
2021/05/02 - 2021/08/16
45位(同エリア252件中)
まるきゅーさん
- まるきゅーさんTOP
- 旅行記95冊
- クチコミ7件
- Q&A回答3件
- 56,470アクセス
- フォロワー43人
Bula! まるきゅーです。
皆さん大変長らくおまたせしました。
今回はフィジーの町歩きをお届けいたします。
いや~、隔離のから3ヶ月も放置していましたね(苦笑)
やる気が起きなかったのもありますが、ネタ探しに回っていました。
さらに今後は物価調査編、食事編も用意しています。(12月に公開予定)
それでは早速Let's GO!
(この旅行記よりしばらくは隔週or3週間ごとの土曜日に更新になると思います ネタ切れ次第止まりますのでご了承ください)
-
では、フィジーについて詳しく知らない方(国名を聞いたことがない方はいないと思いますが...)のために少し情報を。
フィジーは幸福度ランキングが世界1位と言われる国、リゾートしかない国と思ってたらそれは違いますよ。
モルディブはリゾートだらけだけど...
人口は89万人(世田谷区より少ないレベル)ですね。
インド系とフィジー系の方が多いです。
治安はそこそこ良いですが夜に出歩かなければ問題はないと思います。
と言ってたら昼間に麻薬売りに声掛けられたのでした(チクショー) -
フィジーのイメージは大方ついたと思うのでお次は町探検と行きますか。
その前に
フィジーの首都はナンディ(空港がある街ですね)から200km離れたスバ市になります。
人口は20万人くらいなので日野市と同じくらいですね。
その次はナンディから15kmくらい離れたラウトカ市(9万人くらい)の次に人口が多いナンディ町です。
案外田舎という感じではなく何でもあります。 -
公園ものどかで昭和後期~平成の20世紀感がまだ残っています。
しかしスマホを持っている人も多いんですけど、時代の流れを忘れてくれるような気はしていますね。
巷では40年前の日本と言われているようです。
じゃあ20年後にはモノレールできるのかな(沖縄ですか?) -
ちなみにフィジーの主食は米とキャッサバとなります。(地理でやるらしいですね 生で食べないのに そして文系は歴史なので高校で地理はしないです)
キャッサバってなんぞやという方が大多数を占めると思います。
その画像は次にお見せするとして米は当然ですがあのタイ米です。
93年くらいに日本に入ってきて「うわ、まっず」となった方も多いと思います。
自分もそのイメージから脱却できておらず「米はやめてくれ」とお願いしてしまいました(米じゃないと思えばいけるのかもしれませんが) -
これがキャッサバ(よくあったな画像)
芋類だと他にはタロ芋を食べることが多いです。
キャッサバはじゃがいもの固茹でと思えば普通にいけます。
タロ芋は少しネバネバしているのが気にならなければ大丈夫です。
納豆嫌いならキツイかもしれません。 -
これはバナナの木です。
バナナはフィリピンのイメージが強いかもしれませんがフィジーでも栽培しています。
案外バナナも育てていますよ。
南の島のお話ですから(は?) -
フィジーで意外だったのは島国なのに山が少し多い気がすることです。
まるでハワイのオワフ島かなと(なお自分はハワイに行ったことはありません アメリカはコンチネンタル航空時代にグアムだけです)←3歳未満。 -
ここからはフィジーの街歩きをしていきましょう。
ここはフィジーの国道1号線である[Queens Road]です。
それなのに舗装が不十分なところが少しだけあります。
道路などはアメリカという感じがします。
元イギリス領なのですが...
道路は左側通行なので日本と同じですが、交差点が丸い事があるのとそこまでドライバーが優しくないので注意が必要です。 -
ガソリンスタンドも日本で見るような感じというより日本企業じゃないの?と思うんですよね。
ちなみにここにはピザ屋が併設されています。(うまいかどうかは知らんけど)
この裏に語学学校があります。それも日本企業...(エージェントのキャンパスです) -
フィジーの車は殆どが日本製です。
タクシーもプリウスや「いやこれどこから見ても日本のタクシーだよね?」というものばかりです。
日本車(中古も含め)以外は見ないと言ってもいいでしょう。 -
フィジーに来て思うことは病院少ないなと思ったこと。
だから感染爆発したのかなあとも思っております。
コロナの検査もそこまでできる場所ないですしなんか簡易キットみたいなものも売っていませんので。
ここはちゃんとできるようですし、日本が指定している紙にも書いてくれているらしいです。
本当に日本って入国厳しいよな~と見てて思います。
1つでも不備あったら(例えば旅券番号、医師の名前とかだけでも)日本人でさえも入国拒否。
帰ることは許してほしいよ...と思っています。 -
ここにはチョコレート工房みたいなのや食堂があります。
ちなみに下の方にあるのはガスタンクです。
もっと大きいのが貨物列車に乗って走っていることは見たことあると思います。
(貨物のことはとのっち様におまかせします) -
さて、ナンディ市街地(市では無く町という場合もあります)には川を渡らないと行けません。
淀川渡って大阪駅に至る新快そ(なんでもないです忘れてください)
あ、都民なら多摩川(もういいから) -
タウンの入り口はこんな感じ。(空港側から来た場合)
反対側の入り口を出たあとは首都のスバ方面に向かいます。
なおタウンとはいえどそこまで大きいわけではないです。
なお、古いデータを見たい方はこちらからhttps://4travel.jp/travelogue/10959712
それにしても2003って生まれてないよ...(SARSのときか... 全く今と同じだな)
2008Verはこちらhttps://4travel.jp/travelogue/11405824 -
はい。ナンディにはこれもあります。
「バーガーキング」
実はまだ行けていないんですよね。
ワクチン完璧に打たないと何事もできないので大変です。
1回目は終わったので少しの辛抱です。 -
このエリアには中華やシーフードの市場などがあるんですけど買い物はほぼスーパーで済みますね。品揃えやその他物価などの話はまた別のコーナーで行いたいと思います。(閉店しているようにも見えますが...)
-
携帯キャリアはDigicelとVodafoneの2社があり、自分はwifiをDigicelで使っています。
2500円($50)で500GB使えるというとてもオトクなプランなのでDigicel愛用者です。
あとVodafoneは店が遠いんだよね...というのも一つの理由です。 -
スーパーはこんな風になっています。
ほぼ絶対にATMが付属しているというのも特徴です。
中は物価編で公表していきたいと思います。 -
フィジーは案外先進国だと思う面もあります。
例えばQueens Road 沿いにはホームセンターなどもあります。
しかしシャワーが水しか出なかったり停電が頻繁に起きたり発展途上国と見られる一面も少しですがあります。 -
おまけ程度になりますが、コロナ対策はちゃんと看板に書いてあります。
時間にルーズだわ、人のものと自分のものの区別はないわという割にはコロナ対策は日本よりしっかりやってるイメージです。
で、帰国便の情報とかを最新にしない大使館に少し困っています。
近隣のデータはほとんどニュージーランド大使館からもらっています。(帰国便、PCRとか) -
もちろんコロナで閉店した(倒産した)店舗などもあるのです。
その一例として元旅行代理店とみられる店。
大韓航空やカンタス航空のロゴがうっすらとですが見えますね。
大韓とかは格安旅行の定番ですね(なおフィジーからは撤退済みです。)
※この後麻薬販売に声掛けられてマジで怖い思いをしました。すぐタクシーに逃げ込みましたので大丈夫でしたが… -
{予告編}
物価編はどんなものがどのようにそしてどれくらいの値段で売られているのかを公開します。
その予習としては
フィジーの通貨は元英領あるあるのドル(フィジードル)となります。(本家はポンドですけどね)
1フィジードル=50円位と考えるのがいいと思います(自分もそうしています) -
さて、最後になります。
フィジーに来てから自分に心の余裕ができた気がします。
まあ勉強が消えることは無いのですけどね(笑)
それでも自分が満足すれば良しとしています。
今回はここまでにしたいと思います。
次回は11月~12月に公開したいと思います。
余談編もお待ちしていただければ幸いです。
それでは拙い旅行記をご覧いただきありがとうございました。
blogはこちらからどうぞhttps://plaza.rakuten.co.jp/feelfijiblog/diary/202110200000/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
フィジー旅行記
-
留学先について
2021/04/16~
ナンディ
-
2021~2022 まるきゅーのフィジー留学。 まずはフィジー入国 しかし... コロナで色々あった話
2021/04/17~
オークランド
-
2021~2022 まるきゅーのフィジー留学。 入国したけど即隔離生活の巻
2021/04/18~
ナンディ
-
今のフィジーの状況 そしてフィジーの町歩き
2021/05/02~
ナンディ
-
フィジーの物価大公開
2021/09/15~
ナンディ
-
大黒メニュー再紹介
2021/10/04~
ナンディ
-
フィジー入国について(随時最新情報反映中)
2021/11/02~
フィジー
-
フィジー旅行記 日本食レストラン「大黒」の紹介
2021/11/21~
ナンディ
-
トンガの噴火による津波、サイクロンについて
2022/01/10~
ナンディ
-
フィジーでの食事についてまとめてみた (フィジー現地編最終回)
2022/01/28~
ナンディ
-
フィジー留学最終編!日本への帰国なんだけど色々面倒で頭がパンクしました。
2022/04/08~
シドニー
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (6)
-
- フロンティアさん 2021/11/02 20:54:24
- 日本ではコロナが落ち着き傾向の為、あちこちで乗り放題切符発売中です
- こんばんは。海外は一度も行ったことがないので、フィジーの街の様子、参考に拝見させて頂きました。
医療自体はやや不足気味ですが、スーパー・飲食店等はきちんとあるようで、日常生活にはさほど不便さを感じさせないようですね~
ちなみにまるきゅー様がご出国されてからしばらく経ちますが、日本ではコロナの新規感染がかなり落ち着いていて、そのこともあってかJR東日本とJR東海を除く各JR旅客会社では新幹線や特急列車も乗り放題のフリーきっぷを発売しています。
先月はJR西日本が発売している連続3日間乗り放題の切符で旅をしましたが、今月はJR九州が土日限定で発売している乗り放題の切符を使い、旅したいと思っています。
いずれの切符も12月25日頃まで利用可能ですので、日本にお越しになる機会があれば利用してみては・・・と思いますが、なかなか難しいでしょうね~
現在、そのJR西日本の乗り放題切符で旅した時の様子を旅行記として順次公開しています。鉄道オンリーの内容ではなく、物足りなさを感じるかもしれませんが、もしよろしければご覧戴ければと思います。
なお、僕自身、未公開旅行記は今のところ90作あります(苦笑)
トラベラーネーム フロンティア
- まるきゅーさん からの返信 2021/11/03 05:59:53
- 自主隔離無くならないと帰れません(笑)
- フロンティア様。こんにちは。まるきゅーです。
日常生活はそこまで不便ではないですね。
ただし深夜に買う店がないのですけど。
やはり東はフリー切符に消極的ですね。
なのにワンマン化とかもうわからんとなります。
色々廃止しているようですし。
日本行く便は出るには出るんですよ。直行でも。
しかしビジネスじゃないから3日間待機は無理だしワクチン接種済みの10日間はフィジー対象外だし結果14日間となるわけです。
オークランドとシンガポール経由すれば帰ることもできますしね。
自分は解説編などで数を稼ぐという悪行に出ると思います。
コメントをいただきありがとうございました。まるきゅー
(フィジー時間3日9時投稿)
-
- BTSさん 2021/11/01 08:31:25
- あれから18年
- まるきゅーさまへ
フィジーは、そろそろランチタイムかな~
南半球なので、これから夏を迎えますね。
私がフィジーへ行ったのは18年前
あの時は「サーズ」が流行していました。
コロナと違って、当時は無警戒でした。
私の場合は、観光でしたので
まるきゅーさんの旅行記を拝見し
ローカル感を楽しませていただきました。
続きを楽しみにしています。
そうそう、私の旅行記を紹介していただき
感謝します。
BTS
- まるきゅーさん からの返信 2021/11/01 19:47:23
- 18年前からは180度くらい変わっていますね。
- BTS様。こんにちは。まるきゅーです。
SARSの時はここまでではなかったらしいです。
しかしコロナではフィジーが世界一多いと言われたレベルになりました。
観光客はローカルが行くところはほとんど行かないでしょうね。
ナンディだとデナラウと空港しか使わないでしょうね。
これからもぜひ楽しみにしていただければ幸いです
ちなみに来月より隔離なしになるので観光要素なども取材していくつもりです。
コメントをいただきありがとうございました。 まるきゅー
-
- Tagucyanさん 2021/10/30 15:07:16
- 興味深く拝見しました
- まるきゅーさま
こんにちは
フィジー、私も名前は知っていましたし大体の場所も分かっていましたが、実際どんなところなのかはよく知らないので興味深く拝見しました。
もっと離島の何もないところかと思いましたが、普通に生活できそうですね。まだ物価のことを聞いていないので何とも言えないですが。
あと、高い建物がないところが、らしいなあと思いました。
意外や、主食の1つが米なんですね。ただしタイ米。
日本人にとってはタイ米はあまり印象が良くないようですが、確かに漬物とか納豆とか日本風のおかずには合わないかも知れませんが、私もタイとかネパールとかに行ってタイ米にカレーとか現地の食事をとったときには何とも思いませんでしたから、どうやって食べるか、なんでしょうね。逆に向こうの方に言わせれば、日本の米は粘り気があってちょっと・・・ だそうですのでね。
これから次々現地のお話が出てくるでしょうね。楽しみにしております。
---
Tagucyan
- まるきゅーさん からの返信 2021/10/30 21:34:14
- 是非いつかお越しくださいませ。
- Tagucyan様。こんにちは。まるきゅーです。
まさかコメント頂けるとは思いもしませんでした
フィジーはなにもない発展途上国と思われがちですが日本より1~2ランク下で生きていけるレベルではありますね。
日本食はスバなら入るのかもしれませんがそれ以外の都市では醤油が入れば良いと思いますね。
高い建物は強いて5階建てくらいですね…
あー、東横線から見えた景色が懐かしいな~
米は案外安いのでよく好まれています。
タイのジャスミンライスは日本の米を日本で買うより安いと思うので(これ以上はネタバレなのでストップ)
確かに日本の米はアメリカ人以外には好まれなさそうですね。
タイ米は2年前のタイ研修の時に嫌いになりました(その時はトムヤムクンやパッタイ食べていました。)
次回作以降はクオリティ減ると思いますが気長にお待ちいただければ幸いです。
最後になりますが12月からワクチン終了したら隔離無しで旅行することが出来るようになるので検討してみてください。
(日本の自主隔離は今のところ14日間ありますが自宅で出来るのでテレワーク出来るのなら可能かもしれません。)
コメントをいただきありがとうございました。 まるきゅー
(フィジー時間31日0:31投稿)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ナンディ(フィジー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ フィジー旅行記
6
23