高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年5月末、天空の聖地・高野山へ。季節を先取りする暑さの中、標高900m内外の清涼な空気を楽しみました。<br /><br />その5は、涼しかったお山を降りて、高野山の麓の九度山へ。女人道、町石道の始点でもあり、弘法大師が創建された慈尊院と丹生官省符神社にお参りしました。標高900mから下界に降り立つと、暑い暑い! 道の駅で柿ソフトをいただいて、一息つきました。九度山の名産は柿なんだそう。その後は橋本で乗り換えて、南海電鉄で大阪まで。<br /><br />・ケーブルで高野山から極楽橋へ<br />・九度山駅で下車<br />・真田みちを通って、九和楽でお昼<br />・紀の川沿いを慈尊院へ、仏師能光尊の碑<br />・慈尊院<br />  門と多宝塔、弥勒堂と絵馬、本堂<br />・丹生官省符神社<br />  石段、180町石、鳥居、狩場明神の絵馬、拝殿と本殿、179町石<br />・道の駅くどやまで柿ソフト<br />・真田庵の前を通って九度山駅へ<br />・橋本で乗り換えて大阪へ<br /><br />表紙写真は、慈尊院の門から見える多宝塔。

2021年向暑の高野山 その5~山を降りて真夏の九度山へ

21いいね!

2021/06/01 - 2021/06/01

291位(同エリア1091件中)

旅行記グループ 2021向暑の高野山

0

58

ROSARY

ROSARYさん

この旅行記スケジュールを元に

2021年5月末、天空の聖地・高野山へ。季節を先取りする暑さの中、標高900m内外の清涼な空気を楽しみました。

その5は、涼しかったお山を降りて、高野山の麓の九度山へ。女人道、町石道の始点でもあり、弘法大師が創建された慈尊院と丹生官省符神社にお参りしました。標高900mから下界に降り立つと、暑い暑い! 道の駅で柿ソフトをいただいて、一息つきました。九度山の名産は柿なんだそう。その後は橋本で乗り換えて、南海電鉄で大阪まで。

・ケーブルで高野山から極楽橋へ
・九度山駅で下車
・真田みちを通って、九和楽でお昼
・紀の川沿いを慈尊院へ、仏師能光尊の碑
・慈尊院
  門と多宝塔、弥勒堂と絵馬、本堂
・丹生官省符神社
  石段、180町石、鳥居、狩場明神の絵馬、拝殿と本殿、179町石
・道の駅くどやまで柿ソフト
・真田庵の前を通って九度山駅へ
・橋本で乗り換えて大阪へ

表紙写真は、慈尊院の門から見える多宝塔。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
交通
4.0
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 宿坊での二泊を満喫して、高野山をおります。

    宿坊での二泊を満喫して、高野山をおります。

  • 下から登ってくるケーブルカー。

    下から登ってくるケーブルカー。

  • ケーブルカーの内部も激しい傾斜です。

    ケーブルカーの内部も激しい傾斜です。

  • 極楽橋の駅に着きました。<br /><br />各停、橋本行に乗り換えます。

    極楽橋の駅に着きました。

    各停、橋本行に乗り換えます。

    極楽橋駅

  • 車窓からの極楽橋。

    車窓からの極楽橋。

  • 山間の村を通り過ぎて・・・

    山間の村を通り過ぎて・・・

  • 九度山駅で途中下車。

    九度山駅で途中下車。

    九度山駅

  • 駅の向かいにコインロッカーがありました。<br /><br />大きいものでも300円。嬉しい価格です。

    駅の向かいにコインロッカーがありました。

    大きいものでも300円。嬉しい価格です。

  • 駅からは、真田のみちを通ります。

    駅からは、真田のみちを通ります。

    真田のみち 名所・史跡

  • 電柱には真田十勇士のキャラクター。

    電柱には真田十勇士のキャラクター。

  • 対面石。

    対面石。

    対面石 名所・史跡

  • 分かれ道には案内板が整備されているので、迷うことなく歩くことができます。

    分かれ道には案内板が整備されているので、迷うことなく歩くことができます。

  • 左手に行ってすぐに見えるのが、真田古墳。

    左手に行ってすぐに見えるのが、真田古墳。

    真田古墳 名所・史跡

  • 真田古墳の案内。<br /><br />六世紀の古墳の跡ですが、通称「真田の抜け穴」とも呼ばれています。関ヶ原の後、九度山に蟄居を命ぜられた真田幸村が、大阪冬の陣に参戦するために使ったという伝説があるのです。

    真田古墳の案内。

    六世紀の古墳の跡ですが、通称「真田の抜け穴」とも呼ばれています。関ヶ原の後、九度山に蟄居を命ぜられた真田幸村が、大阪冬の陣に参戦するために使ったという伝説があるのです。

  • 一旦県道に出て、柿の葉寿司の九和楽さんへ。

    一旦県道に出て、柿の葉寿司の九和楽さんへ。

    九和楽 グルメ・レストラン

  • 柿の葉寿司6個で1人前。半分を、鯛・しいたけ・さけに変えてもらいました。残りはサバです。

    イチオシ

    柿の葉寿司6個で1人前。半分を、鯛・しいたけ・さけに変えてもらいました。残りはサバです。

  • 基本は持ち帰りで営業されているようです。<br /><br />柿の葉寿司以外のランチは、前日までに予約が必要とのこと。

    基本は持ち帰りで営業されているようです。

    柿の葉寿司以外のランチは、前日までに予約が必要とのこと。

  • 丹生川が紀の川に流れ込みます。金剛葛城山系が見えています。<br /><br />ここからは紀の川に沿う形で、慈尊院を目指します。

    丹生川が紀の川に流れ込みます。金剛葛城山系が見えています。

    ここからは紀の川に沿う形で、慈尊院を目指します。

  • 九度山の名産は柿。道沿いにも柿畑が広がっていました。<br /><br />

    九度山の名産は柿。道沿いにも柿畑が広がっていました。

  • 仏師能光尊の碑。高野山中門にあった多聞、持国の二天王を彫刻したと言われています。

    仏師能光尊の碑。高野山中門にあった多聞、持国の二天王を彫刻したと言われています。

    仏師能光尊之史跡 名所・史跡

  • 能光尊の説明。

    能光尊の説明。

  • あぜ道のような細い道をたどると、慈尊院橋がありました。<br /><br />慈尊院へは直進します。

    あぜ道のような細い道をたどると、慈尊院橋がありました。

    慈尊院へは直進します。

    慈尊院橋 名所・史跡

  • 左手に石段。その上の門から、慈尊院の多宝塔が姿を現しました。<br /><br />ここは、弘法大師の母・玉依御前が香川県の善通寺より訪ねてきたところ、女人禁制の高野山には入れないため、お住いになられた場所。弘法大師は月に九度も母を訪問されたことから、九度山と呼ばれるようになったそうです。

    左手に石段。その上の門から、慈尊院の多宝塔が姿を現しました。

    ここは、弘法大師の母・玉依御前が香川県の善通寺より訪ねてきたところ、女人禁制の高野山には入れないため、お住いになられた場所。弘法大師は月に九度も母を訪問されたことから、九度山と呼ばれるようになったそうです。

    慈尊院 寺・神社・教会

  • 慈尊院の門と多宝塔。

    イチオシ

    地図を見る

    慈尊院の門と多宝塔。

    慈尊院 寺・神社・教会

  • 門の右手には大師堂。

    門の右手には大師堂。

  • 左手には絵馬。

    左手には絵馬。

  • そして、お地蔵さんと弥勒堂。

    そして、お地蔵さんと弥勒堂。

  • 弥勒堂の正面。御本尊の弥勒菩薩坐像はあの扉の奥でしょうか。<br /><br />弥勒菩薩坐像は国宝に指定されています。

    弥勒堂の正面。御本尊の弥勒菩薩坐像はあの扉の奥でしょうか。

    弥勒菩薩坐像は国宝に指定されています。

  • 子宝、安産、育児、授乳、乳がんなどの病気平癒を願って奉納される、乳房型の絵馬。

    イチオシ

    子宝、安産、育児、授乳、乳がんなどの病気平癒を願って奉納される、乳房型の絵馬。

  • お供え物も乳房の形。

    お供え物も乳房の形。

  • 乳がん平癒の絵馬。<br /><br />その下には、有吉佐和子の「紀の川」の一節が。

    乳がん平癒の絵馬。

    その下には、有吉佐和子の「紀の川」の一節が。

  • 弥勒堂を斜め横から。

    弥勒堂を斜め横から。

  • 弥勒堂の脇には、世界遺産の石碑。<br /><br />弥勒堂は世界遺産に登録されています。

    弥勒堂の脇には、世界遺産の石碑。

    弥勒堂は世界遺産に登録されています。

  • 庭の真ん中には蓮型の噴水。

    庭の真ん中には蓮型の噴水。

  • その手前には、高野山蓮華曼荼羅図の模刻。<br /><br />左手の蓮の葉の上に「慈尊院」の文字。その下に「大門」があり、八葉の蓮の花のかたちの高野山の中央部分(真ん中に根本大塔)が描かれています。さらに右手(東)には、蕾の形の奥の院。<br />

    その手前には、高野山蓮華曼荼羅図の模刻。

    左手の蓮の葉の上に「慈尊院」の文字。その下に「大門」があり、八葉の蓮の花のかたちの高野山の中央部分(真ん中に根本大塔)が描かれています。さらに右手(東)には、蕾の形の奥の院。

  • 昭和60年代に、慈尊院から高野山まで道案内をしてくれていた犬、ゴンの碑もありました。

    昭和60年代に、慈尊院から高野山まで道案内をしてくれていた犬、ゴンの碑もありました。

    慈尊院 寺・神社・教会

  • ゴンの碑の前からみた見たお庭。左が本堂、真ん中奥が弥勒堂です。

    ゴンの碑の前からみた見たお庭。左が本堂、真ん中奥が弥勒堂です。

  • 本堂(拝殿)。奥にある弥勒堂に向けて建てられています。

    本堂(拝殿)。奥にある弥勒堂に向けて建てられています。

  • 多宝塔の左手には、丹生官省符神社への石段。

    多宝塔の左手には、丹生官省符神社への石段。

  • 119段の石段が続きます。

    イチオシ

    119段の石段が続きます。

  • 石の鳥居のすぐ右手に、高野山までの町石道の始点、百八十町石の碑があります。

    石の鳥居のすぐ右手に、高野山までの町石道の始点、百八十町石の碑があります。

  • このあたりの山道。

    このあたりの山道。

  • 朱塗りの二の鳥居。<br /><br />奥に拝殿と、木々に隠れていますが、高野山が望める場所。

    朱塗りの二の鳥居。

    奥に拝殿と、木々に隠れていますが、高野山が望める場所。

  • 境内の真ん中には、神木のなぎの木。

    境内の真ん中には、神木のなぎの木。

  • 狩場明神と空海の出会いを描いた絵馬。

    狩場明神と空海の出会いを描いた絵馬。

  • 拝殿。

    拝殿。

    丹生官省符神社 寺・神社・教会

  • 拝殿に掲げられていた絵馬。<br /><br />京都の東寺から、高野山に導かれ、金剛峯寺根本大塔を築き、丹生神社を作られた・・・

    拝殿に掲げられていた絵馬。

    京都の東寺から、高野山に導かれ、金剛峯寺根本大塔を築き、丹生神社を作られた・・・

  • 拝殿の奥には社殿三棟の本殿。世界遺産に登録されています。

    拝殿の奥には社殿三棟の本殿。世界遺産に登録されています。

  • 拝殿の左、木々の間から高野山(のいずれかの峰)が見えました。<br /><br />(高野山とは山の名前ではなく、8つの峰々に囲まれ、金剛峯寺の境内である東西6㎞、南北3㎞の宗教都市全体を指す名前です)

    拝殿の左、木々の間から高野山(のいずれかの峰)が見えました。

    (高野山とは山の名前ではなく、8つの峰々に囲まれ、金剛峯寺の境内である東西6㎞、南北3㎞の宗教都市全体を指す名前です)

  • 拝殿の右手を降りていくと、百七十九町石。

    拝殿の右手を降りていくと、百七十九町石。

  • 石段を降りて、再び慈尊院の境内へ。<br />お地蔵様の前で一休み。<br /><br />照りつける太陽。汗が流れます。冷涼な高野山から降りてきた身にはきつい。

    石段を降りて、再び慈尊院の境内へ。
    お地蔵様の前で一休み。

    照りつける太陽。汗が流れます。冷涼な高野山から降りてきた身にはきつい。

  • 帰りみちで、道の駅くどやまに立ち寄りました。

    帰りみちで、道の駅くどやまに立ち寄りました。

    道の駅 柿の郷くどやま 道の駅

  • ここからは、高野富士と呼ばれる揚柳山がよく見えます。

    ここからは、高野富士と呼ばれる揚柳山がよく見えます。

  • ベーカリーカフェで、お目当ての柿ソフトをゲット。<br /><br />汗ばんだ身体に染み入ります。

    ベーカリーカフェで、お目当ての柿ソフトをゲット。

    汗ばんだ身体に染み入ります。

    ベーカリーカフェ パーシモン グルメ・レストラン

  • 真田庵。

    真田庵。

    善名称院(真田庵) 寺・神社・教会

  • 中に入らずに、駅に急ぎます。

    中に入らずに、駅に急ぎます。

  • 九度山駅。はあ、間に合いました。

    九度山駅。はあ、間に合いました。

    九度山駅

  • 橋本駅で急行に乗り換えて大阪まで。

    橋本駅で急行に乗り換えて大阪まで。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP