東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母が亡くなり、週末や会社から帰っての時間が暇になったので、Uber Eatsの配達を始めました。<br />運動不足を解消しながら小遣い稼げるなんて良くね?と思った訳です。<br />しかも、自宅でスマホのアプリをオンラインにしておけば注文が入った時に呼ばれるので、バッグを背負って外で待つ事(いわゆる地蔵と呼ばれる状態)は有りません。<br />雨だから、見たいテレビ番組が有るから、残業で遅くなったから、単にやる気がしないから、どんな理由でもやらずに済んじゃいます。なので、怠惰なPHOでも続けられているのです。<br />母の納骨の後から始めて、今のところ丁度半年。東京都23区中12区(台東区、文京区、千代田区、中央区、江東区、墨田区、荒川区、足立区、北区、豊島区、板橋区、新宿区)に配達しました。<br />で、配達中に通りかかった観光名所は多々在りますが、さすがにお客さんそっちのけで写真を撮ってる訳にはいきません。<br />お昼、もしくは夜に配達を終え、自宅へ帰る道すがらたまたま見かけた風景を何の脈絡も無く(一応、訪問順で)載せました。<br />旅行記を作成していて改めて思ったのは、面倒臭いとかプレッシャーだとか思いながらも続けられているのは、「何処かへ行く」感覚が有るからに違いないって事でした<br />

これって観光?Uberのついでか??ついでにUberか???北は埼玉県境★橋越え、坂越え

39いいね!

2021/04/19 - 2021/04/19

11638位(同エリア79852件中)

旅行記グループ Uberついでに

0

40

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

この旅行記スケジュールを元に

母が亡くなり、週末や会社から帰っての時間が暇になったので、Uber Eatsの配達を始めました。
運動不足を解消しながら小遣い稼げるなんて良くね?と思った訳です。
しかも、自宅でスマホのアプリをオンラインにしておけば注文が入った時に呼ばれるので、バッグを背負って外で待つ事(いわゆる地蔵と呼ばれる状態)は有りません。
雨だから、見たいテレビ番組が有るから、残業で遅くなったから、単にやる気がしないから、どんな理由でもやらずに済んじゃいます。なので、怠惰なPHOでも続けられているのです。
母の納骨の後から始めて、今のところ丁度半年。東京都23区中12区(台東区、文京区、千代田区、中央区、江東区、墨田区、荒川区、足立区、北区、豊島区、板橋区、新宿区)に配達しました。
で、配達中に通りかかった観光名所は多々在りますが、さすがにお客さんそっちのけで写真を撮ってる訳にはいきません。
お昼、もしくは夜に配達を終え、自宅へ帰る道すがらたまたま見かけた風景を何の脈絡も無く(一応、訪問順で)載せました。
旅行記を作成していて改めて思ったのは、面倒臭いとかプレッシャーだとか思いながらも続けられているのは、「何処かへ行く」感覚が有るからに違いないって事でした

旅行の満足度
3.0
観光
2.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東京ドームシティ(文京区)<br />https://www.tokyo-dome.co.jp/<br />東京ドームや東京ドームシティアトラクションズ・後楽園ホール・ラクーア・東京ドームホテルなどの施設で構成される都市型複合レジャーランドですが、PHOには後楽園って方が馴染みが有りますね。<br />2003年にスパ施設も在るラクーアがオープンして、名称もその時に変更されました。<br /><br />配達始めの頃は白山を越えて来るのを遠いと感じていましたが、今は平気でピックアップもドロップもしています

    東京ドームシティ(文京区)
    https://www.tokyo-dome.co.jp/
    東京ドームや東京ドームシティアトラクションズ・後楽園ホール・ラクーア・東京ドームホテルなどの施設で構成される都市型複合レジャーランドですが、PHOには後楽園って方が馴染みが有りますね。
    2003年にスパ施設も在るラクーアがオープンして、名称もその時に変更されました。

    配達始めの頃は白山を越えて来るのを遠いと感じていましたが、今は平気でピックアップもドロップもしています

    東京ドームシティ アトラクションズ テーマパーク

  • 三島神社(台東区)<br />https://www.mishimajinjya.or.jp/<br />弘安4(1281)年、河野通有は元寇に際し、氏神である三島大明神(大山祇神社)に戦勝を祈願して出陣し、三島大明神の神使である白鷺の導きにより華々しい武勲を挙げました。その帰陣にあたり、夢の中で「武蔵国豊島郡に三島大明神を勧請せよ」というお告げを受け、上野山内の河野氏の館に奉斎したのが始まりと伝えられてます。で、後に遷座して現在に至りますが、歴代宮司は河野通有の子孫が務めているのだそうです

    三島神社(台東区)
    https://www.mishimajinjya.or.jp/
    弘安4(1281)年、河野通有は元寇に際し、氏神である三島大明神(大山祇神社)に戦勝を祈願して出陣し、三島大明神の神使である白鷺の導きにより華々しい武勲を挙げました。その帰陣にあたり、夢の中で「武蔵国豊島郡に三島大明神を勧請せよ」というお告げを受け、上野山内の河野氏の館に奉斎したのが始まりと伝えられてます。で、後に遷座して現在に至りますが、歴代宮司は河野通有の子孫が務めているのだそうです

    三島神社 寺・神社・教会

  • 一石橋(中央区)<br />と言えば、橋より都有形文化財((歴史資料)でもある 一石橋迷子しらせ石標が有名ですが、皇居(旧江戸城)外濠(外濠川)と日本橋川の分岐点に架橋され、日本橋川では一番低い橋なのだそうです。<br />で、向こうに見えているのは常盤橋(千代田区)で、上を走ってるのは首都高都心環状線

    一石橋(中央区)
    と言えば、橋より都有形文化財((歴史資料)でもある 一石橋迷子しらせ石標が有名ですが、皇居(旧江戸城)外濠(外濠川)と日本橋川の分岐点に架橋され、日本橋川では一番低い橋なのだそうです。
    で、向こうに見えているのは常盤橋(千代田区)で、上を走ってるのは首都高都心環状線

    一石橋 (一石橋の親柱) 名所・史跡

  • 一石橋迷子しらせ石標(中央区)<br />https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/bunkazai/week/chuo/chuo03.html<br />安政4(1857)年に建てられた迷子(探す方も見つけて保護した方も)告知石碑です

    一石橋迷子しらせ石標(中央区)
    https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/bunkazai/week/chuo/chuo03.html
    安政4(1857)年に建てられた迷子(探す方も見つけて保護した方も)告知石碑です

    一石橋迷子しらせ石標 名所・史跡

  • 十条銀座(北区)<br />https://jujo-ginza.com/<br />母が亡くなるまでの約1ヶ月半、入院していた東京腎泌尿器センター大和病院からの行き来に、電車賃の節約と運動を兼ねて何度か歩いたのが埼京線の十条駅や京浜東北線の東十条駅でした。その時に通りかかって、ずいぶん長くて規模の大きい商店街だとは知っていましたが、東京都北区最大の屋根付きのアーケード商店街なのです。 十条駅前を出てすぐ、東通りと西通り、踏切前の中央通りが在ります。<br /><br />でもチャリで来ると遠い・・

    十条銀座(北区)
    https://jujo-ginza.com/
    母が亡くなるまでの約1ヶ月半、入院していた東京腎泌尿器センター大和病院からの行き来に、電車賃の節約と運動を兼ねて何度か歩いたのが埼京線の十条駅や京浜東北線の東十条駅でした。その時に通りかかって、ずいぶん長くて規模の大きい商店街だとは知っていましたが、東京都北区最大の屋根付きのアーケード商店街なのです。 十条駅前を出てすぐ、東通りと西通り、踏切前の中央通りが在ります。

    でもチャリで来ると遠い・・

    十条銀座商店街 市場・商店街

  • ニコライ堂(千代田区)<br />http://nikolaido.org/<br />駿河台のシンボルの日本ハリストス正教会教団 東京復活大聖堂って言うより、やっぱりニコライ堂です。その呼び名は日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のちに大司教)聖ニコライに由来しています。<br />竣工は明治24(1891)年、日本で初めてにして最大級の本格的なビザンティン様式の教会建築と言われています。国の重要文化財に指定されています

    ニコライ堂(千代田区)
    http://nikolaido.org/
    駿河台のシンボルの日本ハリストス正教会教団 東京復活大聖堂って言うより、やっぱりニコライ堂です。その呼び名は日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のちに大司教)聖ニコライに由来しています。
    竣工は明治24(1891)年、日本で初めてにして最大級の本格的なビザンティン様式の教会建築と言われています。国の重要文化財に指定されています

    ニコライ堂 寺・神社・教会

  • 東覚寺(北区)<br />谷中七福神の福禄寿を祀っています。此処だけ離れてるんですよね、しかも北区田端だし。<br />でも、七福神より有名なのが、2体の仁王様。赤いのがそうです

    東覚寺(北区)
    谷中七福神の福禄寿を祀っています。此処だけ離れてるんですよね、しかも北区田端だし。
    でも、七福神より有名なのが、2体の仁王様。赤いのがそうです

    東覚寺 寺・神社・教会

  • 赤紙仁王。<br />石造金剛力士立像は、全身に赤紙が貼られているので、通称赤紙仁王とも呼ばれています。病を患った人が、その疾患の有る部分に赤い紙を貼って祈願すれば、病気が回復すると信じられ、今もなお祈願する人が絶えません。<br />寛永18(1641)年8月21日、東覚寺住職賢盛の時代に、宗海という僧侶が願主となって江戸市中に流行していた疫病を鎮めるために造立されたと伝えられています

    赤紙仁王。
    石造金剛力士立像は、全身に赤紙が貼られているので、通称赤紙仁王とも呼ばれています。病を患った人が、その疾患の有る部分に赤い紙を貼って祈願すれば、病気が回復すると信じられ、今もなお祈願する人が絶えません。
    寛永18(1641)年8月21日、東覚寺住職賢盛の時代に、宗海という僧侶が願主となって江戸市中に流行していた疫病を鎮めるために造立されたと伝えられています

  • 千住大橋(足立区)<br />昭和2(1927)年竣工の旧橋(下り方向)・昭和48(1973)年竣工の新橋(上り方向)の二橋で構成されています。<br />新橋は自転車の通行が禁止されており、自転車は両方向とも旧橋を通る通路が在ります。歩行者は旧橋・新橋共に通行出来ますが、新橋は螺旋階段を昇降するようになってます。なので、帰りは橋の手前で右側通行(もしくは歩道走行)して来なくてはなりません。<br />今回この旅行記を作成していて、関東大震災の復興事業で架けられた橋が90年以上経ってもまだ現役で頑張ってるモノが沢山在るのに驚かされました。ご立派☆

    千住大橋(足立区)
    昭和2(1927)年竣工の旧橋(下り方向)・昭和48(1973)年竣工の新橋(上り方向)の二橋で構成されています。
    新橋は自転車の通行が禁止されており、自転車は両方向とも旧橋を通る通路が在ります。歩行者は旧橋・新橋共に通行出来ますが、新橋は螺旋階段を昇降するようになってます。なので、帰りは橋の手前で右側通行(もしくは歩道走行)して来なくてはなりません。
    今回この旅行記を作成していて、関東大震災の復興事業で架けられた橋が90年以上経ってもまだ現役で頑張ってるモノが沢山在るのに驚かされました。ご立派☆

    千住大橋 名所・史跡

  • 文京区との区境に近い台東区に住むPHOにとって、橋を渡ると言うのは遠出する事に他なりません。<br />その橋にも渡りやすい橋、渡り難い橋と色々在って、都心から離れるほど歩行者や自転車に優しくない橋となります。<br />特に足立区へ入る為に渡る橋は何処も巨大で、大きな高低差が在ります。この千住大橋は隅田川に架かっていますが、台東区と墨田区の間に架かる橋とは異なり、通り方にもコツが有ります。<br />ちなみに、今までで最も渡り難かった橋は尾久橋通りの尾久橋で、自転車は歩道橋より狭くて急な階段を押して上らなくてはなりません。しかも、隅田川に架かる尾久橋を渡ると直ぐに荒川に架かる扇大橋が連続して在り、常に風の強い所でも在るのです。<br />てか、なるべく足立区には足を踏入れないように心がけています。区境付近で呼ばれても大抵拒否しちゃいますが、ピックアップ先はそれで済んでもドロップ先は選べないので、橋を渡らされる事もしばしば

    文京区との区境に近い台東区に住むPHOにとって、橋を渡ると言うのは遠出する事に他なりません。
    その橋にも渡りやすい橋、渡り難い橋と色々在って、都心から離れるほど歩行者や自転車に優しくない橋となります。
    特に足立区へ入る為に渡る橋は何処も巨大で、大きな高低差が在ります。この千住大橋は隅田川に架かっていますが、台東区と墨田区の間に架かる橋とは異なり、通り方にもコツが有ります。
    ちなみに、今までで最も渡り難かった橋は尾久橋通りの尾久橋で、自転車は歩道橋より狭くて急な階段を押して上らなくてはなりません。しかも、隅田川に架かる尾久橋を渡ると直ぐに荒川に架かる扇大橋が連続して在り、常に風の強い所でも在るのです。
    てか、なるべく足立区には足を踏入れないように心がけています。区境付近で呼ばれても大抵拒否しちゃいますが、ピックアップ先はそれで済んでもドロップ先は選べないので、橋を渡らされる事もしばしば

  • ワテラス(千代田区)<br />https://www.waterras.com<br />バブル経済期における地価高騰の煽りで住民が激減し、統合されて閉校となった旧千代田区立淡路小学校区域を再開発して平成25(2013)年に開業した複合施設です。<br />幾つかの棟に分かれていますが、ざっくり言うと地下から低層階が商業施設、中層階がオフィス、高層階が住宅って構成が中心です。分譲価格は1億超だったりしてました。<br />・ 東京メトロ 新御茶ノ水駅徒歩約2分 [約160m]<br />・ JR御茶ノ水駅徒歩約3分 [約230m]<br />・ 東京メトロ 淡路町駅徒歩約2分 [約160m] <br />・ JR秋葉原駅徒歩約6分 [約440m]<br />・ 都営新宿線 小川町駅徒歩約2分 [約160m]<br />・ 東京メトロ 神田駅徒歩約5分 [約350m]<br />

    ワテラス(千代田区)
    https://www.waterras.com
    バブル経済期における地価高騰の煽りで住民が激減し、統合されて閉校となった旧千代田区立淡路小学校区域を再開発して平成25(2013)年に開業した複合施設です。
    幾つかの棟に分かれていますが、ざっくり言うと地下から低層階が商業施設、中層階がオフィス、高層階が住宅って構成が中心です。分譲価格は1億超だったりしてました。
    ・ 東京メトロ 新御茶ノ水駅徒歩約2分 [約160m]
    ・ JR御茶ノ水駅徒歩約3分 [約230m]
    ・ 東京メトロ 淡路町駅徒歩約2分 [約160m]
    ・ JR秋葉原駅徒歩約6分 [約440m]
    ・ 都営新宿線 小川町駅徒歩約2分 [約160m]
    ・ 東京メトロ 神田駅徒歩約5分 [約350m]

    御茶ノ水ワテラス ショッピングモール

  • 荒川土手(北区)<br />国道122号線を北上して来ました。橋の向こうは埼玉県です。<br />荒川が埼玉県との境になっているのは北区と板橋区で、ドラマに良く出て来る高い土手の風景は千葉県との境の江戸川の方が多い気がします。寅さんとか金八先生とか(古い!)

    荒川土手(北区)
    国道122号線を北上して来ました。橋の向こうは埼玉県です。
    荒川が埼玉県との境になっているのは北区と板橋区で、ドラマに良く出て来る高い土手の風景は千葉県との境の江戸川の方が多い気がします。寅さんとか金八先生とか(古い!)

    荒川岩淵関緑地 公園・植物園

  • 埼玉県境(北区)<br />まさか、こんな所まで来る羽目になろうとは…。<br />Uberあるあるなんですが、都心に住む人がわざわざ田舎から配達してもらいませんよね。って事は、例えばですが、東京のお店から横浜に配達すると、次は横浜のお店から箱根に配達って感じで、どんどん遠くへ飛ばされて行くのです<br />

    埼玉県境(北区)
    まさか、こんな所まで来る羽目になろうとは…。
    Uberあるあるなんですが、都心に住む人がわざわざ田舎から配達してもらいませんよね。って事は、例えばですが、東京のお店から横浜に配達すると、次は横浜のお店から箱根に配達って感じで、どんどん遠くへ飛ばされて行くのです

  • 厩橋(墨田区)<br />隅田川に架かる橋で春日通りの台東区側が蔵前、墨田区側が本所。<br />橋名は江戸時代、西岸(台東区側)に在った「御厩河岸(蔵前の米蔵の荷駄馬用の厩)」にちなんでいます。<br />現在の橋の竣工は昭和4(1929)年9月。隅田川って結構古い橋が多いですけど、どれも特徴が有って綺麗です。でも、3連アーチ橋はこの厩橋だけ

    厩橋(墨田区)
    隅田川に架かる橋で春日通りの台東区側が蔵前、墨田区側が本所。
    橋名は江戸時代、西岸(台東区側)に在った「御厩河岸(蔵前の米蔵の荷駄馬用の厩)」にちなんでいます。
    現在の橋の竣工は昭和4(1929)年9月。隅田川って結構古い橋が多いですけど、どれも特徴が有って綺麗です。でも、3連アーチ橋はこの厩橋だけ

    厩橋 名所・史跡

  • 春日局像(文京区)<br />文京区立礫川公園内に建っていた春日局像が春日局の菩提寺である麟祥院前の区有地(麟祥院前ポケットパーク)へ令和元2(2019)年に移設されました。<br />春日局は言わずとしれた江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母で、「春日局」とは朝廷から賜った称号です。<br />https://edokara.tokyo/conts/2016/07/03/516<br />これ、色々詳しく書かれてるので、紹介させていただきます

    春日局像(文京区)
    文京区立礫川公園内に建っていた春日局像が春日局の菩提寺である麟祥院前の区有地(麟祥院前ポケットパーク)へ令和元2(2019)年に移設されました。
    春日局は言わずとしれた江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母で、「春日局」とは朝廷から賜った称号です。
    https://edokara.tokyo/conts/2016/07/03/516
    これ、色々詳しく書かれてるので、紹介させていただきます

    春日局像 名所・史跡

  • 麟祥院(文京区)<br />https://www.rinshouin.jp<br />春日局の菩提寺です。春日局の願を受け、三代将軍家光の命で建立されました。<br />報恩山天澤寺と号していましたが、家光が春日局の法号(麟祥院殿仁淵了義尼大姉)をもって寺号とするように命じた為「天澤山麟祥院」と改号されました

    麟祥院(文京区)
    https://www.rinshouin.jp
    春日局の菩提寺です。春日局の願を受け、三代将軍家光の命で建立されました。
    報恩山天澤寺と号していましたが、家光が春日局の法号(麟祥院殿仁淵了義尼大姉)をもって寺号とするように命じた為「天澤山麟祥院」と改号されました

    麟祥院 寺・神社・教会

  • 東洋大学発祥の地(文京区)<br />麟祥院の山門を入ってすぐ左手に石碑が建てられています。<br />明治20(1887)年に井上円了がこの地に私立哲学館を創設しました。「哲学館大学」の名称を経て, 明治39(1906)年「東洋大学」と改称。<br />現在は 白山(文京区), 朝霞(埼玉県), 川越(埼玉県), 板倉(群馬県) の4ヶ所に キャンパスが在ります<br />

    東洋大学発祥の地(文京区)
    麟祥院の山門を入ってすぐ左手に石碑が建てられています。
    明治20(1887)年に井上円了がこの地に私立哲学館を創設しました。「哲学館大学」の名称を経て, 明治39(1906)年「東洋大学」と改称。
    現在は 白山(文京区), 朝霞(埼玉県), 川越(埼玉県), 板倉(群馬県) の4ヶ所に キャンパスが在ります

    東洋大学発祥の地 名所・史跡

  • 春日局の墓(文京区)<br />春日局の墓石の四方及び台石には、それぞれ穴が穿ってあります。これは「死して後も天下の政道を見守り之を直していかれるよう黄泉から見通せる墓を作って欲しい」と言う春日局の遺言に衆議して建立したものだそうです

    春日局の墓(文京区)
    春日局の墓石の四方及び台石には、それぞれ穴が穿ってあります。これは「死して後も天下の政道を見守り之を直していかれるよう黄泉から見通せる墓を作って欲しい」と言う春日局の遺言に衆議して建立したものだそうです

    春日局の墓 名所・史跡

  • 第二中里踏切(北区)<br />山手線唯一の踏切です。駒込駅から400m田端寄りに在ります。大正14(1925)年から利用されてますが、現在廃止計画が有り、100年イケるか微妙なところのようです

    第二中里踏切(北区)
    山手線唯一の踏切です。駒込駅から400m田端寄りに在ります。大正14(1925)年から利用されてますが、現在廃止計画が有り、100年イケるか微妙なところのようです

  • 日本橋久松町(中央区)<br />日本橋と名の付く街並みがこれ?って、ちょっと驚きでした。場所的には、日本橋よりかなり東寄りの人形町と小伝馬町に挟まれた辺りで、明治座も直ぐ近くです

    日本橋久松町(中央区)
    日本橋と名の付く街並みがこれ?って、ちょっと驚きでした。場所的には、日本橋よりかなり東寄りの人形町と小伝馬町に挟まれた辺りで、明治座も直ぐ近くです

  • 鷲神社(台東区)<br />https://otorisama.or.jp/<br />酉の市で有名な神社です。国際通りに面していて、浅草の北の外れって感じかな。<br />子供の頃から、酉の市と言えば、此処でした。ってか「おおとりじんじゃ」なんて呼ばずに「おとりさま」でした。<br /><br />酉の市に関しては、こちらをどうぞ。<br />http://www.torinoichi.jp/

    鷲神社(台東区)
    https://otorisama.or.jp/
    酉の市で有名な神社です。国際通りに面していて、浅草の北の外れって感じかな。
    子供の頃から、酉の市と言えば、此処でした。ってか「おおとりじんじゃ」なんて呼ばずに「おとりさま」でした。

    酉の市に関しては、こちらをどうぞ。
    http://www.torinoichi.jp/

    鷲神社 寺・神社・教会

  • 茅の輪くぐり。<br />神社の参道の鳥居などの結界内に、茅で編んだ輪を作り、これをくぐる事で心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものです。6月末の「夏越の祓」、大晦日の「年越の祓」が有ります

    茅の輪くぐり。
    神社の参道の鳥居などの結界内に、茅で編んだ輪を作り、これをくぐる事で心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものです。6月末の「夏越の祓」、大晦日の「年越の祓」が有ります

  • なでおかめ。<br /><br />【鷲神社「なでおかめ」の云われ】<br />おでこをなでれば賢くなり<br />目をなでれば先見の明が効き<br />鼻をなでれば金運がつく<br />向かって右の頬をなでれば恋愛成就<br />左の頬をなでれば健康に<br />口をなでれば災いを防ぎ<br />顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う

    なでおかめ。

    【鷲神社「なでおかめ」の云われ】
    おでこをなでれば賢くなり
    目をなでれば先見の明が効き
    鼻をなでれば金運がつく
    向かって右の頬をなでれば恋愛成就
    左の頬をなでれば健康に
    口をなでれば災いを防ぎ
    顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う

  • シズラー大塚店(豊島区)。<br />Uberのピックアップ先では有りませんが、大塚駅前に在り、PHOが時々モーニングサラダバーを利用するところです。<br />デリバリーではこの辺りを何度も通過しています。<br />都内唯一の路面電車、都電荒川線(東京さくらトラム)も直ぐ脇を走っています

    シズラー大塚店(豊島区)。
    Uberのピックアップ先では有りませんが、大塚駅前に在り、PHOが時々モーニングサラダバーを利用するところです。
    デリバリーではこの辺りを何度も通過しています。
    都内唯一の路面電車、都電荒川線(東京さくらトラム)も直ぐ脇を走っています

    シズラー 大塚店 グルメ・レストラン

  • 櫻木神社(文京区)<br />http://www5c.biglobe.ne.jp/~sakuragi/<br />本郷三丁目の交差点傍に在ります。小さい神社だし、近くに湯島天神が在って、そっちが有名過ぎるので、目立たないと言うか知られていないと言うか

    櫻木神社(文京区)
    http://www5c.biglobe.ne.jp/~sakuragi/
    本郷三丁目の交差点傍に在ります。小さい神社だし、近くに湯島天神が在って、そっちが有名過ぎるので、目立たないと言うか知られていないと言うか

    櫻木神社 寺・神社・教会

  • 絵馬が5角(ごかく)で合格☆<br />桜が可愛いです

    絵馬が5角(ごかく)で合格☆
    桜が可愛いです

  • 千鳥ヶ淵(千代田区)<br />皇居のお堀の一つです。かつては北の丸で今の北の丸公園の西側に在ります。田安門から半蔵門までの堀をそう呼んでいます。<br />桜の名所として有名ですね

    千鳥ヶ淵(千代田区)
    皇居のお堀の一つです。かつては北の丸で今の北の丸公園の西側に在ります。田安門から半蔵門までの堀をそう呼んでいます。
    桜の名所として有名ですね

    千鳥ケ淵 花見

  • 千鳥ヶ淵緑道(千代田区)<br />皇居のお堀に沿って整備された700mに及ぶ豊かな緑に囲まれた遊歩道です。約260本の桜が植えられ、都内有数のお花見スポットです

    千鳥ヶ淵緑道(千代田区)
    皇居のお堀に沿って整備された700mに及ぶ豊かな緑に囲まれた遊歩道です。約260本の桜が植えられ、都内有数のお花見スポットです

    千鳥ケ淵緑道 名所・史跡

  • 千鳥ヶ淵戦没者墓苑(千代田区)<br />http://www.boen.or.jp/<br />日中戦争および太平洋戦争の戦没者の遺骨のうち、遺族に引き渡す事が出来なかった遺骨を安置しています。<br />桜は何度も見に来ていますが、墓苑に入るのは初めてです

    千鳥ヶ淵戦没者墓苑(千代田区)
    http://www.boen.or.jp/
    日中戦争および太平洋戦争の戦没者の遺骨のうち、遺族に引き渡す事が出来なかった遺骨を安置しています。
    桜は何度も見に来ていますが、墓苑に入るのは初めてです

    千鳥ヶ淵戦没者墓苑 名所・史跡

  • 今上天皇(当時)御製の碑。<br />現上皇陛下が終戦60周年を迎える平成17(2005)年の「歌会始の儀」勅題&quot;あゆみ&quot;で詠まれた御製を常陸宮妃殿下が謹書されたものです。<br />~いくさなき よをあゆみきて おもひいづ かのかたきひを いきしひとびと~<br />

    今上天皇(当時)御製の碑。
    現上皇陛下が終戦60周年を迎える平成17(2005)年の「歌会始の儀」勅題"あゆみ"で詠まれた御製を常陸宮妃殿下が謹書されたものです。
    ~いくさなき よをあゆみきて おもひいづ かのかたきひを いきしひとびと~

  • 六角堂中央に置かれた陶棺は、形式を我が国古代豪族の棺に模したもので、主要戦域から収集した小石を材料とし、1700度の高熱で処理した、重量5トンの世界最大級の陶製品です。この中に、昭和天皇御下賜の金銅製茶壷型の納骨壺が在り、戦没者を代表する御遺骨が納められています<br />

    六角堂中央に置かれた陶棺は、形式を我が国古代豪族の棺に模したもので、主要戦域から収集した小石を材料とし、1700度の高熱で処理した、重量5トンの世界最大級の陶製品です。この中に、昭和天皇御下賜の金銅製茶壷型の納骨壺が在り、戦没者を代表する御遺骨が納められています

  • 東京スカイツリー(墨田区)<br />https://www.tokyo-skytree.jp/<br />完成は平成24(2012)年2月29日、同年5月に電波塔・観光施設として開業しました。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、電波塔を含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれています。<br />ほぼ平行する東武伊勢崎線と北十間川間の幅約100m強と都営地下鉄浅草線に囲まれた場所に一辺約68mの三角形型の基礎が造られています。<br />この場所は、もともとは東武鉄道の貨物列車ヤード跡地でした。<br />以前は北関東から鉄道で東京に運んできた物資をこの場所で船に積み替えて運河や川を使って全国各所に運んでいましたが、平成5(1993)年に貨物の取り扱いを終了していました。東武鉄道本社も此処です

    東京スカイツリー(墨田区)
    https://www.tokyo-skytree.jp/
    完成は平成24(2012)年2月29日、同年5月に電波塔・観光施設として開業しました。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、電波塔を含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれています。
    ほぼ平行する東武伊勢崎線と北十間川間の幅約100m強と都営地下鉄浅草線に囲まれた場所に一辺約68mの三角形型の基礎が造られています。
    この場所は、もともとは東武鉄道の貨物列車ヤード跡地でした。
    以前は北関東から鉄道で東京に運んできた物資をこの場所で船に積み替えて運河や川を使って全国各所に運んでいましたが、平成5(1993)年に貨物の取り扱いを終了していました。東武鉄道本社も此処です

    東京スカイツリー 名所・史跡

  • 雑司ヶ谷鬼子母神(豊島区)<br />https://www.kishimojin.jp<br />雑司ヶ谷鬼子母神堂は、安産と育児の神様、鬼子母神を祀る神社です。<br />鬼子母神堂の「鬼」の字は一角目の「ノ」が無い(角が無い)字を使います。<br />入谷鬼子母神真源寺、中山法華経寺とともに江戸三大鬼子母神として多くの崇敬を集めています。<br />PHOはこれで三寺訪問は完了(旅行記にしてませんが)

    雑司ヶ谷鬼子母神(豊島区)
    https://www.kishimojin.jp
    雑司ヶ谷鬼子母神堂は、安産と育児の神様、鬼子母神を祀る神社です。
    鬼子母神堂の「鬼」の字は一角目の「ノ」が無い(角が無い)字を使います。
    入谷鬼子母神真源寺、中山法華経寺とともに江戸三大鬼子母神として多くの崇敬を集めています。
    PHOはこれで三寺訪問は完了(旅行記にしてませんが)

    鬼子母神堂 名所・史跡

  • おせん団子(豊島区)<br />おせん団子の名前は鬼子母神に千人の子供が居た事にあやかり、たくさんの子宝に恵まれるようにと言う願いに由来しています。江戸時代には参詣の人々が境内で休む時、また鬼子母神詣での土産として親しまれました。<br />この度、株式会社羽二重団子(日暮里ですよ!)が、おせん団子を復活させました。毎週土・日曜日に鬼子母神境内の大黒堂で買えます

    おせん団子(豊島区)
    おせん団子の名前は鬼子母神に千人の子供が居た事にあやかり、たくさんの子宝に恵まれるようにと言う願いに由来しています。江戸時代には参詣の人々が境内で休む時、また鬼子母神詣での土産として親しまれました。
    この度、株式会社羽二重団子(日暮里ですよ!)が、おせん団子を復活させました。毎週土・日曜日に鬼子母神境内の大黒堂で買えます

  • 武芳稲荷(豊島区)<br />創建年代や御由緒は不明ですが、天正年間にこの地に鬼子母神堂が造られるより前から鎮座していた土地神様で、このお稲荷様が在った事からこの地は「稲荷の森」と呼ばれていたのだそうです

    武芳稲荷(豊島区)
    創建年代や御由緒は不明ですが、天正年間にこの地に鬼子母神堂が造られるより前から鎮座していた土地神様で、このお稲荷様が在った事からこの地は「稲荷の森」と呼ばれていたのだそうです

    武芳稲荷神社 名所・史跡

  • 西新井大師(足立区)<br />https://www.nishiaraidaishi.or.jp/<br />言わずと知れた厄除けのお寺

    西新井大師(足立区)
    https://www.nishiaraidaishi.or.jp/
    言わずと知れた厄除けのお寺

    西新井大師(五智山遍照院總持寺) 寺・神社・教会

  • 塩地蔵。<br />山門を入った左側の祠に大量の塩に埋もれたお地蔵様が祀られています。このお地蔵様は、イボ取りの霊験あらたかと言われ、お堂の前に有る塩をもらって帰り、無事快癒した際は、いただいた量の倍の塩をお供えします<br />

    塩地蔵。
    山門を入った左側の祠に大量の塩に埋もれたお地蔵様が祀られています。このお地蔵様は、イボ取りの霊験あらたかと言われ、お堂の前に有る塩をもらって帰り、無事快癒した際は、いただいた量の倍の塩をお供えします

  • 西新井橋からの荒川緑地河川敷グラウンド(足立区)。野球の出来るグラウンドが在るって典型的な荒川の川縁の景色です。<br />って事は、足立区って北千住周辺の一部を除いて荒川の北側なんです。西へ真っ直ぐ行けば地続きで埼玉県(多分、今回が最遠ドロップ先だったでしょう)。<br />この配達の帰りだけでも8キロ以上走り、朝がトースト1枚だったのでエネルギー切れとなりました★さすがに疲れたって感じ。<br />結局この週末は合計50キロ近く走った計算になります

    西新井橋からの荒川緑地河川敷グラウンド(足立区)。野球の出来るグラウンドが在るって典型的な荒川の川縁の景色です。
    って事は、足立区って北千住周辺の一部を除いて荒川の北側なんです。西へ真っ直ぐ行けば地続きで埼玉県(多分、今回が最遠ドロップ先だったでしょう)。
    この配達の帰りだけでも8キロ以上走り、朝がトースト1枚だったのでエネルギー切れとなりました★さすがに疲れたって感じ。
    結局この週末は合計50キロ近く走った計算になります

  • 巣鴨地蔵通商店街(豊島区)<br />https://sugamo.or.jp/<br />巣鴨地蔵通りは旧中山道の街道筋に曹洞宗萬頂山 高岩寺の「とげぬき地蔵尊」と醫王山東光院 眞性寺「江戸六地蔵尊」の2つのお地蔵様と巣鴨庚申塚に守られた信仰の街です。<br />父はこの商店街に来ると、必ず「元祖塩大福 みずの」の塩大福か「地蔵尊煎餅 むさしや」の地蔵尊煎餅をPHOに買って帰って来てくれました。子供の頃から変わらないお土産でした<br />

    巣鴨地蔵通商店街(豊島区)
    https://sugamo.or.jp/
    巣鴨地蔵通りは旧中山道の街道筋に曹洞宗萬頂山 高岩寺の「とげぬき地蔵尊」と醫王山東光院 眞性寺「江戸六地蔵尊」の2つのお地蔵様と巣鴨庚申塚に守られた信仰の街です。
    父はこの商店街に来ると、必ず「元祖塩大福 みずの」の塩大福か「地蔵尊煎餅 むさしや」の地蔵尊煎餅をPHOに買って帰って来てくれました。子供の頃から変わらないお土産でした

    巣鴨地蔵通り商店街 市場・商店街

  • 東京さくらトラム(荒川区)<br />https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden<br />都内唯一の都電で、三ノ輪橋~早稲田(12.2km・30停留場)を運行しています。<br />当線の大部分は専用軌道となっており、自動車道路と重なる併用軌道区間は約1.7km(全区間の14%)です。併用軌道は明治通り(国道122号)上の王子駅前 - 飛鳥山間と小台 - 熊野前間のみで、後者においては道路中央の区分された空間に軌道を敷設するセンターリザベーション方式が採用されているため、車道と区分されていないのは前者のみ。<br />これが生き残った主な要因です。<br /><br />って事で、走って見つけた風景を集めてみました。<br />最後までご覧いただき、有難うございましたm(..)m

    東京さくらトラム(荒川区)
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden
    都内唯一の都電で、三ノ輪橋~早稲田(12.2km・30停留場)を運行しています。
    当線の大部分は専用軌道となっており、自動車道路と重なる併用軌道区間は約1.7km(全区間の14%)です。併用軌道は明治通り(国道122号)上の王子駅前 - 飛鳥山間と小台 - 熊野前間のみで、後者においては道路中央の区分された空間に軌道を敷設するセンターリザベーション方式が採用されているため、車道と区分されていないのは前者のみ。
    これが生き残った主な要因です。

    って事で、走って見つけた風景を集めてみました。
    最後までご覧いただき、有難うございましたm(..)m

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP