表参道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
盛り沢山の東京スポーツ観戦+α旅、やっと第4弾まできました。<br />(年内、間に合うかな・・・・)<br /><br />2日目(その2)はランチの後、新宿三丁目からメトロ副都心線で明治神宮前に移動し、新築されたJR原宿駅を眺め、神宮橋から明治神宮に向かい参拝してきました。<br /><br />明治神宮の参拝には、私達夫婦には夢がありました。<br />大晦日にNHKホールで紅白歌合戦を見て、そのまま明治神宮に向かい初詣し、品川のホテルに宿泊して正月の東京を廻り、翌2日はホテル前で箱根駅伝の第一走者を見てから皇居で新年一般参賀の後、箱根に移動し、翌3日は6区の走者を旅館から見てから都内に移動し、ゴールを見届けて帰路につく、という競争率1,000倍近い紅白観覧の当選を前提とした遠大な計画で、鳥取時代から10数年の間実現できていません。<br /><br />しかし、このままでは「明治神宮の参拝は生きている間に出来ないのでは。」との思いが強くなり、オリンピックでの上京時に参拝しようと考えたのですが、オリンピックも1年延期から無観客となり、今回、単なる上京時の参拝となりました。(簡単に来れるのに、なんやかんや夢を見続けていたのがアッという間に終わりました。)<br /><br />参拝後は、北参道経由でJR代々木駅まで歩き、再度大江戸線で国立競技場駅に移動し、何時になったら足を踏み入れる事が出来るのか、計画が見えない閉鎖された競技場を眺めてながら、次の目的地に向かいました。<br /><br />4日間の行動は次の通りです。<br />◎2021年9月24日(金)<br />大阪空港→羽田空港→ホテル→神楽坂(昼食)→黒塀横丁等散策→東京大神宮→飯田橋駅エフェ→小石川後楽園→日中友好記念館→野球殿堂博物館→<br />東京ドーム(巨人vs阪神)→ホテル<br /><br />◎2021年9月25日(土)<br />ホテル→トキワ荘 →新宿三丁目棲家(昼食)→明治神宮→日本オリンピックミュージアム→神宮球場(ヤクルトvs中日)→ホテル<br /><br />◎2021年9月26日(日)<br />ホテル→すみだ北斎美術館→復興記念館→慰霊堂→旧安田庭園→両国第一ホテル(昼食)→国技館(大相撲9月場所千秋楽)→ホテル<br /><br />◎2021年9月27日(月)<br />ホテル→皇居→警視庁→法務省→中銀カプセルタワー→ソラマチ(昼食)→深川不動尊→羽田空港→ 伊丹空港

スポーツの秋 三密を避けての東京旅行2021(2日目 その2)

52いいね!

2021/09/24 - 2021/09/27

48位(同エリア387件中)

0

25

まつじゅん

まつじゅんさん

この旅行記スケジュールを元に

盛り沢山の東京スポーツ観戦+α旅、やっと第4弾まできました。
(年内、間に合うかな・・・・)

2日目(その2)はランチの後、新宿三丁目からメトロ副都心線で明治神宮前に移動し、新築されたJR原宿駅を眺め、神宮橋から明治神宮に向かい参拝してきました。

明治神宮の参拝には、私達夫婦には夢がありました。
大晦日にNHKホールで紅白歌合戦を見て、そのまま明治神宮に向かい初詣し、品川のホテルに宿泊して正月の東京を廻り、翌2日はホテル前で箱根駅伝の第一走者を見てから皇居で新年一般参賀の後、箱根に移動し、翌3日は6区の走者を旅館から見てから都内に移動し、ゴールを見届けて帰路につく、という競争率1,000倍近い紅白観覧の当選を前提とした遠大な計画で、鳥取時代から10数年の間実現できていません。

しかし、このままでは「明治神宮の参拝は生きている間に出来ないのでは。」との思いが強くなり、オリンピックでの上京時に参拝しようと考えたのですが、オリンピックも1年延期から無観客となり、今回、単なる上京時の参拝となりました。(簡単に来れるのに、なんやかんや夢を見続けていたのがアッという間に終わりました。)

参拝後は、北参道経由でJR代々木駅まで歩き、再度大江戸線で国立競技場駅に移動し、何時になったら足を踏み入れる事が出来るのか、計画が見えない閉鎖された競技場を眺めてながら、次の目的地に向かいました。

4日間の行動は次の通りです。
◎2021年9月24日(金)
大阪空港→羽田空港→ホテル→神楽坂(昼食)→黒塀横丁等散策→東京大神宮→飯田橋駅エフェ→小石川後楽園→日中友好記念館→野球殿堂博物館→
東京ドーム(巨人vs阪神)→ホテル

◎2021年9月25日(土)
ホテル→トキワ荘 →新宿三丁目棲家(昼食)→明治神宮→日本オリンピックミュージアム→神宮球場(ヤクルトvs中日)→ホテル

◎2021年9月26日(日)
ホテル→すみだ北斎美術館→復興記念館→慰霊堂→旧安田庭園→両国第一ホテル(昼食)→国技館(大相撲9月場所千秋楽)→ホテル

◎2021年9月27日(月)
ホテル→皇居→警視庁→法務省→中銀カプセルタワー→ソラマチ(昼食)→深川不動尊→羽田空港→ 伊丹空港

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
ANAグループ 私鉄 徒歩

PR

  • メトロ副都心線の明治神宮前から徒歩でJR原宿に移動です。<br />新しいJR原宿駅は、東京オリンピックに併せ2020年3月21日より供用開始されています。<br />1924年に完成した歴史的な木造の旧原宿駅は、旧舎に使われていた資材を可能な限り使用して、かつ外観も旧駅舎を極力再現して建て替える予定のようです。<br /><br />副都心線は今回初めて乗った気がしますが、有楽町線と同じ線路を通る区間もあるだけでなく、東武、西武、東京地下鉄、東急、横浜高速鉄道の5事業者が相互直通運転という、乗っている人にとって便利ですが、お金はかかるという路線ですね。

    メトロ副都心線の明治神宮前から徒歩でJR原宿に移動です。
    新しいJR原宿駅は、東京オリンピックに併せ2020年3月21日より供用開始されています。
    1924年に完成した歴史的な木造の旧原宿駅は、旧舎に使われていた資材を可能な限り使用して、かつ外観も旧駅舎を極力再現して建て替える予定のようです。

    副都心線は今回初めて乗った気がしますが、有楽町線と同じ線路を通る区間もあるだけでなく、東武、西武、東京地下鉄、東急、横浜高速鉄道の5事業者が相互直通運転という、乗っている人にとって便利ですが、お金はかかるという路線ですね。

    原宿駅

    新しくなっていますが、私は昔の雰囲気が好きです。。 by まつじゅんさん
  • JR原宿駅からの入口である南参道に架かる神宮橋で、山手線、埼京線を跨いでいます。<br />神宮橋は、明治神宮の創建1920年に架橋されましたが、老朽化により1982年に二代目として初代の橋の姿を損なわないよう、高欄は御影石を使って再現し、親柱は当時の石材を補修して復元しているようです。

    JR原宿駅からの入口である南参道に架かる神宮橋で、山手線、埼京線を跨いでいます。
    神宮橋は、明治神宮の創建1920年に架橋されましたが、老朽化により1982年に二代目として初代の橋の姿を損なわないよう、高欄は御影石を使って再現し、親柱は当時の石材を補修して復元しているようです。

    神宮橋 名所・史跡

    原宿から明治神宮への入口です。 by まつじゅんさん
  • 神宮橋を渡ると、いよいよ神宮の杜に入ります。<br />いかにも神域、と言う雰囲気を感じますね。<br /><br />明治天皇と昭憲皇太后が祭神で、境内は殆どが全国青年団の勤労奉仕により造苑整備されたようです。

    神宮橋を渡ると、いよいよ神宮の杜に入ります。
    いかにも神域、と言う雰囲気を感じますね。

    明治天皇と昭憲皇太后が祭神で、境内は殆どが全国青年団の勤労奉仕により造苑整備されたようです。

    明治神宮 寺・神社・教会

    初詣の参拝者が日本一の神社です。 by まつじゅんさん
  • 明治維新以降「延喜式」に倣って神社を等級化した「近代社格制度制度」が、第二次世界大戦後に廃止され、全ての神社は対等の立場であるとされましたが、現代では「旧社格」等の名称で、神社の格を表す目安とされています。<br /><br />官国幣社については、官幣社は国幣社よりも格が上とされ、それぞれ大・中・小の順に格が下がり、「神道辞典」によると、官幣大社>国幣大社>官幣中社>国幣中社>官幣小社>国幣小社>別格官幣社となり、明治神宮は官幣大社で、勅祭社となっています。<br />(伊勢神宮は別格で最上位です。)<br /><br />広大な杜は、都心のど真ん中にあるとはとても思えませんね。

    明治維新以降「延喜式」に倣って神社を等級化した「近代社格制度制度」が、第二次世界大戦後に廃止され、全ての神社は対等の立場であるとされましたが、現代では「旧社格」等の名称で、神社の格を表す目安とされています。

    官国幣社については、官幣社は国幣社よりも格が上とされ、それぞれ大・中・小の順に格が下がり、「神道辞典」によると、官幣大社>国幣大社>官幣中社>国幣中社>官幣小社>国幣小社>別格官幣社となり、明治神宮は官幣大社で、勅祭社となっています。
    (伊勢神宮は別格で最上位です。)

    広大な杜は、都心のど真ん中にあるとはとても思えませんね。

  • 明治神宮は内苑と外苑からなるそうですが、一般的に明治神宮と呼ばれているのは内苑のようです。<br />内苑の広さは738,760㎡、これから行く神宮球場等がある一帯が外苑で、こちらは300,644㎡、合わせると100万㎡を超える広さがあるんですね。<br /><br />ほぼ中央に位置する本殿まで3本の参道がありますが、殆どの人がこの南参道を通っているように思います。<br />南参道の道幅は約14m、広いです。<br /><br />緩やかな下り参道、出雲大社の下り参道は有名ですが、明治神宮も下り参道なんですね。

    明治神宮は内苑と外苑からなるそうですが、一般的に明治神宮と呼ばれているのは内苑のようです。
    内苑の広さは738,760㎡、これから行く神宮球場等がある一帯が外苑で、こちらは300,644㎡、合わせると100万㎡を超える広さがあるんですね。

    ほぼ中央に位置する本殿まで3本の参道がありますが、殆どの人がこの南参道を通っているように思います。
    南参道の道幅は約14m、広いです。

    緩やかな下り参道、出雲大社の下り参道は有名ですが、明治神宮も下り参道なんですね。

  • 神橋と呼ばれる小さな石造の太鼓橋を渡ってすぐ、明治神宮ミュージアムがあります。<br /><br />コロナで休館中でしたが、祭神である明治天皇・昭憲皇太后ゆかりの品々を保存、展示するための施設です。

    神橋と呼ばれる小さな石造の太鼓橋を渡ってすぐ、明治神宮ミュージアムがあります。

    コロナで休館中でしたが、祭神である明治天皇・昭憲皇太后ゆかりの品々を保存、展示するための施設です。

    明治神宮ミュージアム 美術館・博物館

    歴史を伝えるミュージアムですが現在休館中のようです。 by まつじゅんさん
  • 2018年に明治神宮文化館が「フォレストテラス明治神宮」として、グランドオープンしたようです。<br /><br />森と一体となるガラス張りの建物で、緑と光に包まれた神聖な空間でのブライダルや、カフェ、お土産ショップ等があります。<br /><br />苑内は椎や樫、楠の樹木が生い茂っていて、窓からは春は新緑、夏は濃緑、秋は紅葉と四季折々の美しい風景のウェディングは人気のようです。

    2018年に明治神宮文化館が「フォレストテラス明治神宮」として、グランドオープンしたようです。

    森と一体となるガラス張りの建物で、緑と光に包まれた神聖な空間でのブライダルや、カフェ、お土産ショップ等があります。

    苑内は椎や樫、楠の樹木が生い茂っていて、窓からは春は新緑、夏は濃緑、秋は紅葉と四季折々の美しい風景のウェディングは人気のようです。

  • 本当に「都心」かと思える森の中の建物です。<br /><br />「神宮の杜」の樹木は、木の奉納を呼びかけた所、国内外から約10万本の木が寄せられ、その中には、村自慢の名木も多くあったそうです。<br /><br />当時、輸送は鉄道が大動脈で、原宿駅から境内まで引き込み線を敷いて搬入、植樹作業は延11万人と言われる青年奉仕団の手により完成させたという、人口の杜だったんですね。<br /><br />「日光の杉並木のような荘厳な針葉樹の森」にする、という意見もあったようですが、専門家が目指していたのは、人の手を入れずに永遠に続く森を作る事で、「林苑計画書」によると、最初は背が高い針葉樹を風致林として、下木の広葉樹が育つのを待ち、最終的には針葉樹が淘汰されて常緑広葉樹の森になる計画で、100年を迎えた現代では予想より少し早い状態で計画通りの杜が形成されていますね。

    本当に「都心」かと思える森の中の建物です。

    「神宮の杜」の樹木は、木の奉納を呼びかけた所、国内外から約10万本の木が寄せられ、その中には、村自慢の名木も多くあったそうです。

    当時、輸送は鉄道が大動脈で、原宿駅から境内まで引き込み線を敷いて搬入、植樹作業は延11万人と言われる青年奉仕団の手により完成させたという、人口の杜だったんですね。

    「日光の杉並木のような荘厳な針葉樹の森」にする、という意見もあったようですが、専門家が目指していたのは、人の手を入れずに永遠に続く森を作る事で、「林苑計画書」によると、最初は背が高い針葉樹を風致林として、下木の広葉樹が育つのを待ち、最終的には針葉樹が淘汰されて常緑広葉樹の森になる計画で、100年を迎えた現代では予想より少し早い状態で計画通りの杜が形成されていますね。

  • 南参道を進んでいくと、右手に酒樽、左手にはワイン樽が積み重ねられた場所があります。<br />これだけの樽が積み上げられると、圧巻の景色です。<br /><br />この酒樽は、全国の蔵元から奉納されたもので、100以上の酒樽が巨大な壁をつくっています。

    南参道を進んでいくと、右手に酒樽、左手にはワイン樽が積み重ねられた場所があります。
    これだけの樽が積み上げられると、圧巻の景色です。

    この酒樽は、全国の蔵元から奉納されたもので、100以上の酒樽が巨大な壁をつくっています。

  • 酒樽からもう少し進むと、大きな鳥居があり、こちらが大鳥居で、二の鳥居(高さ12m、幅17.1m、柱の太さは1.2m)で、木造の明神鳥居としては日本一の大きさらしいです。<br /><br />一の鳥居から約400mで、ここから道幅も約18mとさらに広くなり、正参道と呼ばれる約200mの道が延びています。

    酒樽からもう少し進むと、大きな鳥居があり、こちらが大鳥居で、二の鳥居(高さ12m、幅17.1m、柱の太さは1.2m)で、木造の明神鳥居としては日本一の大きさらしいです。

    一の鳥居から約400mで、ここから道幅も約18mとさらに広くなり、正参道と呼ばれる約200mの道が延びています。

  • 正参道を曲がると正面に、鳥居、神門、手水舎が見えてきます。<br /><br />曲がり角は88度という、末広がりの「8」にちなんだものだそうです。<br />まぁ、見た目は直角ですが・・・。<br /><br />ここから本殿まで、さらに約200mあります。<br /><br />一の鳥居から約800m超を歩いて、本殿に到着です。

    正参道を曲がると正面に、鳥居、神門、手水舎が見えてきます。

    曲がり角は88度という、末広がりの「8」にちなんだものだそうです。
    まぁ、見た目は直角ですが・・・。

    ここから本殿まで、さらに約200mあります。

    一の鳥居から約800m超を歩いて、本殿に到着です。

  • 南手水舎です。<br />建造は1920年、木造平屋建て建築面積22.2㎡、銅板葺で、2020年「戦後日本にふさわしい神社を目指した建築群として価値が高い」として、南手水舎も含め36棟が重要文化財に指定されました。

    南手水舎です。
    建造は1920年、木造平屋建て建築面積22.2㎡、銅板葺で、2020年「戦後日本にふさわしい神社を目指した建築群として価値が高い」として、南手水舎も含め36棟が重要文化財に指定されました。

  • 伊藤忠太氏の設計により創建された明治神宮ですが、多くの建物は東京大空襲ニより焼失してしまいました。<br /><br />明治神宮には拝殿、本殿を囲む回廊に東、西、南に3つの門があり、こちらは拝殿の正面にある、南神門で楼門となっていて、立派な建造物です。<br />東京大空襲でも焼失を免れ残ったもので、重要文化財です。

    伊藤忠太氏の設計により創建された明治神宮ですが、多くの建物は東京大空襲ニより焼失してしまいました。

    明治神宮には拝殿、本殿を囲む回廊に東、西、南に3つの門があり、こちらは拝殿の正面にある、南神門で楼門となっていて、立派な建造物です。
    東京大空襲でも焼失を免れ残ったもので、重要文化財です。

  • 終戦後、1958年に角南隆氏の設計により本殿、社殿、外拝殿が総ヒノキ素木造で再建されています。<br /><br />楼門は上層部分に高欄付きの縁を巡らした二層の門で、下層部分に屋根がないものを楼門と呼ばれています。<br />明治神宮の廻廊で、二層建ては南神門だけです。

    終戦後、1958年に角南隆氏の設計により本殿、社殿、外拝殿が総ヒノキ素木造で再建されています。

    楼門は上層部分に高欄付きの縁を巡らした二層の門で、下層部分に屋根がないものを楼門と呼ばれています。
    明治神宮の廻廊で、二層建ては南神門だけです。

  • 南神門を入り、正面に外拝殿があります。<br />この奥に内拝殿、本殿がありますが、私達が参拝できるのは、外拝殿までのようです。<br /><br />外拝殿(「げはいでん」と読みます)は桁行5間、梁間4間の入母屋造、総ヒノキ素木造(しらき)造、銅板葺の平入の建物です。<br />造営当時は屋根は檜皮葺だったようですが、空襲とはいえ焼失した事から火災防止のため銅板葺となったようです。<br /><br />重要文化財で、耐震改修により第23回BELCA賞ロングライフ部門表彰建物となっています。<br /><br />こちらで横綱昇進時の奉納土俵入りや、毎年初場所前に横綱による「手数入り」と呼ばれる奉納土俵入りが行われます。<br />最新は、8月24日に行われた、新横綱 照ノ富士の奉納土俵入りです。<br />相撲協会の公式チャンネルで公開されています。↓<br />https://www.bing.com/videos/search?q=%e7%85%a7%e3%83%8e%e5%af%8c%e5%a3%ab%e3%80%80%e5%9c%9f%e4%bf%b5%e5%85%a5%e3%82%8a&amp;docid=608023569497420960&amp;mid=F706FE274A141E1796F6F706FE274A141E1796F6&amp;view=detail&amp;FORM=VIRE<br /><br />耐震改修では、既存の殿舎のデザインを守るため鉄骨を使用せず、伝統木造技術を用い、外拝殿の内法長押、腰長押、小壁、大入れ蟻落し仕口の頭貫、腰壁を活用して、太い柱の復元力を大幅に向上させる新たな構法を開発、施工されているようです。

    南神門を入り、正面に外拝殿があります。
    この奥に内拝殿、本殿がありますが、私達が参拝できるのは、外拝殿までのようです。

    外拝殿(「げはいでん」と読みます)は桁行5間、梁間4間の入母屋造、総ヒノキ素木造(しらき)造、銅板葺の平入の建物です。
    造営当時は屋根は檜皮葺だったようですが、空襲とはいえ焼失した事から火災防止のため銅板葺となったようです。

    重要文化財で、耐震改修により第23回BELCA賞ロングライフ部門表彰建物となっています。

    こちらで横綱昇進時の奉納土俵入りや、毎年初場所前に横綱による「手数入り」と呼ばれる奉納土俵入りが行われます。
    最新は、8月24日に行われた、新横綱 照ノ富士の奉納土俵入りです。
    相撲協会の公式チャンネルで公開されています。↓
    https://www.bing.com/videos/search?q=%e7%85%a7%e3%83%8e%e5%af%8c%e5%a3%ab%e3%80%80%e5%9c%9f%e4%bf%b5%e5%85%a5%e3%82%8a&docid=608023569497420960&mid=F706FE274A141E1796F6F706FE274A141E1796F6&view=detail&FORM=VIRE

    耐震改修では、既存の殿舎のデザインを守るため鉄骨を使用せず、伝統木造技術を用い、外拝殿の内法長押、腰長押、小壁、大入れ蟻落し仕口の頭貫、腰壁を活用して、太い柱の復元力を大幅に向上させる新たな構法を開発、施工されているようです。

  • 明治神宮での「伝統ある、美しい日本の結婚式」を選ばれる方は多いようです。<br /><br />明治神宮の祭神である明治天皇が、当時皇太子であった大正天皇のご結婚の儀式を皇居内の賢所で行った事が契機になり、民間でも神前挙式が行われるようになったとと言われています。<br /><br />丁度、「奉賽殿」に向かう行列(日本の結婚式の象徴である「参進」)に遭遇。<br />披露宴は、フォレストテラス明治神宮というコースが人気のようです。<br />末永くお幸せに・・・。

    明治神宮での「伝統ある、美しい日本の結婚式」を選ばれる方は多いようです。

    明治神宮の祭神である明治天皇が、当時皇太子であった大正天皇のご結婚の儀式を皇居内の賢所で行った事が契機になり、民間でも神前挙式が行われるようになったとと言われています。

    丁度、「奉賽殿」に向かう行列(日本の結婚式の象徴である「参進」)に遭遇。
    披露宴は、フォレストテラス明治神宮というコースが人気のようです。
    末永くお幸せに・・・。

  • 長殿(ながどの)です。<br />向い側には神楽殿があり、お札、お守りの授与所となっています。

    長殿(ながどの)です。
    向い側には神楽殿があり、お札、お守りの授与所となっています。

  • 明治神宮には、多くの神社にみられる「おみくじ」は存在しません。<br />代わりに、くじを引いて明治天皇、皇太后が詠んだ和歌が書かれた「大御心」を授かります。<br /><br />大御心は持ち帰り、折に触れ詠み返すものとされており、和歌とその解説しか記述されていません。<br />おみくじとは違い、吉凶等は無く「みくじ掛」もありません。

    明治神宮には、多くの神社にみられる「おみくじ」は存在しません。
    代わりに、くじを引いて明治天皇、皇太后が詠んだ和歌が書かれた「大御心」を授かります。

    大御心は持ち帰り、折に触れ詠み返すものとされており、和歌とその解説しか記述されていません。
    おみくじとは違い、吉凶等は無く「みくじ掛」もありません。

  • 静かで人通りの少ない、ある意味神社の参道らしい北参道を通り、JR代々木駅に到着です。<br /><br />地下が都営大江戸線の代々木駅となっているので、こちらから国立競技場に向かいます。<br />

    静かで人通りの少ない、ある意味神社の参道らしい北参道を通り、JR代々木駅に到着です。

    地下が都営大江戸線の代々木駅となっているので、こちらから国立競技場に向かいます。

    代々木駅

  • 大江戸線は地中深くを走っていますから、ホームから地上までは長いエスカレーターに乗って移動です。<br /><br />何階まで移動するのでしょうか。

    大江戸線は地中深くを走っていますから、ホームから地上までは長いエスカレーターに乗って移動です。

    何階まで移動するのでしょうか。

    国立競技場駅

  • A2出口を上がると、目の前に競技場があります。<br /><br />私達が訪れた9月は、塀で囲まれて近づけない場所でしたが、11月3日からようやくと言うべきか、予約制で北側4階の座席からフィールドを見れるようになったようです。<br /><br />以下、国立競技場のHPより抜粋です。<br />国立競技場は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の会場として使用され、大会終了後から2022年3月末まで大会組織委員会による原状回復の工事が行われるため、ご利用いただく事ができませんが、工事の休工日に北側4階の観客席より、フィールドを展望頂ける機会を設けます。<br />・・・って、どれだけ上から目線なんでしょうか。

    A2出口を上がると、目の前に競技場があります。

    私達が訪れた9月は、塀で囲まれて近づけない場所でしたが、11月3日からようやくと言うべきか、予約制で北側4階の座席からフィールドを見れるようになったようです。

    以下、国立競技場のHPより抜粋です。
    国立競技場は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の会場として使用され、大会終了後から2022年3月末まで大会組織委員会による原状回復の工事が行われるため、ご利用いただく事ができませんが、工事の休工日に北側4階の観客席より、フィールドを展望頂ける機会を設けます。
    ・・・って、どれだけ上から目線なんでしょうか。

  • 2015年末に紆余曲折の末、新国立競技場のデザインが決まりました。<br /><br />工事費が当初予算の1,300億円から2,520億円へと倍増したことや、構造的に対応できない事が判明したり、いったん国際コンペ(デザイン競技)で決まった故ザハ・ハディド氏の案ですが、デザインがコンセプトにあわない、と奇抜さを指摘する声等により、再度入札した結果、隈研吾氏、大成建設らの案に決定しました。<br /><br />2度目の入札期間の短さ等を指摘する声も上がりましたが、日本の建築界の諸問題を浮き彫りにした印象です。<br /><br />もう一つ、私が今まで建築に携わってきた中で「最初に何か問題が起こると、その工事は上手く進まない。」という経験が、この工事に当てはまってしまいましたね。

    2015年末に紆余曲折の末、新国立競技場のデザインが決まりました。

    工事費が当初予算の1,300億円から2,520億円へと倍増したことや、構造的に対応できない事が判明したり、いったん国際コンペ(デザイン競技)で決まった故ザハ・ハディド氏の案ですが、デザインがコンセプトにあわない、と奇抜さを指摘する声等により、再度入札した結果、隈研吾氏、大成建設らの案に決定しました。

    2度目の入札期間の短さ等を指摘する声も上がりましたが、日本の建築界の諸問題を浮き彫りにした印象です。

    もう一つ、私が今まで建築に携わってきた中で「最初に何か問題が起こると、その工事は上手く進まない。」という経験が、この工事に当てはまってしまいましたね。

    国立競技場 名所・史跡

  • 東京オリンピック開催が決まった翌日、丁度羽田空港に降り立ち祝賀ムード一杯の空港内の華やかさを、忘れる事が出来ません。↓<br />https://4travel.jp/travelogue/10813879<br /><br />誰もがコロナ禍まで、予測は出来なかったでしょうが、開催を一年延ばせたなら、色々と工事対応も出来たのだろうな、と思ってしまいました。<br />

    東京オリンピック開催が決まった翌日、丁度羽田空港に降り立ち祝賀ムード一杯の空港内の華やかさを、忘れる事が出来ません。↓
    https://4travel.jp/travelogue/10813879

    誰もがコロナ禍まで、予測は出来なかったでしょうが、開催を一年延ばせたなら、色々と工事対応も出来たのだろうな、と思ってしまいました。

  • 国立競技場施設概要<br />所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町10-1<br />竣工日:2019年11月30日<br />発注者:独立行政法人日本スポーツ振興センター<br />受注者:大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体<br />敷地面積:約109,800㎡  (旧競技場:約74,000㎡)<br />建築面積:約69,600㎡ (旧競技場:約33,700㎡)<br />延べ面積 :約192,000㎡ (旧競技場:約51,600㎡)<br />規模:高さ約47m、南北方向約350m、東西約260m、地上5階、地下2階 (旧競技場:地上5階)<br />構造:鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造他<br />観客席:約60,000席(うち車いす席:約500席)(旧競技場:約54,000席(うち車いす席:約40席))

    国立競技場施設概要
    所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
    竣工日:2019年11月30日
    発注者:独立行政法人日本スポーツ振興センター
    受注者:大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体
    敷地面積:約109,800㎡ (旧競技場:約74,000㎡)
    建築面積:約69,600㎡ (旧競技場:約33,700㎡)
    延べ面積 :約192,000㎡ (旧競技場:約51,600㎡)
    規模:高さ約47m、南北方向約350m、東西約260m、地上5階、地下2階 (旧競技場:地上5階)
    構造:鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造他
    観客席:約60,000席(うち車いす席:約500席)(旧競技場:約54,000席(うち車いす席:約40席))

  • 競技場全体が、木材に覆われている印象を受けます。<br /><br />屋根、軒庇、情報の庭等に使用された木材の全体使用量は、約2,000?で、軒庇には47都道府県から森林認証を取得した木材を調達し、スタジアムの方位に応じて配置されています。<br />また、屋根鉄骨には、鉄骨と木材を組み合わせたハイブリット構造を採用し、森林認証を取得したカラマツ(下弦材)、スギ(ラチス材)を滑油しています。<br /><br />木材は、樹種や部位によって、年月を経て色合いの変化で美しくなるものと、逆に管理等を怠ると朽ちていくものがあります。<br />10年後、どのような景観になっているのか、楽しみです。<br />今の一律の色合いから変化して、見られたものでなくなっている事もあり得る事で、全面張替えを行う時期になっているかも・・・。<br /><br />次は、神宮外苑の日本オリンピックミュージアムから神宮球場に向かいます。<br /><br />その3につ・づ・く。<br />

    競技場全体が、木材に覆われている印象を受けます。

    屋根、軒庇、情報の庭等に使用された木材の全体使用量は、約2,000?で、軒庇には47都道府県から森林認証を取得した木材を調達し、スタジアムの方位に応じて配置されています。
    また、屋根鉄骨には、鉄骨と木材を組み合わせたハイブリット構造を採用し、森林認証を取得したカラマツ(下弦材)、スギ(ラチス材)を滑油しています。

    木材は、樹種や部位によって、年月を経て色合いの変化で美しくなるものと、逆に管理等を怠ると朽ちていくものがあります。
    10年後、どのような景観になっているのか、楽しみです。
    今の一律の色合いから変化して、見られたものでなくなっている事もあり得る事で、全面張替えを行う時期になっているかも・・・。

    次は、神宮外苑の日本オリンピックミュージアムから神宮球場に向かいます。

    その3につ・づ・く。

52いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

まつじゅんさんの関連旅行記

まつじゅんさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

表参道の人気ホテルランキング

PAGE TOP