し汁を掛けてお茶漬けにしてくれます。
    その際、お願いすればごはんの追加もOKです。

    この鯛の出汁が絶品で、私も大好きです。

  • お腹一杯になり、前回(2019年7月)歩けなかった神楽坂の古い街並みを、散策する事にしました。<br /><br />神楽坂という名の由来は、<br />1.坂の途中にあった高田八幡の御旅所で神楽を奏した。<br />2.津久戸明神が移ってきた時この坂で神楽を奏した。<br />3.若宮八幡の神楽が聞こえた。<br />4.赤城明神の神楽堂があったから。<br />等々、神楽にちなんだ諸説があるようです。

    お腹一杯になり、前回(2019年7月)歩けなかった神楽坂の古い街並みを、散策する事にしました。

    神楽坂という名の由来は、
    1.坂の途中にあった高田八幡の御旅所で神楽を奏した。
    2.津久戸明神が移ってきた時この坂で神楽を奏した。
    3.若宮八幡の神楽が聞こえた。
    4.赤城明神の神楽堂があったから。
    等々、神楽にちなんだ諸説があるようです。

    善国寺 寺・神社・教会

    神楽坂のシンボルですね。 by まつじゅんさん
  • 街歩きのスタートは、神楽坂のシンボル的な善国寺からです。<br />日蓮宗の寺院で別名「神楽坂の毘沙門さま」です。<br /><br />安土桃山時代の1595年、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建されるも、たびたびの火災により麹町を経て1793年に現在地へ移転してきたとの事です。<br /><br />本尊の毘沙門天は江戸時代よりとして信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれ、現在は新宿山ノ手七福神の一つに数えられています。

    街歩きのスタートは、神楽坂のシンボル的な善国寺からです。
    日蓮宗の寺院で別名「神楽坂の毘沙門さま」です。

    安土桃山時代の1595年、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建されるも、たびたびの火災により麹町を経て1793年に現在地へ移転してきたとの事です。

    本尊の毘沙門天は江戸時代よりとして信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれ、現在は新宿山ノ手七福神の一つに数えられています。

  • 毘沙門天は寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻にこの世にお出ましになったということから、寅毘沙と呼ばれています。<br />そのためか、狛犬では無く石虎ですが、阿形と吽形が一対で鎮座しています。<br /><br />奥様、ちょっと危なくなってきたタイガースの優勝を祈願したのでしょうか。<br /><br />安山岩製で、像高は右が82㎝、左は85㎝で、台石、基壇部も含めた総高は、両像ともに2mをこえています。<br />

    毘沙門天は寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻にこの世にお出ましになったということから、寅毘沙と呼ばれています。
    そのためか、狛犬では無く石虎ですが、阿形と吽形が一対で鎮座しています。

    奥様、ちょっと危なくなってきたタイガースの優勝を祈願したのでしょうか。

    安山岩製で、像高は右が82㎝、左は85㎝で、台石、基壇部も含めた総高は、両像ともに2mをこえています。

  • 右側が阿形で、保存状態はこちらの方が良いようです。<br /><br />江戸後期の作で、戦火もくぐり抜けた強運ということで、開運のご利益があるそうです。

    右側が阿形で、保存状態はこちらの方が良いようです。

    江戸後期の作で、戦火もくぐり抜けた強運ということで、開運のご利益があるそうです。

    善国寺 石虎 名所・史跡

    珍しい虎の狛犬です。 by まつじゅんさん
  • 本堂左には浄行菩薩があります。<br /><br />身代わり菩薩として知られていて、柄杓で水をかけて自分の悪い部分と同じ場所を布でゴシゴシと洗い清めると良いらしいです。<br /><br />歯と目と内臓・・・・。<br />悪いところだらけですが、よろしくお願いします。

    本堂左には浄行菩薩があります。

    身代わり菩薩として知られていて、柄杓で水をかけて自分の悪い部分と同じ場所を布でゴシゴシと洗い清めると良いらしいです。

    歯と目と内臓・・・・。
    悪いところだらけですが、よろしくお願いします。

  • 善国寺から左手道路を登っていくと、2011年12月に新宿区制定の全長約100m程の通りがあり、見番横丁と呼ばれています。<br /><br />芸者衆の手配や稽古を行う「見番」が沿道にあることから名付けられましたようです。

    善国寺から左手道路を登っていくと、2011年12月に新宿区制定の全長約100m程の通りがあり、見番横丁と呼ばれています。

    芸者衆の手配や稽古を行う「見番」が沿道にあることから名付けられましたようです。

    見番横丁 名所・史跡

    神楽坂を代表する街並みです。 by まつじゅんさん
  • こちらが見番。<br />神楽坂芸者が所属している、東京神楽坂組合の事務所です。<br /><br />神楽坂花柳界の伝統芸能を今に残す場所で、練習中なのか三味線や謡の音が聞こえていました。<br /><br />神楽坂現在20人弱の芸者さんと、2人の半玉さんが所属しているそうです。

    こちらが見番。
    神楽坂芸者が所属している、東京神楽坂組合の事務所です。

    神楽坂花柳界の伝統芸能を今に残す場所で、練習中なのか三味線や謡の音が聞こえていました。

    神楽坂現在20人弱の芸者さんと、2人の半玉さんが所属しているそうです。

  • 見番の隣の小路にひっそりと鎮座している小路にひっそりと鎮座している伏見火防稲荷神社。<br /><br />この辺りは入り組んだ通りや、分岐する小路に料亭や割烹、隠れ家的なお店が点在しています。<br /><br />これだけ密集していると<br />「火事」が起こったら、あっという間に燃え広がりそうな場所で、また「火」を使う料理屋さんが多い事からも、火防のお稲荷さんは大切な存在だったんだと思います。<br /><br />創建年代は不明のようですが、 神楽坂の芸妓衆をはじめ、料亭などの寄進により建てられたようで、名前から推察するに、京都伏見稲荷からの分霊なのでしょうね。<br />綺麗に手入れがされていて、地域の方々に大切にされている様子が解ります。

    見番の隣の小路にひっそりと鎮座している小路にひっそりと鎮座している伏見火防稲荷神社。

    この辺りは入り組んだ通りや、分岐する小路に料亭や割烹、隠れ家的なお店が点在しています。

    これだけ密集していると
    「火事」が起こったら、あっという間に燃え広がりそうな場所で、また「火」を使う料理屋さんが多い事からも、火防のお稲荷さんは大切な存在だったんだと思います。

    創建年代は不明のようですが、 神楽坂の芸妓衆をはじめ、料亭などの寄進により建てられたようで、名前から推察するに、京都伏見稲荷からの分霊なのでしょうね。
    綺麗に手入れがされていて、地域の方々に大切にされている様子が解ります。

  • 神楽坂のイメージは黒塀ですね。<br /><br />私のイメージは、春日八郎さんの歌で、1954年に発売された「お富さん」ですね。<br />♪粋な黒塀 見越しの松に♪という始まりで、神楽坂だと思っていたのですが、「お富さん」の元ネタは歌舞伎「与話情浮名横櫛」で、舞台は木更津の浜だったようです。

    神楽坂のイメージは黒塀ですね。

    私のイメージは、春日八郎さんの歌で、1954年に発売された「お富さん」ですね。
    ♪粋な黒塀 見越しの松に♪という始まりで、神楽坂だと思っていたのですが、「お富さん」の元ネタは歌舞伎「与話情浮名横櫛」で、舞台は木更津の浜だったようです。

    神楽坂 名所・史跡

    花柳界を代表する街並みです。 by まつじゅんさん
  • 見番横丁、黒塀通り等々、神楽坂に残る花街特有の路地は、風情がありここしかない、といわれているようです。<br /><br />確かに細い路地が入り組んで、神社やカフェ、雑貨店におしゃれな商業施設等、歩いていても飽きることがない街並みです。<br /><br />ここは新宿区という事を初めて知りましたが、余計に大都会にありながら、ひとつ細い路地に入ると、江戸時代の面影が残る街、というのは貴重ですね。

    見番横丁、黒塀通り等々、神楽坂に残る花街特有の路地は、風情がありここしかない、といわれているようです。

    確かに細い路地が入り組んで、神社やカフェ、雑貨店におしゃれな商業施設等、歩いていても飽きることがない街並みです。

    ここは新宿区という事を初めて知りましたが、余計に大都会にありながら、ひとつ細い路地に入ると、江戸時代の面影が残る街、というのは貴重ですね。

  • 「かくれんぼ横丁」の名前通り、道は複雑に入り組み、行き止まりもあったりして本当に迷ってしまいそうです。<br /><br />花街にお忍びで来た要人のあとを付けても、ひとつ路地に入られるとわからない。という意味があるそうです。<br /><br />

    「かくれんぼ横丁」の名前通り、道は複雑に入り組み、行き止まりもあったりして本当に迷ってしまいそうです。

    花街にお忍びで来た要人のあとを付けても、ひとつ路地に入られるとわからない。という意味があるそうです。

    かくれんぼ横丁 名所・史跡

    ちょっと分かり難いのが街の特徴なんでしょうね。 by まつじゅんさん
  • 石畳の路地沿いには、古い低層の木造家屋があるかと思うと。。。

    石畳の路地沿いには、古い低層の木造家屋があるかと思うと。。。

  • 高層のマンションもあるという、神楽坂って本当に、不思議な街ですね。

    高層のマンションもあるという、神楽坂って本当に、不思議な街ですね。

  • JR飯田橋駅のカフェから見ていると、お洒落な建物がありました。<br />富士見町教会のようです。<br /><br />教会の設立は1887年3月6日で、1872年に建設された日本最初のプロテスタント教会「日本基督公会」に源があり、日本基督一致教会番町教会として、現在の千代田区三番町5に設立されました。<br /><br />歴史は、1890年に日本基督一致教会は日本基督教会と改称、1941年にプロテスタント諸教派と合同して日本基督教団が設立され、狭隘化や関東大震災による全焼した等の経緯を経て、宮内庁から払い下げられた現在地に1929年7月15日教会堂が建築され、老朽化により1985年に旧教会堂が建設され、2013年に飯田橋駅西口地区の再開発にともない現在の場所に新教会堂が建設されたようです。

    JR飯田橋駅のカフェから見ていると、お洒落な建物がありました。
    富士見町教会のようです。

    教会の設立は1887年3月6日で、1872年に建設された日本最初のプロテスタント教会「日本基督公会」に源があり、日本基督一致教会番町教会として、現在の千代田区三番町5に設立されました。

    歴史は、1890年に日本基督一致教会は日本基督教会と改称、1941年にプロテスタント諸教派と合同して日本基督教団が設立され、狭隘化や関東大震災による全焼した等の経緯を経て、宮内庁から払い下げられた現在地に1929年7月15日教会堂が建築され、老朽化により1985年に旧教会堂が建設され、2013年に飯田橋駅西口地区の再開発にともない現在の場所に新教会堂が建設されたようです。

    富士見町教会 寺・神社・教会

    駅前に忽然と現れる教会です。 by まつじゅんさん
  • 次に向かったのは、東京大神宮。<br /><br />奥様、TV等で「東京の有名パワースポット」、「縁結びの神社」として紹介され、気になっていたようで今回初訪問です。<br />伊勢神宮が祀る天照皇大神と豊受大神、万物の結びのはたらきを司る造化の三神が合わせて祀られていることから、「縁結び」「良縁にご利益あり」と言われているようです。<br /><br />この神社は、江戸時代は伊勢神宮への参拝、というのが生涯かけての願いで、明治時代に入り、明治天皇の裁断により、明治13年、東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。<br /><br />創建当時は、日比谷の地にあった事から、「日比谷大神宮」と称されていましたが、関東大震災の被害を受け、昭和3年に現在地に移転し、「飯田橋大神宮」、そして戦後に「東京大神宮」と改められました。

    次に向かったのは、東京大神宮。

    奥様、TV等で「東京の有名パワースポット」、「縁結びの神社」として紹介され、気になっていたようで今回初訪問です。
    伊勢神宮が祀る天照皇大神と豊受大神、万物の結びのはたらきを司る造化の三神が合わせて祀られていることから、「縁結び」「良縁にご利益あり」と言われているようです。

    この神社は、江戸時代は伊勢神宮への参拝、というのが生涯かけての願いで、明治時代に入り、明治天皇の裁断により、明治13年、東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。

    創建当時は、日比谷の地にあった事から、「日比谷大神宮」と称されていましたが、関東大震災の被害を受け、昭和3年に現在地に移転し、「飯田橋大神宮」、そして戦後に「東京大神宮」と改められました。

    東京大神宮 寺・神社・教会

    東京のお伊勢さん by まつじゅんさん
  • 10月17日に行われた秋季大祭は、伊勢神宮で最重要な催事である「神嘗祭」が行われる事に合わせ、天皇陛下が皇居内の水田でお作りになられた初穂が捧げられています。

    10月17日に行われた秋季大祭は、伊勢神宮で最重要な催事である「神嘗祭」が行われる事に合わせ、天皇陛下が皇居内の水田でお作りになられた初穂が捧げられています。

  • 伊勢神宮における内宮と外宮の御祭神である天照皇大神と豊受大神を、こちらで祀っていることから、造営に関しても神明造りであり、千木と勝魚木が際立っています。<br /><br />千木は内削ぎで、鰹木の本数も8本で偶数なので女神様が祀られているということですね。<br /><br />また、神社で結婚式を執り行う神前結婚式は、こちらで始められたもので、縁結びの神社と言われる所以なのでしょうか。<br /><br />次は、小石川後楽園から東京ドームに向かいます。<br /><br />つ・づ・く

    伊勢神宮における内宮と外宮の御祭神である天照皇大神と豊受大神を、こちらで祀っていることから、造営に関しても神明造りであり、千木と勝魚木が際立っています。

    千木は内削ぎで、鰹木の本数も8本で偶数なので女神様が祀られているということですね。

    また、神社で結婚式を執り行う神前結婚式は、こちらで始められたもので、縁結びの神社と言われる所以なのでしょうか。

    次は、小石川後楽園から東京ドームに向かいます。

    つ・づ・く

58いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

まつじゅんさんの関連旅行記

まつじゅんさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP